
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2017年1月29日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2017年1月27日 08:50 |
![]() |
1 | 0 | 2017年1月27日 07:18 |
![]() |
2 | 2 | 2017年1月21日 15:56 |
![]() |
62 | 10 | 2017年1月19日 14:25 |
![]() |
7 | 9 | 2017年1月18日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire 1410 AS1410-Kk22
今となってはノートPCは殆ど使ってないのですが、出先でごく稀に使用する機会があります。
未だに現役だったりしますが、そろそろ買い替えようかと思うことも・・・
動画再生支援を除くとN3710でも性能的に大差無さそうなので、買い替え候補が悩ましいです。
2点

いつも諸先輩方の意見を参考に楽しく拝見させていただいておりまして、初めて投稿させていただきます。
このPCを購入したきっかけは、当時保育園に上がる前の長男に「野菜の妖精?」だったか動画を見せるため、当時メインとは別に所有していたVAIOのQR(Celelon600Mhz)で再生すると、まともに再生できず、子供から「お父さんのパソコンぼろい」と言われショックを受け、お小遣いを貯めて、販売直後で本体の価格が上昇する前にこの機種を4GBにメモリーを増やしたのを購入しました。当然動画は問題なく再生され、当時は長男との面目を保ちましたが月日が流れ、最近win10ににアップデート後、頻繁にフリーズして仕事のファイルを使うときにも影響が出てきたので、嫁さんが「買い換えたら」とのことで、お小遣いではなく家計(メインで使っているPCは数年前にPen4からCorei5のVAIOに更新してました)で、富士通のFMVのCorei7の6700HQを搭載したノートパソコンに買い換え快適になってます。元々のパソコンはクリーンインストールして当の長男が使ってますが、問題なく現役で快適に動いてます。購入からかなりたちますが、いい買い物だと思ってます。こちらでもまだ現役です。
書込番号:20614293
0点





ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
「流れ」
ギリギリ14日目で初期不良→サポートセンターへTELメーカーへ製品を送る→3日後に修理センターより症状確認出来たとTEL→初期不良の為交換対応。
しかしメーカーに在庫無し→自身で販売店へ相談→販売店で交換対応OK→メーカーに製品の返送依頼→3日後に返送されてきた→販売店へ行き、交換。
「症状」
@電源が入らない
A充電コード挿しても充電ランプが点灯しない
「購入からやった事」
@起動後ソフトウェアのアップデート
AiTunesインストール
Bキングソフトofficeスタンダードインストール
CキングソフトofficeをWPAofficeへアップグレード
Cの途中で画面が真っ暗になりそのままお亡くなりになりました。
充電コードを挿したままの状態でした。
購入者してから二度目の起動でした。
何か参考にでもなればと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:20606138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288
こんにちわ〜。
本日、娘がC100PA C100PA-RK3288を机から落とし、見事にヒビが入ってしまいました・・
修理をと思い幾つかの業者に連絡をしましたが、40000-60000円と言われ、買い替えたほうが安い!と驚いています。
ハム太郎の動画を娘に見せるためには、修理か買い替えかと悩んでおります(笑)
この機種について自力修理を検索したのですが、情報がなかなかなく、難しいのかなぁと思っております。
もし、どなたか自力修理された方おられましたら、情報いただけませんかよろしくお願いします。
このような内容はクチコミで書いていいんでしょうか?問題があれば削除します。
よろしくお願いします!
1点

最近ノートパソコンの液晶パネルの具合が悪くなった者です。結論から言えば自己責任で修理は可能だが結構難解みたいです。
私の場合はバックライトの不具合でまだ元画面が見えてますが余っている液晶ディスプレイを繋いでいます。流石に修理に40000円以上は出せませんね。
書込番号:20588875
0点

https://www.youtube.com/watch?v=QzXCAfYGL7I
上記を見て出来そうなら、試みてください。
分解して出てきたユニットの型番で検索すれば、
aliexpress あたりで見つかると思います。
書込番号:20589359
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA Atom x5-Z8350搭載モデル
VivoBook E200HA の新製品が9月に出ました。
私が理解できないのは、windows8.1の時はeMMC 64Gだったのが、それ以降発売のものは全て32Gになっていることです。
このノートの魅力は(1)980gと軽いこと、(2)3万円台で安いことに尽きると思います。
このノートは旅行等に持って行き、ネットサーフィンかせいぜいワード、エクセルの簡単な作業に向いています。
このノートのスペックでヘビーなことを期待することはできません。
メモリーの2Gや4G、あるいはUSB2やUSB3もそれほど体感速度に差はないでしょう。
問題はeMMC32Gです。これでは実質的にOS以外は容量の軽いソフトしか入れられないでしょう。
Cdriveはupdateのたびに容量が増えていきます。またupdateはCdriveにある程度の空き容量がないとできません。
windows10の復元にはこれまで何度か助かっていますが、これも復元のための容量が必要です。
SDカードにアプリをインストールすることは可能ですが、速度の問題とカードを自動的にマウントするためにレジスターを変更する必要があります。
ASUSの技術陣もわかっているはずです。64Gが欲しいのなら、暗に他の高価なZenBook等の購入を勧めているのかもしれません。
いずれにしても、わたしはeMMCが64Gになってから購入する予定です。
11点

>> eMMC 32Gについて
>> eMMCの32G 64G、メモリーの2Gや4G
言いたいことはわかるんだけど、こういうの気になって書き込んでみた。
せめてタイトルぐらいはちゃんとしてほしいな。
eMMC 32GBについて
eMMCの32GB 64GB、メモリーの2GBや4GB
書込番号:20245744
3点

>eMMCが64Gになってから購入する予定です
だからDell 11-3000が売れ続けているんじゃないでしょうか。
あちらは128GB SSDですし。
http://kakaku.com/item/J0000019928/
書込番号:20245809
3点

>Sunny02さん
自分は、旧型の64Gだったモデルを持っている者です。たいしたソフトも入れてないのに、空きが、28Gしかないので、32Gモデルだとかなり不便だと思います。
64Gや、128Gモデルを出してくれたら以前のようにバカ売れするのではないかと思うのですが、どうして出さないのか不思議です!
書込番号:20250070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

買って使ってOfficeも入れて、1ヶ月経過しましたが、今のところ容量は気にならないです。SDカードも未使用。これから気になってくるのでしょうか・・・。
とりあえずASUSのデフォで入っているソフトで不要なものはすべて削除しました。中には100MBを超えるものもあったので・・・。
メモリ4GBについて、以前の2GBのものを使用してないので比較はできませんが、現状動きはサクサクです。
eMMCが64GBになって、値段が4万円超えてきたら買わなかったかもしれません。
書込番号:20251134
5点

<だからDell 11-3000が売れ続けているんじゃないでしょうか。あちらは128GB SSDですし。
たしかに、3万円台でこのスペックはすばらしいですね。
ただ重さが1.25kgあるのが難点です。私は一か月以上外国に行くことが時々あるので、安くて軽いのが至上命令です。
ノートパソコンが壊れたり、失くしても良いようにデータはクラウドにしています。
E200HAの次製品が128GBのSSDになれば良いなと思っています。
なお、CPUがグレードアップしたのが良いけれど、充電池での使用時間が10時間を切ったのはいただけないですね。
このノートパソコンの特性上、CPUより使用可能時間を優先しても欲しかったです。
書込番号:20257890
8点

先週末、windows updateが必要になり、実行しようとしたところ、2GB不足(更新プログラム4GB)となりました!涙
SDカード保存でも更新できるとダイアログがでたので、それで対応。
やはり32GBだとwindows updateも厳しいですね。
毎回こうなると、ちょっとストレスですね。。
書込番号:20296062
8点

先日、このeMMC32GBが気になってあえて購入し初期設定や更新を入れている者です。
やっぱりね、これはダメです。
起動して初期設定終えてから、まずいらないソフトをアンインストールしました。
この時点でCドライブの空き容量は15.9GB、Windows ver1607(アニバーサリーアップデート)を含む更新プログラムのダウンロード後再起動を催促された時点での空き容量はなんと8.3GB。
これでは再起動時に更新がかかった時に、復元ポイント関係で数GB消費、さらにその後のインストールでまた数GB消費…8GBなんかあっという間になくなってしまいます。
こちらでは更新の準備までは進みましたが、実際のインストール(Windowsを構成していますの画面)で中断され、Windowsを復元していますとなり、更新できませんでした。
ライトな用途には確かにいいんでしょうけど、OSの更新が入らないような容量は非常にまずいと思います。
間々でクリーンアップすればもう少し空き容量を稼げるんでしょうけど、更新プログラムのインストール途中でそれは出来ません。
もしWindows更新がうまいこと入っても、空き容量ギリギリで更新が入ったからには他のソフトのインストールがまともに出来るとは思えません。
CPUが少しくらい非力でも、バッテリーもちが9時間いかなくてもいいです。気にしません。
でもシステムを入れておく器が小さいと、いくらCPUが非力でも、バッテリーもちが悪くても使えませんね。
また詳しくレビューしますが、64ビットOSを32GBに入れたらどうなるのか、いい例だと思います。
書込番号:20479187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どこかのシュップ店員から聞いた、真偽不明の噂ですが、マイクロソフトからの制限があるらしい
ストレージ32GBまでの製品と、それ以上の製品ではOSの単価が大違いとか
(32GBまでならただ同然とか)
DELLも32GBまでは格安ですが、SSD128GBは途端に値段が上がりますよね、
本来なら32GBと128GBの価格差6000円程度でしょうけど、販売価格は1万円以上の差ですから、OS代金が5000円上乗せなのかな?
書込番号:20516744
4点

http://kakaku.com/item/K0000875999/
http://kakaku.com/item/K0000904191/
SSDの価格差としては、マウスを参考にすると、240GBから480GBになっても価格差9000円ですから、
DELL11−3000
32GBから128GBで価格差11000円は異常です、そこにOS上乗せが5000円以上あるとしか思えない
書込番号:20516827
1点

ASUS 11.6型ノートPC[Win10 Home・Atom・eMMC 128GB・メモリ 4GB] ASUS VivoBook E200HA ダークブルー E200HA-FD0083TS (2016年9月モデル)
Amazonとかで買えますよ。
書込番号:20583018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ノートパソコン > Acer > Chromebook C720

>Audrey2さん
質問があります。もし分かることありましたら教えて下さい。私の特典期限は半年程先になりますが、2年経過後は、これまで保存したものは利用できるが、Google Driveが満タンになっていなくても、それ以上は追加保存出来ないというように理解していますが、どうでしょうか。
自分のGoogle Driveを覗いてみると、25GB/117GBとなっていて、アカウント登録時の無料15GB分は超えています。無料の方に余裕を残すために、特典で増えた方に優先的にデータが保存されているならと期待しているのですが、そうではなくて、2年間の特典期間を超えると、追加保存するには有料にしないと保存できなくなるのでしょうか。
書込番号:20055908
3点

一般に 保存したデータはそのまま残り、
追加は出来ない状態になると言います。
じゃ 100Gくらい書き込んだ状態で特典が終了したら、
Gmailはどうなるの? 受信不可?
これを確認する前に、新規購入Chromebookの特典を
反映させてしまい確認出来ていません。
いっぱい特典は持ってますので、次回は確認してみます。
書込番号:20056019
1点

>Audrey2さん
早速にありがとうございます。
>新規購入Chromebookの特典を反映させてしまい
ん? 私は2台目購入した時の特典を有効にするのに別アカウントを作るしかないと思って、そうしましたが、何か方法があったのかな? 1台目のが期限になったら、2台目のに共有フォルダとかを作って利用しようかなと考えています。
書込番号:20056200
1点

初めて買ったChromeBookの C720の特典が消滅します。
上記 C720で使っていた Googleアカウントで、新規購入の
Acer CB3-131-C3SZで特典ページに行って取得の作業をしました。
特典の消滅時期と、新規特典の有効時期がうまく重なって
くれましたので、こんな事が出来ました。
書込番号:20056360
0点

>Audrey2さん
なるほど、携帯キャリアの2年縛りみたいな感じですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:20058065
0点

ふたつ目の”Google Driveの100Gの特典の終了”が来ました。
当然 15G以上使っていましたので、以下のようなメッセージが
Gmail画面で出ます。
>保存容量が不足しています。空き容量を確保するか追加容量を購入しないと、
>まもなくメールの送受信ができなくなります。
メールは別枠かと思っていましたが、そんなに甘く無いですね。
書込番号:20580308
0点

>Audrey2さん
なるほど、よく考えていますよね。
何やかやと、チョビチョビ、アチコチから小銭をセビラれる思いがします。
ところで、今回切れてしまうのはAcer CB3-131-C3SZ購入時のでしょうか?
まだ発売されて2年は経ってないと思うのですが。
書込番号:20580645
0点

>ところで、今回切れてしまうのはAcer CB3-131-C3SZ購入時のでしょうか?
>まだ発売されて2年は経ってないと思うのですが。
ASUS ChromeBox用に作ったアカウントのはずです。
書込番号:20580918
0点

>Audrey2さん
なるほど、違うIDのでしたか。
いつも参考になる情報、ありがたいです。
書込番号:20581294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)