
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2018年11月28日 19:54 |
![]() |
10 | 5 | 2018年11月23日 20:06 |
![]() |
7 | 1 | 2018年11月22日 06:57 |
![]() |
0 | 0 | 2018年11月14日 23:01 |
![]() |
3 | 0 | 2018年11月11日 09:49 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月7日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
昨日到着しました。
価格.com のスペック情報も含め様々な紹介記事等で「重量 465g」と書かれていましたが、実測してみたら 512g でした。
「CPUが変更になったのに伴い重量も変わった」… という情報もありましたが、見てみたら自分のは元の Core m3-7Y30 のままだったので、そういうわけではないみたいです。
3点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
GPD Pocket 2が届いたので、初期設定、Windows Update適用後、
PC MATIC、 ATOK2018に続いて、Shuriken2018をインストールしようとしたところ、
An error occurred during the installation of assembly component__{98CB24AD-52FB-DB5F-A01F-C8B3B9A1E18E}
と言うエラーが出て、インストール失敗。
Visual Studio 2017 Communityでも同じエラーが出る。
どうも、VC++のランタイムが入らないらしい。.NET Frameworkが壊れてる?
https://www.gpd.hk/gpdp2firmware
から、ファームウエアGPD Pocket2 WINDOWS 10 20180918を落として、再セットアップするも、
状況変わらず。
もしやと思って、旧のファームウエアGPD Pocket2 WINDOWS 10 20180814で再セットアップしたら、
解決した。
Shuriken2018、Visual Studio 2017 Communityも問題なくインストール完了。
半角全角のキーバインディングが残念な件をのぞき、すこぶる快調!
しかし、サイズが違いますが、筐体のテイストはまんま2013年頃のMacBookProですね。見事なパクりっぷり。
2点

自分も同じエラーが出ています。
iTunesを入れようとしたときにエラーになりました。
OSを再セットアップしなおすしか方法はないのでしょうか?
せっかくインストールしたものをまたインストールしなおさないといけないのがあれでして
書込番号:22244729
3点

>せっかくインストールしたものをまたインストールしなおさないといけないのがあれでして
ですよねぇ。しかし、後になるほどしんどくなるので、早いうちに入れ直した方が被害が小さくなるかと。
自分も、いろいろ試行錯誤して、Windows10入れ替えだけでも、4回ほどやりました。
一時的にしのげても、後々行き詰まるかも知れませんし、ここはやはりサクッと初期化が無難かと。
書込番号:22244839
0点

>nyunkrimさん
私のPocket2はありがたい事に問題なくセットアップして使えています。
iTunesもインストールしていますがエラーは出ませんでした。
ちなみにセキュリティーソフトはESET Smart Securityを使っています。
デバイスドライバはDevice Booster 6 freeで更新しました。
いまのところ快調です。
書込番号:22245043
1点

>EXILIMひろまさん
いつ頃どこから入手されたのでしょうか?
自分のはクラウドファンディングで11/1着でした。
恐らくファーストロットは旧ファームでセットアップされていて問題なく、
セカンドロットで更新されたファームが壊れてる、とかではないかと推測しております。
また、日本の取扱店などでは、ファームウエアをインストールしたUSBメモリを付けたり、
いろいろ付加価値を付けてるので、問題のあるロットの再セットアップなどもやってるかもしれませんね。
書込番号:22245132
2点

>nyunkrimさん
遅レスになってしまいましたが、別スレに書いた通り私のPocket 2もINDIEGOGOからで11月1日着です。
その後、Surface Goも購入してしまいましたが、やはりGPD Pocket 2の方が弄ってて楽しいですね。
コンパクトで小さいカバンにもスルッと入りますし、スマホでテザリングしながらちょっと空いた時間に思いついたことを打ったり書類をチェックしたり、修理を頼まれたPCに当てるパッチをPocket 2でDLしてUSBメモリ経由でコピーしたり、便利に使っています。
もちろんPocket 2自体は快調です。
書込番号:22274302
2点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK with Windows ZA160003JP SIMフリー
レノボが、IFAで発表した「Yoga Book C930」に注目。
ヨガブックシリーズは、通常のラップトップモードのほか、タブレットモードやテントモード等、多彩な変形が特長の2in1 モバイルパソコンだが、今回発表したC930は、なんと、液晶とE-inkディスプレイの2画面を搭載した、究極のユニークガジェットだ。
E-inkディスプレイの用途は変幻自在
新型ヨガブックは、さらにユニークさが増した。新しく搭載したE-inkディスプレイは、仮想キーボード・手書きノート・電子書籍リーダー、…等、ボタン一つで様々なモードに切り替えることができる。これまでもE-ink(電子ペーパー)ディスプレイを搭載した端末は、Kindleシリーズ等の電子書籍リーダーや、アンドロイドタブレットのBOOXシリーズ等があったものの、限られた用途に特化したマシンであった。
なんでもこなせる多彩多芸なヨガブックC930
しかし、このヨガブックC930は、液晶&電子ペーパーのダブルディスプレイを搭載したWindows PCなので、ネットに動画に文書作成…なんでもこなせる。加えてLTEにも対応しており、Always Connected PCを体現した究極のモバイルサブノートPCに仕上がっている。目に優しい電子ペーパー端末は、これまでも注目はされてきたものの、表示速度の遅さから、動画鑑賞等には向いていない。そのため電子書籍リーダーとしてしか普及していなかったが、この新型ヨガブックは、ダブルディスプレイによって、これらの問題点を克服した。
ソニーのデジタルペーパー等が駆逐されるかも?
手書き電子ペーパー端末として渋く人気を集めていた、ソニーのデジタルペーパーやBOOX NOTE等のガジェットは、今後かなり苦しくなると予想される。電子ペーパー端末の弱点完全に克服し、かつ基本性能もはるかに上のC930。ガジェット好きで、これから電子ペーパー端末を検討しているなら、現在のところ一択になる。
1台目のPCとしては、お勧めできない新型ヨガブック
ただし、同機一択と言うのは、既にPCを何台も所有している人が、趣味として追加の一台として購入するという前提での話だ。1台目のメインPCとして購入するのは、絶対にやめて欲しい。C930は、楽しいモバイルガジェットとしてお勧めしているだけであって、効率性が求められるビジネスシーンや、3Dゲーム等を楽しむには、性能が不足しているし、画面サイズも小さすぎる。そして物理キーボードも搭載していない。
ガジェットギークの「おもちゃ」としては最高の一台
要するにC930は、サブマシンとして楽しむための一台である。ただし価格的には、999$からとアナウンスされている。これは正直、もっと高性能なメインPCを購入できる価格帯だ。前モデルのヨガブックと同じぐらいの値段なら、私も飛びついていたに違いないが、この価格なので、欲しいのは山々だが、すこし様子を見てみたい。
ちなみに、日本での発売日や価格は現在のところは未発表。少しでも早く、少しでも安くリリースされることを望みたい。日本発売の折には、まずは、お店で実機を触って使い心地を確かめたいと感じている。
紹介動画
Yoga Book C930(レノボ)は究極のモバイルPC
https://youtu.be/ksX-nf68c1o
5点

発売されてますけど、価格.comにはC930の項目がまだでてきませんね。
書込番号:22270308
2点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/C3 KC_WU2C3_A074 最軽量モデル・Core i7・メモリ16GB・SSD 512GB・Office搭載
Let's noteのCF-RZ5ヘビーユーザーです。
CF-RZxシリーズは素晴らしいのですがなかなか USB給電(type-c power delivery)に対応してくれません。
Panasonicのひとにいわせると”そんな簡単にいうなよー”っていうのは、わかっているつもりです(笑)
そんな中、このモデルにすごく注目しています。
メモリ16gb搭載、25万以下で現在最強な気がしています。
あえて足りない点はSIMフリー、タッチパネルぐらいでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0001104889/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
競合はLGのgram,Let's noteのSV-7かと。ただSV-7は重さが1kg以上で、メモリ16だと30万オーバーです。
値段も競合や機能を考えると妥当だと感じています。
ご購入された方のレビュー、ぜひお待ちしています!
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/24JWH PAUX24JNSWH
オクで安く手に入れました。
Lubuntu18.04LTSをusbメモリに、Android X86 4.4 r5をssdに入れてます。
Bios設定で起動順をusbを1番にして下さい。
内蔵無線LANが認識しますのでネットワークの接続は楽です、認識しない場合はBios設定画面を確認して下さい。
HDDマウンタ無くても固定可能なのでオクで安いジャンクを手に入れて遊びましょう。
書込番号:22187518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

android X86を7.1r1に変えました、快調に動きます。
書込番号:22235093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7.1 r2でした。
SSDにインストールする事をおすすめします。
書込番号:22235924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)