
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


X40届きました。まだ、各種設定をやっている途中なのですが。
ただ、体感スピードは必要十分です。
もっともX40の前はLOOX S9使っていたので比べても仕方ないのですが。
普通にWEBを見たりメール送受信をする分には十分です。
音も静かですし、キーボードもそこそこ使いやすいと思いますが、
ThinkPadはこれが初めてなので、他モデルと比べてどうなのか、
それは分かりませんけど。
まだ使い始めて数時間しか経ってませんので、また後ほど。
0点

↑
いいですね、X40は。
自分も来年に買いたいと思ってるモバイル機の筆頭です。
これまでのX31などより洗練されていてとても良かった。
書込番号:2272248
0点


2003/12/26 00:50(1年以上前)
X40いかがですか?使用した感想に関して詳しく教えてください。
HDDが20Gという点と、光学ドライブがないくせに割高という点とが私のX40に対する率直なマイナスイメージなのですが。
バイオエクストリームやX40の価値はデザインだけでしょうか?
書込番号:2272389
0点


2003/12/26 01:11(1年以上前)
すぐにご納得価格になりますよ、 最近。
書込番号:2272463
0点

X40はX31とは別物ですよ。
薄い、軽いじゃなくフォームそのものが洗練されていていい。
Keyboardもいい。何より液晶ディスプレーが明るい。
これはThinkPadではなかったことですね。
書込番号:2272789
0点


2003/12/26 23:59(1年以上前)
<満天の星さん 液晶が明るいというのは、何か変わったんですか?
書込番号:2275425
0点

確かに、IBMらしからぬ明るい画面ですね。今までは、必要十分な明るさはあっても、明るいという感じはなかったように思います。いい意味で他社を真似てくれていると思います。
昼間はいいですが、今は2段階ほど落としています。
あと、異常に静かです。キーボードの音は決して大きくないのですが、
それだけが聞こえる感じです。耳を近づけると、HDDの金属音がかすかに聞こえます。ファンが回ると気がつきますが、それも小さな音です。
キーボードのタッチは軽く、i1124のそれに似ています。
IBMらしくないデザインで、薄いくせに強度は十分です。実は、下のほうでも議論されていたので、78Kgの私が、ふたの上にのってみました。そっとのって、2秒ほど静止しておりたのですが、しっかりとささえてくれました。試しに、i1124にも乗ってみたら、こちらも大丈夫でしたが、少しx40よりはきしみが大きく頼りない感じでした。
このへんは、外見はらしくなくても、内部はしっかりThinkPadしていると思います。
書込番号:2275811
0点

デザインもカッコいいです。ただのくさび型でなく、ちょっとカウンタックのフロントシェープを薄く横長にしたような...
まあ、好みの問題もあるでしょうが、私にとっては、過去見てきたノートPCのうちで一番好きなデザインです。
大容量バッテリをつけると、正方形に近いデザインになって、これまた私のタイプです。ちょっと重心が後ろにいってしまってバランスが崩れますが...
とにかく、すべてに洗練しつくされています。InternalBusinessMachineの作った機能追求の機械とは一線を画しているような気がします。
書込番号:2275882
0点


2003/12/27 19:06(1年以上前)
デザインは鋭角的でスタイリッシュですよね!
>ちょっとカウンタックのフロントシェープを薄く横長にしたような...
言われてみると、そんな気がしてきましたよ。
なんか、愛着わいてきましたよ!
あと、インターナショナルビジネスマシーンズですかね。
書込番号:2277842
0点


2003/12/27 19:12(1年以上前)
そういえばInternalで思い出したんですが、
3Dはやらないのでインテル内蔵グラフィックで充分だと思ったら、
液晶自体は綺麗で普段は問題ないのですが、
デコーダーが無いためかDVDの画質が若干悪い気がします。
やはりATIのRadeonの方がよいですね。
デスクトップで右クリックメニューを出すとき、一瞬砂時計が出ます。
インテル内蔵グラフィック用の変なメニューが入っているからだと思うんですが、
これはどこで止めることができるかわかりますか?
書込番号:2277860
0点

イリアさん、本体を踏んづけてその上に立って静止したってことですか。
今までこの掲示板で読んだものの中で一番笑えました。
書込番号:2278213
0点


2003/12/28 18:15(1年以上前)
2,3日使ってみました。
530cs, 560, 590, 240z, X30 とThinkpadを使い続けてきました。他のメーカの方が機能豊富だったり薄くて軽かったりするのですが、赤いトラックポイントに中毒しているので、乗り換えられないのです。
通勤、出張でモバイルするので、小さくて軽いのが必須です。オフィスでもPC生活ですが、デスクトップ機を別途用意するのは、ファイルの同期をとるのが面倒なので好きではありません。オフィスではウルトラベースにつなぎ、別のキーボードとモニタを使うので、オフィス用だからといって画面を大きくしてもらうより、モバイル重視で軽いThinkpadにしてもらいたいと思っていました。その点、X30、X31とだんだん重くなって来たのにはがっかりで、240zは良かったな、でも外付けディスプレイの解像度が低いし電源制御がタコだし、とため息をついていました。
X40は、240Z級の重量で画面は大きくなっているので大満足です。
・1.8インチディスクは、とても静か。スピードも問題ありません。起動も別に遅いとは思いません。hdbenchでは、read 12MB/s, write 10MB/s くらいです。ただし、容量が20GBというのは今や大問題。40GBが出たらすぐ換装でしょうね。換装は、やはり簡単そうです。
・画面が明るいという投稿がありましたが、改善はわずか。X30と大差なく、相変わらず他社に比べると暗いように思います。ただ、明るくすれば電池が消耗しますから、モバイルでは暗めにしていますし、オフィスでは別のディスプレイを使いますので気になりません。解像度を1280x960とかにしてほしいものです。
・電池は、小さいです。持ちは、2時間くらい?ま、こんなもんでしょう。発熱は、明らかに小さくなりました。膝に長時間乗せても大丈夫。
・1394がないですね。
・SDメモリカードは、ときどき使うことがあるので便利ですが、コンパクトフラッシュがなくなってb-mobileカードをPCMCIAスロットに入れなければならないのは、がっかりです。
・コネクタ類がすべて左右に取り付けられ、背面は何もなくなったのは奇妙だと思いましたが、何か差し込むときは便利。ネットワークは背面の方が便利か。ただ、モバイルでは無線を使いますし、固定ではウルトラベース(背面)から取り出すので、まあ、がまんできる。モニタが左なのは、プレゼンの時は、背面より便利かもしれない。
・ウルトラベースが買い換えになったのは損した気分。X30のベースと共用できるとありがたい。ベースに電池がつくとよい。
・なんだか、トラックポイントがまた良くなったみたい。クリープも少ない。
私には、かなり満足度は高いです。
# 要するに、軽くてトラックポイントがついているだけで満足なのかもしれません。
書込番号:2281046
0点

>ミラージュ2K さん
internationalでしたね。ありがとうございます。
>Serendipitous さん
強度については信頼しているし、過去に何度か経験があるので確信しているのですが、やるとなると結構ひやひやものです。
ずっと乗っていても大丈夫な感じなのですが、チキンハートでは2秒が限度ですね。
でも、ゼロハリにいれたら何のための軽量モデルかわからなくなるので、普通より軽いかばん押し込んだりするので、結構強度は重要視してます。
>penguin!! さん
X40でもクリープ現象起きてましたか?私はまだ一回も起きてません。もしかして直ったのかと思ってました。
書込番号:2283745
0点


2003/12/29 21:20(1年以上前)
とても気に入ってますX40!今までThinkPadは535,560,600,760,765,235,240,S30,X20,X22,R30,X30,と数々所有してきましたが、この程度の大きさが私は大好きなんです。今まで一番長く使ったのが235で2年半でX40は長く使えそうです。ただし、HDDが40Gに交換が前提ですね。
液晶は歴代で一番明るいと思います。トラックポイントのドリフトが無く、とても軽いです。スペック以上の満足が得られる思います。お勧めします。
書込番号:2285370
0点


2004/01/01 22:28(1年以上前)
自己レスですが、
>デスクトップで右クリックメニューを出すとき、一瞬砂時計が出ます。
>インテル内蔵グラフィック用の変なメニューが入っているからだと思うんですが、
>これはどこで止めることができるかわかりますか?
について、にちゃんねる情報を見つけました。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/T-T/R1T1.htm
これで、砂時計なくなってすっきりしました。
レジストリなので、自己責任でお願いします。
書込番号:2295360
0点


2004/01/01 23:18(1年以上前)
私は、感度を高めに調整しているからかも知れませんが、
トラックポイントのドリフトは全く無いわけではありません。
40GBのHDDが発売予定で、私も交換予定マンマンだったのですが、
DISKの厚みが増えることで、パームレストの温度が上がる心配があり、
お金もかかるし、20GBで我慢しようかなと思ったり。
使ってみて、20GBだと、ストレージに使うのは無理ですが、
地図や辞書は、インストールを絞り気味すれば、
我慢できないことはないと個人的には思いました。
書込番号:2295551
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


このサイトで調べて買いました。
機種には大満足。これぞモバイル、て感じで。。。
でも、最初に届いた商品には底面に傷が。。。
初期不良で交換。
今度届いた商品には、液晶に常時点灯3つ、抜け4つ。
本当はこれくらいの液晶不良じゃ交換はダメらしいけど、
2回目の初期不良てことで特別に交換。
現在、交換品到着待ちです。
初期不良はメーカーの責任としても、
販売店の誠意ある対応はとっても好印象でした。
液晶のドットの件もメーカーと交渉してくれたみたいだし。
正直ネット通販て不安もあるんですけど、
こういう店なら長く付き合いたいですね。
0点


2003/12/25 00:16(1年以上前)
どこで買ったの?
書込番号:2268842
0点



2003/12/31 20:21(1年以上前)
ナニワ電機です!
今は最安で出てますね。
今年中にメール出せばクレードルもらえるし。
書込番号:2292409
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P


特に、このX505/P・SPに関して、あえて大量生産を避けてプレミアム戦略をとったようですが・・・
他のスレにも書いたのですが、(重複で怒られてしまいそうですが)私は昔からVAIOファンでしたので、周りから高いだの何だのと言われてもずっとVAIOを使い続けて来ました。
もちろんX505/P・SPが発表された時素直に欲しいと思ったのですが、ただ私の現在のバランス感覚では価格に納得が行かず、本日まで購入に至ってはおりません。
二十万前後で買いかなと思って、もちろん毎日チェックはしておりますが、
やはりもっと大量に作ってリーズナブルな価格設定なら・・・と思わずにはいられません。
SONYさんもイベントをしたり、(ここにもおそらく関係者の方の書き込みもあると思うのですが)いろいろやっておられるとは思いますが、なぜもう少し価格を下げられなかったのかな?と思います。
あくまで私の私見ですのでいろいろなご意見・考えもあると思いますが、どうもNOTE PCにプレミアをつけても・・・と私には思えます。
返す返すも、もっと大量に作って価格を下げて欲しかった・・・TT
0点


2003/12/12 12:44(1年以上前)
ソニースタイルの505のあの装甲は手作業でつくってるわけだし。
大量生産も難しいし値段も妥当なところかと。
書込番号:2222824
0点

ThinkPadのT41pの価格を見ても、この金額は供給側と需要側の
バランスは造りからすれば納得の範囲と思いますよ。
書込番号:2223047
0点



2003/12/12 15:58(1年以上前)
SPの外装はわかるとして、Pの外装も手作りなんですか?
知りませんでした・・・
このNOTEそんなに量産が難しいんでしょうか?
書込番号:2223216
0点

ひとつひとつの素材がまったくこれまでのノートにない特殊な
カーボンファイバーにガラス成分とか強化プラの成分などを
まぜていると思いましたが。
マグネシウム合金も薄くして外装してあるほどなので大変手の
かかったノートでしょうね。
書込番号:2223300
0点


2003/12/12 16:42(1年以上前)
ゴルフクラブなんかには大分前から用いられている素材で
何も珍しいものではありませんが、売れるかどうか判断しかねる段階では1000とか2000程度の発注になり高いものにつきますね。
NECのノートにはバームレストにカーボンを使用したのがあります。
小さくて高級感のあるPCという事で、プレミア価格なんでしょうが
同じようなPCが出てくれば、当然お安くお求め易くなるでしょう。
私の場合は、それまでお預けです。
何も画期的というほどのPCではありませんが
ソニーのチャレンジ精神には敬服します。
書込番号:2223323
0点

全国規模で奨励される試みじゃないけどね(笑)
これはMacの姿勢に近いものがあって嫌う人も多々いるでしょう。
でもこのような試みをしていくしかノートは進化しないかも。
結局は全社同じようなものばかりで、面白みがなくなる。
書込番号:2223334
0点


2003/12/12 17:16(1年以上前)
プレミア・ノート、結構なことだと思います。
いずれ X505 で蓄積された技術は
量産型の PC に生かされることでしょうし。
私は今回の購入は見送りましたが、
次回はバッテリー持続時間の長い後継機種を
発売して欲しいです。
(反射型や有機ディスプレイはなかなか普及しませんねぇ。)
書込番号:2223397
0点

バッテリー駆動時間はNECの技術待ちでしょうね。
来年後半には20時間、さらには50時間になるはず。
書込番号:2223415
0点



2003/12/12 18:04(1年以上前)
昔の話で恐縮ですが、SONYのウォークマンが爆発的に売れてた頃・・・
盛田さんとお話したことがあります。
普通のビールと黒ビールを波々と注いだジョッキを一杯ずつ、そして空のジョッキを更に一つ・・・
半分ずつ混ぜて『黒と白を混ぜて飲む、どこにも売ってないがこうすれば今まで無かった味のビールが普通の値段で飲める。うちもこういうものを作らなきゃ駄目だよ。』と・・・
SONY党の私は、やはりそういうものを作りつづけて欲しいと・・・
変なプレミアム嗜好なPCなんかを目指して作ったようだと残念だなと・・・
確かに今は、高いが高級なものと、安くて普通なものとの二極化が進んでおります。
TVなどでもソニスタの限定PCを取り上げたりもしております。
このNOTE・PCには画期的な技術が盛り込まれていることもわかります。
しかしこれまでのSONY製品はここまで高くはなかったような気がします。
この製品の開発に当たっては当初より、『限定』という差別化を狙って価格設定をした節があります。
もちろん判定は市場がすればよいことですが・・・
書込番号:2223516
0点

じつは自分のかかってるHairの担当が、盛田さん、広末涼子など
もやってた方で良く元気な頃の話しをします。
長期海外から帰って、丸1日半時間が空くと札幌まで飛んでスキーを
半日楽しんで、帰京し、そのまま会議に出席するなんてことを
60歳台でやられていたらしく、そのパワーは恐るべし(笑)
書込番号:2223568
0点


2003/12/13 00:26(1年以上前)
X505は普及モデルではなく,ある種コンセプトモデルの様な物.今,現実的な価格の中で費やせる新技術を惜しむことなくつぎ込んだ結果がこの価格だったのでしょう.
外板ですが,おそらく半端な価格ではないと思いますよ.加工費というものはバカになりません.参考までにPCの天板のような板を作るのに,アルミだったら加工費(プレス)が100円かかるとします.しかしこれがマグネシウム合金になると工法が変わるので5000円以上かかるそうです.カーボンファイバなどといった複合材は加工にさらに手間がかかりますので,外装だけで数万円くらいかかってしまうのではないでしょうか?(これはあくまで推定)
その他にもおそらく独自開発の部品なども使っているでしょうし,生産量を考えれば妥当な値段だと思いますよ.てか大量生産すればなんでも値段が下がるわけではありませんし,作れば売れるという時代でもありません.だから売れる分しか作らない=限定になってしまうのでしょう.そもそも儲けるつもりならもっと簡単に安く作れる物で稼ぐはずです.
こういう技術者の自己満足的な製品が,未来の身近でリーズナブルな製品につながるんだと思いますよ.
書込番号:2224868
0点



2003/12/13 09:49(1年以上前)
今では当たり前になってしまいましたが、昔ウォークマンが出たての頃、爆発的に売れました。しかし駆動モーター他をコンパクト化するという事にはものすごいコストと技術が必要だったと記憶しています。
何せその頃、カセットデンスケというヒット商品があったのですが、それから比べると大きさは20分の一くらいになりました。
しかし価格は逆に安くなったのです。
私はこれこそが技術の進歩と考えます。
他には出来ない事をSONYがやったのです。
この商品を見ていると、どうも何かおかしいという気がしてなりません。
その辺に今のSONYの低迷の原因があるのかなという気もします。
別に金が無いとかケチっているとか言う意味で申し上げてるのではないのですが・・・
自慢に聞こえては困るのですが、私はフェラーリではありませんが1300万円する某ドイツ車を所有しておりますし50フィートのクルーザーも所有しております。
ただ、時代の流れに逆行したこのようなコンセプトのマーケティングが垣間見れる・・・つまり価格設定が少し違うのではないか・・・という感想を持っただけです。
SONYファンの私ができるのは、このような最先端の人が集まるBBSにて少し意見するくらいなものですから・・・
いろんなご意見がおありと思いますが、本田宗一郎氏が亡くなって本田はF-1に勝てなくなりました。
創業された方々が少なくなって来たSONYの行く末がちょっと気になりました。
むろんSONYにメールにて意見しましたが、ありきたりな解答でした。
もし関係者がこの書き込みを見られているようでしたら、どうぞ参考にしてください。(デンスケなんて知らないかな?)
最終的な判断はもちろん市場がすることと思います。
書込番号:2225759
0点



2003/12/14 09:45(1年以上前)
Bioethicsさん、ご存知な上にお持ちでしたか。
なんか嬉しいですね、実は私もTCー2890SD持ってます。
まだ完動品です。
もは感動品?
書込番号:2229521
0点


2003/12/15 08:26(1年以上前)
買える人だけ買えばいいのでは・・・と思います。
私には1300万の車こそなんでって気がしますが、でも欲しい人はちゃんといるわけで、いいんじゃないんでしょうかね。
カーボンについてですが、カッコだけの樹脂カーボンと軽さを追求したドライカーボンを混同しないほうがいいですよ。
樹脂で固めた重いカーボン素材はFRPの代替程度ですから加工も簡単ですが、ドライカーボンは高価な釜で金かけて作っていると思うので金のかかり方はまったく違います。
軽く作ったら車のボンネットとか1つ50万以上しちゃいます。
今回の場合は軽さを追求したため後者を選んだのではないのでしょうかね。
技術のある小さな工場に発注したんでしょうね。
書込番号:2233517
0点


2003/12/31 19:05(1年以上前)
別にSONYのマーケティング分析は、どうでもイイです。
重要なのは、X505という商品を個人が「金を払って欲しいと思うか否か」だと思います。
ましてや「1300万円する某ドイツ車を持っている」と言われても、「金持ち自慢」以外に何を言わんとしているのか理解できません。(誰だって、自分が欲しいと思う気持ちと購入価格の折り合いがつけば買うのは当然のことです。)
書込番号:2292221
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


10月にX31を買ったばかりでもう次を考えるのも不届きですが、
ぼやき半分負け惜しみ考えると、あと半年も待てばセントリノ版で
a/b/gが出ると思うし、他のスペック(HDDとか)も今より
改善されるのは確実・・・と自分をなだめつつ勝負は来年末のX43
だって、X50が出てたら同省かな(苦笑)
0点


2003/12/29 02:32(1年以上前)
来年のことを言うと鬼が。。。(笑)
私も10月にX31買いましたけれど来年末くらいにはまた買ってもいいかなぁとか思ってます。
もっとも、今はX31がかなり気に入ってるので、当分ノートはこれで足りちゃうかも。どこか壊れてくれたら買い換えの決心もつけられるんでしょうが。。。
書込番号:2282796
0点


2003/12/29 03:15(1年以上前)
ホントに酷いレスばかり・・・
>早々オトソ気分になっているのですか??(笑)
なんですか?
態々、人を馬鹿にしたこれは!?
謝罪もくしは自分で削除依頼するべきだと思います
それともTPX31ーFXさんが、満天の星さんに何かしたの?
嫌がらせみたいなレスするのが大人のすることですか?
公の場であることを自覚してますか?
もう少し自重しては?
TPX31ーFXさん
X40シリーズはX3シリーズと平行して販売するとメーカーでも
言ってますが、実際のマーケティングでどう変化するかは判りません
ですので新しいCPUが出たとしても搭載されない可能性もあります
ただ、現在の企業が求めるニーズに合わして製品化したX40なので
改良が、どんどん加えられる可能性も高いと思います
しかし、1年で型番がX50になることはないでしょう
書込番号:2282883
0点

↑
捕らえ方が違うんじゃない。
あなたのほうが捻じ曲がってると思うけど。
X31がそんなスピードで変化するはずないでしょう!!と言う
のに引っ掛けた言い方だよ>そうなれば目出度い>オトソ気分。
これをシリアスと思うか、冗談と思うかは頭の器量の問題だ。
書込番号:2282909
0点

ノートPCは来年末に大きな転機を迎えるつつある予定。
現在のX40は仮の姿で、その時期に向けて登場させたと思う。
書込番号:2283121
0点

私は☆満天の星★さんのレス、なかなかいいツッコミだという風に
受け止めましたが・・・人によってとらえ方が随分違うモノですね。
大らかにいきましょうヨ!
私も今年、X20以来の買い換えでX31を手に入れましたが、
造りの良さに感心してます。
毎日持ち歩くならX40も魅力的ですね。
でも、T40とほぼ同一のスペックで気軽に持ち出せるX31の
微妙なポジショニングもアリかと・・
今買うとしたら?う〜ん、無茶苦茶悩みますね。
書込番号:2283376
0点


2003/12/29 11:23(1年以上前)
世の中広いのでいろんな要求があるのでしょうとしか言えない様な
バリエイション、ややもすればIBMのミスバリエイションか
X31の重さならドライブが内蔵されるべき、これなら
住み分けとして理解しやすいが。
書込番号:2283543
0点


2003/12/29 12:45(1年以上前)
>捕らえ方が違うんじゃない。
>あなたのほうが捻じ曲がってると思うけど。
>X31がそんなスピードで変化するはずないでしょう!!と言う
>のに引っ掛けた言い方だよ>そうなれば目出度い>オトソ気分。
貴方は自分で書いた文章から、この上記の捉え方をTPX31ーFXさんが
本気で読み解くと思っているのですか?
私もこんなことを思って書かれた文章だとは考えませんでした
逆ギレするのは結構ですが、だったら最初っから何故?上記の
文面で書かれなかったのですか?
誤解を態々招くような文章しか書けないほど馬鹿じゃないでし
ょう?
>これをシリアスと思うか、冗談と思うかは頭の器量の問題だ。
そういう問題ではないと思います
相手に対する配慮が書けたレスをしたことが問題だと思います
違いますか?
過去ログを見ても同じように注意されて繰り返してきてますね!
今後は相手にも理解できる文を考えて書くべきだと思います
きこりさん
>ノートPCは来年末に大きな転機を迎えるつつある予定。
>現在のX40は仮の姿で、その時期に向けて登場させたと思う。
確かに色々と規格が変わりそうな気配がしますね
CPUが変化するだけじゃなくX40の筐体そのままで中身が
大きく変化する可能性は高い気もします
その辺についてPC WatchのインタビューにIBMの方が答えられ
ていましたね!
書込番号:2283828
0点


2003/12/29 15:55(1年以上前)
☆満天の星★さん>
私なりに悩んだ末に「来年のことを言うと鬼が笑う」と解いたんですが、実は「おめでたい」が正解だったんですね!すべっちゃいました(汗)
答えを聞いて「なるほど!」とは思いましたが、今回のはひねりがききすぎてちょっと難しかったかも(ていうかもう少しヒントがないと。。。)
来年はお手柔らかにお願いします(ぺこり)
それにしても、来年はノートPCも新しい規格が出たりとかして大きく変わりそうですね。一年後、一年半後の予想がつかないです。
それでもさすがにX50はまだないだろうとは思っていますが、IBMが気まぐれで出してきてもおかしくはなさそう。。。
書込番号:2284360
0点


2003/12/29 15:59(1年以上前)
仮にX50が出てきたとした場合、その時にはX30系かX40系のどちらかが切られることになるんでしょうかねぇ。。。
X31はかなりよくできたモデルだし、X40は今後どう充実してくるか見物だし。当分は両方温存してほしいから、やっぱりX50はしばらく見送ってほしいなぁ。。。
書込番号:2284372
0点


2003/12/29 21:21(1年以上前)
>その前に統一したHNにしなよ!!毎回変えるのも信用されない。
統一?もしかしてTPX31ーFXさんと勘違いしてます?
大きな勘違いしてますね(w
しかも信用されないって何ですか?
発言内容に信頼性があるか?ないか?って話ですか?(w
それしにしても反省する気がまったく無いみたいですね
恥ずかしいとか思わないのでしょうか?
書込番号:2285376
0点


2003/12/29 21:42(1年以上前)
満天さんの洒落は、賢すぎて付いていけません
X31がそう簡単に切られるはずもないし
X50はやはり再来年以降でしょうね
64bit化もインテルはまだまだ全然先と言っているようだし・・・・
(特にノートはねえ・・・・)
書込番号:2285470
0点


2003/12/29 22:00(1年以上前)
最近のこの掲示板の現状が目を覆うばかりのものなので、私も見るに耐えません。
失礼ですが、満天の星さんの社会人としての一般常識を強く疑ってしまいます。
>↑
早々オトソ気分になっているのですか??(笑)
この発言がネット上とは言え、初対面の方に言う言葉ですか。
満天の星さんは気を利かせたジョークだと弁解してますが、度が過ぎませんか。
初対面のひとに満天の星さんは実生活でも皮肉を言うのですか。
そもそも、この掲示板は満天の星さんのユーモアセンスを披露する場でもないし、上の発言を満天の星さんは言われて面白いですか。
最近のここはさんに対する書き込みも乱暴ですし、ひとを見下したような態度で、一体何様のつもりですか。「ネチケット」という言葉をご存知ですか。
ハンドル名を持ち出して、論点を摩り替えているし、正論を言われると矮小化するしかないのですか。
久しぶりにこの掲示板を覗いたら、ひとを貶した冷やかしや皮肉、またそれを擁護する人ばかり多く、
常識を言えば「もっと大人になろうよ」で、本当に凋落したもので嘆かわしいです。
書込番号:2285556
0点

やはり、文字による表現は、どうしても強い感じに見えしまうのではないでしょうか。。
意図しないようにも。。
短すぎて、十分伝わらないと、誤解されるリスクが高いですが、私的には、
十分ネチケットの範囲内だと思います♪
書込番号:2285790
0点

了解、反省してこの手の書き込みはしないよ。
レス主さんかなりご機嫌に見えたからそう書いたまてで当人が
どう受け止めたかが知らされないままなのが??だけど。
一般常識とか社会人としては思いっきり脱落した世界にいるから
これは言われなくとも充分自覚している。
書込番号:2285866
0点


2003/12/29 23:29(1年以上前)
今回はさすがにちょっと言葉が足りず、特に始めての方にはどうかと思われるところもあったかもしれませんが、、、
今回は元スレ自体が割と気さくな感じで話題を振ってきてる(ように私には見えました)のでそれをユーモアで返すのはアリだったんじゃないかと個人的には思いました。
ただいかんせん、ちょっと難しすぎた。。。
場の雰囲気を見て、度を超さない程度に話が弾む分には、それで良いのではないかと思います。
真剣に質問してる人には真面目に答える、冗談には冗談で返す、けんか腰な人には、、、なだめてまとめる、かな。
書込番号:2285950
0点



2003/12/30 00:44(1年以上前)
どうも私の書き込みがきっかけになり、多くの方に不快な思いをさせてしまったようで申し訳なく思っています。
私同様にこのパソコンに関心をむつ人がこんなに多くいらしたのは楽しいことです。せっかく話題を提供いただきながら、残念でした。
書き込みいただいた皆さんにお礼申し上げます。TPXの明日を楽しみに・・・(また鬼に笑われるかな?)
書込番号:2286322
0点


2003/12/30 02:10(1年以上前)
TPX31ーFX さんは何も悪くないです。
ジョークとも挑発とも取れない内容を書いた張本人が
反省なさっているので、これ以上の追及は止めましょう。:-)
書込番号:2286586
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR
内蔵はIEEE 802.11b対応だよね?
LANカードを買ったの?
reo-310
書込番号:2287883
0点



2003/12/30 20:49(1年以上前)
この間まで、有線だったんですけど、ノートが2台あるのでどうしてもどちらかがAirH"を使うことになるので、遅くて(;^_^A アセアセ・・・"エイ"って感じで、ルーターとカードつきのセットを買いました。設定には自信なかったんですが、これが案外簡単につながったもので、今は快適です。
1台はカードでつないでます。もう一台はもともと内臓ランがあったのでそのままつながってしまいました。最初からこうすればよかったと今頃思ってます。
どちらもb対応ですがg設定にして速度も十分に出てます。今は何のストレスも無しにネット検索できます。
書込番号:2288920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)