
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年10月3日 22:56 |
![]() |
4 | 0 | 2019年10月3日 22:04 |
![]() |
4 | 1 | 2019年9月26日 18:03 |
![]() |
4 | 0 | 2019年9月22日 11:33 |
![]() |
55 | 23 | 2019年9月20日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2019年9月19日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Chromebook C200MA C200MA-KX015

なんとかバージョンアップする裏技はないのだろうか。
ubuntu化している人もいるが少しハードルが高い。
書込番号:22965662
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book C100SN-S10-KK 価格.com限定 8GBメモリ/480GB SSD/11.6型HD液晶搭載モデル

9/26、18時現在。割引復活してますよ〜いそげ〜!
と、いうか終わってもまた復活しそう。。ちょっとしたら消費税上がっちゃうけどね
書込番号:22948975
0点



ノートパソコン > Dell > XPS 13 2-in-1 プラチナ Core i7 1065G7・32GBメモリ・1TB SSD・UHD+搭載モデル
到着したばかりなので、とりあえずベンチでもと思います
PassMark グラ不安定で完走できず
動作したがばらつき多し
CINEBENCH R20 最低1534。最大1964
画像貼っときます
FFベンチ 即座に落ちる
後はあきらめ。
感想でも。
本体薄すぎ(笑
不安定なのは今のとこグラフィック系ベンチ?
他のソフトは今のとこOK。てか、ゲームに使わないから問題無い
4K動画視聴程度ではサクサク
ファンがほとんど音がしなくて不気味。
4点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note NX2 CF-NX2ADHCS
まあ、もう5年経つ機種の上にビジネス用途ですので使っている人も
多くないと思いますがWindows10の新規インストール状況です。
「他のデバイス」でいくつか「!」マークが出ますが
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/nx2jdh.html#model2
上記のサイトよりWindows7のドライバーを充てることで
全部消えます。
私の場合は
●Intel(R) Dynamic Platform and Thermal Framework 6.0
●SDドライバー
このドライバーを充てたところ!マークは消えました。
10点

貴重な情報感謝です!!
実は前からこのパソコンに興味があって、
中古ですが購入に前向きになっています。
購入後は早速Windows10にしようと思っていました。
この機種に惹かれる最大の理由として、
何といっても丈夫だということ。
混みあった勤電車内でも安心して持ち運べそうかな、と。
脇からギューッと押されるくらい混むこともしばしばなもので・・・。
気になっているのは、このパソコンがどのくらい熱を持つか、についてです。
キーボードあたり、どのくらい熱を感じるかが若干心配ではあります。
書込番号:21583145
4点

>ゆうこん川さん
Officeや動画閲覧程度では気になる温度では無いと思います。
特殊な動作設定で当たり前と言えば当たり前なんですが、多少高負荷な3Dゲームを
やろうとすると排気口ファンの音(爆音じゃなく「サー」と言った感じですが)が
大きくなり排気口を触るのが怖くなるような温度に。
また同様に排気口上部のキーボード付近も可成り熱くなってきます。
但し、まあ。。。普通はコレで3Dゲームはやらないと思いますが(笑)
(テストでやってみました)
書き忘れと余談ですが、Windows10アップデート後、上記したドライバーを入れても
デバイスマネージャー上の「ほかのデバイス」に1つだけ「!」マークが残りますが
(プロパティではMicrosoft ACPI-Compliant Systemとなっています)
これはWindows8.1まで必要だった機能だそうで10で必要が無くなったのでOS側の
汎用ドライバーが当たらない状態になっています。
気になるなら8.1にするしか無いようですが特に気にしなくても良いそうですよ。
あと、こちらは余談ですがNXシリーズ(SXも含む)はバッテリーパック交換・回収対象と
なっていますのでバッテリーパックの品番とロット記号を調べた方が良いと思います。
(私の場合はNX2と3を使用していたのですが3の方がバッテリー交換となりました)
http://askpc.panasonic.co.jp/info/171206.html
またNXシリーズの中古は原則企業用途だった筐体が多いので
比較的状態が良い物が多い気がします(主観です)。
書込番号:21583342
6点

書き忘れの書き忘れ…
HDDの速度や容量が気になるのでSSDへの交換も必要と思いますが自体は非常に楽です。
本体購入時、一緒にSSDへの交換を考えても良いと思います。
バッテリーを外してネジ2本外してスライド金具を取った上でHDDを引っ張り出す?だけです。
(SATA部配線がフィルム配線なので少し注意が必要です)
ちなみに私はSSDのWD Blue250GBに交換しています。
書込番号:21583394
5点

F6Fさん、詳しい説明とても感謝です!
朝のお忙しい時にお返事をお書きくださったのですね。
親切なお心本当にありがとう!です。
この時間の投稿になってしまいました。ごめんなさい。
と、3Dゲームをやらない限り、キーボード周囲が熱くなることはないんですね。
良かった・・・。
普段はWordを使って文章入力。
飽きたときは、画面の半分にyoutubeを流し、
もう半分でブラウザでネットサーフィンみたいな使い方を予定中。
大丈夫そうですね(笑)
Windows10のアップデート、一か所の!だけ注意すればいいんですね。
あまりPCに詳しくない自分ですが、F6Fさんのおかげで気負わずにやれそうです。
そうそう、SSDへの換装はぜひともしておきたいところです。
WDを使われているとのこと、参考になります。
SSD選びは迷っていたところなので、安定して使えているSSDとしてWDを第一候補に致します。
バッテリー等についての交換案内についても、
購入後すぐに調べます!!持ち運びする道具ですので、安全第一ということで!
F6Fさんのおかげで、安心してこのPCを購入できます。
一番知りたい情報をたくさん載せてくださり、本当にありがとうでした!!
書込番号:21585734
2点

>普段はWordを使って文章入力。
>飽きたときは、画面の半分にyoutubeを流し、
>もう半分でブラウザでネットサーフィン
その程度なら何ら問題ないレベルです。
まあ一般ノートPCでもそれくらいなら問題ないので、この機種でも問題有りません。
>3Dゲームをやらない限り
そうですね、これは一般向けのSXも同じなんですが元々ゲーム用じゃなく
Office等の事務用途、若しくは営業用の端末ですので、それを踏まえれば
問題ないでしょう。
但し当然ですが、PCとして通電してますのである程度「ほんわか」暖かい事はあります
>Windows10のアップデート、一か所の!だけ注意すれば
書きましたが残るのは「ほかのデバイス」の「不明なデバイス」(プロパティを開けば
Microsoft ACPI-Compliant Systemと表示)のみですが、それが残るのは
OS上仕方が無いようですし、全く問題はありません。
>そうそう、SSDへの換装はぜひともしておきたいところです
個人的にお勧めはインテル系、Samsun系、WD系、crucial系、ですかね。
全てメンテナンスソフトも付いてますので良いと思いますがSamsunのRAPID Modeを
ON時の速度が一番一般用途では速い気がします。
拘りが無ければお勧めですが趣味で選んでも何ら問題有りません。
後、今は9.5o系は少なくなりましたが(というか殆ど無い)、入らないわけではありませんが
通常販売の7o厚にしてください。9.5o厚ですと結構無理矢理入れている感じに(笑)
(現在新規で販売されているSATA用SSDはほぼ100%7o厚なので気にしなくても良いはず)
長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:21586852
2点

F6Fさん、追加回答ホントにありがとうデス!
長々と申し訳ないなんてとんでもない!!
丁度お伺いしようかなぁ・・・って思ってたことが書いてあったのですから。
読んでてびっくりしました。
SSDについて、アレッ!?
Let's note NX2のためにスペーサー付きのを買わなきゃならないのかな?と気が付いてしまって、
でもどうなんだろう?って思ってたものの、
これだけたくさん回答頂いてて、これ以上お伺いするのは失礼だなぁと思ってました・・・。
まさにタイムリーなお答えを頂けて嬉しいです。
7ミリがジャストサイズなんですね。自信をもって取り付けられます。よかったー!
発熱は、自分の使い方では気にしないレベルなんですね(^^)
事務用途PCとのことで、まさに自分の使い方に適したPCだったのがよかったです。
そういえば文字入力しながら、フリーのインターネットラジオ聴取用ソフトを使って
音楽を楽しむのが自分のやり方なんですが、こんなレベルだったら全く発熱なんて関係ないっていうレベルですね(笑)
発熱に苦しむ心配などせずに、安心して使い倒そうと思います。
不明なデバイスのビックリマーク、無視できるのがありがたい。
Win10にして、少なくとも数年は使いまくりたいな。
SSD、860EVOも候補に入れてます。
5年は持つという触れ込みが大きいです。
あ、でもCrucialのSSDも5年対応のものになりましたので、
楽しみ?苦しみ?ながら選択したいと思います。
それにしましても、私がフト悩んだSSDの厚みについて、
F6Fさんがご回答してくださったこと、読んだときホントびっくりしました。
以心伝心っていう熟語を思いだしましたヨ(笑)
丁寧な回答、本当にありがとうデス。
書込番号:21587981
3点

>ゆうこん川さん
そうですね。
ここは某知恵袋とは違い、購入を考えている方に出来るだけ情報を
取得してもらいたいとの考えで書き込んでいる方が殆どだと思います。
●Let's note NX2のためにスペーサー付きのを買わなきゃ
実は私の場合、自宅にたまたま殆ど使っていないIntel 320シリーズの240GBが
残ってまして、それを使おうと思ってたのですが、この320シリーズが保護ゴム込みで9.5o。
一端、押し込み気味にNX2に入れましたが半分無理矢理に近い状態で不安になり
WDのモノを購入した次第です。
●事務用途PCとのことで、まさに自分の使い方に適したPCだったのが
古い機種とは言え、第三世代のi5クラスですとまだまだ3Dゲーム以外の用途には
十分使えるPCですしSSD化やメモリ8GB化、Windows10 64bit化をすればなおさらです。
また比較的小型軽量ですので神経質にグラム単位で拘らないのであれば
持ち歩きにも適しています(個人的に重いと思ったことはありません)。
最後に、これ書いても良いか迷ったのですが・・・・
SSDへの交換後、まずMicrosoftのWindows10を(購入じゃ無く)ダウンロードして
インストールしてみてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
中古の場合、前の持ち主が”もしかしたら以前Windows10無償アップデート”を行った
可能性もあります。
つまり…そのまま新規インストールでも認証が通る可能性がありますってことです。
(ダメなら購入してインストールすれば良いだけですけどね)
書込番号:21589219
3点

おはようございます!F6Fさん。
最後の書き込みから一週間経過してしまいました。ごめんなさい。
せっかくF6Fさんが丁寧に書き込んでくださったのに、
お礼のお返事が遅れてしまい、本当にごめんなさい・・・。
じつは・・・長期間ほったらかしていた宿題?
というか課題にガブリ四つしてました。サボってたツケです(失礼)。
まさかこんなに日数が掛かってしまうとは。
と、早速ですが! CF-NX2無事購入しました!
通販でして、全くと言っていいほど傷が目立たないモノが手に入りました。
Windows8proの機種ということで、「当分使えますよ」とは店主様の弁。
Windows10にしたかったのですが・・・
ええ、小遣いがピーピーでOS購入は断念・・・トホホ(笑)
SSD購入のために、今週中に秋葉原に行けたらって思います。
そういえば、今までメインで使ってたPC(Core2duo T8100 SSDに換装済み)。
SSDはCrucial MX 300を導入したのですが、なんだかプチフリするなー
何でだろうって思ってたんですが、
これって俗にいう「Crucial病=LPM問題」ってのを発症してたんですね。
LPMchkというソフトで解決できましたが、素人同然の私にはおおごとでした・・・。
LPM問題に煩わされずに済むSSDとして、F6Fさんが使ってるWD blueが第一候補です。
F6Fさんがお勧めして下さった数社のSSDを、自分なりに調べてみた結果です。
F6Fさんに感謝!!
そうそう、NX2に初めから入ってたネットセレクター3を使って
ネット接続を行ったところ、PCがほぼハングアップ状態となってしまい(HDDがアクセスしっぱなし)、
このソフトを使わずwindowsの方にて接続しました。
トラブルらしきものはこれ位で、とても使いやすいPCですね。
音も静かだし、画面も綺麗!
キーボートのコーヒークリーム色がとても好きで気に入っています。
とても使いやすいPCで、楽しいです。
購入への背中を押してくださったF6Fさんには本当に感謝です!!
F6Fさんの的確なアドバイスあってこそ、よし、買おうって踏ん切りがついたのですから。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:21612010
2点

>ゆうこん川さん
ご購入おめでとうございます。
綺麗な筐体を購入出来たそうで良かったですね^^
以前書きました通り、SSD化やメモリ増設でまだまだ十分に使えるPCです。
これ以上の薄さや軽さのPCは多々ありますが、個人的にはベストな
大きさ軽さ、液晶の大きさだと思っています。
大事に使ってあげてください^^
余談の続きですがSSDを購入したら上記したように「まずMicrosoftのサイトから
Windows10をDLしインストール」してみてください。
認証される可能性も高いと思います。
もし認証されなかったら、もとのHDDに入っていたWindows8.1(8はサポート終了、
8.1は2023年までだったはずです)のクローンをSSDに作れば良いだけですので
試す価値はあると思いますし、違法でも何でもありません。
書込番号:21618803
2点

F6Fさん!書き込みありがとうございます。
そうです。この分もNX2にて書いてます。
手に入れてからというもの、この機ばかり使っております(笑)
大きさが絶妙にいいですよね。画面が綺麗で緻密。
丈夫なのに軽い。
F6Fさんがおっしゃる通り、この機種まだまだ現役イケますよ。
キビキビしたCPUのおかげで、ストレスなく使えるのがいいですよね。
小さなPCの概念を見事に変えてくれました。
下手に安いPCに手を出してイライラするよりも、
NX2を購入して快適に使ったほうがいいですよね。
F6Fさんがおっしゃる通り、絶妙な大きさ、そして液晶、大事に使いまくりたいです。
と、Windows10、そういう手がありましたか!!!
知らなかった・・・諦めておりました。
なるほど・・・SSD購入後に試せるんですね。絶対やってみたいです。
ダメなら
Windows10、結構使いやすいOSですよね。
10年前のCore2duoのPCでも結構動かせるし、
無駄なところがないOSだと思ってます。
SSD購入したらすぐ試してみますね!!
無料でバージョンアップできればいいなぁ。
そうそう!メモリ増設について、
本来この機種は8GBということになってますが、
16GBまで増やせるみたいですね。
自分は12GB(4GB+8GB)でやってみようかと思うんです。
といいますのも、Windows8.1のせいでしょうか・・・
15分〜20分に一回ほど、ディスクアクセス100%になることがあり、
ややフリーズ状態になってしまっております(^^;)
メモリ不足が原因かなと思い、いっそのこと8GBメモリを追加しようかと。
最も、そのせいでWindows10の購入がますます遠のいてしまってましたので、
今回F6Fさんが教えてくれた無料バージョンアップはとても有り難い情報です!!!
Windows7を使っている、多くのCF-NXユーザーにとっても、
F6Fさんの情報はとても有益なものだと確信しています。
週末、秋葉原に出かけてみる予定です。
メモリやSSDの値段情報をもう少し漁ってみようっと(笑)
F6Fさん、本当にいつも丁寧で分かりやすい説明文、
感謝デス!
書込番号:21619947
2点

その後の経過報告です。SSDとメモリ購入にて現在、快適に使用中です!
F6Fさん、その節はいろいろとアドバイスありがとうございました。
おかげさまで、使えば使うほどに愛着が湧いてくるかんじですヨ。
と、SSDは初めCrucialのMX500=250GBもしくはWDのどちらかを購入しようとしましたが、
両方とも生憎売り切れということで、
店員さんに勧められるままにsamsungの860Evo=250GBを購入しました。
ちょっと高かったですが、安心代ということで(笑)
メモリは8GB=1.35vのものを購入。これも無事稼働しました。
公式には8GBということですが、それを超えて12GBで元気いっぱい動いています。
静電気が怖いので、風呂上がりすぐの作業でした。
最後にクローン作業ですが、有料無料色々考えました・・・。
悩んだ挙句、たまたま寄った電気屋さんで売ってた「HD革命 Copy Drive Ver.7」を購入。
初心者でもわかりやすいというのが決め手でした。
説明書を読みながらのクローン化でしたが、容易に成功できました。よかった・・・。
ここまでF6Fさんにはいっぱいお世話になりました。
遅ればせながら、F6Fさんには深く感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:21655962
1点

>ゆうこん川さん
アップデートおめでとうございます^^
個人的に、この機種(NX3含む)は愛着が湧くPCだと思います。
手頃な大きさ、手頃な重量、変に凝っていない形状、まだまだ使える性能・・・
っと言う感じでしょうか。
SSDに関してはSamsunにしたのは正解だと思います。
多少容量(キャッシュで一部容量を使います)は使いますがSamsunMagicianの
RAPID modeはONにしてください。
速度は(多分ですが)、WDやIntel製品を上回るのは間違い有りません。
寿命や製品上の性能も他社と遜色ないので拘りが無いのなら最高の性能かと。
※個人的にサブPCでSamsun850を使っており他のSSDと比較した結果です。
大事に長く使ってあげてください^^
書込番号:21657633
1点

F6Fさん情報ありがとうございます!
早速試してみましたRAPID mode・・・凄いです。
こんなに早いとは思いませんでした。
ネットブラウジングが捗る捗る。
昔、まだまだブロードバンドが普及していないころ、
あらかじめ読み込んでおいたサイトをオフラインで見てた、
あの時の速さを思い出しました。
とにかく快適の一言です。
教えてくれてありがとう。
そうそう、passmarkでNX-2のcpuのスコアを調べてみたら、
4000を余裕で超えていて驚きました。
まだまだ、というかこれから数年は余裕で使用出来ますよね。
現在販売されている普及価格帯PC、
1000〜2000スコア程度のCPUを採用しているものが多い中で、
豊かなスコア数は、これからも大きなアドバンテージになり続けると確信しています。
そしてF6Fさんがおっしゃる通り、NX2の絶妙な大きさ、タフなボディ、反射の少ない画面。
使えば使うほど、考え込まれているPCだなと思います。
持ち運びにも便利だし、使っていると不思議なもので12インチという画面サイズが
小さく感じないところか、この大きさが画面全体を一目で捉えるのに
一番良い大きさだと感ぜずにはいられません。
オススメしてくれて本当にありがとう。
今一番使ってるPCとなってますヨ!!
書込番号:21670543
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000725580/SortID=19927210/
RAPID modeについては、CristalDiskMarkなどでSSDの速度を計測する際にメモリの速度をSSDの速度のように誤認させるだけで、実際の効果はないと思う方が良いだろう。
書込番号:21670629
0点

>DHMOさん
そうかもしれませんね^^
但し、個人的な体感なんですが、「全く同じ環境」で「別のSSD」で「同時起動」した場合の
OS起動、ソフト起動差が出ています。ですので個人的には「SSDの一部をキャッシュとして使っている」
とはいえある程度の差は出ているのでは無いかと。
無論、数字ほど差は無いのは確かですけどねー。
空くまで「自分で使って」、その上での体感です。
書込番号:21670820
2点

>ゆうこん川さん
個人的にもこの大きさと解像度はベストな気がします。
別に最近購入したノートPCは持っているのです、NX2より小型なんですが
出張のお供はほぼNX2です(笑
まあ最近のPCは、Intelで言うと2〜3世代CPUから一般用途での性能は
ほぼ変わらなくなってるのかなーっと
書込番号:21670865
3点

>F6Fさん
SSDとのデータのやり取りの際、一定量のデータをメモリに残しておき、すぐにそのデータを読み込む必要が生じた際には、SSDに読みに行かず、メモリに残しておいたデータを読むというのが、基本的な仕組み。
メモリにないデータは、SSDから読み込むしかなく、RAPID modeの効果はない。
ソフトの起動時、起動に必要なデータはメモリにない。
F6Fさんが感じた差は、RAPID modeの効果ではなく、別の要因によるものと思われる。
書込番号:21670875
0点

F6Fさん
やっぱりCPUに余裕があると、
処理が早いし、複数のプログラムを動かしても
フリーズがかった動きがなくていいですよね。
父のパソコンがpassmarkスコア1000ギリギリなんですが、
何をするにもモッサリしてて、
プチフリみたいになってしまうこともしばしば。
Windows updateの間殆どパソコン使用不能状態になったりもしてます。
なので今のNX2に触るとあまりの快適さにホッとしてるのが現状です。
大きさも頭脳もベストマッチングな傑作機といっても
過言であるとは言えない気がします、素晴らしい機種ですよね。
DHMOさん
うーむ、奥が深いですね。関連リンク拝読しました。
自分でも色々と研究してみたいテーマに思いました。
と、今現在ラピッドモードで快適に使えているので、
このまままずは使ってみますね(^ ^)
今現在、搭載メモリにすごく余裕がある状態なので、
それを遊ばせておくのも勿体ないですし(^ ^)
ある程度使ってみての
自分なりの体験報告が出来たらなって思います。
参考リンク、ありがとうございました。
書込番号:21671010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DHMOさん
では「素で速い」と言うことですね。
まあそれはそれでいいのでは無いでしょうか^^
書込番号:21671011
1点

>ゆうこん川さん
お気に入りになると、中々語り尽くせない事も多いですよね。
私も比較的状態の良いNX2と3を手に入れて、メモリ増設やSSDへの交換をして
結構小まめに使ってます。
先月購入した、もうちょっと軽量のPCさえ放り投げて(笑
出張用バックパックへの搭載感も良いですし、暫くはメインで使いそうです。
書込番号:21671030
1点

お世話様です、よろしければお助けいただきたいのです。
CF-NX3なんですがwin10クリーンインストした時点ではディスプレイの明るさはfn;F1 Fn+F2や右下のアイコン開いたら、明るさのバーで変更できましたがwin updateしていくうちに 明るさが変更できなくなりました。
もし、変更できていらっつしゃるなら、やり方ぜひ教えていただきたいのです。
書込番号:22932604
2点

>デジマンさん
こんにちは。
NX2とNX3両方使用していますが、確かに以前にWindows update時、
NX2の方で、その症状が出ました。
そのときはPanasonicサイトから、取りあえず適用できる8.1用ドライバーを
全て適用して不具合が消えた記憶があります。
しかしながらNX3の方では、その症状は出ていません。
参考にならず申し訳ありませんです・・・。
書込番号:22935105
1点

返信ありがとうございます、本日 わかったことですが、バッテリーはずしたAC駆動の場合は Fn+F1,Fn+F2で明るさ調整できました、ところがバッテリー駆動にすると途端に明るさ調整が変化ありません。
ここまでわかってきました。
書込番号:22935151
1点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket2 4GB
ガジェットというものは、新製品がでるたびに旧製品の価値は下がり続けと。
そろそろこの手の商品に手をだしてみようかと。
コンパクトさと使い易さとのトレードオフってことなのでしょうね。
ホントは、キーボードなど必要なく、タッチキーボードを使えば良いと思いますが・・・
このサイズで、OFFICEファイルを編集するって、ないかなぁ。
Core m3やDual-Core 3965Yのエンジンに120GB程度のSSDが乗ってくれている
8インチサイズのTabletが欲しいですね。HDMIポートも要りませんし。
必要ならばBTキーボードを使えばねと。
消費税があがるので新品を購入する際は、駆け込み需要っていうのがあるけど
フリマで個人から購入する場合は、関係ありませんからね。
フリマの手数料や送料が多少変わるかもですけど、僅かですから。
もう少し様子を見ましょうかね。GPD POCKET 2 MAXの値崩れも速いのでしょうな。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)