
このページのスレッド一覧(全3271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年9月17日 07:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月17日 00:55 |
![]() |
0 | 26 | 2003年9月17日 00:38 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月16日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月14日 16:54 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月12日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2の新製品の発表は来週、PM+100、後は大きく変わらないとか・・・
現行品は9/20に入荷するのでそれ以後、新製品と見比べ買えるそうです。新製品の出荷は発表後約1ヶ月とのこと・・
0点


2003/09/12 01:33(1年以上前)
>W2の新製品の発表は来週、PM+100、後は大きく変わらないとか・・・
すみません。PM+100ってどういう意味ですか?
書込番号:1935134
0点

バイオあたりの新製品のスペックを見ればおのずと分かると思うよ
CPUはPentium M900MHZから1GHZにアップ
無線がIEEE802.11a/b/g対応になるぐらいじゃないかな
筐体は変わらないからほんとのマイナーだね
現行モデルは在庫がないからニューしか選べないけどね。
(reo-310でした)
書込番号:1935428
0点


2003/09/12 09:33(1年以上前)
ほんとに無線がIEEE802.11a/b/g対応になるんですか!?
そうだったら迷うことなく買いにいきます。
>現行品は9/20に入荷するのでそれ以後、新製品と見比べ買えるそうです。
W2とW3を比較して購入??W2値下がりするのかな。
書込番号:1935603
0点


Panasonicが秋商戦に参加するんですか?
OSやOfficeのリビジョン変更があるならば、前倒し。っていうのは
過去にもありましたけど、今回のOfficeは10月24日だから、早くても
秋冬商戦の11月までない。と見ていたのですが・・・
書込番号:1935936
0点

>今回のOfficeは10月24日だから
店頭で販売されるパッケージ商品の発売日です
プリインストールモデルは9月1日以降のモデルはインストールされてますよ
書込番号:1936003
0点

なるほど。了解しました。
Officeのリビジョンアップもあっての秋商戦参入はありえる。という
状況なんですね。
書込番号:1937546
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


Uがある程度使えることがわかったらLバッテリー買おうと
思ってましたが、ついに踏み切りました。やはり34Kは大きい。
まず、薄さに感動。テーブルに置いても、膝に置いても、
まず違和感はありません。いままでLバッテリーというと
外形が変わってしまう・・・という感じがあったんですけど、
ぜんぜん変わりません。
次に重さにしおしお・・・やはり重いです。
ミニショルダーに入れて移動しているんですが、
仕方ないとはいえずっしり来ます。
あと、両側から手で支えるグリップポジションは壊滅的に
重いです。
これはもしかすると、もう少し底面からはみ出して重量を
分散させると持ち重りがしなかったんでしょうか。
それ以外の印象は、非常にGood!です。
今日一日断続的に使っていましたが(通算8時間前後?)
まだ20%残っています。いままでと使うスタイルが変わりました。
普通に使う分には電源の存在を感じず、どこにも持ち運べます。
Let's note mini の時も感じましたが、
小さいマシンこそロングバッテリーが必要だと思います。
今後も燃料電池やソーラー電池などで、より軽量化して欲しいです。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101




2003/09/10 19:03(1年以上前)
何にせよ新モデル出なかった事の反響は大きそうだねぇ…。
現状で時期をズラして発売するのか、廃版なのか知らないけど新モデル発売についてSONY社内で検討するのは当然といえば当然かもね。
書込番号:1931390
0点


2003/09/10 21:14(1年以上前)
廃盤らしいです・・・!
書込番号:1931705
0点


2003/09/10 21:23(1年以上前)
液晶の問題で無理なようです。まったく違う液晶で出る可能性は有りますが、現段階では合う液晶がないのでは?
書込番号:1931739
0点


2003/09/10 22:00(1年以上前)
ショボン(´・ω・`)
書込番号:1931856
0点

発売日に購入してから、まだベンチマークとカスタマー登録の
2回しか起動していない・・・。こんなんで新製品出るとショックだった
ので個人的には出なくてよかったです。U3を1回も使わず売ってしまった
二の舞になるのかと・・・。
最初にメールで「505」って書いてあったから「101」の後継機が
「505」かと思って焦った(笑)。
書込番号:1931999
0点


2003/09/11 02:37(1年以上前)
冬のボーナスで買え
書込番号:1932730
0点


2003/09/11 15:00(1年以上前)
あのページは秋モデル(今度発売するニューモデル)のラインナップを並べるのであって
あそこからなくなったからと言って廃盤になるわけではありません。
U1やU3からU101になるときも一度Uシリーズは外れてました。
このシリーズはもの凄く人気で売れてますし
一番小さいバイオとして後継機は絶対出続けるでしょう。
予想としては来年の春モデルぐらいでしょうか。
書込番号:1933586
0点


2003/09/11 17:10(1年以上前)
年内には、出ると信じています。
出してほしい。
書込番号:1933786
0点


2003/09/11 17:27(1年以上前)
私の想像では、液晶パネルか CPU 待ちだと思ってます。
ただし、CPU が Celeron 800A だとしたら既に供給開始のようなので、Efficeon を待っているのかもしれませんね。
書込番号:1933806
0点


2003/09/12 03:43(1年以上前)
個人的には過去のノートパソコンの中で一番使ってるので
出し続けて欲しいです。Web ブラウズ、メールチェック、
ゲーム、データ移動、緊急時のサブマシンなど、
この小ささは大きく舞台を広げたと思います。
(Let's note mini 以来のハマり具合です)
CE 機や Palm、キーボードつき PDA、
画面横長のモバイル PC など、実際に買って
試しましたが、これほどハマった機種は初めてです。
でも逆の評判も多く、要は相性なんでしょうね。
小型マシンのひとつのシンボルとして残して欲しいです。
求めるのは別項にも書きましたがまともなカーソルキーと
画面のタブレット化です。
書込番号:1935296
0点


2003/09/12 11:47(1年以上前)
Uは、たとえ半値でも、仮にただでも買わないね。U1でこりごり。マウスポインタが勝手に動くからメーカーに送ったら「これは仕様の範囲」だって。このずうずうしさだから101でも全然直っていなかったのも分る。店頭で101見たら触ってもいないのにマウスポインターがツーーーって動いてた。なんでこんなのを商品にするのかが分らん。U1はヤフオクで売ってTR買ったから、もういい。
書込番号:1935798
0点


2003/09/12 22:51(1年以上前)
スティックポインタのドリフト現象ですが、ThinkPadを2台ほど
保有していましたがいずれでも発生しました。
メーカーの説明によると温度変化があると発生するそうで、
確かに冷房の利いた部屋で起動直後などに多発します。
熱源がくっついているノートだとおきるんでしょうか。
操作感は気に入っていて、IBM製の単体キーボードも使って
いましたが、それでは発生しませんでした。
自分の101でも確かに発生します。しばらくほうっておくと
(筐体の温度が落ち着くので?)止まります。
今のところ、3分以上動きっぱなしという事態は遭遇していません。
また、ドリフト中も押さえつけて動かせば使えば使えるので、
特にこれが致命的に我慢できないと自分で感じたことはありません。
最近のスティックポインタ採用の他機種は落ち着いているのでしょうか。
しかし、なぜU101がスティックを採用したのかはぼくも
謎です。ファミコンのような操作感にこだわったんでしょうか。
個人的な好みはトラックボールです。トラックパッドはタップできて
メンテフリーでいいと思いますがどうも苦手です。
書込番号:1937153
0点


2003/09/13 10:03(1年以上前)
U1でこりごり絶対買わないと言ってる人間が
何故いまだにこのページを気にしているのでしょうか。
もっと素直になろうよ。
書込番号:1938246
0点


2003/09/13 17:01(1年以上前)
Uってかなり特殊な人が買うんじゃないの?
そんなに平均して数が出るもんかね(売って無いってのもあるが)
U101探しにあちこちの店の売り場に居たんだがU101の展示品を見てる人
って少なかった、大抵の人は通り過ぎてたな。ときおり「ちいさいー」とアベックが歓声を上げてたのを数回聞いたのが印象的。
U101ユーザーとして新機種でなくてホッとしたよ、発展し続けるのも大事だが何せこの先数年買えないからねw
書込番号:1939156
0点


2003/09/14 07:43(1年以上前)
U1愛用していますが非常に便利ですよ。
PDAに不満があって買いましたが、大きさの為に使いにくい部分は
ありますが、100も承知で買いましたからね。
後継機種期待しています。
書込番号:1941179
0点


2003/09/15 03:27(1年以上前)
フル装備で買っておいて良かった^^;
・・・・
とは、決して思えない。w
書込番号:1944057
0点


2003/09/15 12:19(1年以上前)
新モデルで無線LAN内蔵になるなぁと思って待ってたら出ないのかよ、、、
最悪。
書込番号:1944857
0点


2003/09/16 03:12(1年以上前)
無線LANは現行U101にも装備されてますが・・・
これアンテナが液晶のヨコについてるせいか、
結構感度良好ですね。
それに対してPCカードにAir−H"挿したときが
結構つながりにくく、遅い。
auとUSBでつないでみようかなあ?
書込番号:1947290
0点


2003/09/16 09:24(1年以上前)
Air−H"のUSB端末(AH-F401U)をU101の背面につけて使っていますが、感度良好です。MacユーザーなのでiBookにも使えて気に入っています。AH-F401U自体がお高い(9800円くらい)なのがツライですけど。
書込番号:1947578
0点


2003/09/17 00:38(1年以上前)
>らのちもさん
やっぱりアレ、感度良好ですか。背面なのでグリップポジション
しやすいのもよさそうですね。(鉄人28号か何かのリモコンみたい ^^)
書込番号:1949892
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
先着ユーザ登録特典のSDカード32MBが9/11(木)に送付されて着ました。
キャリングケースが送付されてきた時、「9月末」と書かれていたので、半月ほど早い到着です。
SDカードは横浜からの出荷らしく、返品在庫の処分かな?なんて勘繰りしてしまいます。いずれにせよ、タダで貰えたので、とても嬉しいです。
SDカードを使うプレーヤーやカメラを持っていないので、ログインの認証用カードとして遊ぶしかないかな?なんて思っています。
0点


2003/09/14 21:49(1年以上前)
あざりんさん。SDカードは宅急便で届いたのでしょうか?
私も当たった派なんですが、ただいま長期留守にしていて宅急便だと受け取れないので心配です。
書込番号:1943015
0点


2003/09/15 06:21(1年以上前)
私なんか友達のSDカードは別発送とか聞いて、最近デジタルカメラで同梱されているのも多いし、需要が多くて生産が間に合わなくなっているのかな?とか、話してました。返品されるくらいに余ってるなら、最初から確保できてると思うんですが、いろいろと考え方があるもんですね。
書込番号:1944167
0点

ICE COOLさんへ
宅急便ではありませんでしたが、関西系の宅配便でした。ご心配なく。
れっつらー旧1号さんへ
言われてみればデジカメの付属品の供給が不足気味で影響を受けたのかもしれませんね。Panaの方、疑ってごめんなさい。
書込番号:1945902
0点


2003/09/15 21:09(1年以上前)
あざりんさん、ありがとうございます。
いまいち判りません。留守の場合、不在票が入っているなら知人に頼んで受け取ってもらおうと思います。郵便物のようにポストに現物投函なら心配ないですね。
オリジナルのカバンの時も長期出張中で、あと3日で送り返される所でした。
書込番号:1946174
0点

ICE COOLさんへ
長期不在中に宅配業者が来たことがなかったもので、事情がわからず気安く返事を書いてしまいました。
宅配業者って、長期間連絡がないと送付先に戻してしまうんですね。
送り状を捨ててしまったので、住所は覚えていませんが、横浜の事業所から送付されてきました。
私の場合は、西濃のカンガルー便だったと思います。
#力になれなくてすみません。
書込番号:1946547
0点


2003/09/16 12:14(1年以上前)
いいですね〜
私も応募しましたが、キャリングバックもSDカードも届きません。
もれたんですかね〜
悲しすぎる。皆さんも届いてますか?
書込番号:1947818
0点


2003/09/16 22:24(1年以上前)
あざりんさん。ありがとうございます。
やはり宅急便のようですので不在票の確認を友人にお願いしてみます。
書込番号:1949257
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

2003/09/14 16:54(1年以上前)
先日r2を買って初期不良で返品したら
他に欲しいPCが無くて早くr3出ないかな
書込番号:1942176
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
VAIOの新型モデル発表されましたね、TRも新機種出てます。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR2/index.html
但し、安価版(?)はCPUがceleronになってて少し残念・・・
さあ、新型を買うかそれとも旧型を安く買い叩くか・・・
0点


2003/09/09 23:05(1年以上前)
確かに同感です。安く買い叩けるなら叩きたい。けれど,
叩く商品が転がっていない。
前のモデルの商品もまた少し販売するとこのことだけど,すぐになくなりそうですね。
普通に購入するのが一番かなあ。
やはり,しかし,最大スペックにしても前バージョンと大差のない
スペックなので,一番易い冬モデルで充分かとおもっています。
CPUは大差なしと思っていますがどうでしょうか?
メモリは256と1Gのモデル差は大きいですが,どうでしょうか?
ありゃそれに越したことはないとは思いますが,
256メモリのものを購入した場合,処理速度が追いつかないって
事もないですよね〜?
書込番号:1929257
0点


2003/09/11 00:23(1年以上前)
私の場合はメモリー256と512では体感で倍くらいに感じますけど
書込番号:1932403
0点


2003/09/11 00:27(1年以上前)
僕も、はじめ1週間くらい256MBで使っていましたが、
512MB増設したところ、たしかにIE、WORD、EXCELそのほかの
動作など、体感できるくらい速くなったと感じています。
256に256を増設すると、あとでさしかえになるので、ここは
おもいきって、512MB増設をおすすめします。
僕は、IOデータのものを30,800円で購入しました。
(そのときは品不足で、1店舗しかみつかりませんでした)
書込番号:1932417
0点


2003/09/11 01:50(1年以上前)
↑いまは 17000円くらいに値段が下がっていますよ。7000円差くらいですね、256Mとは。
書込番号:1932654
0点


2003/09/11 07:09(1年以上前)
256と512がかなり違うのはわかりましたけど
512と768は体感で明らかにわかりますか?
書込番号:1932890
0点


2003/09/12 01:10(1年以上前)
今週買おうと思ってたら新モデルかー。
TR1はどのくらい値下がりするんでしょう?
ほとんどスペックは上がってないし、あまり安くならないような気がするんですが。
今買ってもいいかな・・・
書込番号:1935083
0点


2003/09/12 05:31(1年以上前)
愛しのダイナさん512のメモリ17000ぐらいってどこで売ってますか?
おいらも欲しいです。
書込番号:1935358
0点


2003/09/12 06:29(1年以上前)
新モデル、微妙ですね―。
あとの希望はDVDのマルチドライブ、実用的なモーションアイ(現状のモノならのなら要らない)、HDDの容量UPぐらいかな…。
CPUはきりがない(HDDもだけど)と思うから、まあこんなもんかな。
買っちゃをっと。
書込番号:1935384
0点


2003/09/12 11:05(1年以上前)
>>↑いまは 17000円くらいに値段が下がっていますよ。
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/mdim266/index.htm
うーん、IODATAのは定価で32,000円なのでそこまで安くはなって
ないかと……。
バルク品の話ですか?
書込番号:1935739
0点


2003/09/12 21:58(1年以上前)
ソニーはDVDマルチは搭載しないでしょうね。
次モデルでは+−デュアル搭載に期待しましょう。
でもモバイルで、この重さはちょっと重いですね。
CD-R書き込みはひそかに速くなってますけどね。
しかし、ソニスタモデルにしか欲しいスペックがないぞ(笑)
パナはマルチ搭載してくるんだろうか?
書込番号:1936947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)