
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 13 | 2019年2月8日 17:14 |
![]() |
7 | 4 | 2019年2月5日 00:56 |
![]() |
3 | 4 | 2019年2月3日 10:16 |
![]() |
0 | 0 | 2019年2月2日 22:38 |
![]() |
2 | 1 | 2019年1月25日 23:51 |
![]() |
15 | 3 | 2019年1月21日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
皆さんこんにちは
さてこの古いXPマシーン廃棄処分したのではありませんか?
娘の持物でしたがXPなので諦めて放置してありましたが。
wimdows10homeに挑戦!
この機種32Bitマシーンなので64Bitの原盤ではエラーになります
OSインスコの手順は
ディスクトップのPCでwindows10のisoを作れるOSをDL
それを8GB以上のUSBメモリーに作らせてインストールになります
外付けDVDは不要です。
ISO作るソフトを立ち上げると、その他のPC→チェックを外してOSとbit選択→ISO作成
これでUSBメモリーに作成されます。
windowsの更新が終わるまでは重いです、我慢して頑張る(笑)
このマシーンで電源をいれてF12押してUSB選択すればインストールが始まります。
くれぐれも自己責任でおねがいします。
4点

最新バージョンまではアップデートできないのでは。Windows8辺りが適当かと。
書込番号:22449318
1点


画面解像度が1024x600なので、ストアアプリが動かないのが難点ですよね。
書込番号:22449450
2点

いろいろ試していますが
電源投入からPASS入れるまでは60秒位かな
そんなに悪くはないと思います。
それでも不満ならスリープでの使用をお勧めですね。
書込番号:22449462
2点

>猫猫にゃーごさん
なるほど
使い道いろいろでしょ?
リビングでネットサーフィンぐらいなら
行けるでしょうね。
書込番号:22449470
2点


>ハゲが悪いさん
へーそうなのでか?
スペックの問題でなりそうですが
この機種ですか?
書込番号:22449513
3点

バージョン確認方法
https://cs.zaq.ne.jp/knowledgeDetail?an=000002674
バージョン1703以前だとWindowsXP同様サポートが切れいています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet
書込番号:22449532
0点

>ハゲが悪いさん
話がそれてるね
まともなwin10の新規IDの工程なのですけど?
書込番号:22449558
3点

>O.C86さん
うちでは、ASUS EeePC901-X(MEM:2GB、SSD:4GB+32GB)に、Windows 10 Pro 32bit 1803を入れています。
※1809にしていないのは、やる気が失せているからです。
OSは、SSD:4GB=XP/SSD:32GB=XP/Vista/7/8/8.1 Update/10 Home/10 Pro と、入れてきています。
XPは、NTFSで入れたのでプチフリが酷く、使い物にならず。
Vistaは、重くて、使い物にならず。
7は、結構サクサク動いたので、Office 2007とともに入院生活のお伴として活躍してくれました。
あとのOSは、実験用です。
昨年夏からの入院生活(延べ3か月)のお伴は、Android タブレットPCに交代しました。
退院後も普段はタブレットPCで事足りるので、Windows PCに電源が入らないことが多くなりました。
EeePC901-Xは、姿すら見ていません。
このまま廃棄するのも勿体ない気がするので、新しい使い道を探っています。
書込番号:22449822
4点

>猫猫にゃーごさん
OSの入れ替えは時間がかかる、不都合が無ければこだわる必要も無いと思います
今回DLしたOSがたまたま1809だっただけの事ですw
書込番号:22450622
3点

つーことで、出来上がりましたので、家庭で他のPCが壊れた時の
復旧マシーンにします、電源落として予備PCっ事で〆ますね。
書込番号:22451549
3点

半年ぶりに引っ張り出して、1809にアップデートしようかと思いましたが、
以前教えてもらった CloudReady Home Edition(無料) をインストールして
Chromebook化してみました。
では。
書込番号:22451636
4点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK C930 デュアルディスプレイ・Core i5・4GBメモリー・256GB SSD搭載 マルチタッチ対応 ZA3T0005JP LTE対応モデル SIMフリー
MacintoshとWindowsを持ってて特にそれで何をする訳でもなく、
出来る男を演出する事に余念のない親父です。
ちなみにYouTubeばかり見てます。
Yoga Bookも先代を購入しましたが、ギミック好きとクリエイティブ感が出てるパソコンが
大好きでポータブックとかVAIO type Uとかそんな変わり種が大好きで、C930も
歴史に残る一台だと思うので買いたいな〜と思いますが、恐らくオシャレパソコンを
買いたい人の競合機種としてはすでにルイヴィトンみたいなブランド路線のMacBook Airが
でてくると思います。
できもしないのにポーザーとキャドソフトをこれで操作して、オープンカフェで
出来る男をアピールするならヨガかエアーか、、、、そんな風に迷ってますが
まわりアピール用の丘サーファーみたいなパソコンユーザーはいるのでしょうか?
そんな思いに興味をそそられるこの一台です。
0点

この価格でしたら、もっと cpuスコアの高いものを選択されたほうが良いと思います。
PCは、まずサクサク快適に動かないと...です。
書込番号:22439931
4点

そんなあなたにお奨め
https://www.lenovo.com/us/en/laptops/yoga/yoga-c-series/Yoga-Chromebook/p/88YGCC61096
15.6インチ 4K出力のChromeBook
インパクト絶大!
私も米国Amazonで買えるようになったら、逝っちゃうかも。
書込番号:22440063
1点

ぉお〜〜…安い、でかい!、速さもそれなり。
いいですねb>Audrey2さん
これにUbuntu入るなら逝くかも知れません。
書込番号:22440783
1点

Ubuntuなんか入れなくても、Linuxアプリが直接動きますよ。
勿論 Androidアプリも。
Debianのデータベースからインストールされるみたいで、
Emacs+SKK環境なんかも、当たり前に落ちてきます。
書込番号:22443790
1点



ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C100PA C100PA-FS0002
C100PA-RK3288にモッサリ気味って意見がちょいちょいあってSoCのせいにするコメントが多かったんですが、-RK3288と-FS0002両方使ってる身としては「RK3288は決してローエンドじゃなくてミドルからミドルハイ(当時)なんだけどなあ…そもそもARMとx86ってクロック数での比較って意味ないし、足んないのはむしろメモリだよ?」と思ってたんですよね。
3万切りなら軽量コンパクトなChromeOS入門機としての意味もあります。USキーボードモデルなのはちょっと弱い点ですけどね。
まあ3万超えると後継のC101PA でいいわけですが。
-RK3288を退役させて買い増ししようかと思ったんですけどちょっと残念(笑
1点

これもサポート終了が 2020年 7月ですね。
ちょっと寂しいです。
なんか国内販売されているのは、サポート終了までの
期間があまり無いような気がします。
新製品は6年半のサポート期間とか。
さて次はどれに逝きましょう...
お安く CTL Chromebook Tab Tx1
頑張って Google Pixel Slate
魔が差して Yoga Chromebook
書込番号:22416301
0点

サポートが終了したら使えないPCになってしまうのでしょうか?
Chromebookって買いにくい機種だなと思いました。
書込番号:22429819
2点

サポート終了が、即 chromeのUpdate終了とはならないようです。
まあ 近々Updateも止まる可能性が有りますけど。
私見ですけど、Googleのサポートは
このハードでChrome OSが確実に作動することを保証するものだと思います。
それが5年、6年半ということでしょう。
Windows PCで、こんな長期の作動保証を明言しているメーカーは無いでしょう。
書込番号:22433399
0点

大体GoogleハードウェアのOS更新標準サポート期間じゃないですかね?
Nexus 7 2012とかもAndroid4.4以上まで上げればまだサポート期間継続中なくらいですし。
Apple iOS端末のやり方と似てると言えば似てますね。
おそらく期限切れても急にアップデート出来なくなるとか使えなくなるとかはないんじゃないかな?
クラウドベースで作業するのが基本のOSですから余程のことがない限り使い続けられるようにしてあってもいいはずだけど、新製品売れなくなっちゃうんでしょうがないですね(笑
書込番号:22439452
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S205 103892J
BIOS画面に入ってLoad defaultとしてBIOSの初期設定を呼び戻すと、冷却ファンの全力疾走は止まりました。
Windows10に更新してから各種のデバイスドライバの更新を検索しても全てWindows8で止められていて、
特別に打てる策がないので書き残しておきます。
Windows10に入ってからの電源管理オプションでプロセッサの電源管理として冷却ファンの動作を変更するポリシー(規律)はありますが、冷却ファンの全力疾走が継続している時に設定を変更しても効果がありませんでした。
0点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
キーボードの最右列にHome/Page Up(pg up)/Page Down(pg dn)/Endキーがあるので,Enterキーを打ったつもりが,右隣のpg upかpg dnキーを押していることが多い。
Dellなどでは,カーソルキー+Fnで兼用しているのでこちらのほうが打ち間違いがなくていいと思う。
2点

嘘か真かわからないですが、海外ではこの配置がメジャーになってると販売員が言ってました。
イベントとかみてもそんな感じしないんですけどね
書込番号:22419742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 8265U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
キャンペーン価格が終わって、前回の価格に戻るのかと思いきや、発売時より高い価格になりました。他のDELL製品も軒並み最高値更新です。
品薄?為替の影響?何か理由があるのですか?
書込番号:22398844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

競合製品がないためです。Lenovoでさえ10万円台です。
8265Uの品薄もあるかもしれませんが、新学期需要が収まるまでは値下がりしないかもしれません。
書込番号:22399076
7点

過渡期の今は、価格の割に性能が中途半端なので、6コアノートが主流になるまでもうしばらく待った方が良いかも。
書込番号:22399461
5点

>ありりん00615さん
>ハゲが悪いさん
返信ありがとうございます。
結局、この機種ににGeForceを積んだモデルを購入しました。欲しい時が買い時ですよね。
わりと軽くて、モバイル用途にも使えそうで満足です。
書込番号:22410189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)