モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜこの値段差!?

2016/02/29 09:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288

クチコミ投稿数:42件

日本でも4GBモデルが発売されましたね。
ただし、USキーボード。
http://shop.asus.co.jp/business/item/ASUS%20Chromebook%20Flip%20C100PA%20%EF%BC%88C100PA-ENG%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%89/

Chromebitといい、どうしてこんなにアメリカと値段差をつけて発売するのでしょうか?
疑問でなりません。

書込番号:19642457

ナイスクチコミ!5


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/29 11:45(1年以上前)

日本人が完璧を求めるから?

書込番号:19642684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2016/02/29 21:02(1年以上前)

完璧を求めて、カスタマー対応が大変だからプラス料金してるって意味ですか?

仮にそうだとしても米アマゾンで日本までの送料込み300ドルで買える商品と全く同じものを5万円で売るって、ふっかけすぎな感じします。せめて日本語キーボードなら付加価値は出ますけどね。
Chromebitも同じ商品を2倍の値段設定にしてるし、本当にどんな意図があるんだろう、って考えてしまいます。
カスタマーサービスに聞いてみようかな…。

書込番号:19644316

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/T FMVWTS18T ハイスペックモデル

Synapticsコントロールパネル

厳密にはこの機種ではなく FMVWTS18 を使っているのですが、登録がないのでこちらへ。

タッチパッドでポインターを移動している際にキー入力すると、ポインターが動かなくなります。
これはタイプ中に手のひらがタッチパッドに触って誤動作するのを防ぐ機能らしいのですが、
複数のアイテムを選択しようとして Ctrl キーを押すとポインターが動かなくなり、とても不便です。
そんな機能要らんわ、ということでこの機能を止める方法が分かったので書いておきます。

先にお断りしておきますが、富士通から提供されているドライバでは解決できませんでした。
そのため以下の手順はメーカーの保証が受けられなくなる可能性があります。
新しいバージョンのドライバで改善されることを期待します。

1. タッチパッドメーカーの Synaptic が提供しているジェネリックドライバをインストールします。
http://www.synaptics.com/resources/drivers
利用している OS のバージョンに一致するものをダウンロードします。
私の場合は 10 にアップグレード済みなので Windows 10 PS/2 and SMBus Devices を選択。

2. インストール後に再起動します。

3. 「マウスのプロパティ」を開きます。
通知領域の「Synapticsポインティングデバイス」を右クリック、
「ポインティングデバイスのプロパティ」を選択すると、「マウスのプロパティ」が開きます。
ここはコントロールパネルからでもなんでも構いません。

4. 「ClickPad」タブの「設定」ボタンを押し、「Synapticsコントロールパネル」を開きます。
「拡張」タブを選択し、「パームチェックのしきい値」のスライダを「最小」いっぱいに動かします(画像)。
これでOKを押して保存すれば完了です。

Ctrlキーなどを押してもポインターが止まらなくなります。これでだいぶ快適になりました。
同じ悩みでお困りの方はお試しください。

書込番号:19635218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件

2016/02/29 14:25(1年以上前)

すいません、自己フォローです。

上に書いた方法でジェネリックドライバをインストールすると、
タッチパッドの下の左右ボタンが使えなくなることが分かりました。
確認不足で申し訳ありません。

また、プリインストールされているドライバでも、
「SmartSense」の設定(添付画像)で「オフ」に設定すると、
キー入力中でもタッチパッドが操作できるようになりました。

訂正してお詫びいたします。

書込番号:19643163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

後継モデルとしてVivoBook E200HAが登場

2016/02/17 18:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル

スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件

ブランド名が「EeeBook」から「VivoBook」に変更されて、X205TAの後継機が出るそうです。
CPUがCherryTrail Atom x5-Z8300へ変更、無線LAN 11acの採用、USB2.0の一つがUSB3.0へ変更されたのは評価出来ますが、eMMCの容量がWindows 10 X205TAモデルの32GBのまま据え置かれたのは残念です。64GBにするのはコスト高になるのでしょうか。
グローバルモデルには64GB、128GBのモデルが有るようですが…

>ASUS、約980gの11.6型モバイルノート「VivoBook E200HA」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160217_743978.html
>ASUS、3万円台で980gの11.6型モバイルノートPC「VivoBook E200HA」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=54689/
グローバルモデル ASUS Vivobook E200HA
https://www.asus.com/Notebooks/ASUS-Vivobook-E200HA/

書込番号:19600001

ナイスクチコミ!12


返信する
kenmoriさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/17 18:59(1年以上前)

11ac対応になったので嬉しいです!

書込番号:19600018

ナイスクチコミ!3


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件

2016/02/17 21:28(1年以上前)

日本語マニュアルが公開されています。
左側側面にUSB3.0ポート、右側側面にUSB2.0ポートになっており、X205TAの右側側面のUSB2.0ポート×2よりは使いやすく改善されています。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeeBook/0411_J10745_E200HA_A.pdf

書込番号:19600558

ナイスクチコミ!6


sunny10さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/19 10:53(1年以上前)

SSDが32Gなのは残念ですね。
私は長期外国旅行に持って行くので、軽くて安いこのタイプは最適でした。データはクラウドを使うので、ノートPCは無くしたり、壊れても良いと考えています。
EeePCのメモリーがシステム上1Gに限定していたように、NetPCはOffice onlineを使うとかで、このタイプはWindows10以外はinstallされにくいようにしているのかも知れませんね。
Cdriveはupdateのたびに空きが減り、復元のために数G用意する必要があるので、32Gでは、SDカードにアプリをinstallしたり、こまめに無くても良いファイルを削除して様子を見る必要があります。
半年毎に新モデルがでるようですから、今年の8月以降に期待します。

書込番号:19605902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/20 01:30(1年以上前)

新型、魅力感じませんねー

CPUはちょい省電力になって、バッテリー駆動時間もきも〜ち伸びてますが、それ以外は現状維持程度
WIFIのAC対応も、nで十分な自分には、、、、

去年の今頃に発表された、64GBモデルが最強っすね。

書込番号:19608419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/20 20:36(1年以上前)

以前からこの機種が気になっていましたが、私の中での最低条件には見合わず、
2/9にDELLから発売された下記機種を購入しました。
http://kakaku.com/item/J0000018367/?lid=shop_history_2_text

ちなみに、私の中での最低条件とは
@SSD128以上
Aメモリ4GB以上
BWi-Fiは11ac
でしたが、やっと見合う製品が発売されましたので、即購入しました。
昨日届いたばかりなので詳しいレビューはあちらの方に投稿したいと思いますがすが、
今のところ良い意味で期待を裏切られました。

ASUS製品も後継モデルが発表との事ですので、ますますこのクラスの競争が激化するかもしれません。

書込番号:19611204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信2

お気に入りに追加

標準

とりあえず初期不良?

2015/12/22 23:29(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Spectre 13-4129TU x360

スレ主 slave72さん
クチコミ投稿数:91件 Spectre 13-4129TU x360のオーナーSpectre 13-4129TU x360の満足度5

症状はIRQL_NOT_LESS_EQUALって青画面エラー強制再起動。
ぐぐってみたらハード、ドライバともに原因はいろいろ。
納品されたら速攻ネットだけでも使い込むのをお勧めします。

デザイン、質感は良かっただけに製品改善を望みます。

書込番号:19426863

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 slave72さん
クチコミ投稿数:91件 Spectre 13-4129TU x360のオーナーSpectre 13-4129TU x360の満足度5

2016/01/10 12:27(1年以上前)

自己レスです。
初期不良扱いということでHPから代替機が届きました。
代わりのPCでは今のところ症状は出ないので、
不運な初期不良だったと思います。
以下HPのサポートで今回わかったこと。

・初期不良の問い合わせコールセンターは土日はクローズ。
・初期不良は製品が届いてから1週間以内に連絡が必要。
・通常のサポートコールセンターは日曜クローズ。
・コールセンターは海外。

書込番号:19477562

ナイスクチコミ!23


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2016/02/13 04:25(1年以上前)

真面目に検討してるので、参考になりました。

書込番号:19584120

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

usb-dacを使ったPCオーディオでの音飛び対策

2016/01/29 13:32(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12N/KK

クチコミ投稿数:29件 Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12N/KKの満足度4

usb-dacを使ったPCオーディオでの音飛び対策
音楽アプリFoobar2000とデノンDA-300USBのDACを使ってPCオーディオをやっています。
音楽を聞いていると途中で音飛びがします。
Foobar2000の設定はしっかりとやっていますのでPCの設定を工夫しました。
まず、電源の設定でアダプターで電源を供給している場合は自動で画面を消す機能をOFF、自動でスリープ状態する機能をOFFにしました。スタートアップで起動する必要がないプログラムを無効にします。マイクロソフトonedriveとrealtek hd オーディオマネージャを無効にしました。必要がないプログラムは無効にした方が良いみたいです。

その対策をした後は音飛びは無くなりました。

書込番号:19535426

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件 Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12N/KKの満足度4

2016/01/30 00:25(1年以上前)

再度見直して、電源の設定でアダプターで電源を供給している場合は自動で画面を消す機能はそれほど影響が無いようなので10分、自動でスリープ状態する機能は5時間後にスリープにしました。
これで非力なクラウドブックでPCオーディオが出来そうです。

書込番号:19537291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードスロットにSDカード全部が入らない

2016/01/17 23:55(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12N/KK

クチコミ投稿数:29件 Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12N/KKの満足度4

このパソコンは標準タイプのSDカードスロットですがSDカードスロットにSDカード全部が入らないです。
外に1cmくらい出ます。

書込番号:19501260

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29件 Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12N/KKの満足度4

2016/01/19 18:47(1年以上前)

横24mm×縦31.5mmのサイズのSDカードを刺すと縦9.5mmほど外にはみ出るのどMac用の横24mm×縦23mmサイズの変換アダプターを使ってmicroSDカードを使ってみよう思うのですがどうでしょうか?

書込番号:19505936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/01/20 06:36(1年以上前)

取り出しはプッシュしたらロックが外れて飛び出して来るタイプですかね?

機種は違いますが、自分が使ってるのはロック機能はなく、ただの抜き差しタイプなのでSDを摘まんで抜き差しがしやすいように飛び出してます。
このタイプの場合、短くすると取り出せなくなってしまいます。


書込番号:19507406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12N/KKの満足度4

2016/01/21 12:37(1年以上前)

このパソコンのSDカードスロットはロック機能はなく、ただの抜き差しタイプです。
先日、サンワサプライ Mac用microSDカードアダプタ ADR-MMICROを購入して実際に挿入してみました、もちろんテープで引き抜く事が出来る様にしてからですが。挿入したところ1mmほど外にはみ出ました。その部分に爪で引っかけられる溝がありますので、そこに爪を引っかけて取り出すことが出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:19511085

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)