モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

1年5カ月使用後のバッテリー

2020/01/28 14:56(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Ideapad 530S フルHD液晶・AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81H1002RJP

クチコミ投稿数:2件

通常のビジネス使用で1年5カ月使用していますが、バッテリー以外に不満ありません。

サイクルカウント:121
設計容量34.14Wh→24.51Wh(約70%)

画面の明るさにもよりますが、現在は3〜4時間程度で落ちます。もうコンセント必須。
常時100%充電にしていたのが悔やまれますね。
60%充電の保全モードでの使用をお勧めします。

書込番号:23196127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2020/12/11 22:00(1年以上前)

スレ主さんと同様に持続時間3時間くらいの状態でしたが、
購入後、2年を待たずに、バッテリ駆動時間が5分以下になってしまいました。(サイクルカウント67回)
100%から2,3分で急に0%になって、シャットダウンする状態です。
もともとバッテリが弱い機種ですが、品質もいまいちのようです。
Lenovo直売は安いですがリスクもあることを知りました。

書込番号:23843419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA Atom x5-Z8350搭載モデル

クチコミ投稿数:14件 ASUS VivoBook E200HA Atom x5-Z8350搭載モデルの満足度5

WIN10のアップデート1709ではだいぶ苦労しましたが、1803は何事もなく終了しました。

1709アップデートのあと、以前のバージョンのWINDOUSを削除し、オフィスとセキュリティーと元々入っていたASUSのアプリを再インストールしたところ、Cドラに6.5GB程度、16GBのUSBメモリは中身が空になっており14.8GB程度の空きがありました。何日か使用している間は最新のWINDOUSです、みたいな表示だったのですが、そのうち1803のアップデートの表示がでましたので、アップデートしてみました。
例によってCドラの空き不足の表示が出たのでディスククリーンアップを行ったところそのままアップデートが進み、空き不足はUSBメモリ不足で補えるような表示が同じように出たので1709の時と同じ手順で進めたところ、あっさり終了しました。
どうやら1709よりも1803の方がCドラの空きがすくなくてもアップデートできるようです。
今後のアップデートでも、1709以上にCドラの空きが必要であればまた新しい方法を考えないといけませんが、それ以下であれば同じような方法でアップデートできそうです。
これでしばらくE200HAも現役でいられそうです♪


書込番号:21864153

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/12/07 23:49(1年以上前)

すっごく大変でした

>或る初心者さん
まだこのPCはお使いになってますかね。

私も初心者です。
1年ほど前から1903がどうにも入れられなくなり、別PCを買ってしまったのですが、
そちらが故障しまい、急遽こちらを復活させなければならなくなりました。

USBメモリからUpdateプログラムをインストールすることで一気に20H2まで進んだのですが、週末ほぼつきっきりで本当に大変でした。
今となってはかなりのロースペックですが、もうしばらくは使い続けられそうです。

書込番号:23836155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

SSDを交換しました。

2020/01/03 17:53(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/D2 KC_WS1D2 Windows 10 Pro・Core i7・メモリ8GB・SSD 256GB・WQHD液晶・Office搭載モデル

スレ主 ヤス2005さん
クチコミ投稿数:41件

自分が本来購入した機種とは若干異なりますが、
完全に同じ機種が価格.comに登録されていないため、ここに書き込みます。

まずは購入機種の詳細を。
LIFEBOOK WS1/D2
OS:Windows 10 Pro 64ビット版
CPU:Intel Core i7-8550U (4コア/8スレッド/1.80〜4.00GHz)
メモリ:4GB (オンボード4GB) [標準]
ストレージ:約128GB SSD (PCIe) [標準]
光学ドライブ:BDXL(TM) 対応 Blu-ray Discドライブ [着脱式]
ディスプレイ:13.3型ワイド WQHD(2560×1440) タッチ対応 フルフラットファインパネル
バッテリ:内蔵バッテリパック(L) 6セル 77Wh
ベイオプション1:増設用内蔵バッテリユニット (28Wh)

富士通サイトから、メモリはDDR4 SDRAM PC4-19200であることが判明。
SSDは、購入後に分解して確認し、WesternDigitalのSN520 128GBと判明。
SN520はPCIeだが、端子の切り欠きが2つのB&M Keyで、
SATAより高速でPCIeとしては低速の発熱量を抑えたモデル。

確認後に増設用メモリと交換用SSDをネットで購入。
メモリはCrucial D4N2400CM-16G、
SN520はOEM版で購入できないため、小売版のSN500の最大容量である500GBを購入。
(現在はSN550が発表され、端子はM Keyで最大容量は1TBとなっています)

メモリ購入時、相性問題を考えて交換保証をつけました。
こういう増設や交換は、やってみないとわからないものです。
現状、メモリは問題なく動いていますが、長期使用に耐えるかは不明。
SSDはPCIeのType 2280なら大丈夫そうですが、
高速作業よりバッテリのもちが重視のモバイルPCであることを踏まえ、
発熱量を押さえたWDのSN500がベストと考えました。、

M.2のSSDはクローンできないという情報もありますが、
一応チャレンジするために、外付けケースを購入。
B&M Keyにも対応するケースは少ないですね。
FIDECO M.2 NVMe PCIE SSDケースを購入、SSDを装着し、クローンソフトを起動。
やはりクローンソフトからは外付けのSSDを認識せず。
そこで、Acronis True Image WD Editionを使用し、
外付けのSSDにバックアップおよび起動ディスク(DVD)を作成。
起動ディスクから復元すると難なく終了。

増設、交換作業は経験者にとってはそれほど難しい作業ではないものの、
WS1/D2の裏蓋を開ける際、小さめのネジがかたくて苦労しました。
特に、SSDを固定しているネジは全然回らず、時間がかかりました。
ドライバーは完全にサイズが合ったものを使用しないと、溝を破壊するかもしれません。

以上です。

書込番号:23146429

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ヤス2005さん
クチコミ投稿数:41件

2020/12/02 01:58(1年以上前)

WS1/D2を11か月程使用した後の近況報告です。

以前に使用していたWS1/Mと比較すると、
キーボードのストロークが長くなったことで、明らかに打ちやすくなりました。
最近の機種では、WU2やWU3のキーボードが入力しやすいと感じていましたが、
あちらのキーには凹みがあり、こちらはキー表面はフラット。
フラットなおかげで指のスライドがスムーズになり、速い入力ができます。
機種がかわっても、富士通のノートPCのキーボードは、カーソルキーの位置が秀逸ですね。
PCの機能が横並びになる中、入力装置の善し悪しは重要な購入動機になります。

WS1/Mを購入した際に購入した予備バッテリ、増設用内蔵バッテリユニット、
別売りのACアダプタの全てが、6年後に購入したWS1/D2でも問題なく使用できます。

残念なポイントは、
1.内蔵SSDの換装時にAcronis True Image WD Editionをインストールしてるため、
 再起動時に「2分ほど待て」の英語のメッセージが出て待たされること。
2.新たな市販ソフトウェアをインストールする際、
 はじめの読み込みまでかなりの時間がかかること。
 あまりに待たされるため、光学ドライブの故障やフリーズを疑ってしまいます。
3.指紋認証がなくなったことは大きなマイナス点。
 外付けの指紋認証リーダーでは味わえない、上向きの位置が快適でした。

反省点。
WS1/Mでタッチパネルをほとんど使用していないことは理解していましたが、
今回もモバイルで使用することもあるかと思い、タッチパネルを選びました。
結局、自分の使用ではポインティングデバイスがあれば問題ありません。
タッチパネルのために本体が重くなり、パネルの汚れも目立ち、価格も高くなります。
2in1やタブレットでもない限りはタッチパネルは必要ないと自分は思います。

9月にWindows Upgrade後の再起動でWindows10が起動できなくなり、
復元をするということが数回続いた後、一時、起動不能になりました。
M2のSSD換装用に使用した外付けSSDのデータはすでに削除済みだったため、
11か月前のようなリカバリは不可能。
数ヶ月ごとにバックアップをとることの重要性を再認識しました。
2日ほど起動を繰り返していたところ、突然復活しましたが、
現状、様子見を続けています。


以上、近況報告でした。

書込番号:23824083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

2019年秋に購入後の1年の使用感

2020/11/21 17:18(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse C1-KK 価格.com限定 8GBメモリ/480GB SSD/11.6型HD液晶搭載モデル

スレ主 sirosagiさん
クチコミ投稿数:1件

Aspire 1410 AS1410-Ws22の買い替えで購入。アスパイヤーは、メモリを4GにしてHDDを1Tに変更後、さらに480GのSDD変更、WIN10に無償でUPしていました。落下故障した為、当時5万円台で購入したのでそのぐらいの価格で、2か月検討購入しました。
重要視した順に、液晶サイズ、CPUスコア、SSDとその容量。
用途は、ソフトバンクスマホでのブラウジングやエクセルでの関数を使用した作表、ブルーレイドライブでの地デジ録画視聴。
場所は、自宅、満喫、車、新幹線、飛行機、ホテルの順
使用感、速さを感じません。スマホのブラウジングせいなのか、がっかりです。エクセルも2003まで仕事で使用していましたが、2007で操作が解らず使用しなくなりました。付属のWPSは良くできていますが、エクセルとは違うので、こだわる人は単体で購入したほうが間違いないです。ブルーレイはポータブルを使用し別途パワーDVDアルティメット19を使用満足しています。
ちょっと間違えたと後から気づいたのは、キーのサイズ。自分はまったくタッチタイプできませんが、アスパイヤーのサイズがすごく良くて、マウスのキーサイズが使いにくいと、初めて気づきました。もう一つACアダプターが専用サイズの為、物をよく忘れるので予備を探したが、店頭にはなく電話で追加注文しました。
速さにについて、NECのノートコアi3 3525から飯山のノートコアi5イイヤマスコア13000台の購入しましたが、感動はありません。




書込番号:23801648

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

ACアダプタの使い回し

2012/06/20 17:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX1 HDD500GB搭載 2012年1月発表モデル

クチコミ投稿数:477件

レッツノートは今まで何台か(Y7,Y8,R7,S8)購入してきたのですが、付属のACアダプタはどれも16Vで形状も同じなので今まで臨機応変に使い回してきました。

今回SX1を購入して使い回しができるか試してみたところ、全く問題なく給電・充電ともにできたのですが、今回はちょっと今までと違うみたいです。

何が違うかというと次の点です。

@他機種のACアダプタを挿すと、付属のACアダプタを挿すようにとのエラーメッセージが出る。
A購入時の初期化のときやリカバリの時(試してないですがたぶん)などは純正のACアダプタを挿さないとできない。

ただし@の方はエラーメッセージを閉じるだけで、その後は問題なく充電できます。

以上、ご参考になれば幸いです。

※ツッコミが入る前に書いておきますが、ACアダプタの使い回しを推奨しているわけではありませんので、使い回しする方はあくまでも自己責任でやってください。

書込番号:14704009

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2012/06/20 19:51(1年以上前)

ラスプーチンさん>
> レッツノートは今まで何台か(Y7,Y8,R7,S8)購入してきたのですが、
(中略)
> 今回はちょっと今までと違うみたいです。
>
> (1)他機種のACアダプタを挿すと、付属のACアダプタを挿すようにとのエラーメッセージが出る。
> (2)購入時の初期化のときやリカバリの時(試してないですがたぶん)などは純正のACアダプタを挿さないとできない。
> ただし(1)の方はエラーメッセージを閉じるだけで、その後は問題なく充電できます。

昨今は Intelも Design Guideで Smart AC Adapterの利用を推奨しているようなので、おそらく
Let's noteも Smart AC Adapterに変わったんでしょうね。

#Smart AC Adapterとは ACアダプタ内に専用 ROM
 を持っていて、その ROM情報を基に機器への給電、各種
 確認を行うもの。
 電力制御まで出来るものも開発されているようで、昨今は
 Smart ACを使うパターンが増えてます。

書込番号:14704402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2012/06/20 20:30(1年以上前)

はむさんど、さん

割安で買える非純正アダプタを仕事場においておく、なんてことができないとちょっと不便ですね。

私は実家にレッツで使えるIBM製アダプタをおいてありますが、そういうのができなくなるといちいちAC持って歩かないといけないので不便だなぁ。と思いました。

将来的には純正品しか使えない世の中になっていくのでしょうかねぇ・・・




書込番号:14704542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件

2012/06/22 15:58(1年以上前)

追記です。

レッツの他機種のACアダプタを使った場合ですが、次のような動作状況になっているようです。

・他機種ACを挿した状態で電源を入れた場合
 ⇒メッセージが出て起動しない。

・バッテリ駆動で電源を投入後、他機種ACを挿した場合
 ⇒エラーメッセージは出るが閉じるだけで問題なく給電・充電ともにOK。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:14711572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:477件

2012/06/25 09:43(1年以上前)

何度もすみません、訂正です。

・他機種ACを挿した状態で電源を入れた場合
 ⇒メッセージが出るが好きなキーを押下すると起動できる。

・バッテリ駆動で電源を投入後、他機種ACを挿した場合
 ⇒エラーメッセージは出るが閉じるだけで問題なく給電・充電ともにOK。

書込番号:14723009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 Let's note SX1 HDD500GB搭載 2012年1月発表モデルのオーナーLet's note SX1 HDD500GB搭載 2012年1月発表モデルの満足度5

2012/07/07 03:40(1年以上前)

旧機種(レッツノート)のアダプタをつなげて起動したつもりが、最初のエラーで止まる事には不満を感じています。キーを押せば起動しますが、思わず忘れてしまいますね。
コネクタ自体、以前のものより深くなったと思います。社外品のACアダプタには上手く刺さらないものもありました。

書込番号:14773852

ナイスクチコミ!3


KAZUH.Aさん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/11 01:08(1年以上前)

CF-AA6412C M1が同梱されていて使っていたのですが、
最近になって急に
「指定以外のACアダプターが使用されています」のメッセージが出るようになりました。
どういうことかご存知の方おられましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:15600913

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2014/08/11 07:53(1年以上前)

KAZUH.Aさん,
私も同じ症状が出ています.
なぜでしょうか?

書込番号:17823176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/12/08 13:10(1年以上前)

>KAZUH.Aさん
自分もです!
下記の更新で改善する可能性があるそうです。

CF-SX1G、SX1H、NX1G、NX1Hシリーズ(64bit)
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003031


CF-SX2J、SX2K、NX2J、NX2Kシリーズ Windows 7(64bit)用
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003193

書込番号:19386842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/03/24 16:52(1年以上前)

>パナレッツさん
貴重な情報をありがとうございます。
でも改善しませんねぇ。
パナのサポートに連絡したほうがいいのかな。

書込番号:19724538

ナイスクチコミ!1


RS-GTさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/21 04:45(1年以上前)

仕事でかなりの数のPCを扱いますが、現状、この純正ACの誤検出不良はかなりの台数で出ており、
大手等の大人の事情が絡む相手の場合は、非公式で交換しているようですが、
ネット上で見た限り、個人相手は「警告が出ても、通常通り使用できれば問題ないのでそのまま使え」みたいな対応のようですね。
何のための警告なんでしょうかね。

社外品や別機種の物で警告が出るのは理解出来ますが、当該機種の純正で警告が出るのは明らかに欠陥ですし、
1万円近くする超高級ACアダプタなんですから、バッテリー程の緊急性はないにしても、公式でリコールするのが誠実な対応だと思います。

そもそもACが3〜5,000円くらいだったら、毎回警告で面倒なので、皆さん普通に買い換えると思うんですけどね。


書込番号:20676853

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2019/02/02 23:51(1年以上前)

使いまわしではないのですが、純正の電源を使用していても電源に関するメッセージが頻繁に出ます。サポートに連絡したら電源の接触が悪くなっている…と言われました。そんなもんテスター使って調べて接触に関しては問題ないと言っても取り合ってもらえませんでした。

書込番号:22438746

ナイスクチコミ!2


eokayamaさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/16 15:37(1年以上前)

>アザラシアラザンさん
BIOSのアップデートはもう試されましたか?
SX2を使用していて同様にACアダプターの警告で止まっていましたが、BIOSのアップデートでBIOSを最新版にしたら、警告が出ないようになりました。(他のサイトで同じ手順で改善した報告を見て)
アップデート完了しても初回の起動では出ていたけど、シャットダウンしてACアダプターを抜き差しして立ち上げてみたりしていると出なくなっちゃった。
Lets noteのダウンロードサイトで、お使いの機種のBIOSインストーラーをダウンロードできます。
https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/dl

書込番号:23110584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/11/20 08:38(1年以上前)

1.Panasonicは何してるんだ?
2.2012年から消費者を困惑させるなんて・・・
3.2017年2月のRS-GTさん投稿(大手等の大人の事情が絡む相手の場合は、非公式で交換しているようです)でも何たる対応
4.https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002954?trn_org=5
 ↑で「専用ACアダプターであるか品番の確認」でCF-AA62J2Cと記載
 基本ガイドで別売り商品ではCF-AA6412CJSと記載してあり、消費者を惑わせている。
5.ACアダプターを差し込んでいるだけでは同メッセージは出ないけどACアダプターの差し込みプラグをACコンセットに繋げば
 メッセージが 出る。
6.公式でリコールすべきでは?

書込番号:23798586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

Ryzen 5 4500U 仕様出ないかな

2020/11/18 19:56(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 13 5000 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:17件

現在だましだましASUS X202使ってるけど重い。。。
1キロくらいの軽量PCでメモリ8メガ級、CPUはRyzenモデル出たら即買いだけど。
情報あったら教えてください

書込番号:23795767

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/18 20:06(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001268394/spec/#tab
金額言ってないけど、これくらいはダメかな?

書込番号:23795790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/18 20:15(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001270244/

書込番号:23795809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2020/11/19 19:56(1年以上前)

HPから1kg切り製品が出ます。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1289537.html
12月発売予定ですが、納期問題がありそうです。

書込番号:23797713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/11/19 21:02(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。
確かに価格を記載しておらず申し訳ございません。
半年後にでも5〜8万円の商品が出ると思えれば待ってみたい。
イメージできなければこのInspiron 13 5000 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルを購入しようと思ってます。

書込番号:23797862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)