モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

仮想PCの不具合発生について

2019/06/18 18:26(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ac000 プロフェッショナルモデル

スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件 Spectre x360 13-ac000 プロフェッショナルモデルのオーナーSpectre x360 13-ac000 プロフェッショナルモデルの満足度5

PC仮想化ソフトのVMware Workstationを起動したところ、OS起動中にフリーズする不具合が発生しました。
そこで、
マイクロソフト提供のHyper-Vをインストールして確認したところ、こちらでも起動後に勝手に落ちてしまう不具合が発生しました。

おそらくバイオスアップデートによる不具合かと思います。
本件についてHPサポートに連絡しますので、進展がありましたら報告いたします。

書込番号:22744215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > VAIO > VAIO S13 メモリー8GB/SSD256GB搭載 2017年9月発表モデル

以前のカキコミの続きということで。

Windows10 1809のISOを使用してWindows To Goを作成すると、起動時にブルースクリーンが出て止まってしまいます。
原因は、1809の中のWppRecorder.sysというファイルがWindows To Goに対応していない為。
1803では問題ないので、1803に入っているファイルと置き換えると正常に起動できるようになります。

次に、Windows To Goのメジャーアップデート方法についてです。
Windows To Goは1803→1809のようなメジャーアップデートができないことになっていますが、アップデートする方法がありました。
概要だけ書くと、Hyper-VにWindows To Goが入ったHDD/SSDを物理ディスクとしてマウントして起動、Hyper-V上でメジャーアップデートをする、というものです。

USB接続のストレージだとメジャアップデートできない、と言われて弾かれてしまいますが、この方法だと普通の内蔵ストレージとして認識されてアップデートできてしまいます。

これで最大の悩みだった半年ごとのメジャアップデートの度にインストールして環境を整え直さなくてはならない、という問題が解消されました。

書込番号:22502780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:797件 VAIO S13 メモリー8GB/SSD256GB搭載 2017年9月発表モデルのオーナーVAIO S13 メモリー8GB/SSD256GB搭載 2017年9月発表モデルの満足度5

2019/03/15 08:02(1年以上前)

以前のカキコミの続きということで。

いろいろと Windows To Goを試しているんですが、なんとなく本来の Windows To Goとは違うのではないかという気がしてきたので、「USB起動のWindows10」と呼ぶことにします。

で、この「USB起動のWindows10」ですが、USB接続ではなくSATA接続でもWindowsが起動できることが分かりました。
なので、たとえば普段はPCに内蔵したまま使用し、出先では他のPCにUSB接続にして使う、といった使い方ができそうです。

SATA接続で起動できるということは、このまま大型アップデートもできてしまうのではないか?と思ってやってみたんですが、これはダメでした。
アップデート自体は問題なく出来てSATA接続の状態で起動もできるんですが、USB接続に変えるとブルースクリーンで止まってしまいます。
やはり大型アップデートはHyper-VやVMwareなどを利用するしかなさそうです。

次に、通常使っているSATA接続のWindows10のHDDをUSB起動できないか、試してみました。
何度か試してるんですが、なかなか難しくて一回しか成功していません。
かなり環境や条件が限定されてしまいます。

最後にこれまでと違うUSB起動のWindows10のHDD/SSDを作る方法が分かったのでご紹介を。
「Hyper-Vに接続した物理HDD/SSDにWindows10をインストールする」
これだけです。

書込番号:22533097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件 VAIO S13 メモリー8GB/SSD256GB搭載 2017年9月発表モデルのオーナーVAIO S13 メモリー8GB/SSD256GB搭載 2017年9月発表モデルの満足度5

2019/05/23 08:07(1年以上前)

以前のカキコミの続きということで。

1903が配信されたので、さっそく普通にアップデートしてみました。
この際、わざとSDカードを挿しっぱなしにしていたところ、事前の情報通り失敗しました。
やはりUSBメモリやSDカード等の外部ストレージが繋がっているとダメなようです。
SDカードを抜いたら無事にアップデートできました。

次に、USB接続のSSDにインストールされているWindows To Goのアップデートです。(1809→1903)

Windows自体が外部ストレージに有り、1903へのアップデートの条件から外れてしまっているので今回は無理かもしれないと思っていたんですが、トラブル無しでアップデートできてしまいました。
Hyper-Vにマウントすると内部ストレージ扱いになるためではないかと思います。

心配していたWppRecorder.sysが原因のブルースクリーンについては、今回は起こりませんでした。
どうやら改修されているようです。

これでまた半年は安心です。

書込番号:22685524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件 VAIO S13 メモリー8GB/SSD256GB搭載 2017年9月発表モデルのオーナーVAIO S13 メモリー8GB/SSD256GB搭載 2017年9月発表モデルの満足度5

2019/06/14 19:44(1年以上前)

半年は安心、と書いたものの、問題が起きてしまいました。

先日リリースされたWindowsアップデートのKB4503293を適用したところ、古いPCでブルースクリーンが出て起動できなくなりました。
エラーの内容は、ntosknl.exeが見つからないというもの。

しかしこのPCでは問題なく起動するのでファイルが無いというわけではないです。

KB4503293をアンインストールすると古いPCでも起動できるようになるのでこれが原因なのは間違いないなく。

なにか手がかりがないかと検索したところ、嫌な情報が。

「「Windows To Go」は終了へ 〜「May 2019 Update」で削除・置き換え予定の機能が発表」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186/304/amp.index.html

だそうで。
要するに1903以降、Windows To Goは削除される予定になっているようです。
まさに今回のアップデートが該当してしまったのかもしれません。

これはもう諦めるしかなさそうですね。。。
ぜんぜん安心じゃなかったです。

書込番号:22734945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

これから買えなくなる見込み

2019/06/14 00:03(1年以上前)


ノートパソコン > HUAWEI > HUAWEI MateBook 13 WRT19AH58BNCNNUA

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

買えなくなります。

https://www.sankei.com/smp/economy/news/190613/ecn1906130030-s1.html

米国による輸出禁止措置で、必要なソフトウエアや半導体が調達できなくなったためという。

 発売を取りやめたのはノートパソコン「メイトブック」シリーズの新製品。米インテルの半導体の使用と、米マイクロソフト(MS)の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」の搭載が困難になったとみられる。

書込番号:22733544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/14 07:12(1年以上前)

HUAWEIなんてそもそも買わないが

LENOVOのほうが心配だ
いちようNECだからね

書込番号:22733836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/06/14 10:17(1年以上前)

HUAWEIはともかく、日本の部品メーカーへのダメージが心配です。
ジャパンディスプレイとかパナソニックとかソニーとかの部品を使っていたらしいので。

あと製造だけでなく今後の開発も中止したそうですね。

書込番号:22734109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ASUS Battery Health Chargingが使えます

2018/10/20 09:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:53件

このPCでは「ASUS Battery Health Charging」というアプリが使えます。

これは電源に接続した状態での充電量を、80%または60%に制限することが可能となり
バッテリーの劣化を防ぎ、寿命を延ばすことができるというアプリです。
また、シャットダウン状態でも有効という優れモノです。

使ってみたい方はmicrosoft Storeからダウンロードできますので、試してみるの良いかと思います。

書込番号:22194696

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E203MAのオーナーE203MAの満足度4

2019/04/05 10:05(1年以上前)

 東芝のノートパソコンにはあるのに、このノートパソコンにはないのかと思っていました。
 早速インストールしました。 UIも直感的で使い易いですね。
 ご紹介、有難うございます。

バッテリーの取り扱いに関して
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1038475/

書込番号:22580994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E203MAのオーナーE203MAの満足度4

2019/04/05 10:23(1年以上前)

 ASUS のガイドです。

ASUS Battery Health Charging - イントロダクション
 https://www.asus.com/jp/support/faq/1032726/

書込番号:22581015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E203MAのオーナーE203MAの満足度4

2019/04/09 21:22(1年以上前)

【上手く動作しない】
 インストールして 60% に設定していますが、途中でストップせず 100% まで充電されてしまいます。
 

書込番号:22591058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/04/10 08:28(1年以上前)

MyASUS設定画面から充電モードを設定できます

「ASUS Battery Health Charging」でバッテリーが設定通りの容量にならない場合は
最初からインストールされている「MyASUS」というアプリを使ってみてください。

ASUSにユーザー登録が必要ですが、このアプリの「ハードウェアの設定」でも
充電モードの設定が可能です。

https://www.asus.com/jp/Aocc/

書込番号:22591760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E203MAのオーナーE203MAの満足度4

2019/05/23 21:44(1年以上前)

>もんきちろうさん
 私宛のコメントになっていなかった(通知が来ない)ので気が付くのが遅れました。
 インストール済みのアプリで設定して、設定通りに充電が停止するようです。

書込番号:22686987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/05/26 15:39(1年以上前)

>中村屋吉蔵さん
なるほど、返信で書き込まないといけなかったのですね。
以降、気を付けたいと思います。

書込番号:22692876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E203MAのオーナーE203MAの満足度4

2019/06/07 21:28(1年以上前)

>もんきちろうさん
 暫くは設定通りに充電されていて OK っと思っていたのですが、知らない間にフルキャパシティモードになっていました。
 ときどき確認が必要なようです。

 普段は確実にマックスライフモードで充電すれば良いくらいの運用です。

書込番号:22719920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

大学入学のお祝い(2ケ月遅れ)

2019/06/07 20:10(1年以上前)


ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 2 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル

スレ主 shige1577さん
クチコミ投稿数:31件

【ショップ名】
ビッグカメラ なんば
【価格】
140000円(税込)ポイント12%
【確認日時】
5月26日
【その他・コメント】
上記条件で、コバルトブルー購入

書込番号:22719708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows10

2015/08/03 09:55(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U150 6909J2J

スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件

既に現役引退のPCですが、Windows10に上げてみました。

メモリは4GでHDDのままの状態で、まあまあの速度です。
ただ 音が出なくなりましたので、サウンド関連ドライバ
の削除と再起動で更新され正常に出るようになりました。

これで手元には、腐れWindows7が無くなったので気分がいいです。

書込番号:19021804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/03 10:42(1年以上前)

更新おめでとうごさいます。

書込番号:19021895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/08/03 10:45(1年以上前)

>腐れWindows7が無くなったので気分がいいです
腐れWindows7!??(笑)
そうですか、Audrey2さんのところでは腐ってましたか〜(笑)
私のほうはWin8.1→10にアップグレードやってみましたけど結果は思わしくなく、今は8.1に戻ってます。

Win7はどの辺りが腐ってたのかな?(笑)
私には熟成していた印象ですけど〜。

書込番号:19021902

ナイスクチコミ!1


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件

2019/06/01 05:50(1年以上前)

1903アップデート中にブラックアウトして、
そのまま逝きました。
ACアダプタ接続でもランプ点灯すらしません。

寿命だったのでしょうね。
合掌

書込番号:22705200

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2019/06/01 08:28(1年以上前)

最初から1903でアップグレードしなかったんだ。

AC抜いて、バッテリー外して、電源スイッチを数回押下し、
24時間放置の放電をしてみては?

書込番号:22705386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件

2019/06/01 08:38(1年以上前)

いや そのあたりは検証済みなんです。
後は ボタン電池抜いてリセットしか無いと思ってます。

多分メインボードが逝ってると思います。

書込番号:22705413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件

2019/06/04 18:16(1年以上前)

ボタン電池を抜いてのリセットも、効果無しでした。
やはり完全に逝ってますね。

書込番号:22713115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/06/04 18:41(1年以上前)

PCに電源供給できていない可能性は?
ACアダプタのケーブルが断線してるとか抜けかけてるとか。
ケーブルがリコール対象になってますが交換しましたか?

書込番号:22713164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件

2019/06/05 07:56(1年以上前)

>スライディングパンチさん

レスありがとうございます。
ACアダプタ自身は何年も前に交換していますし、
Update中の突然のブラックアウトですから、
まずACアダプタは問題無いと思います。

ほぼ10年前の製品ですから、もう廃棄します。
安いPCでしたが、キーボードとタッチパッドの
調整が絶妙で、文字入力環境としては最高でした。

書込番号:22714302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)