モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

うーん、キー配列が残念。

2019/12/27 00:14(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 10210U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:2182件

どうして変更したのだろう?
前モデルまではRoolup、down、Home、Endはカーソルキーを押したままFnキーを押すだけ。
ところがこのモデルから独立したキーになってしまった。
さらにHome、Endキーは独立して一番上の小さいFnキーの並びになってしまった。事実上押すことができない。
(不便で押す機会がなくなるだろう)
これならばHPのようにEnterキーの右側に一列、大きなキーで配列した方がマシだろうに。
これらのキーはそんなに需要がないと見込んだのだろうか?

もっと言えば、もとから小さいカーソルキーの間にRoolup、downを詰め込んだ形。誤操作間違いなし、ではないのかな?
欧米の方々は指が小さいのだろうか?いろいろ考えてしまう。
スクロールするときにいちいち右手をカーソルキーから変更しなくてはならない。
いままでは左手でFnキーを押せばすべてがこなせたんだ。

これについては前モデルまでの配列の方がよいと個人的に感じる。
逆に言えば、これさえなければ、電源キーの位置変更も許容できる。
非常に残念だ。
ただでさえ小さいバックスペースキーなどに賛否両論があるというのに。

ちなみに、DELLサポートに指紋認証について明確にしたいので質問した。
Inspiron 5491は前モデルと同じキー配列で、電源ボタンはキーボードから独立している。
そのボタンが指紋認証を兼ねている。標準装備。

しかしこのInspiron 5490はオプションで装備する。
キーボード内に移動した電源ボタンで指紋認証可能という点は同じ。

が、DELLサポートの回答は、指紋認証はタッチパッドで行う、とか言ってました苦笑
まあ、よくよく見ると、DELL公式ページの表記が間違っていると言えるのですが。
ま、いつものDELLクオリティです。笑

んで、従来キー配列を持つ5491も考慮しましたが、タッチパネルはいらないし
その分重くなるし。ただ2.5インチベイがある。無線も2x2。利点欠点があり選択が難しいなぁ。
また、前モデルまでは筐体に大きな弱点があると私は感じている。
キーボード面はアルミ削り出しで作成されているが、前モデルはこの板を囲うように底面カバーを配置している。
つまり、キーボード面とカバーの縁が面一。
しかし、新モデルは底面カバーの縁の上にキーボードアルミ板が乗っかる形。
よって、上面からPC内部の隙間が見えない。側面からも抑制される。
前モデルまでは上面からホコリやらなにやら、全部内部へ入りたい放題。
まあFANがあるので、配置している端子などを含め内部に空気を入れているわけだが、
それもあって前モデルまでの構造は酷い状況になっていると予想する。

だから、いまだフンギリがつかずにいる。ああ、無念。
かといって7000シリーズはなぁ・・・やっぱ、USB2.0端子は必須だと思うんだ。
理由は、最近スティックPCがぶっとんだんですが、USBメモリから起動に関して、USB3.0端子からじゃ無理だったし。

いつも長くなるなぁ・・・ブツブツ

因みに、私が購入するとすれば、従来通りのキー色を選択すると思う。
シルバーのみ、キーを含めシルバーで、モニターの縁がホワイト。
他のボディ色はキーが黒、モニター縁も黒。

そうとう、キーの文字位置もヘンなことになってるなぁ。キーの真ん中にアルファベットとか、今まで使ったことがない。
記号のキーなどは認識しにくそうだ・・・
ホント、へんなところまで色々変更してくれたもんだ。

書込番号:23131111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ONE-NETBOOK Technology > OneMix2S

本日、秋葉原のヨドバシカメラにて本物と対面してきました。

UMPCという製品は、還暦間近のおっさんには厳しいようで、若者向けの製品ですな。

我々には、もう一回り大きくても。。。と思うと、10インチでも小さく感じなすゎ。

同じ並びのスペースに、ASUSのTransBook Mini T103HAFが鎮座しており、意外にヌルサク。

Lenovo Ideapad S130 もそれほど重くもなくと。

あえて、こちらのシリーズを使ってみたいなとはなりませんでした。

やはり商品選びには、実機を触って判断しないといけませんな。

書込番号:23123734

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/12/23 07:58(1年以上前)

性能さえ満足なら、外付けモニターとキーボードを用意すれば、問題ありません。
旅行などで持ち出すのも便利です。電子手帳にしたり、小説を読んだり、地図で旅行計画を立てたりします。
虫眼鏡もあると便利です。
小説家なども愛用しているようです。

書込番号:23123942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1809件

2019/12/23 08:48(1年以上前)

>ガラスの目さん

コメントありがとうございます。

そういう使い方があるのですね、奥深いです。

書込番号:23124002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2019/12/23 09:54(1年以上前)

眼鏡をかけているなら、眼鏡に取り付けるクリップ式の拡大鏡が便利です。
私は100均のセリアで買った1.8倍のものを使用しています。
※跳ね上げ式なので、使用時のみレンズを下げます。
※拡大鏡ですが、実際は3〜3.5の老眼鏡の感じで、拡大感は無いです。

先日、ガラケーからスマホに機種変したときに、遠用と近用の眼鏡を
かけ替えるのは面倒(特に外出時)なので、これにしました。
※眼鏡を作るときに遠近両用にするか迷いましたが、別々にしました。

あと、Windows 10には拡大鏡機能があるので、物理的な拡大鏡が
無くても操作できます。
※私は、常用しています。

書込番号:23124059

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/23 10:58(1年以上前)

この性能でWindowsタブレット出してくれれば…とは思いつつ。10万円ならSurfaceGo買うかな。

書込番号:23124143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1809件

2019/12/23 16:05(1年以上前)

>KAZU0002さん

私もそう思います。また、Surface Go も Windows 10 Home (Sモード) 辞めたら

もっと売れますな。OFFICEもオプションにしてと。

まぁ、そうなれば新型iPad と競合できるのではと???

書込番号:23124541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

VAIOストアの勝色、完売

2019/10/22 21:34(1年以上前)


ノートパソコン > VAIO > VAIO SX12 2019年7月発表モデル

スレ主 punio422さん
クチコミ投稿数:64件

http://store.vaio.com/shop/goods/cto.aspx?goods=V0006001KAC
勝色特別仕様、VAIOストアの方は完売してます。SX14よりこっちの方が人気なんですね。
値段が値段だけにそう気軽に買えるものではないと思いますが、ここ見てる方でも結構買った人いるんでしょうか?
僕はカラーリングに一目惚れして、Sonyストアの方で発売直後に勝色を買ってしまったクチですが…笑

勝色を買うかどうか迷ってる人、Sonyストアの在庫状況に注意した方がいいかもしれません。

書込番号:23002890

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 punio422さん
クチコミ投稿数:64件

2019/12/22 16:53(1年以上前)

自己レスですが、sonyストアもSX14も、勝色仕様モデルは全て販売終了してますね。

あんまりここ見てる人いないと思いますが、限定色モデルが好きな方は次のモデルで出ることを期待しましょう!

書込番号:23122794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

型番についてメモ

2019/12/19 14:14(1年以上前)


ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル

クチコミ投稿数:469件

V4C-00039 [Intel Core i5プロセッサSSD 256GBメモリ8GBブラック]
VEF-00039 [Intel Core i7プロセッサSSD 256GBメモリ16GBブラック]
VGS-00039 [Intel Core i7プロセッサSSD 512GBメモリ16GBブラック]
VGL-00018 [Intel Core i7プロセッサSSD 1TB メモリ16GBブラック]

VGY-00018 [Intel Core i5プロセッサSSD 128GBメモリ8GBプラチナ]
V4C-00018 [Intel Core i5プロセッサSSD 256GBメモリ8GBプラチナ]★本製品
VEF-00018 [Intel Core i7プロセッサSSD 256GBメモリ16GBプラチナ]
VGS-00018 [Intel Core i7プロセッサSSD 512GBメモリ16GBプラチナ]

V4C-00081 [Intel Core i5プロセッサSSD 256GBメモリ8GBサンドストーン]
VEF-00081 [Intel Core i7プロセッサSSD 256GBメモリ16GBサンドストーン]
VGS-00064 [Intel Core i7プロセッサSSD 512GBメモリ16GBサンドストーン]

V4C-00060 [Intel Core i5プロセッサSSD 256GBメモリ8GBコバルトブルー]
VGS-00053 [Intel Core i7プロセッサSSD 512GBメモリ16GBコバルトブルー]

5桁数字は、カラーを表してはいない?

書込番号:23116498

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

システム準備ツール3.4

2019/12/16 08:23(1年以上前)


ノートパソコン > ONE-NETBOOK Technology > OneMix3Pro ONEMIX3PROJ-B5

スレ主 su1111さん
クチコミ投稿数:7件

システム準備ツールのスクリーンショット

One Mix 3 Proの日本語キーボード版を、Geekbuyingのサイトで、2019年12月09日に注文、ペイパル日本のアカウントで支払、2019年12月13日に商品が到着。

初めてPCの電源をONにしたのに『W10ようこそ』が登場しません。

W10がサインイン済みの状態で起動して、『システム準備ツール3.4(=Sysprep)』が自動で登場。

システム準備ツール3.4

システムクリーンアップアクション
システムのOOBEに入る
一般化する=はい

シャットダウンオプション
シャットダウン

OK

PCが自動的に再起動

『W10ようこそ』が登場して解決。

書込番号:23110015

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2019/12/14 15:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > VivoBook S13 S330FA Core i7 8565U・8GBメモリ・512GB SSD・13.3型フルHD液晶・Microsoft Office H&B2019搭載モデル S330FA-EY133TS

クチコミ投稿数:41件 VivoBook S13 S330FA Core i7 8565U・8GBメモリ・512GB SSD・13.3型フルHD液晶・Microsoft Office H&B2019搭載モデル S330FA-EY133TSのオーナーVivoBook S13 S330FA Core i7 8565U・8GBメモリ・512GB SSD・13.3型フルHD液晶・Microsoft Office H&B2019搭載モデル S330FA-EY133TSの満足度4

このスペックで、この価格は、なかなか出ないでしょう。
13.3インチ、i7、office付きを探していたら、今回発売されました。
速!予約しました。

書込番号:23106593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)