
このページのスレッド一覧(全3271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2013年7月18日 13:05 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月17日 19:41 |
![]() |
19 | 10 | 2013年7月15日 06:42 |
![]() |
3 | 0 | 2013年7月9日 20:15 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月9日 18:44 |
![]() |
7 | 9 | 2013年7月8日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
今日、家電屋さんに行ったら展示機があったので触ってきました。
サーフスライダー機構による変形は、duo 11同様スムーズでした。でも、どうなんでしょうね…、こうう機構は、二三年したら、やっぱり壊れそうな気が…。
展示機を色々ひっくり返して見てたんですが、液晶面の裏側下端の左端、中央、右端の本体と接触する部分に小さいゴムの部品があるんですが、展示してまだ間もないだろうに、右端のゴム部品が、もう取れかけてました。
展示機なんで、雑に扱われているんでしょうけど…、「このゴム部品の耐久性はどうなんだろうなぁ」と不安に思いました。
duo 13もduo 11同様、ユーザーによるバッテリー交換はできないつくりになっていることもあり、想定している使用期間は1〜2年だったりすのかなぁなんて、ちょっと思ってしまいました。
総じて、魅力的な製品だとは思いますが…。
5点

雑に扱われるだけならまだマシ。
場合によっては、他社の社員が・・・(これ以上踏み込むと削除されるので以下略)
書込番号:16371487
2点

つまりは丁寧に取り扱ってくれないととれちゃうよ、ってことですね。
でも、展示機っていうのはあまりカバンに入れて持ち運んだりしてみるってことはないですよねえ?
書込番号:16371553
2点

購入して1週間くらいです。色々なところに持ち運んでますが、今のところゴムは外れていません。どのような扱い方をしたのかわかりませんが、個人が使用する範囲での破損は今のとろこ心配なさそうです。
書込番号:16378736
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
この機種の購入を検討しています。
ただ気になる点として液晶の品質が気になっています。
今は格安のタブレットでもIPSが当たり前になっていますが、
この機種はTFTとなっています。視野角、角度によっての色の変化はどうでしょうか?
去年購入した15インチのG570はTNパネルで、視野角が狭く、見る角度で色が変わりすぎてとても
動画を見ようとは思いませんが、如何でしょうか?
例えばASUS VivoTabRTを現在使っており、液晶に非常に満足しています。
同機種をお持ちの方が居られましたら、比較した感じを教えていただけないでしょうか?
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
チーム炎えろ金欠は1日、富士通LOOX T70H選手の入団を発表した。
LOOX選手は某社を戦力外通告され、先のジャンク屋でのトライアウトに参加していた。
契約金1万2千円、年俸(HDD、メモリー代合計)7千円。(いずれも概算)
LOOX選手の獲得について代表はこう語る。
「前々からワイド画面に興味もあったし、実際使ってみるとサイドメニュー出しても狭くないね。
今時のネットブックの感覚も持ち合わせているし、性能も負けていない。まだまだ働けると判断した。」
同日より行われている同球団施設でのリハビリ、トレーニングの状況も公開した。
「読み込みが不安定だった光学ドライブを交換したが、(UJ-812B→UJDA-755)このモデルは9.5mm。
電気街でよく見かけるIBMのウルトラスリムベイ用ドライブは、コネクタの形が違うため使えない。
また割れ、文字消えのひどかったキーボードはLIFEBOOK 830MTのキートップと入れ替えた。
(キートップのみ、互換性あり。)
こんな事もあろうかと、どちらもストックを持っていてよかったよ(笑)」
白いキーボードですっかりイメージチェンジしたLOOX選手、今後の活躍が期待される。
6点

やっぱり先見の明のあるオーナーに会えるか会えないかは選手の運やな。
なんぼ再生工場と呼ばれても、優勝戦線に残っても三木谷のように
放り出す奴もおるしな。(ぼやく元某球団監督)
書込番号:10718059
2点

リハビリ後現役復帰を果たしたLOOX選手だったが、持病の液晶の押され痕と傷になやまされていた。
そんな彼を案じたオーナー、日本橋のジャンク屋を捜索。
ふと、棚に置かれたジャンクパソコンに目をとめた。
VAIO PCG−TR2。
VAIO…この4文字はオーナーにとって因縁の相手。
スペック表に目を通すとLOOXと全く同じ画面サイズと解像度。
これはもしや…と、そのVAIOを購入。(LOOXの約半額)
画面揺れ(ディスプレイケーブルの断線)と入手困難な1.8インチHDDのためこのVAIOのレストアはならなかったが…
中身を分解してみると、その予感は的中。液晶はそっくり同じシャープ製。
液晶パネルをLOOXに移植、手術は無事成功、すっきりした画面が甦った。
「宿敵に助けられるとは因果なもんやね。」オーナーはしみじみと語る。
書込番号:10874842
3点

炎えろ金欠さん、こんにちは。
新選手の入団発表と手術の経緯、楽しく読ませてもらいました。
液晶パネルも移植可能な場合があるのですね…
私はノートはHDD交換も怖々としてやったレベルなので、オーナーの再生の手腕は心から尊敬します。
書込番号:10875366
0点

こっから下は余談、「PCG−TR2にソニータイマーを見た」
当然皆さんご存じかと思いますが、ソニータイマーという部品はありません。
ですが設計などの段階で耐久性を軽視した部分が見られる、これを私はソニータイマーと呼んでいます。
このマシンの場合ディスプレイケーブルの断線。
写真はTR2のヒンジ周り、ご覧のようにケーブルがヘアピン状に曲げられているのが解ります。
そのヘアピンの先では、液晶パネルの開閉で捻られる訳ですから、これでは無理がかかるわけです。
現在、LOOXはこのTR2のパネルを受け継ぎ、今も現役です。
裏返せばほぼ同じスペックのTR2も、この「タイマー」が無ければまだまだ現役で動けたはず。
書込番号:10893417
1点

>私はノートはHDD交換も怖々としてやったレベルなので、オーナーの再生の手腕は心から尊敬します。
ぼくはPCの分解自体しようとも思わないので(元に戻せるか否か不安だから)
激しく同意です
書込番号:10894351
0点

炎えろ金欠さんへ
PCG-TR2の設計者にはそれなりの理由があったのでしょうが、
素人からすると変な感じだな…と思いました>ケーブルがヘアピン状
万年睡眠不足王子さんへ
メモリの増設は別のノートで経験していたものの、HDDはまた別という感じで…
おそらくは一番簡単な部類だったので助かりました>VAIO VGN-B90PS
裏蓋を取って他のパーツを外し…というタイプだったら断念していたと思います。
書込番号:10894406
0点

20日、チーム炎えろ金欠は今期のスペシャルユニフォームを発表した。
「LOOXの(天板塗装)がそこかしこ傷んどったからね、ちょっと奮発して素材は最高級のウレタン。」
(イサム・エアーウレタンルビーパールP)
「アンダーウェア(下地処理)も切削、プライマー、サーフェーサーと出来る限り手間かけたよ。」
だがLOOX選手の動きに力強さが増したようだ。この変化にはまだ秘密がありそうだ。
「内緒やけどね、傷だらけの液晶枠、パームレスト、アンダーフレームにT75Lのパーツも投入したんよ。それもただ替えただけちゃうよ。」
モバイルマルチベイをめくった中身はしっかりと肉盛りがなされていた。
「液晶ヒンジを止めるネジ穴周辺はどうしても無理かかるからね、プラリペア(即席アクリル樹脂とも呼べる、肉盛りが可能な接着剤)
とありあわせのプラ材で補強。これで液晶の開閉程度じゃびくともせんようになったよ。」
と見せた自身と信頼は本物のようだ。同時にLOOX選手の一軍登録を発表、頼れるベテランが力強さも身につけて帰ってきた。
書込番号:14584073
2点

炎えろ金欠さん
器用だね。自分は不器用なのであこがれます。
書込番号:14584430
1点

来年4月のXPサポート終了が視野に入り、さすがに7を振り回すだけのパワーはなく引退はやむを得ず…
のLOOX選手、もう一花咲かせようとSSD投入を決意。
しかし手持ちのIDE SSD(CFD CSSD-PMM64WJ2)ではトラブル発生。
ファイル化けが起きてみるみるうちにシステムが不安定に陥る。
(HDDに戻すと安定し、SSDもほかのマシンやドングルでの使用は問題ない。相性、拒否反応としか言いようが無いようだ。)
さりとてほかのIDE SSDを買うにも割高なのと将来性で二の足を踏む…
そこで目をつけたのがこれ。(1枚目写真右)
mSATA→IDE変換基板。(Project-M、アユート(旧MVK)取り扱い)
これにclucial CT128M4SSD3を搭載する。
最近入手しやすくなったmSATAならばIDEに比べても割安、しかも将来ウルトラブックなどにも転用が可能。
さっそく試してみる。そのままだとスカスカ、なのでスポンジでスペーサーを急造。
(本来はファンや通気口のフィルターとして使うモルトフィルター。職場から出た端切れの再利用。大型のホームセンターで購入可能。)
セットアップも完了、今のところ調子はよさげ。
気になる点は、パームレストが熱い。SSDの熱がもろにパームレストに伝わっている模様。
2.5型なら金属ケースがヒートシンク代わりになって放熱がマイルドになるんだろうがこちらは基板が剥きだし。
熱源が小さくなる分集中して熱せられるようだ。
課題は残るが、また第一線で活躍できる軽快さを手にしたLOOX。引退のその日まで勇姿を見せてほしいものだ。
書込番号:16366484
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
i5 3337uと HM77チップセットなら、将来的には、32GBまで可能だとは思います。今回追加したのは、
I-O DATA ノートPC用 PC3-12800(DDR3-1600)対応メモリー 8GB(白箱) SDY1600-8G/EC
で、本体のもう一つの空きスロットに入れました。すんなり認識 合計 12GBです。
一応経緯があるので、それも含めて、エクスペリエンスインデックス値(メモリ)は以下の通りです。
1.DDR3-1333 4G シングル 5.9
2.DDR3-1600 4G シングル 5.9 メーカーにて交換 まったく変化わからず
3.DDR3-1600 4G + DDR3-1333 2G デュアル 7.3 余っていた、サムスンのメモリを追加してみる
体感速くなった気がする
4.DDR3-1600 4G + DDR3-1600 8G デュアル 7.4 体感は6Gとそう変わらないかもしれない。
今回、改めてデュアルチャンネルの恩恵が、結構あるかなと思いました。
私が試した範囲では、メモリのブランドが違ってもいけるようで、低いほうのクロックで動作になるようです。この機種は標準で、DDR3-1333 4Gのメモリですが、予算に応じて追加してデュアルチャンネルをされたらよいかと思います。
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 756 AO756-H14C/K
7日の日曜日、コジマ電器高崎店のウエブチラシを見てみると店頭展示品セール(日曜限定5台)24800円を見つけました。九時半の用事を済ませて5分前に店頭に到着。20人ほどが列を作っていましたので、冷やかし半分でその後ろに並びました。10時の開店と同時に列が動き始め(抽選ではなく先着順でした。)私の番に成り、製品名を言うと整理券が出てきました。実物を見てから考えようと思いましたが店頭には展示してなく、クリーニングとリカバリー済み、初期故障はありません、との店員氏の説明でエイと購入してしまいました。キーボードの感覚は値段相応のものですが、傷、汚れは無くW8の練習用には格好のものとなりました。マカフィーのセキュリティーが9月までついていましたが手持ちのノートンに変更。快調に動いてますが、NASにあるハイレゾ音源をfoobar2000で再生するとUSB・DACになぜか44.1KHzしか出力されません。これからいろいろネットで調べてみるつもりですが、どなたか同じ症状が出ている方は情報を下さいませ。まだ、他のコジマ電器で売りに出されかもしれませんのでWebチラシをチェックすることをお勧めします。
0点

foobar2000の問題、解決しました。WASAPI output support 3.2.3をcomponentsに張り付けたところハイレゾにも対応いたしました。でもまだ、AudioGatには対応していません。
書込番号:16348276
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/L 2013年6月発表モデル
6月28日、いよいよ発売されますね。
購入されましたら、是非レビューお願いします。
・IGZO はやっぱり綺麗のか…
・オーバーフルHD の外部ディスプレイに HDMIケーブル 1本で出力出来るのか…
・その他使い勝手は良いのか…
0点

熱
ファンの音
キーボードの打ちやすさ
なども知りたいです。
是非、お願いします。
書込番号:16303711
3点

先ほど、ヨドバシカメラで購入しました!!
IGZOディスプレイ最高です。
文字がくっきり見えます。
自分的にタイピングはしやすいと思います。
ファンが下に搭載されているのでソファーの上に置きながら使う際などは
熱が籠り、本体左側が熱くなります。
しかし、気になるほどではありません。
書込番号:16305954
1点

web martで予約し、6月29日に届きました。
IGZOは予想以上に綺麗です。
これまでSXGA(1280x1024)で満足していましたが、もう戻れません(^^;
一点だけ難を言えば、解像度が高いことが災いし、文字が小さく、年寄りの目には辛いことです。
いじれば大きくなるようなので、これから徐々に調整していきます。
若い人には分からない悩みですね、きっと。
デザインの好みは人それぞれでしょうが、私はエッジが効いてて気に入りました。
キーボードのタッチ、ファンの音も問題ないと思います。
7年ぶりに買い変え(増し)たパソコンなので、大事に使っていきます。
書込番号:16330299
2点

お二方、レビューありがとうございます。
やっぱり、IGZOは綺麗なんですね。(欲)
わたしもこちらの機種は欲しいのですが、これが出ることを知らずに、KIRA( V832 :なんちゃって… )をGWに買ってしまいました。(涙)
それから文字の大きさの件ですが、画面の解像度を変えずに文字の大きさを変更出来たと思うので、色々試してご自身に合った設定にして下さい。
ちなみに、わたしも50代で小さい文字は…なので、200%に設定しています。(笑)
それにしても、Win8はなかなか慣れないですね。(汗)
書込番号:16330496
0点

便乗質問させてください。
このPCは、メモリーはデュアルチャネルで動作していますか?
書込番号:16340677
0点

メモリスロットなしの直付け(半田付け)1ケ所なので、あまり関係無いと思いますが、CPU(チップセット?)はデュアルチャンネルに対応していると思います。
見当違いのコメントであればすみません。
書込番号:16340905
0点

すみません。自分で微妙な情報を見つけてしまいました( ´・ω・`)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130705_605858.html
>操作時にカーソルが不意に大きく飛んだりすることが多く、操作に戸惑う場面があった。
>同じCPUを搭載するLet'snote AX3と比べ、多くの結果が下回っていることがわかる。この要因として考えられるのは、メインメモリがシングルチャネル動作になっているという点だ。
>サーマルスロットリングでCPUの動作クロックが大きく低下していると考えられる。
3DMarkのスコアも、i5のDynabook V832に完敗気味?
買う気満々だったんですが、どうしよう・・・・・( ´・ω・`)
書込番号:16341752
1点

確かにタッチパッドでカーソルを操作するとたまに飛びます。
ヨドバシカメラの店員に聞いたところ、最近のノートPCは飛びやすいとか・・・
自分はマウスで操作するのであまり気にしてはいませんが
Let'snote AX3と比べると性能はこちらの方が下かもしれません。
しかし、CPUが同じで解像度が圧倒的にこちらの方が上では性能的に劣っていても仕方はないと思います。
ですが、普通に使っていて困ることはほぼありません。
IGZOの綺麗さや筐体の素晴らしさを考慮すれば、このPCはおすすめです。
書込番号:16343061
0点

店頭販売モデルは価格を出来るだけ抑えた( CPU i5 、メモリ 4GB 、ハイブリッド HDD )ので、スペック的に低いのは仕方がないと思います。
高スペックが良ければ、Web モデル LIFEBOOK WU1/L( CPU i7 、メモリ 8GB 、SSD 256GB )を購入すれば良いと思います。
書込番号:16343861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)