モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんなに人気?

2003/10/14 03:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 TR1/B二ヶ月目…。さん

TR購入時にU101とかなり悩んだものです。
結果、寝転びながらエロDVDが見れたという事意外モビリティのメリットなし。
脱線失礼。持ち歩くなら、U、もしくはPDAだったかなと反省。
一時期16万円台でなかったでした?記憶違い?高くてびっくり!
ソニさんの暮れの隠し玉だと思うのはかんぐり(期待し)すぎでしょうか?
CPUが800〜1Gぐらいで。

書込番号:2027496

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/14 08:04(1年以上前)

チョット前は20万以上の価格をつけても完売したからね
欲しいと思う人はプレミア価格でも欲しいのではないかな。

(reo-310でした)

書込番号:2027672

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/10/14 08:25(1年以上前)

先月末には大型カメラ店でそのくらいの価格で少量販売されたようです。
こまめに情報収集するしかないでしょう。
後継機についてはわかりませんが。
http://www.tabisaki.jp/
の情報部−価格情報局の9月26日付記事をご覧ください。

書込番号:2027692

ナイスクチコミ!0


そうざいエンジェルさん

2003/10/14 13:29(1年以上前)

ソニスタで予約してそのまま購入したんで、値段は始めに出た値段でしたけど、リカバリを考えて純正DVDドライブ、長くバッテリーで使えることを考えてロングバッテリー、そしてソフトケースもついでにかっちゃった。
あわせてTRより高くついたかな。
まあ、いっかー。
電車や、飛行機の狭いところでDVIXみるには、いいねえ、これは。

書込番号:2028152

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2003/10/14 22:02(1年以上前)

本当に高くなりましたね〜。
発売日に埼玉の坂戸まで行って買ったときは、15万円(税別)でした。
ソニスタからメールが来て買ったときも、183000円ぐらいだったしな〜。
ぼったくるってこういうこというのかな?
先月のノジマ中野店開店セールでは、143000円で売っていたようだが、それが過去最安値だったのかな?
市場原理とはいえ、ちょっとひどいな。

書込番号:2029358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

tm8000

2003/09/25 04:52(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 宗麿さん
クチコミ投稿数:26件

u5,
万歳

書込番号:1974446

ナイスクチコミ!0


返信する
どっとかけいっこぐみさん

2003/09/25 07:28(1年以上前)

万歳かどうだか。

書込番号:1974544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/25 07:53(1年以上前)

しかしモデルチェンジするたびにCPU変わるのっていうのも

書込番号:1974574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/25 08:55(1年以上前)


メーカーも脳がない(笑)というか他社さんも概して一緒。

書込番号:1974654

ナイスクチコミ!0


jykさん

2003/09/26 00:11(1年以上前)

U5出るんですか?

書込番号:1976895

ナイスクチコミ!0


C1MZXさん

2003/09/29 16:14(1年以上前)

うそ?デマ?TM8000でVAIO Uがでるって根拠がない。それにjykさん
の後のレスがないので。それとも内部告発?

書込番号:1986583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/29 19:06(1年以上前)

クルーソーって今はX86コードを完全にモーフィング出来る様になったんですか?

書込番号:1986956

ナイスクチコミ!0


tpozさん

2003/09/29 19:42(1年以上前)

デザイン的にはいい線いってるんじゃないでしょうか。下部の突起がきになりますが。ところで横のシマシマは何??

書込番号:1987050

ナイスクチコミ!0


jykさん

2003/09/29 21:59(1年以上前)

下部の突起?
横のシマシマ??

書込番号:1987461

ナイスクチコミ!0


U101人生さん

2003/09/30 19:25(1年以上前)

よく分からんが可笑しい

書込番号:1989735

ナイスクチコミ!0


ほんとかよ。さん

2003/10/01 16:06(1年以上前)

u5でるなんて品川周辺では初耳だ。

書込番号:1991817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/08 17:17(1年以上前)

まさか富士通がエフィシオン製造を受託するとは。中期的にも織り込みようがないな。それほど将来性があると言うことか、別の経営基盤が欲しかっただけなのか。あきる野テクノロジーセンター製エフィシオン、来年初めサンプル出荷と、今期末の話だけど。
ペンティアムMと大きく差別化出来るPCが造れるなら興味ある話。でもエフィシオン。PCトータルとしてペンティアムMと差別化出来るスペック本当にあるのかな?

書込番号:2011253

ナイスクチコミ!0


宗麿1さん

2003/10/12 20:35(1年以上前)

13か14発表ですよね?0.13版

書込番号:2022689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

XP Professionalへのアップグレード手順

2003/09/06 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 PersolUserさん

SONY VAIO TR1/B
Windows XP HOMEからProfessionalへのアップグレード手順

1)リカバリーディスクからHOMEをインストール
ここはマニュアル通りの手順でインストールする
とりあえずアプリケーションのリカバリはしないでおく

2)デバイスマネージャでUSB関連とBluetooth関連を無効にする
これをやらないとProアップ中に無限ループに陥る
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー
USBコントローラー中のIntel(r)82801xxxxを全て無効にする
上を実行するとUSBルートハブが勝手に消えるが問題なし
Bluetooth VCOMM Port中のデバイス2つを無効にする
(Bluetoothを無効にする意味はないかもしれないけど念のため)

3)irprops.cplのバックアップ
c:\windows\system32\irprops.cplを適当な場所にコピー
エクスプローラーでコピーできるのでデスクトップ等にコピーする
Proアップ中にこのファイルが潰されてしまうらしい。
後で元の場所に戻さないとPro起動時に毎回irprops.cplモジュールが見つからないと怒られる
おまけにBluetoothも使えなくなってしまう

4)Proにアップグレード
HOMEが起動している状態でProのCDを入れてアップグレードを開始する
アップグレード完了後画面サイズを直しても正常に反映しない事があるが後で再起動すれば直るので気にしない

5)irprops.cplを元に戻す
バックアップしておいたirprops.cplをc:\windows\system32に戻す

6)デバイスマネージャーでBluetooth及びUSB関係を再インストール
再びデバイスマネージャーを開き無効にしていたBluetoothとUSBのデバイスを削除
先にBluetoothから削除した方がいいかも
削除できたら再起動する。 起動後PnPで自動的に再インストールが終わる

7)各種アップデートを行う
Windows UpdateやSonyが配布しているソフトやドライバのアップデートを行う
とりあえずWindows UpdateでのSP1は当てた方がいいかも

8)アプリケーションのリカバリを行う
ここでリセットする度に怒られ続けてきたアプリケーションのリカバリを行う
これはVAIOのマニュアル通りで

9)USBルートハブの電源節約を無効にする
デバイスマネージャー中のUSBコントローラーを開く
USBルートハブがいくつかあるが、その中にMOTION EYEが入っている奴を探す
見つけたらそれの電源の管理タブを開き電源の節約のチェックをはずす
これをやらないとカメラを使用するとPCが固まる

以上

ちなみに私のTRはこの方法でカメラ、Bluetooth含む全てが機能しています。 ご参考まで。

書込番号:1919820

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PersolUserさん

2003/09/06 22:08(1年以上前)

追記です。

この方法で私はうまくいきましたが、他の環境でうまくいくかは無保証です。 ついでにSonyのサポートも受けられなくなるでしょう。

やる場合はバックアップを念入りに行って、「だめもと」と割り切って行ってください。 責任は負いかねます。m(._.)m

書込番号:1919846

ナイスクチコミ!0


C-C-Bさん

2003/09/07 19:49(1年以上前)

素朴な疑問なのです。
皆さん、苦労してアップグレードされていますが、Homeに比べて
なにがいいから Proにアップグレードされているのでしょうか??
これがあるから、Proにアップグレードした!という後押しがあれば
自分も挑戦したいなあ、と考えているのですが。
速度とかは変わりますか?

書込番号:1922702

ナイスクチコミ!0


アンサーマンさん

2003/09/08 00:34(1年以上前)

★デバイスドライバーについて
Cドライブのフォルダ「Drivers」の下にほとんどのデバイスドライバー
があると思います。
ちなみに、所持しているPCG−U101のDドライブにProfessional
(市販されていないMSDN会員専用DVDディスク版)とCドライブの
デバイスドライバーとソニーのサポートからダウンロードしたデバイス
ドライバーのみで正常(無線LAN等)インストールできました。
※リカバリーCDのユーティティをインストールしていないので
HotkeyやPowerPanel、setup等は使えてないです。
以上

書込番号:1923849

ナイスクチコミ!0


しばぞうさん

2003/09/08 00:42(1年以上前)

>C-C-Bさん
特に速度等の変化はありません。
一般的には会社等で利用する場合に
ネットワークにログインできるかどうかの違い程度ですね。
アクセス自体はHomeでもできますが、Win2000同様に
ネットワークのクライアントで使う必要がある場合には、
Homeではその機能が削除されているので使えないのです。

私も昨日PersolUserさんの手順を参考にXP-Proへ無事UPしました。
これで以前の重いノートから開放され、TR1を母艦にできそうです。

書込番号:1923881

ナイスクチコミ!0


スレ主 PersolUserさん

2003/09/08 02:34(1年以上前)

しばぞうさんへ
私の方法でカメラ及びBluetoothは使える状態になっていますか?
他のマシンで検証してないので、いまいち自信がなかったのですが。
よろしかったら他の皆さんの為にもレスいただけたらと思います。

ちなみにProにする必要性ですが、会社などのネットワークにおいてドメインに参加したい等でない、又は自宅でインターネット程度の利用しかしないのであれば無理してアップする必要はないと思いますよ。

書込番号:1924133

ナイスクチコミ!0


C-C-Bさん

2003/09/08 22:22(1年以上前)

しばぞうさん、ProsolUserさん、ありがとうございました。
会社などでネットワークのクライアントでつかうのでなければ、
とくに必要なしということですね。
ここでは、皆さん結構挑戦しているみたいなので、速度面とかで
有利なのかな、とちょっと勘違いしていました。
安心して(^ ^)このまま、Homeで使おうと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:1926215

ナイスクチコミ!0


しばぞうさん

2003/09/09 16:34(1年以上前)

>PersolUser様
>私の方法でカメラ及びBluetoothは使える状態になっていますか?
>他のマシンで検証してないので、いまいち自信がなかったのですが。
はい、両方とも問題なく稼動しております。
ただし。DirectX9.0bは、入れてない状況で、
Bluetoothは、対応機器を持っていない為、
あくまで「問題無さそう」の域ですが。。。
TR2発表になりましたが、大事にしていこうと思っております。
では。

書込番号:1928225

ナイスクチコミ!0


もういっぱいいっぱい。さん

2003/10/07 22:59(1年以上前)

3)irprops.cplのバックアップ
についてなんですけど、失敗してしまいます。
手順通りにしてますけど。3回程しました。
ただ、XPはOEM版とVL版を使用してました。
Bluetooth自体使わないんですけど、後先はわかりません。
ドライバーのインストールをしてもだめでした。
どうかお助けください。

書込番号:2009472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

U101欲しいぃぃぃ・・・。

2003/09/19 06:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ブリリアント・グリーンさん

U101は、欲しかったけど買いませんでした。

 このサイズの利用者層は拡大していると思いますが、
松下のLet's note(R2)、東芝のリブレット、VAIOのC1
など、複数の機種のすべての採算が合うほど需要がないと
思います。

 個人的にはC1のデザインが好きだったので、C1の
デザインで開発を続けて欲しかったですが、U101に
は次元を越えた付加価値を感じます。どのようにU101を
利用していいか 思いつかなかったので買いませんでした。

 機種としては、とても欲しかったです。今年発売された
ノートパソコンで 最も気になるパソコンであったことは
言うまでもありません。松下の Let's noteも執念を感じ
るのですが、U101も面白いと思います。自分だったら、どう
いう使い方をするのだろうか・・・・とずっと考えている
のですが・・・・・なかなか思いつかなくて(^_^;)。

 都会に住んでいるので、漫画喫茶が多くて、モバイルする
場合、キンコーズや漫画喫茶を使ってしまいます。U101+AIR'h
でwebに書き込む使い方をしていくと、なかなか確信できません
でした。結局、買いませんでした。

 しかし、とても欲しいなと思います(^_^;)。VAIO C1
の後継機種は Let's note R2ではないか と 今では感じて
います。Let's note R2のデザインは好きではないのですが、
スペック的には 満足しています。モニターも大きくて良いな
と思います。ただ、やはり 通常のノートパソコンの発想の延長
線上の商品だと思います。

 U1〜U101の発想は、ちょっと次元が違うと思います(^_^;)。
ワンランク次元が明らかに違ってる・・・。10年後とか、そういう
かなり先のパソコンの世界を感じさせる意欲的な商品だと思います。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/U2/index.html
のページを何回も何回も、繰り返し読んでしまいました。どんな使い
方ができるのだろうと、考えていくところに楽しみがあると思います。
自分は思いつかなかったのですが・・・(^_^;)。

書込番号:1955932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/19 07:47(1年以上前)

C1の後継ならTRが良いと思います。
私の場合、505→C2→GT1→U1→U101と移ってきましたが、505〜GT1は「毎日持ち歩く」が2〜3ヶ月しか続きませんでした。
U1になってから完全に毎日持ち歩くようになりました。
小さな鞄の中にU101とデジカメを入れて持ち歩いています。
このサイズ以下だと何も考えずに持ち運べますネ。

書込番号:1955990

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/09/19 08:20(1年以上前)

わけわかんね。

利用方法が思いつかないのに付加価値なんてあるわけないじゃん。
そもそも「付加価値」使い方間違ってるっぽいけどな。
付加価値ってのは
原材料を加工して原材料とは全く別の価値を付与するって意味だから、
使い方が思いつかない時点で「価値」は存在しない。

ダラダラ長い文章書いてる割には、ただの購買欲じゃん。

書込番号:1956026

ナイスクチコミ!0


温羅さん

2003/09/19 10:01(1年以上前)

ブリリアント・グリーンさんのように漫画喫茶など落ち着いたところでモバイルする人には小さかろうが大きかろうがあまり関係無いと思われます。多分、軽いか重いかの方が重要そうです。

 しかし、落ち着いていられない場所でよく使うだろうって人には持ち運びの容易さや出し入れのしやすさの方が重要です。
 私はウエストポーチに入るIBMのPC110を使ってますが、電車内でふと使いたくなったときなど非常に便利です。
 あと女性なんかは女性物のバッグに入るかも重要です。私の姉はバッグに入るPC110がお気に入りです。
 U101は持つに堪えないあの厚さ、そして大きさ。厚さてきにU1の方が幾分マシに思えます。

 使い方のほうですが、U1で言えば、
・ムービーを観る・・・映画一本観たら電池が限界、不適切
・ウォークマン代わりにする・・・ウエストポーチ時は半適切(大きめのポーチじゃないと入らない)
・グラフィックもまぁまぁだからゲームでも・・・画面が小さく半適切(外部モニタに繋げば何とか○でもモバイルじゃない)
・スケジュール管理等の手帳代わり・・・起動が遅く不適切(PDAの方がマシ、それより携帯電話)
・外部カメラでデジカメ不要に・・・起動は遅いし、最近の電話にはカメラが付いてるので不適切
・出張時や旅行時に持ち運ぶ・・・A4,B5ノートより荷物の量が減って適切(これはかなり良い)

 だけどやっぱりU1でもPC110よりかなり大きいので私には代替品になれず。U101は以ての外。マウス操作が右手って言うのがPC110ユーザーには全く馴染めない。それに携帯電話のようにキー入力が出来ても、私は電話のキーは右手で使用しているので、左は全く馴染めません。

 結論・・・手持ちをメインで使うことが多い人間にとって重いU101は不適切。次元も変わらないし、未来の世界を感じさせる物でもないと思います(個人的にはPC110という過去を感じさせます)。ブリリアント・グリーンさんが今の自分にはこの機能が必要だった、これを待っていたんだって思える物が出るのを待つのが一番。ただ単に欲しいってだけじゃ金の無駄。もしくはU101を必要とするような生活スタイルに変わったときにでも購入するべきです。

書込番号:1956167

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/09/19 13:54(1年以上前)

C1・・・Efficeon搭載で復活するって噂もあるけど、どうですかねぇ?

書込番号:1956516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブリリアント・グリーンさん

2003/09/19 20:48(1年以上前)

デジタルカメラに比べて、携帯PCの進歩はスローだと
思います。PDAではシャープのlinuxベースの商品が出て
いますが、もう一歩だと思います。

 携帯PCには、バッテリー(燃料電池)とい
う未開の領域があり、今後はこの方面の技術
進歩が期待できます。

 野外の足回りのアクセス回線がPHSが主流
ですが、将来はギガビット級の無線LANが日本
中に張り巡らされることは確実です。

 携帯電話上でjavaが動き、パソコン並みの
演算機能を持つ可能性もあり、PDA,携帯電話、
小型PCの境界線は全くなくなると思います。

 問題は、どんな使い方が主流になり、どんな
用途に焦点が集まるかです。ネットワーク自体
は、われわれの生活に中で一般的になりつつあり
ます。

 モバイルについても、現状では一定の制約がある
ものの、使えないことはありません。問題は、どの
ような目的で使うかということです。

(1)サイズの小型化(2)大容量(3)回線の
高速化は間違いなく、進歩しています。それに
対応したソフト&ライフスタイルが、どういう進展
をしていくか。

 ハードの開発面は、企業に全面的に依存するにし
ても、ライフスタイルや用途は自分で考えないとい
けません。企業には、任せられない部分が発生します。
もっとも、企業主導の提案型の開発に乗っかる人もいる
と思います。

 ソフト面とライフスタイル面(用途)において、どんな
新しいアイデアが出てくるか、不透明だと感じています。
携帯電話で、デジタル衛星放送が受信できる。これは新しい
ソフト面の進展で注目しています。1)サイズの小型化(2)
大容量(3)回線の高速化によって可能になる「何か」 が
大きな焦点になってくる気がします。

書込番号:1957265

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/09/21 01:43(1年以上前)

意図が読めませんです。

現時点でメーカーの民生品にて自分の要求するスペックに近いものか
妥協できる範囲であれば購入して使用すればいいだけの話であるので
理想論をここで掲げるのはそぐわないと思います。

掲示板であるわけですから、ある程度の意図は明確にするべきではな
いかと思うのは間違った考えでしょうか。 P110いいマシンです
ね。 DOSであれば・・・
でもWINDOWSを利用するからには現技術では(民生用として)
U101は持ち運びに関しては、個人間の好みもありましょうがほぼ
選択肢としては数少ない機種であることは間違えないです。

やれどこぞのウエアラブルとか、アメリカの小型XPマシンとか魅力
あるPCは在りますけれど、購入できなければ意味無しですし^^、
5年・10年待つほど忍耐強くもありませんので、現在入手出来るも
ので自分で納得できて買えればそれでいいと思いますけどね。

ああ、少し熱くなってるなぁ^^なんだかんだ言ってもU101好き
なんですなぁ っと気づいてしまった。

書込番号:1961418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/22 07:43(1年以上前)

私もPC110持ってますよぉ。
でもU101を使用しています。
VisualStudio6や.net、OfficeXPを始め、電子地図や翻訳ソフトを入れて利用しています。
VisualStudioとOfficeは補助的に仕事に使ってますが、いつでもどこでも使える地図はメインになりますネ。
PC110はDOSの開発環境が必要な時にのみテスト的に使ってます。
Memort 512MB : 12MB
Disk 30GB + 80GB : 1GB(MicroDrive)
Display XGA : VGA
I/F を考えると比較になりませんネ。

書込番号:1965311

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/09/22 12:17(1年以上前)

PC101、わたしも持ってましたが、手放しました。
(まだたまに放出在庫があるらしい!!! と聞いてかなり驚きました)
えでぃ〜さんのおっしゃるように、メモリ等の制限がきつく、
購入当時からかなりのマニア機だったと記憶しています。
発売当時は結構盛り上がりましたが今自分の周辺で使ってた
最後の一人が Palm/Simgarion(併用)に転びました。

U101 は厚くて重いでしょうか。わたしLバッテリーを導入して
ますが、ミニショルダーに U101、GIGABEAT、
携帯、財布だけで持ち歩いていますが、機動性に欠けると思った
ことはありません。結局カバンの大きさと体力 ;;; という
個人的な属性に依存する話ですよね。

ぼくは Mobile Gear、Genio、Visor も持っていましたが挫折
しました。Zaurus C700 も持っていますが出番はありません。
それぞれ買ったときは「もう他のはいらない!」と思うんですが、
すぐ挫折します。理由は独自 OS を Outlook と「同期」するのでは
制限があるからです。U101は本物の Outlook をそのまま使います。
これが大きい。実は旧型の FIVA も持っていましたがスペック不足で
挫折しました。

ゲームに関してですが、わたしはこの画面で十分楽しめます。
携帯ゲーム機に比べたら夢のような大きさです。
あと ATI チップをちゃんと積んでいるのがえらい。
FFXI が動いたという記事を見ました。
ゲームは、電車の中でやりたいものなので、
結構重宝します。

あとは C++ Builder のプログラミングですが、
Ctrl+クリックや Shift+クリックがやりにくいのが欠点です。
映画は大容量バッテリーになってから結構見ます。

最近のお気に入りは T-Time で本を読むことです。
食事しながら読むとき、立てておけるのがうれしいです。
ボタンひとつでページ送りできます。
しかしながらわたしのメイン要素は出先で文章を書くことです。
辞書も全部持ち歩けますし、重宝します。

なんだかんだいってすごく愛用しています。
万人向けではありませんが悪い機械ではないと思います。
ぼく個人に関しては携帯モノの旅は終わったかなと思います。
ただしタッチタイプにこだわる人、PDA を使いこなせる人には
ぼくもおすすめしません。ひとそれぞれでいいじゃないですか。

書込番号:1965726

ナイスクチコミ!0


おいおいおいおいさん

2003/09/22 14:02(1年以上前)

>どんな使い方ができるのだろうと...
使い方が決まっていて、それにあったパソコンを買うべきでしょ?

書込番号:1965918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/22 18:15(1年以上前)

ブリリアント・グリーンさん。PCやPDAは使うものなんですか?それとも何か別次元のもの?
「その他」で「U101欲しいぃぃぃ・・・。」で「買いませんでした」で「採算が合うほど需要が無い」って、U101ユーザー(私の様に「容積小さいと荷物の多い出張の移動が楽で、速いと睡眠時間増える」人きっと居ると思うんだけど)や購入検討中の人に何が言いたかったの?
評論なら最低限使ってどうだったか書いてよ。買わなかったんなら何でどう駄目か具体的に書いてよ。使っても見ないし、使う前提でもない長い評論止めてよ。スクロール大変だから。そう言う場でしょ?

書込番号:1966455

ナイスクチコミ!0


かいだよ。さん

2003/10/02 13:43(1年以上前)

なににまよっているんだか、わからんです。
いろいろかんがえているうちに、かいそびれたってことかな。
ぼくは購入してすごく楽しんでいます。
将来のことをかんがえるより、いまですよ、今!。

書込番号:1994199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ダーク系の色を

2003/09/22 19:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E

クチコミ投稿数:9613件

うーむ、うちのノートもそろそろやばい
ソニーさんそろそろTRの黒か、ダーク系の色でだしてちょうだい!
ソニスタ限定でもいいから、カメラついててもいいから
オネガイッ…(*゜。゜)m。★.::・'゜☆

書込番号:1966604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/09/22 19:15(1年以上前)

いいねーー。
白パソは他社さんに任せてSRのブラック仕様のみたいなの
いいですよ、TR3かな?

書込番号:1966634

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/23 16:22(1年以上前)

今の売れ筋は白パソ、銀パソのほうが人気があるじゃないかな
最近バイオカラーのパープルは少ないね。

(reo-310でした)

書込番号:1969524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/23 17:49(1年以上前)

とreo-310さんが言うから、各社みんな白か銀になった。
白人至上主義みたいで黒人さん怒るよ、これ(笑)

書込番号:1969762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件

2003/09/23 19:09(1年以上前)

SRは結構やってくれましたよね、そのうちに期待かな

>最近バイオカラーのパープルは少ないね
初期の505が理想です、さすがに今更買う気にはなれないけど(笑)

>白人至上主義みたいで黒人さん怒るよ、これ(笑)
微妙な話題ですのでこれまでということで・・・・

書込番号:1970009

ナイスクチコミ!0


張一さん

2003/09/25 16:51(1年以上前)

やっぱり今時の白パソブームがいやって人もいるんですね。
私はどっちかというと待ってましたって感じです。
黒いパソコンは事務的な印象だったので買うのをずっとためらってたんですよね。
初期の505も好きなんですが、バイオカラーはあまり好きじゃないし。
現行タイプの505はでかすぎるし。

もうちょっと欲を言うとこのスタイルでカメラ無し、ディスクドライブ無しでもうちょっとシンプルコンパクトな物にしてほしかったな。
私の場合モバイルでディスクドライブ使うことって全然無いし、カメラも一度も使ったこと無い。
みなさんどうでしょうか?

書込番号:1975526

ナイスクチコミ!0


みずのさんさん

2003/09/29 05:09(1年以上前)

白よりやはり、ダーク系がいいですねー。
でも、白ブームなの?かってにメディアが言ってるだけでしょう。
それは勘違い。
最近東芝とかでCMしてるだけでしょう。NECとか以前から白のかわいいノートだしてるし。
いろんな色が出てきてよかったです。

書込番号:1985712

ナイスクチコミ!0


えぷとさん

2003/09/29 13:32(1年以上前)

白だと汚れが目立って商品価値の下落が早いんじゃないかな〜?
同じ傷でも白に付くほうが目立つきがするし・・。
商品の回転の速さが狙いか?景気回復に白が一役買うかも(笑

書込番号:1986325

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/09/30 08:29(1年以上前)

個人的に、白っておもちゃっぽい感じがする。
軽い…ってイメージもあるな〜

書込番号:1988596

ナイスクチコミ!0


Rhinoさん

2003/09/30 17:36(1年以上前)

白色って視覚的に大きく膨らんで見えるから、小さくしてほしいモバイルノートに使うと大きく見えるね。店頭で見てそう感じました。個人的には嫌いな色じゃないけど。カラーバリエーションは増えるといいね。

書込番号:1989515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件

2003/09/30 17:44(1年以上前)

白もあってもいいし、ダーク系もあってもいいしってとこですね
SRの限定のように希少価値をつけるため?ヤフオクでは高価格維持だったからねぇ。

書込番号:1989526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デザインなんとかならないの?

2003/09/22 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

性能・機能共に購入候補ナンバーワンの機種なのに、
デザインのダサさでいつも最終的に候補からはずれてしまう。
天板のトタン板のようなデザインは、強度を稼ぐための
ボンネット構造ということなので、まあ、我慢しよう。
しかし、そろそろあの醜いキートップデザインは変えてほしい。
我慢して続けていればそのうち定着する、などと安易に考えているのかも
しれないが、こればっかりは心底変えて欲しい。
また、パワーボタンとドライブオープンボタンは、人間工学的に
どう考えても位置が逆じゃないのか。構造的に難しいのか。
パナソニックよ、頼む。せっかく素性のいいマシンを作っておきながら、
詰めの甘さでがっかりさせてくれるな。
W3に期待する。

書込番号:1964778

ナイスクチコミ!0


返信する
ラッキーこき丸さん

2003/09/22 01:30(1年以上前)

同感だね(^^;
ボンネットっていうよりトタン板の方が シックリくる感じするけどね(笑)

書込番号:1964983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/22 01:39(1年以上前)

外は銀でもいいがなかはまいかいみるんであのデザインはやめてほしいですね。

書込番号:1964996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/22 01:42(1年以上前)


ここはまったくもって同意。多少は考えてほしい。

書込番号:1965003

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/09/22 09:56(1年以上前)

みんなそう思ってるんだね

書込番号:1965472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/22 14:36(1年以上前)


バランスいい機種なんだけどデザインでユーザー獲得の
部分で損していると勝手に思ってる。

書込番号:1965978

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/09/22 15:22(1年以上前)

確か3.4ヶ月前にもデザインについてたくさんのレスがありましたね。
デザインがいかにもPanaらしくて悲しいです。

書込番号:1966062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/22 15:35(1年以上前)

・・・悲しいです。悲しい色やねんな?

書込番号:1966090

ナイスクチコミ!0


ぱなぞうさん

2003/09/29 06:05(1年以上前)

全く同感。W2発表当時は九分九厘購入する気でいたのに、デザインで断念した。スイッチの位置も妙。

書込番号:1985729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)