
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2017年2月19日 16:27 |
![]() |
7 | 2 | 2017年2月12日 15:27 |
![]() |
6 | 2 | 2017年2月12日 10:53 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月11日 12:54 |
![]() |
46 | 18 | 2017年2月5日 11:29 |
![]() |
5 | 0 | 2017年2月3日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > EliteBook Folio G1/CT Notebook PC 価格.com限定 Core m3モデル
前機種を購入した者です。
前機種はバッテリー持続時間11.5時間を謳いながら実質5時間程度しか持たず、
レビュー上の評価がドンドン落ちていました。多少の誤差ならいざ知らず
いくらなんでもこれは詐欺に近いだろうと私も思いました。
日本hpは外資系メーカーだからか、かねてよりJEITAバッテリ動作時間測定法
(画面を最も暗くし、なんの処理もしない状態での動作時間)に背を向け、
独自に実使用時間にかなり近い、信頼性の高いバッテリー持続時間を
公表してきたメーカーです。それなのに今回の件は意外でした。
くしくもJEITA測定法が改正され、メーカーが都合のいい数値を出しにくく
なった後だというのに。
今回のこの機種も依然バッテリー持続時間が11.5時間のままですが、
何かしらの手が入っているのでしょうか。冒頭で前機種と書きましたが
公表されている情報では本機種とスペックの差異が見つけられません。
まさか新キャンペーンだから前のは落としちゃって新カテで、ってことは
ないでしょうね。
1点

HPやDELLなど、海外メーカーはJEITAではなく、mobilemarkを使います。独自基準で測定してるわけではないです。
mobilemarkは実アプリを動かして測定している、というのがウリですが、実際にはそこまで持たない、という批判が常に付きまとっています。
環境によっては、公称の5〜6割しか持たないとも、7〜8割以上でる場合もあります。
一般的にはJEITAよりは短めになり、そういう意味ではより実態に近いとも言えますが、mobilemarkだからつねに正確なわけではないです。
また、MSやappleのように動画再生だけで測定するメーカーもありますが、こちらもとうぜん、相当誤差が出ます。
結局はJEITAと一緒です。
ちなみにJEITAはそもそもリソース的に本格的なテストをできないから、やむを得ずそうしている、という事情があり、なかなか難しいです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/639567.html
どの機種と比較しているのかわかりませんが、いずれにしても目安でしかなく、体感的にどうなるか、実際に使ってみないとわかりません。
書込番号:20546915
4点

P577Ph2mさんご教示ありがとうございます。mobilemarkというのは全く
知りませんでした。以前仕事で知り合ったhpの社員におたくの表記は
正確だね、と持ち上げたら、JEITA(1.0)なんてウソっぱちですよ!ウチは
独自にやってますから!とドヤ顔で言われたので盲信していました。
独自じゃなかったのかよ。
>どの機種と比較しているのかわかりませんが
私はintel嫌いをこじらせた消極的AMD支持者(好きで買ってるわけではない)
なので、必然的にノートはhpがほとんどで、それらとの比較になります。
仕事で支給された国内メーカー機は公称9時間、実時間6時間弱なんてのが
ザラだったのに、家のhp機は公称も実時間もほぼ一致してました。
確かにhpは公称時間も4時間程度の控えめな数値が多かったですね。
もっとも家のはAMD機なんでTDPも高めなんですけども、この機種については
違和感があります。
本機も発売当初のレビューはデザインや軽量性を賞賛する声が
多かったんですが、段々とバッテリー持続時間を指摘する人が増えました。
http://review.kakaku.com/review/K0000888511
今回これと別枠になっているのは設計に手を入れて公称時間に
近くなったのか、単なる新価格のキャンペーンなだけなのか気になっています。
書込番号:20547110
0点

本機を購入して使っています。
ディスプレイの明るさをやや落とした程度でDropboxを起動して同期させた状態での使用でofficeソフトとブラウザの使用程度で、5時間から6時間でバッテリー警告が出ますね。おそらくバッテリーの持ちに関してはほとんど改善していないかと思います。
書込番号:20657460
2点

甘福さん貴重な報告ありがとうございます。
そうですか、やはり別カテゴリーにしただけの同じ機種でしたか。
レビューで悪評が増えてきたんでそれを隔離したいのか、なんて
勘ぐりたくもなります。
モバイル機でバッテリー持続がわずか5時間というのは致命的な
欠点ですね。私もwebで調べてバックグラウンドの動作を可能な限り
切ってみたりしたのですがやはり5時間前後がやっとでした。
かつて使っていた東芝DynabookSS RX2は公称13時間、実時間11時間と
ウソのない表記で満足でしたが、本機ではだまされた感がマンマンで、
hpというメーカーに対してわだかまりが残ります。しばらく買うのは控えよう。
書込番号:20672379
3点



ノートパソコン > キングジム > ポータブック XMC10
レビューなんか見ると酷評されていますが、、、
使っていて楽しいパソコンは久しぶりです。
液晶はEeePC901の頃を思い出して懐かしんでいます。
自分的には「アリ」なPCです。
Ubuntu使ってみましたが、Wifiが動かなかったのでとりあえずVirtualBoxに入れてみました。
遅いか遅くないかは人それぞれだと思います。
SDXCカードはそれなりにレスポンス速いものを使うと良いようです。
Class4なんかは止めましょう。
空き容量と各ストレージの速度などまとめてみました。
参考になれば幸いです。
http://mongonta.blog24.fc2.com/blog-entry-203.html
5点

私的にもありでした。
この手のパソコン(知的文具)は、大好きですし
使いやすいです。
久しぶりに感動したパソコンでした。
値段が19800円まで下がったからこそできるコメントでもありますね。
(発売当初の9万円ならば、スキップでした)
書込番号:20648618
1点

>衝動買いまにあさんと>sutekina_itemさんに完全同意
僕も、23,800円に下がった時は、何とか耐えましたが、19,800円に下がった時は耐え切れず、衝動買いしてしまいました。
会社でログを残したくないネット閲覧をテザリング経由で隠れ見して、出先でメモを取る時にワードを使い、出張時の合間にやりかけのエクセルをやる機械としては、滅茶苦茶便利です。まだ使っていませんが、パワポも行けそう。128GのUSBメモリー&128GのSDカードでストレージも当面心配ないし、Bluetoothのマウスで作業もサクサク。今まで、27インチの画面付きのデスクトップじゃないと仕事にならんと思っていたけど、これならモバイルでも行けます。
先週、9年前に買った義理父のところにおいてあるVISTAで動くスカイプ専用機が上手く稼働しなくなり、ポータブックで代用してみたら、十分使えることが確認できたので、もう一台のポータブック購入を検討中です。オフィス365を自宅のファーストマシンに流用できそうだし。
書込番号:20652054
1点



ノートパソコン > キングジム > ポータブック XMC10
そういうことを期待して買う商品ではないのだけど。
それにしても近頃のノートパソコンと比べてもちょっと酷いかも。
特に人物写真とか見るとガッカリさせられる。
あと画面左端のほうに輝度ムラのような白帯がでる個体があるみたい。
初期不良対応は20日以内だから、(それを過ぎると技術料で1.2万くらいかかる)
買ったらすぐ確認したほうがいいかも。
3点

液晶は、シンプルで、文字だけを打つ道具と考えたならば、これでも十分という、私の感想でした。
使い方では、やっぱり液晶の表現不足ですよね。
書込番号:20648628
1点

いわゆる階調飛びがありますので、65536色(ハイカラー)に近くて、
システムとデバイスとで適切な内部演算をしての発色も難しい液晶デバイスなのだと思います。
要するに安い部品です。
書込番号:20651340
2点



ノートパソコン > キングジム > ポータブック XMC10
まぁwebブラウジングぐらいは使えると思うので、買ってみようかな。あとは遊び用に使います。 もう仕様は酷い感じなので、そういうの承知で買おう。
なんか意味不明な口コミですいません(笑)
書込番号:20589054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャレンジャーですね。(爆)
液晶はかなり許容できる方少ないと感じるレベルなので、できれば現品で確認してからの方がいいです。
ギラギラしています。
ブルーライトカットソフト使ってみてもギラギラは変わらず。
ただ、少し目の疲れは取れる気がします。
32GBなのはご承知のようなので大丈夫(?)でしょう。
書込番号:20592405
0点

結構使いやすいですよ。
この値段(19800円)ですし、キーボードの打ちやすさは、なかなかのものです。
筐体を触った質感もよいですよ。
発売当初の「約9万円」という値段を見て、使用なども見ずスキップしていましたが、
この値段ならは、買いです。
ドライブの空きは、私のところに来たものは、16GBあり、まあ使えるかなあというかんじでした。
書込番号:20648609
2点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK with Windows ZA160012JP オフィス付き LTE対応モデル
デフォルトでは、画面閉じたりしてスリープに入ると、かなりの確率で、復帰に失敗して、電源ボタン長押しの強制再起動になります。
しかし、コントロールパネルのデバイスマネージャーから、ディスプレイ(Intelのデバイス)のドライバを更新して再起動すると、スリープ復帰に失敗しなくなります。
100%失敗しないかはわかりませんが、更新後半日たってますが、今のところ複数回スリープにしてますが、失敗はありません。
一応、情報の共有という目的で書き込みさせていただきました。
書込番号:20361233 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>電子おたくさん
わたしも問題があり試そうとしてますが、「デバイスマネージャーから、ディスプレイ(Intelのデバイス)のドライバ」が見つかりません。
おそれいりますが、デバイスマネージャーのどの項目にあるのでしょう、ご教授お願い致します。
書込番号:20410205
2点

私もずっと同じ症状に悩まされていましたが、スレ主さんの「ディスプレイ(Intelのデバイス)のドライバ更新」のお陰で問題が解決いたしました。
使い勝手がとても良い為、この再起動だけがストレスでしたので 今はとても快適です。
私の場合の手順を書きます。
コントロールパネルからデバイスマネージャーを開き
⇒ディスプレイアダプター⇒Intel(R)HD Graphicsを右クリック⇒ドライバーソフトウェアの更新
又は
デスクトップ画面で右クリックで中段位にある「グラフィック・プロパティー」
⇒「インテルのグラフィックコントロールパネル」が立ち上がりますので「オプションとサポート」選ぶ
⇒左側メニューの「サポート」選択で、右のリンク項目内の「最新のインテルグラフィックドライバーのダウンロード」
これで私はうまく更新が出来ました。
お役に立てるか分かりませんが、投稿させていただきました。
書込番号:20410539
5点

>villivさん
ご親切な返信ありがとうございます。
やってみましたが、わたしのは「最新」ということでした。
様子を見てみます。
書込番号:20411277
1点

まだスリープがシャットダウンになるので、今日サポートに連絡、BIOSのリセットをアドバイスされました。
うまくいくといいのですが。
書込番号:20477443
0点

僕もスリープがシャットダウンになってしまうため、ドライバーの更新をしました。
更新前よりは改善されてる感じはしますが、4,5時間くらい経つとまたシャットダウンされてしまいます。
BIOSのリセットはどのようにやるのですか?
また改善しましたら、やり方載せてほしいです。
書込番号:20478271
1点

>fakestar1119さん
まだ確認中ですが、サポートに言われた通りに操作しただけで、説明できるか自信ありません。
ご自身の状況を説明されてサポートにお聞きになられたらいかがでしょうか。
ただこれで治る保証はないようでしたが。
書込番号:20479033
2点

>花いろいろさん
今日サポートに問い合わせをしました。
結局初期状態に戻すを勧められ、やってみました。
結果なおるかどうかは保証できないみたいですが、windows側の問題と言ってましたね。
サポートでも持っている情報はディスプレイドライバの更新くらいな感じでした。
BIOSのリセットは勧められませんでした。。
書込番号:20479503
0点

>fakestar1119さん
ご連絡ありがとうございます。
BIOSリセットしてから1回シャットダウンしてしまいました。
また様子をお知らせいただければ嬉しいです。
書込番号:20482080
0点

>花いろいろさん
初期状態に戻してもまた現象が発生しました。
ただスリープ復帰に失敗するタイミングが夜中に限定されている感じがし、
設定等を調べていましたら、その時間帯はwindowsupdateが走っている可能性があったためwindowsupdateを無効化してみました。
それからは現象が発生しなくなりました。
しばらく僕はこれで様子をみようと思います。
書込番号:20487556
0点

>fakestar1119さん
その後いかがですか?
当方はダメでした: シャットダウンしてます。
書込番号:20487561
0点

>fakestar1119さん
ごめんなさい、ご返信確認せずに書き込んでしまいました。
自分も Windows Update を疑ってましたがそうではないようです。
Microsoft のサポートにもチェックしましたが、なんと Windows 10 のインストールを言われました。
また何かありましたら。
書込番号:20487595
1点

>花いろいろさん
Windowsupdateを無効化してから調子よかったのですが、本日スリープ復帰に失敗してました。。
クリーンインストールをしろということですか??
僕もまた明日サポートに電話してみます。
書込番号:20495141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fakestar1119さん
情報ありがとうございます。
当方、後からソフト入るので一緒かと初期化してません、ましてや Windows 10 のインストールは無理かと思っています。
毎朝 Windows Update を確認してますが、昨日は閉じた後本体が暖かくなってすぐに一度シャットダウンしてしまいましたが、その後はスリープを夜シャットダウンするまで保ってました。
とりあえず。
書込番号:20495913
0点

>花いろいろさん
レノボのサポートセンターでは、修理に出すか、販売店で交換対応してもらうかのどっちかしかないとのことです。
販売店ではすんなり交換対応に応じてくれましたが、2chで以下の方法で直ったとの書き込みがありましたので、以下の方法を試してそれでもだめなら交換してもらおうと思います。
”[設定]-[システム]-[電源とスリープ]「退席中であることをデバイスが〜」をオフにする それでもダメなら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\8619B916-E004-4dd8-9B66-DAE86F806698\468FE7E5-1158-46EC-88BC-5B96C9E44FD0
のAttributesを「2」にすると、電源オプションに「プレゼンス認識電源動作」の項目が現出
その中に「スタンバイ小電源移行時間」が有るのでバッテリー・電源駆動の両方とも「0分」に設定 ”
書込番号:20496874
0点

>花いろいろさん
さきほど書き込んだ設定を試しましたが、また現象が出てしまいました。
この現象は結構有名みたいですので、交換してもまた現象が再現されてしまう可能性が高いと思いましたので、返品することにしました。
書込番号:20499098
1点

>fakestar1119さん
貴重な書き込み感謝です。
わたしも iPhoneの契約期限になってきましたので、その足しにでもと考え始めてます。
それにしても残念ですね:LTE付きで軽くてコンパクト、やっと見つけた PC/TABLET。
次に期待でしょうか?
書込番号:20500661
0点

ひと月前に「グラフィックプロパティーの再ダウンロード」でコメントした者です。
その後、スリープからの復帰は かなりの確率で解消されたものの 安定感はイマイチだった上に
きちんとシャットダウンしたにも関わらず、「電源がなかなか入らない」という新たな問題も発生したので、対策を色々と検索していました。
他メーカーのモバイルノートなども、同じような症状の問題が散見されたていたので、その中の方法を参考にしたのですが
設定→システム→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作を選択する→現在利用可能でない設定を変更します
→高速スタートアップを有効にする の「チェックを外す」
この方法で、「電源が入らない問題」と「スリープ復帰失敗」の両症状ががほぼ完全に解決しました。
少しシャットダウンに時間がかかるようになった気がしますが(今までが早すぎた気が・・・)
またPCの個体差や条件の違い等もありお役にたてないかもしれませんが、私の場合今のところスッキリ解消されましたので 参考に投稿させていただきました。
書込番号:20508065
6点

Yoga Bookを使い始めて、みなさんと同様の問題を抱えておりましたが、
私の場合は以下の方法で、今のところスリープの失敗は防げているようですので、
お知らせいたします。
要するに、WifiドライバーをUpdateしますということです。
1.デバイスマネージャーを開く
2.ネットワークアダプタを選択する
3.Broadcom 802.11ac wireless PICE...を右クリックする
4.ドライバーソフトウェアの更新を選択する
5.ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索します を選択する
6.ドライバーのインストールを待つ
この情報は、Lenovo Users Onlineにありました。
https://forums.lenovo.com/t5/forums/v3_1/forumtopicpage/board-id/lt03_en/thread-id/6111/page/7
それと、私の場合は、休止モードをすべてオフにしてあります。
情報共有いたします。
書込番号:20631716
1点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK with Windows ZA150019JP
アンドロイド版にしようかとも迷いましたが、
アンドロイド版でやりたいことはヘルスバンドを着用してライフデータの収集ですが…
まぁ、健康だし別に必要ないかなーとやめておいた。
前回と同じwindows版を購入したのは、どちらかに障害が生じたらクローンで修復できるかなーと。
同じYOGA BOOKにするか、ポメラか、型落ちのタブレットにするかも迷ったけどー
型落ちタブレットはCPUやメモリーがやはりスペック的にアレだし
ポメラにするくらいなら、やはりwindowsが便利かなーと。
このお値段でこのスペックのスリムノートPCは現状コレだけだし
この値段のYOGA BOOKが毎年モデル更新するとも限らないし
買っておいて損はないだろーかと。(損としても、この値段ならまぁ許せるかなーと。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)