
このページのスレッド一覧(全3266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2024年3月17日 12:37 |
![]() |
23 | 5 | 2024年3月13日 10:53 |
![]() |
2 | 1 | 2024年3月7日 22:53 |
![]() |
3 | 3 | 2024年2月10日 23:25 |
![]() |
2 | 2 | 2024年1月29日 11:24 |
![]() |
1 | 3 | 2024年1月28日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
電源ケーブルのプラグが細く、しかもL型になっていないので、私の使い方だと、ケーブルやプラグに負荷がかかり、長期的にはケーブル断線やコネクタが破損しないか心配しておりました。
そこで、写真のL型コネクタを買いました。
HP製品の規格(端子長め)なので、若干プラグが刺さりきりませんが、ぐらつきも少なく十分実用になりそうです。
長持ちするとよいのですが・・・
このお店で買いました。対応は迅速で梱包も丁寧でした。
https://item.rakuten.co.jp/icon-shop/ic-4530l/
ご参考までに。
10点

5425を使って10ヶ月経ちましたが、やはり直線的に出ているACのソケットが不安でした。
先端の金属は細いし、負担がかかって断線しそうです。
ここを参考にして、自分も購入しました。
金額も安く実用的に問題ないレベルで良かったです。
書込番号:25663757
1点



ノートパソコン > ASUS > F102BA F102BA-DF056HS
この機種を未だ使っている人はいるでしょうか? 私は使っておりました、ついこの前まで。
搭載Windows8.1のサポートは、2023年1月です。Windows10に移行には、メモリー4GBでは無理です。Windows8.1でも不満でした。
メモリーの増設の可能性を知りたく情報収集を試みましたが不成功。ASUSのサポートデスクの「中を見なければ分からない」にガックリ。
自分で調べる事としました。裏蓋を開けるのは大変でした。メモリーは直接基板に付いております。追加・換装不可です。
ディスクの調査もしたくて、2回開けましたところ、パワーSW、壊れてしまいました。長い間ご苦労さん。
自分で裏蓋を開ける事は止めましょう。これは、使い捨てパソコンでした。
1点

>これは、使い捨てパソコンでした。
散々使っておいてこの捨て台詞。そのPCも浮かばれません。
書込番号:24656038
10点

>散々使っておいてこの捨て台詞。そのPCも浮かばれません。
確かに(笑)。
長年使ってきて、最後は解体までされたのに
使い捨てパソコンと呼ばれる不憫さよ。
書込番号:24656075
5点

>これは、使い捨てパソコンでした。
誰のでも、どのパソコンでも、いつか終わりが来て、
最後は捨てるのですが、感謝の気持ちがないのは
不幸でした。
書込番号:24656082
6点

何を言いたいのか分かりませんが、ASUSの関係者ですか? この型はディスク交換もできそうにない、Windowsの更新もできそうにない、使い捨てするしかない作りである事の情報を提供しました。
特にパソコンは、ソフトの関係で寿命が決められれているのは、残念ですね。
サポートの終わった古い機械を大事に使うのは、あなた方の勝手。
書込番号:24657005
1点

まだ使っています!
バリバリではありませんが。。。。
3年前にHDDを抜かれた状態でジャンク品として入手しました。
HDDの装着やHDDからSSDへの換装などで、これまで5〜6回開けています。
用途を限定してWindows 10で使ってきましたが、用途御免に伴い、先日OSをLinux Mintに替えました。
サクサクとまではいきませんが、実用的な速度では動いていますよ。
書込番号:25658704
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
今回も価格.com限定モデルは選択出来ないようです。
普通のモデル84700円ですね、メモリがGB*2でカスタマイズ不可。
微妙なタイミングで16インチの方が安かったりします。。
1点

Core Ultra搭載のIntel版次モデルが発売されたのでAMD版も次モデル間に合わないかなと思っていましたが出ませんでした。。。
書込番号:25651397
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V14 Gen 4 AMD Ryzen 5 7530U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82YX000FJP [ブラック]
今まではintel信者で、見向きめしませんでしたが、
ちまたで聞く値段なりのよさに、
悩んでいるところです。
PDFのスペック表見ると、
メインメモリ8GB〔オンボード〕、
容量〔最大〕16GB、
メモリスロット1〔空1〕と記載がありますが、
ユーザーレビュー見ると、
オンボード/増設不可と記載があることから
気になって購入にストップがかかりました。
購入者様もしくはネット記事で
実際にはどちらか、情報があれば助かるのですが、
ご存知の方、いらっしゃいません?
書込番号:25616094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>B級グルメ愛好家さん
使用内容によってはこれでも十分だけどね
書込番号:25616196
0点

スペック表には以下のように書かれてます。
メモリ容量 : 8GB
メモリスロット(空き) : 1(1)
オンボードメモリが8GBでメモリスロットが1基、メモリスロットの空きが1という意味です。
メモリ増設不可と書いてあるレビューはこの機種の発売日2023年11月17日以前に書かれた旧機種についての記事なので、気にしなくていいです。
最新のハードウエア保守マニュアルを確認すると、オンボードメモリの上に重ねてメモリスロットが増設されてます。
書込番号:25616703
2点

ご回答ありがとうございます。
これにしようと思いましたけど、
納期が4週間以上とのこと。
代替が早期に必要な為、
納期最優先で練り直します(^◇^;)
書込番号:25617699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 710S Plus Core i3搭載モデル
今更ながら、2024年1月に、これの中古を購入しました。
発売から7年以上経ちますが、誰も書き込みをしていないので、使わせて頂きます。
リカバリーメディア (USB)を作成する。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT035659
一番簡単なのは、リカバリーUSBメモリーを作って、工場出荷状態にするでしょうか?
【Lenovo デジタル・ダウンロード・リカバリー・サービス (DDRS) -
必要なファイルをダウンロードして、Lenovo リカバリー USB キーを作成する】
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht103653
※32GB、またはそれ以上のUSB キー まぁ〜USBメモリードライブの事ですが、
32GB以上と書かれていますが、実際は9GBしか使わないので16GBのUSBメモリードライブで充分です。
実際の作業動画 【Youtube OSなしジャンクのLenovoのPCを公式ツールで無料リカバリーする方法】
https://youtu.be/FtNh1HaKU4A
0点

無料版のソフトでいいので、SSDのイメージバックアップを
外付けHDD(SSD)やUSBメモリに定期的に作成しておくと、
トラブったときにバックアップを作成した時点に復元できる
ので、リカバリーして最初からセットアップするより短時間
で済みます。
ライセンス認証が必要なソフトの再インストールに悩むこと
もありませんし。
※ブータブルメディアの作成も忘れずに。
書込番号:25601944
2点

>猫猫にゃーごさんさんへ
アドバイスをありがとうございます。
【イメージバックアップ】ですが、Windows7時代にParagon Hard Disk Manager 14 Professionaという
1万円以上するソフトを買ったのですが、説明書を読んでもサッパリ分かりませんでした。
結局、Bunbackupというファイルバックアップソフトを使っています。
無料版は、実際は容量制限があったりして、ダウンロードしてみないと制限が分からないというのがネックですね。
簡単に操作できる【イメージバックアップ】ソフトを探してみます。
書込番号:25602026
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 710S Plus Core i3搭載モデル
以下は、この製品が良いという訳ではなく、こういう製品があるという事です。
ヤフオクやメルカリで安く買うことが出来ます。
● PC側のUSB-TYPE Cを利用して使える、USBハブ
www.amazon.co.jp/dp/B0CC9HPBJ7
ポート数合計で900mAまで使えるタイプが多いのですが、外付けHDDとかを繋ぐと電力不足の可能性があり
データーが吹き飛ぶかもしれないので止めておいたほうが良いです。
● Mini-Bオス を USB-TYPE Cオス に変換するケーブル
www.amazon.co.jp/dp/B08LYP81H5
昔のPC周辺機器を使っている人向けで、意外とMini-B端子の周辺機器が多いので、これは便利です。
PC側のUSB端子に、昔から持っているUSB2.0対応のUSBハブを繋いで、
マウスのドングルとUSBメモリーを刺したら、USBメモリーが電力不足という事で動きませんでした。
しかし、( 私はメルカリで別商品を安く買いましたが ) このケーブルを使って、
そのUSBハブにマウスのドングルと有線キーボードとUSBメモリーを刺しても、
USBメモリーの読み書きが普通に出来ました。
● HDMIオスを USB-TYPE Cオス に変換するケーブル
このPCにはHDMI端子がありません。
液晶テレビやプロジェクターに繋ぐにはどうしたらいいのか? 以下です。
www.amazon.co.jp/dp/B0CKXBZBDZ
他にも、良い物があれば教えて頂ければ、幸いです。
0点

足りないを解消する
書込番号:25600801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nintai2さん
USBハブを使えば良いじゃん
書込番号:25600823
0点

Type-C USB2.0 4ポート(Type-A)ハブをダイソーで200円で買いました。
書込番号:25600829
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)