
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2016年8月10日 20:44 |
![]() |
21 | 2 | 2016年8月9日 13:37 |
![]() |
1 | 0 | 2016年8月3日 22:13 |
![]() |
9 | 0 | 2016年7月26日 12:22 |
![]() |
4 | 0 | 2016年7月19日 00:52 |
![]() |
12 | 7 | 2016年7月16日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Windows10 32bit Home アニバーサリーを、クリーンインストールしてみました。
本来のシステムからは
無線LANモジュール
Atheros AR5007EG → Intel WiFi link 5100AGNIntel
(これは11a/g/nの300Mbps対応のフルサイズカードですが、アンテナ線の長さを見る限りハーフサイズのminiPCIeカードをフルサイズにするアタッチメントの金具を買えば11ac対応のAC7620にも換装可能なようです)
メモリ
1GB→1.5GB
HDD
120GB→少しだけ高速な320GB
に換装済みです。
結果からいうとXpや7、8.1より快適という感じです。
インストール後にまずやるべきことはPC設定から更新。
次にDriver Booster(なにげに公式日本語ページ版は常に少し古いバージョンなので、本家英語サイトかMajorGeekあたりで最新版をダウンロードします)をインストールして、設定画面からWHQL認証通ってないドライバも含めてダウンロードできるようにチェックを外し、スキャンします。(復元ポイントの作成を忘れずに)
するとWIndows10のインストーラや更新も万能ではないので、16のドライバが更新され、WHQL認証通ってないドライバも1つくらいは入ってきます。執筆時点では有線LANのドライバのさらに新しいのが落ちてきました。
全てのドライバを入れ終えたあとに再起動。
またDriverBoosterを立ち上げ、上のツールキットから「取り外されたデバイスを削除」すると、20前後の「接続されていないにもかかわらずメモリにロードされているドライバ」がメモリに読み込まれないようにしてくれます。
もしも仮に接続することがあればまたロードされるだけなので安心です。
ここまでやって、「スタートメニュー」→「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」→「セキュリティとメンテナンスから
」から「自動メンテナンス」をやります、多分30分前後かかります、で、これを終わらせて、再起動したらドライバも最新に揃った上でクリーンインストール時よりもスッキリとした(DriverBoosterこそインストールはされていますが)Windows10 アニバーサリーのできあがりです。
ちなみにWindows10 Homeは更新後に勝手に再起動するのを阻止できないと評判悪いですが、そのためだけにProを選ぶ必要は無いでしょう、無料ツールで再起動を抑止するWindows Update Auto Reboot Stopperがありますし、よりロードされる機能が少ない分、メモリの容量が非常に少ないこの機種ではHomeの方が良いと思われます。
このあとはお好きなようにインストール開始やらカスタマイズ開始ですが、CCleanerとGlaryUtilitysを導入してレジストリやら不要ファイルやら無駄な設定を削るクリーナー的なものを掛けると、さらにスッキリしたWindows10ができますので、そこで一度完全バックアップを取って置いても良いかも知れません。
そして、デバイスマネージャを見ると、右側のメモリスロットのドライバが入っていませんが、このデバイスのWin7のドライバが2016/08/01に更新されているため、Windows10でも動作すると思いきや、SDカードすら認識しなくなる類いの不具合をだします。
SDカード自体は左側でも右側のメモリスロットでもSDA標準のドライバで認識するので、メモリースティックやxDカードを使わないならばもうこの状態でも良いかも知れません。(解決法はあればあったにこしたことは無いですが)
3点

【不明なデバイス解決編】
というわけで、Windows10 アニバーサリーのクリーンインストールではうまくインストールされることの出来なかったドライバでしたが。
これ、Windows7や8.1からのアップデートであればもっと簡単なのですが(ググればすぐ出て来ます)。
やはり、Windows10、しかもそのSP1とも言えるアニバーサリーは折角だからクリーンインストールしたいですよね。
というわけで解決法を見つけてきました。
Acer Aspire one AOA150 でWindows10 アニバーサリーをクリーンインストールして「不明なデバイス」なり「ほかのデバイス」に「基本システムデバイス」が表示されてしまった場合、それは右側の各種メモリカードリーダライタのドライバなので、下記の場所から
ftp://driver.jmicron.com.tw/CardReader/Windows/
一番新しい
JMB38X_WinDrv_R1.00.76.01_WHQL.zip
をダウンロードしてきます、これを適当な場所に展開して、setup.exeは無視します(使ったら不具合でたため)
そしてデバイスマネージャから「コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します」を選び、参照でこの展開したフォルダを指定してドライバの更新をして下さい、サブフォルダを含むにチェックをつけておくと楽です。(複数あるinfoファイルのうちどれが適当であるか判別できないため=多分infをよく読めば判ると思うけど面倒でしょ)
すると、無事インストールされて、メモリテクノロジデバイスという項目が出て来ます。
あとは、5つほど出ている正常動作していない残りのドライバを、「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索します」すると、あら不思議、今まで更新してくれなかったのが意図もたやすく更新できるようになります。
これで右側のメモリリーダーでSDのみならずMS、xDカードも無事読めるようになります。また、Windows7や8.1の時でも必ずしも最新ドライバがインストールされているわけでもないので、7や8.1からのアップデートの時にそれら過去のOSのドライバを引き継ぐより精神衛生的に良いでしょう。
さて、ここでまたクリーンインストール時に使ったDriverBoosterの出番です、なぜなら、「基本システムデバイス」とかが今まで仮に入れられてたわけですから、その残骸が残っているわけです。ツールボックスから「取り外されたデバイスを削除」をすると、うちの環境では8個ほどドライバの残骸が削除されました。
あとはおきまりのコースで、コントロールパネルから「セキュリティとメンテナンス」→「自動メンテナンス」を行うと、最適化されます。
-----
自動メンテナンスはドライバのインストールや削除、月例のアップデート、MS Officeみたいな大いにレジストリ書き換えたりWindowsの中枢に食い込んでくるようなソフトのインストール後など、大きく環境が変わるようなときにやっておくと良いみたいですね。
書込番号:20105165
5点



ノートパソコン > Acer > Aspire One AO1-132-N14N/W
先日購入しました。
SDスロットは、SDカード全体をPC本体に収納するタイプではなく、
SDカードが半分露出するタイプのスロットでした。
当初、SDカードを常に刺して稼働させるつもりでしたが、
露出したままだと持ち運びの際に破損する恐れがあるため、
超小型タイプのUSBメモリを使用することにします。
こちらのほうが破損する危険は少なそうです。
10点

助かりました!!
今しがたこの商品が届き、さっそくSDカードを購入したところでした汗
口コミを拝見し、慌ててキャンセルして超小型USBを買い直しました〜〜
ありがとうございます^^
書込番号:20100475
4点

お役にたてて幸いです。
露出具合は1.5センチくらいです。
超小型USBならば5ミリ程度かと思いますので、そちらのほうがすっきりしますね。
なお、SDカードスロットは128Gまで対応しているそうです。
店の人に、メーカーに問い合わせて確認してもらいました。
書込番号:20102213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook NX NX/76GBL PANX76GLRBL
ダメ元でWindows10をインストールしました。
windows7からのアップグレードです。
HDDはSSDのTHNSNH128GBSTに換装済み。
現在のところ不具合はありません。
指紋認証もドライバの再更新で問題無く使用できており
halloに対応してます。
ネットで調べ調べで手間掛かりましたけど。
ブラウザもIE11の時とほぼ変わらない感じです。
強いて言うなら東芝DVDプレーヤーのソフトをアンインストール
しなければならなかったのが残念ですが、そもそもこのPCでDVD干渉なんてしてないか・・・。
1点



ノートパソコン > キングジム > ポータブック XMC10
私のような古いPCユーザーからするとThinkPad701を思わせる分割キーボード(あちらは開閉に合わせて自動的にセットアップされたので手動式のXMC10はややギミック感に欠けますが…)にかなり惹かれたのですが、いやはや皆さん手厳しい。
ただ、個人的には「何でRAM2GBでOSをx64にしたの?」ってのが最大の疑問点ですが。
増設不可の2GBならx86を選択すべきでしたし、x64使いたいなら最低ラインは4GB RAMだと思うのですけどねぇ。
そもそも将来性を期待するようなマシンでもありませんし。
在庫切れ前にどこまで値段が下がるかな、というところでしょうか?
9点



ノートパソコン > HP > HP Mini 110-4120TU スペシャルモデル B0N20PA#ABJ
画面の明るさ調整が出来ない。
外付けモニターを接続したが認識しない。
windows7より軽く動作するがキビキビした動作には程遠い。
ロースペックなので仕方ないがストレス感は否めない。
部屋の隅に置いたままだった。
試しにlubuntuを入れてみた。
画面明るさ調整が出来たが、パソコン起動時と待機時からの起動時に
再設定必要だ。
外付けモニターも認識する。
動きも軽い、使えるレベルになった。
やはりマシンスペックに合致したOSを入れる事が大事だと思う。
4点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
こんな4年前の超貧弱スペックのノートPCですが、Windows10に支障なくアップグレードできましたのでご報告いたします。
ちょっと得した気分です。
以下、余談。
久しぶりの投稿ですが、近いうちに顔アイコンを最高齢グループに変えないといけないことに気づきました。
月日のたつのは早いなあ。
5点

自分もわけあって、win7→win8→win7→win10という流れでwin10にしましたが今のとこ特に問題ないですね。
win8にした当初は、気が付くとなぜかネットワーク切断、みたいな症状に悩まされましたが(後ほど解決)、今回はそれもなく快適ですね。
ちなみにメモリ4GB機です。
書込番号:19059903
3点

Windows10は「当たり」OSのように感じています。
メモリも4GBとのことで、ニックバルドフェルトさんも快適に使えるといいですね。
僕は購入時のままメモリ2GBの利用ですが、使えています。
書込番号:19061410
1点

Windows10、いくつかのパソコンにInstallしましたが、ASPIRE One 722で動作するのか心配でしたが、とても良い感じで動作しています。
半年前に、液晶Displayが割れてしまい、捨てそうになりましたが、液晶の入れ替えで復活しました。
Windows7からのUpgradeで導入した後に、古いシステムも削除で、HDDのスペースも確保できました。
書込番号:19095318
1点

欲しがり君さんへ
この機種を修理してまで使い続けておられるとは、すごく物を大切にされているのですね。
今のご時世、壊れたら買い替えるのが当たり前(そのほうが安い)のような時代、感服いたします!(^^)
書込番号:19100615
0点

今さらですが、口コミを見て、windows10にしてみました。
ずいぶん簡単にwindows10になったのですが、
ユーチューブ見て声がスピーカから出てきませんでした。
Aspire One 722 AO722-N52C/Bはスピーカはあったと思ったのですが、音が出ません。
ずーっと使わなかったので、ヘッドホンのみだったのかとも思いますが、
よくわかりません。
スピーカのデバイスがうまくいっていないのか?
でも、デバイスマネージャには、?や黄色の三角はないし、もやもやして返信しました。
書込番号:20042061
0点

minmin9393さんへ
こんにちは。
僕は正常に音が鳴っています。
今、オーディオドライバーは、
デバイスマネージャ上のオーディオドライバーとしては、
Conexant High Definition Audio
2015/10/29
Ver.10.0.10586.0
タスクバーのスピーカアイコンの再生デバイスからの
ドライバーとしては、
Conexant High Definition Audio
2012/05/23
Ver.8.54.39.50
となっています。
(なぜ、二つが同一でないのかは不明です。)
まずは再起動したり、しばらく待ってWindows10のパッチが全部適用され
るのを待ってみてはいかがですか?
それでも改善しなければAcerのホームページからオーディオドライバ
(Win7かWin8用ですが)をダウンロードして適用してみてはいかがで
しょうか?
(これらは自己責任でお願いしますね。)
正常に鳴るようになるといいですね。
以上
書込番号:20042362
1点

ご助言ありがとうございました。
サブのサブで使用のパソコンで、職場において私的な利用をしています。
で、休み時間に利用するので気にとめていなかったのです。
イヤホンをすれば音は聞くことが出ますので、不自由はありません。
しばらく様子を見てみます。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:20043071
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)