
このページのスレッド一覧(全3271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年5月14日 21:55 |
![]() |
3 | 1 | 2013年5月12日 12:14 |
![]() |
8 | 1 | 2013年5月10日 13:06 |
![]() |
8 | 1 | 2013年5月5日 18:39 |
![]() |
6 | 5 | 2013年5月5日 17:27 |
![]() |
5 | 4 | 2013年5月4日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 11 SVD11229CJB
13インチ版のDuoがリークしてました。
http://www.mobilegeeks.de/neues-13-inch-sony-vaio-duo-convertible-aufgetaucht/
いずれ新しいのは出るんでしょうがないですよね
現行機も格好良いし10インチでも満足してますw
3点

おっと、Duo11購入直前まで考えていたところに新情報が。
ありがとうございます。
キーボードはこちらの方がしっかり打てそうですね。
ちょい待ちかな。
書込番号:16124726
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX2 CF-AX2SEBJR
AX2も春モデルが発表になりました。
コンセプト的には悪くない機種だと思うのですが、一言でいうと相変わらずですな。
レビューも出ています。ユーザー視点から割と的を射ていると思います。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/30/news120.html
液晶に関してバッテリー駆動時間を優先した(思ったより全然持たない)とか応答速
度も考慮した(酷い画質で応答速度だけ良くても、、、)とか無しにして下さい(笑)
ユーザーの望むものとずれている開発者の自己満足?はもう沢山です。
6点

確かにタブレットにもなるこの機種でこの液晶は致命的な
欠陥で開発者の理念を疑うレベルですね。
猛省を促します。
書込番号:16116749
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ550/JS PC-LZ550JS
以前「SSD交換」のスレッドでSSDが交換できるか質問した者です。
今回ついにSSDを買いまして交換しました。
結果、問題なく交換できましたので投稿しました。
買ったのは、PLEXTORのPX−256M5Mです。
交換後は、交換前より増えた容量がDドライブとして増設できました。
これで大きな動画ファイル等もいろいろ保存できてよかったです。
ちなみに私の機種は最初のWIN7モデルです。
3点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
購入時から無線LAN使用中に 新しいPageを開こうとすると
砂時計が出て新しいpageがなかなか
表示されなくなり Net接続を開いて接続中のSSIDをClickすると
正常になることが多くて参りました
Qualcomm Aheros Driverを10.0.0.219 から最新の 10.0.0.225
に更新して正常になりました
3点

このパソコンを買いましたが自分も全く同じです。その更新はどのようにやればよろしいのでしょうか?なにぶん初心者で詳しく分かりません、ご指導お願い致します。
書込番号:16095502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hirohiro0920さん
下記等で落とせるようです。
http://www.necacom.net/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=54&Itemid=72
http://www.station-drivers.com/page/atheros.htm
書込番号:16096003
1点

1. 親機が正常という仮定のもとに以下を試してみます
a) コンピューターアイコンを右クリック → プロパティー
b) Device Manager を開く → Network Adapter をクリックする
c) Qualcomm Atheros AR9485WB-EG Wireless Network Adapter を右クリック → ドライバーソフトウェアの更新
→ ドライバソフトウェアの最新版を自動検索する をクリック選択します(On Line選択が始まる)
10.0.0.225というVersionが見つかるのでそれを入れます (現に入っているのは10.0.0.219とおもいます)
2. Desktop画面右下の無線LAN受信感度表示アイコン上で 右クリックします
a) ネットワーク共有センターを開く をクリック
b) 画面左側の アダプー設定の変更 をクリック
c) 現につながっているWiFi Iconをクリック
d) 診断 をクリックします 問題があれば修正されます
私の場合は 以上で解決していますが それでもおかしければ親機を交換する必要もあるかもしれませんね
PC内の無線Receiver基盤も交換も良いかも知れません
その前にASUSに修理を依頼するのがベストでしょうか
書込番号:16096808
2点

gogo777様、親切、丁寧な対応感謝いたします。パソコン初心者の私でも理解出来ました。ありがとうございます!まだ家に帰ってやってませんが頑張ってやってみます。
書込番号:16098104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tomo@埼玉様色々教えて頂きありがとうございます!頑張ってやってみます。
書込番号:16098113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
この機種はメモリ増設不可の機種ですね。
用途にもよりますが、メモリ不足になるような作業を想定しているなら他の機種のほうがよいかもしれませんね!
書込番号:16093874
2点


PC Watchの記事を覗いてみた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20121105_570877.html
「メモリやHDDなどへアクセスする小さいパネルは無い。バッテリは着脱できない」と
記載してる。
あと、暇なときにでも読んでね。
http://1pc-concierge.com/01recommend/ultrabook.html
書込番号:16095317
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)