
このページのスレッド一覧(全3269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年11月19日 06:03 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月7日 16:42 |
![]() |
2 | 0 | 2013年11月2日 15:29 |
![]() |
5 | 10 | 2013年10月30日 10:20 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月29日 13:19 |
![]() |
2 | 1 | 2013年10月28日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V632 V632/26HS PV63226HNMS
新製品のV634の発売を昨日知りました。
駆動時間が22時間に大幅延長し、重量も少しだけですが軽量化したそうです。
食指の動く端末になりました。
この時間と重量なら、レッツノートよりもこちらを選んでしまいそうです。
ただ、気になるのは価格。
どのあたりから始まるのでしょうかねぇ。
3月までに一桁万円になれば、本気で買おうかと考えています。
そういえば、ここ最近V632の価格がかなり上昇しましたね。
流通在庫が減ってきたのでしょうか。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3EFMCS
今年のパナソニックのアンケートで最も多かった希望がGPS装着でした。
10年程前に「山にパソコンを持って行き位置情報を得たい」とつぶやくと、
「ショックに弱いパソコンを、止めときなはれ!」とインターネットで。
山歩きで、位置情報を得たり仲間に野鳥・野草・昆虫等の情報提供をしたい。
また、動植物の写真でどこで観察したかを記録していきたいのです。
最近の災害でも、位置情報が必要なことが頻繁に起こって官公庁でも必須の
GPSになりつつあります。
次回のGPS衛星打ち上げまで待たなければ、パナソニックには付かないかな。
0点

山歩きだったらそれ専用のGPSが確実でしょう。
カメラの位置情報ならカメラにGPSを搭載した物で。
書込番号:16806309
2点




ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/NSB PC-LZ750NSB
前のモデルより全体的に大きくなってしまってますね。
奥行だけでも前より小さくなっていたら買いだったんですが…
めちゃくちゃおしい。。
ディスプレイの上下のベゼルを削るのは難しいんですかね。あすこは0でもいいんだけどなぁ。
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/NSB PC-LZ750NSB
新型になりCPUも新規一転、軽量化!
と思ったらメモリが未だに4GB。
SSDは乗せ換え出来るとしてメモリはオンボードなので乗せ換えられない・・・・
惜しい商品です。
MacBookAirと比べてカスタマイズはMacに軍配!(内容盛盛り)
軽量、高解像度はLaVie Zに軍配!
どちらをとるか・・・・
VAIO ProがベストなんでしょうがマイナーチェンジしてもCPUは変わらないし無線LANもacを搭載してません
しかも前モデルより3万位高くなっちゃいました(T_T)
2点

そうなんですよね。
VAIO Proはメモリ8GB積めるんですよね。
今回は、11インチの方も8GB対応になりましたので、
13インチより11インチの方が注目でしょうね。
書込番号:16751687
0点

mini*2さん
レスありがとうございます。
以外とNECって人気ないんですね。中々レスがなかったもので・・・・・
そうそう、今日気づいたのですがASUSで新しいZENBOOKが海外では既に発表されていたようですね。
UX301
プロセッサ Core i5-4200U/i7-4500U/i7-4558U
液晶解像度 2,560×1,440ドット(WQHD)/1,920×1,080ドット(フルHD) IPS
グラフィックス Intel HD Graphics 4400/Intel Iris Graphics 5100
搭載メモリ 4/8GB DDR3L(1600MHz)
ストレージ SATA SSD(最大512GB/RAID 0)
無線機能 IEEE 802.11ac、Bluetooth 4.0
インターフェイス Mini DisplayPort、USB 3.0×2、Micro HDMI 1.4、音声入出力、SDカードスロット
サイズ/重量 325×226×15.5mm(幅×奥行き×高さ)/1.38kg
ほぼ私の理想のスペックを網羅しています。
バッテリーの持ちとかがまだ不明ですが・・・・
AppleのAIRに決めかけていましたがZENBOOKのスペックは理想ですね。
最近スマホをAndroidからiPhoneに切り替えたのでPCもMacの方が利便性が高いのですがProは少々高いし重い。
AIRだと解像度を少し諦める感じですね。
来年液晶を変えて登場なんて噂もありますが・・・・
書込番号:16752770
0点

ゲーミングノートPCという訳でも無いので、メモリ4GB積んでれば結構大丈夫じゃないですかね…?
(これは各々の使用用途に依ると思いますが)
初代Zを使ってますが、メイン用途が出張時のブラウジング&仕事の速報作成ですので、個人的には「officeがしっかり使えるキーボード付きタブレット」的マシンとして使ってます。10インチのタブレットにキーボード付けるとこれより重くなるし。
ただその用途で考えると、ちょっと高価ですけどね(軽さをお金で買った感じ)。
書込番号:16752931
0点

レスありがとうございます。
ネットサーフィンやOffice位なら4GBあれば十分ですがRAW現像や動画編集もするので8GBが欲しいのです。
(もっとあってもいい位です)
まぁ欲張りなULTRABOOKを求めていますのは承知しています。
1台で仕事もプライベートも使い回すのでどうしてもそうなってしまいます(^^ゞ
書込番号:16752950
0点

>1台で仕事もプライベートも使い回すのでどうしてもそうなってしまいます(^^ゞ
自分的にはありえない。
書込番号:16753424
3点

わたしは、dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMS を使っています。
店頭販売モデルでは、珍しくメモリ 8GB です。
CPU は古いですが、是非 検討してして下さい。
http://kakaku.com/item/K0000502286/( dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMS )
書込番号:16753559
0点

マジ困ってます。さん
いいんです。個々の使い方なんですから・・・・・
naranoocchanさん
情報ありがとうございます。
dynabookは残念ながら第三世代CPUと言うのと
IEEE802.11acに未対応と言う事で候補から外れてしまいます。
ULTRABOOKの秋冬モデルがまだ出ていないのでこれから出てくるのでしょうか?
家では早々にバッファローのac対応ルーターを入れたのでacがあるほうがうれしいのです。
現在は通常は11nで無線で使ってますが大量にServerにアクセスする時は子機にLANケーブル繋げてDATAを移動しています。
11acはやっぱり速いです。
書込番号:16755768
0点

10月29日ASUSが記者会見をしたみたいです。
まだ情報が少ないですが9月発表当初のスペックよりダウンしているみたいです。
CPUがCore i7-4500U でGPUも4400どまり。。。。
9月6日発表時は5100搭載みたいなこと言っていたので正直がっくりです。
値段もお高く26万円台になるそうです。しかも限定。
802.11acは搭載していますが微妙なスペックになってしまいました(T_T)
書込番号:16772150
0点

>家では早々にバッファローのac対応ルーターを入れたので…
CPUは 5100搭載機がでるまで、待つしかないですが、IEEE 802.11ac は子機を買い足せば済む話ですね!( +1万弱 )
書込番号:16772634
0点

naranoocchanさん
ですね〜。。。。
内蔵GPUは交換できませんから・・・
書込番号:16772894
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/MSS PC-LZ750MSS
通常デスクトップPCを使用。外回りの仕事なので持ち運びに軽量PCを使うユーザーです。
データはCloudとそれぞれのPCで使えるようにしています。
前から軽いPCがほしいと思い続け、何度も裏切られたSONYに見切りをつける決断をし、Haswellが搭載されたらこのモデルを買おうと決めていました。
さんざん待ち続けそろそろ出るかと思っていた矢先に常用しているVAIO TypeZが9月に昇天。
修理するかさんざん悩んだ挙句に旧モデルを購入。
案の定、一カ月もしないうちに新型発表されてしまいました。
分かってはいましたがやはり悔しい。
でも、自分の決断を納得したく以下悔し紛れの分析です。
スピード
ぶっちゃけ同じでしょう。メモリも4GBで増えてないし。
この手のPCでは動画がスムーズに動けがグラフィック性能なんて10倍上がったって分からんです。
液晶
IGZOってきれいなの?
電池の持ちが良くなるだけさ。
VAIOを2年使って分かったのは13インチでFullHDなんか要らないよ。
重量
80gの軽量化は賞賛に値しますがもう十分軽いです。
軽くする労力を強度アップに使い、PRしたほうが売れると思うな。
ACアダプタ
これはよさそうですね。
でも、コネクタが一緒そうだから別売で買うもん。
電池の持ち
これがもっとも気になります。
でも、旧モデルも思ったより電池持ちますよ。
2時間程度の顧客プレゼンであればACアダプター不要です。
というわけで、電池の持ちが良くなりそうなだけで3割近く高価になるならこのタイミングで旧型を選んだ私は間違っていなかったと納得したい。
以上、
でも、とんでもなく進化していたら怖いない。。。。
0点

わたしは、初期( Windows7 SP1 )の Lavie Z LZ550( 7 → 8 → 8.1 )を予約して購入しました!
もちろん、軽さに惚れて( ZENBOOK からの買い替え )、衝動買いしました!(汗)
また、KIRA V832 を画面とサウンド( R731 からの買い替え )に惚れて、衝動買いしました!(汗)
その後、間もなくして、FUJITSU から SH90( IGZOモデル+HDMI 4k出力 )が発表されました!(涙)
実はこの時、本当は TOSHIBA から HDMI 4k出力のパソコンが出るとのうわさが有ったのですが、待ちきれずに KIRA V832 を購入してしまいました。(汗)
さて本題ですが、わたしは、ディスプレイが IGZO である以外は対して変わらないと思いますよ。
重さは、VAIO PRO 13( タッチパネル非搭載モデル )より、ずっと軽いと思います。
書込番号:16769450
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-122P-N44D/S
デザイン
シンプルで良かったです。
薄くていい感じありました。
処理の速度
こんなものなんでしょう・・・
ちょっと遅いけど。タッチパネルも初心者だし・・
42000万で購入してしまったので、もうちょっと待てばよかった・・・
残念です。
1点

はじめまして。
僕も同機種を購入しようか迷っています。
参考までにお話を聞かせてください。
Windowsエクスペリエンスインデックスの値を教えてもらえませんか?
※win7の場合は下記階層 Win8も同じ?
(コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\パフォーマンスの情報とツール)
よろしくお願いします。
書込番号:16766460
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)