モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

高値ですね〜

2014/04/17 12:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V834 V834/29KS PV83429KNXS

クチコミ投稿数:3件

買おうと思い、ずっとウオッチしてました。
でも高値圏ですね〜
これならssd256にして東芝ダイレクトで
買った方がいいですね。

書込番号:17422413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2014/04/18 00:42(1年以上前)

ほんと、買う気になれない高値ですよね。。。

緊急で軽量ノートPCが必要になり、V834を狙っていました。
3月末はさすがに価格高騰で買い控えていたのですが、4月になり値下がりが
始まったので、しばらくウォッチしていました。

4/10ごろにそろそろ・・・と思っていたところ、夕方見たら急に発売当初の
ような高値になっていてびっくり。2月の値段を見てしまうと、16万では
買う気になれず、またウォッチングでした。

本日、都内の家電量販店で、展示品が税別116,000で売られていたので、
ゲットしました! 物損保証はつけられなかったので残念ですが、安かったので
良しとしました(^^)
展示品というのは気になりましたが、今ここまで安くは買えないので、良かったです。

書込番号:17424464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/04/18 22:24(1年以上前)

ウォッチマムさん

それは絶対お得な買い物でしたね。
間違いなく”買い”です。
発売当初からkiraは目を付けてましたが、人気上昇中ですね。
このまま高値でしたらyoga2proにするかもしれません。

書込番号:17426954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/04/20 12:52(1年以上前)

自分も買おうかと思った矢先にこの値段が続いているのでまだ買えてません。もう次のモデルが出るんですかね?

書込番号:17431974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

お気をつけてくださいね!

2014/04/11 18:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 11A SVF11N1BAJ

返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/11 19:30(1年以上前)

それより3600台しか売れてないというのが泣ける。

書込番号:17403028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/04/11 19:51(1年以上前)

メーカーサイトのです↓ 弱り目にたたり目とはこの事ですね。。。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/140411/

書込番号:17403085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/04/11 20:09(1年以上前)

3000台も売れていた!ではありませんか?
しかし営業所なんかを削減しつつ売り続ける神経が…?

書込番号:17403145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/12 07:40(1年以上前)

ソニー製品を買わない理由が増えますねw


『ソニー製品を買わない9大理由』

@壊れやすく強気な値段設定

Aメーカーサポートの意味が無い(逆にサポート無い方が潔いのでは?)

BLGのDVD&VHSプレーヤー並みの短期間故障タイマー仕様

C年々品質低下

D上辺だけ魅力ある商品を出すが過去にソニー製品で痛い目に合っている

Eソニーって保険証券や金融商品取扱い会社だろw(既に家電製造販売会社として見ていない)

F先が無い泥船会社の製品買う意味あるの?

G独自路線のACアダプターは嫌がらせの領域

H製品テストが充分では無く機器分野からソフトの面も適当使用


こんなところかな('A`)ゴミカウノメンドクセェ

書込番号:17404537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/04/12 09:54(1年以上前)

『ソニー製品を買わない9大理由』

@壊れやすく強気な値段設定

私が買う時期はコスパが良い物がよく出ていますね、他のメーカーと比較して良いと思ったから買った。
 ノートパソコンの両サイドに特別スピーカーが着けられるのは特筆ものだったな。
現在でもSSDを120GBの物に換装して、メモリを増やして、元気に仕事に使用中の物がある。

Aメーカーサポートの意味が無い(逆にサポート無い方が潔いのでは?)

サポートには人手不足でどこも優秀な人材はおけないはず、いわばコンタクト的な場所でしょうね。
ガリ狩り君さんみたいにこちらの交渉次第になる事もあり得る。

BLGのDVD&VHSプレーヤー並みの短期間故障タイマー仕様

 そうなんだ?

C年々品質低下

どこもそんな感じな気がしますね。 生産単価が安い(技術レベルも低い?)外国で生産しているのが多いのとバブルから景気が落ち込んで外国メーカーとの競争が激化したのと関係ありそう。

D上辺だけ魅力ある商品を出すが過去にソニー製品で痛い目に合っている

 どこのメーカーもそうだと思うが選ぶのが大事だと思う。

Eソニーって保険証券や金融商品取扱い会社だろw(既に家電製造販売会社として見ていない)

 外国投資家にやられた典型的な企業?

F先が無い泥船会社の製品買う意味あるの?

 親会社が変わるからね、どうなんだろ?

G独自路線のACアダプターは嫌がらせの領域

 独自路線 初期のパソコンメーカーはどこもそうだったなー
 いまでこそ共通部品を使えるようになったが、まだ使えない物もあるのでは?

H製品テストが充分では無く機器分野からソフトの面も適当使用

 他のメーカーもそういう感じの所が見受けられますね。
 不具合のスレが多いのが1つの基準かな、
 あとは使う人の熟知度合いもあるかもしれない。

書込番号:17404833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/12 13:11(1年以上前)

ザックリと私が考えて書いたソニーの製品を購入しない理由の内容



短期間故障については私が中学生の頃、ソニーの今で言うと『ホームシアター用』にサブウーファーとサテライトスピーカーのセットがありました。(確か製品名は『ドガ』だったような記憶があるけど違ったかな?)
これを約1年間放置し再度使う時に、電源入れても使えない状態でこれと同じ事が十数年後、LGの製品で起こったことで書いてみました。

値段設定については、他社の廉価と性能面で然程の開きは無いものの比較的高価な価格設定の印象ですね。

サポートは交渉の内容やこちらの段取り次第なので一概に言えない部分ですが、正当な理由で御神籤三回引かせてくれるT社(R734初期不良による新品交換の件)の様な事は無い可能性はなかなか無いでしょう。
※サポート以上に製品の問題について原因究明している。


品質については近年の代用部品と部品製造コストの部分が大きい。
これについてはどのメーカーや商品についても同じ事が言えることなんだけど、ソニー関連でバッテリーの不具合は以前もあった記憶が・・・


以前、同僚に初期のVAIOのイメージが先行していて、実際は他社の方が良かったと言われた事もあり、既に中学生の頃にソニー製品で痛い目を見ている私としてはどうでもいい事なんですねw


ACアダプターの件では、社外品の対応表を見て日本国内の企業としては極端に少ないと思いますね。
サプライ品製造販売メーカーも在庫は抱えたくないと思うでしょうから、これをやられると製品化への希望は薄いのは当然ででょう。
私が今までT社のRシリーズ買い続ける理由の一つとして、サプライ品が充実してる事です。


重電など幅広く手がける企業に比べて不安定要素が多すぎですね。
泥船と書いた理由は、現在の経営陣(ソニー内の病巣)が打開策(要はトップダウン打開策)を指示し改善させる事が出来ない部分が主な理由。
一時的な流行で経営トップを外資系の人物に入れ替えたとしても、根本的な改革ではなかった事は日産(要はリストラで改善)を見ても分かる。


商品を選ぶ際は目先で選ぶと痛い目に合う事は、どのメーカーの製品に対しても共通に言える事で吟味して選ぶ事が重要。


製品テストについては初期製造製品化前テストやOS更新テストについて、ソフト部分についてはWindows8.1の対応の遅れと他スレにてリカバリーメディア作成が困難な状況が示しています。


上記内容が私の『ソニー製品を買わない9大理由』の内容です。

書込番号:17405359

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 安いしBTOで自由度が高いですね

2014/04/12 10:06(1年以上前)


ノートパソコン > iiyama > 11P1000-C-TRB-KK 価格.com限定モデル [Windows 7搭載]

スレ主 AC7777さん
クチコミ投稿数:18件

Win7Proにも6K程度の低価格で変えられることをもっと前面に押し出していたら
Lenovoの格安パソコンよりも一応国内企業を応援のためにここを買えたのに。
気づいたのはLenovoの格安PCを注文してからでした。

BTOになるから時間はかかりますが、用途はリモート機として常時電源Onで置きたいだけだったので
(PC自体を直接触ることはほとんどないので)
小柄ながら解像度もあるし、よさそうな製品でした。SSDにも品質により低価格から高い価格のものまで
置き換え可能なのはBTOの魅力を感じます。買わなかったので評価できず残念だけど、これでよかったなあ。
もっと売れてもいいのにと思いました。

書込番号:17404877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

windows7ダウングレード

2014/03/31 20:01(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 CF-MX3TEABR

クチコミ投稿数:110件

ダウングレード権付きを買ったものの、購入後1ヶ月ほどwindows8.1をそのまま使ってましたが、
ダウングレードしてみました。
やっぱりこっちの方が使い易いよーな気が・・。

書込番号:17366515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/03/31 20:35(1年以上前)

慣れの問題なのでしょう。

私はWindows7とWindows8.1(Start menu8使用)の双方を使っていますから、問題はソフトの相性だけですね。
Windows8.1のマシンはスタートボタンが2つ使える利点もある為、現在では予備機でWindows7を使うと違和感を感じてしまいます。

元々、仮想マシンでリリースプレビュー版のWindows8.1やWindows8など複数のOSを使っていたから、特に拒絶反応も無いですけど・・・

書込番号:17366627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/04/05 01:11(1年以上前)

Windows8.1は、縦画面デスクトップ場合、スタイラスペンのタッチ操作で隅っこの操作
(ex.右上の閉じるのXボタンが押せなかったりと)がかなりイライラ。
これはキャリブレーションしても変わらずで、
デスクトップでのタブレットのペン操作はWindows7の方が操作しやすい気が。
ただ、win8.1に比べれば、まだまし、というレベル。


Win7と8.1のこのタッチパネル操作感の差はレッツのOSによるものか、ドライバなのか、
それとも機種固有なのかは不明なのですが、今のところこんな感想を持ってます。

要は、MX3の縦画面タブレット状態でデスクトップ画面のペン操作がイマイチ、
もうちょっとなんとかならんか!って感想です。

ちなみに、機能的に8がいいとか7がいいとか、ってのはまぁ特に拘りはないです。
(ただ、MX3の場合win7の方がディスクの空き容量が小さい)

書込番号:17380797

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/05 08:09(1年以上前)

>Win7と8.1のこのタッチパネル操作 感の差はレッツのOSによるものか 、ドライバなのか、 それとも機種固有なのかは不明な のですが、

ドライバがまだこなれていないのでしょう。従って機種固有の問題です。
徐々に改善されていくと思います。

書込番号:17381267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

インナーバッグとして BSINF12WBKを購入

2014/04/01 11:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS

初めての13.3型(これまでは東芝12.1型)なので、インナーバッグとしてBSINF12WBKを購入。
http://kakaku.com/searchitem/S0000709476/?cid=ss_g_2&lis_judg=g&tid=2

通販で購入したのですが、これが失敗したみたいです。
これから使うのですが、少し大きすぎました。
アマゾンのレビューを見て、13.3型のレノボS300でぴったりとのことだったのですが、奥行きに余裕があります。
10.6〜11.1の方がぴったりかもしれません。
そして、何よりもバッグ自体が大きい。
せっかくコンパクトなノートパソコンなのに、勿体無く感じています。
ヤフオクでの売却も考えましたが、この手の商品はなかなか売れそうにないので、つなぎとして利用したいと思います。
インナーバッグは、実店舗で確かめてから買った方がいいですね。
まぁ、500円台の商品なので、そう大きな損失額ではないですが、良い勉強になりました。
ちなみに、アマゾンでは2500円以上でないと購入できないので、ひかりTVショッピングで購入しました。
http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5412614349/?sid=c&cid=c

書込番号:17368681

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/01 11:52(1年以上前)

こんにちは
大は小を兼ねるといいますから、入らないよりはましでしょう、隙間にクッション材を入れるとか、付属品を入れるとか、工夫しましょう。

書込番号:17368723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SSD化

2014/03/30 16:52(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3GDKCS

クチコミ投稿数:2件

低解像度の画面がほしいのが一つの理由でこのモデルにしましたが、上位モデルがmsata ssdとhddの両方かあると分かったら自分もその構成に改造しようと思いました。パソコンもmsataのssdも買ったのですが、蓋を開けてみたらmsataをとりつけるはずのところにmsataのコネクタがありませんでした。(ちなみにWiWANのコネクタもなさそう。)ボードにコネクタのパターンのはんだがあるのでひょっとしたらはんだづけの上手な人は改造できるかもしれませんが、私にはとてもできないので、hddをsddに変更することにした。Crucialの480Gb(CT480M500SSD1)にしたが、hddをクローンしたところBSOD。あるとあらゆる問題を想定して二日間苦戦しましたが、Intel RSTのAHCIドライバをPanasonicが2014/03/30現在提供している12.7.3からIntelの12.9.0.1001をインストールして解決しました。(つまり、HDDでドライバをアップグレードしてから、システムのバックアップをとり、HDDとSDDを交換して復元でOKとなりました。)ドライバでこれほど苦しんだのは初めてです。疲れたけど、やっとできました。

書込番号:17362254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/30 17:08(1年以上前)

>ドライバでこれほど苦しんだのは初めてです。疲れたけど、やっとできました。

あるんですよね。でもその苦労は自分のスキルとなって返ってきます。

大切な愛機、末永く大切に・・・

書込番号:17362314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)