モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/06/10 18:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 タイタンツルさん

とうとう ソニスタで 買いました。迷った挙句会社の 経費で 買ってしまいました。昨日買ったので 6月 下旬とのことでしたが 、待ちます。ところで 量販店では ケースは 4980円のは売っているのでしょうか?福岡の情勢知ってる方いませんか?ソニスタでは 売切れみたいですが

書込番号:1658498

ナイスクチコミ!0


返信する
T.E.C.さん

2003/06/11 11:12(1年以上前)

セミハードケース(PCGA−CK5T)ですよね。
今ヨドバシのHPを見たところではヨドバシ博多&梅田にはあるようですね。
(どのくらいの頻度で更新しているかわかりませんけど…)
この2店しか出てなかったので他の店舗は無いって事かな。

書込番号:1660716

ナイスクチコミ!0


いがぐりあたまさん

2003/06/11 13:17(1年以上前)

この前の日曜日に天神のベスト電器本店に行ったとき、6階のPCフロアのVAIOコーナーに下がっていましたよ。触った感触が固くて丈夫そうだったのでした。私は予算的に少し厳しかったので、7階で若干柔めのケースを買いました。こちらは1800円くらいだったかな。

書込番号:1660958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

このノートを買って後悔しないために

2003/06/03 19:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 S7残念…さん

購入検討中の皆様、ぜひ以下の事柄も検討要因に入れてくださいませ。

東芝dynabook SS S7の画像表示について、
特定のベンチマークを行った場合、不当に好成績が出せるよう
意図的な描画品質の操作が行われていたことが明らかになりました。

関連記事

「3DMark2001で測定したら、GeForce4 Ti4200並みのパフォーマンスを出している」
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/nj00_centri_toshiba.html

3DMark2001のファイル名をリネームするとスコアが下がるXP4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm

ちなみに私は、S7は、購入候補からはずすことにいたしました。
ベンチマークのスコアがどうこうということより、
企業の姿勢として、今回の件が許せないからです。
明快な問題解決がなされない限り、
私はS7のみならず、金輪際東芝のノートPCを購入する気が
起きません。

書込番号:1636655

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/06/03 19:52(1年以上前)

Trident Microsystems社の操作では?
東芝は積極的には関与していないと思うが...

書込番号:1636717

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/06/03 20:09(1年以上前)

なんかベンチマークは謎が多いですね。nVIDIAはこんな感じだし。↓

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0603/future.htm

書込番号:1636764

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/06/03 20:22(1年以上前)

元祖はATIかな
URL=http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011129303.html

書込番号:1636801

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/06/03 20:32(1年以上前)

あぁ、コレね。
nVIDIAやTridentに限らず、こういう性能指標の成績操作はどこでもやってると思います。それが今回たまたま明るみになっただけで、東芝がうんたらかんたらってのは短絡的すぎますね。hotmanさん言うように、この件に東芝は関与してないし、むしろまったく知らなかったと思います。それでも東芝のせいにするのは無理があると思いますがね。

書込番号:1636836

ナイスクチコミ!0


ここで騒ぐよりさん

2003/06/03 23:28(1年以上前)

ここで騒ぐより、東芝に聞いてみたら?
企業姿勢云々を言うなら、回答をもらえない掲示板に書くのではなく
直に聞くのが筋でしょ。そうじゃない限り、言葉を飾っても単なる
タタキでしょ。

書込番号:1637554

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/06/03 23:53(1年以上前)

ひとり減った・・・・S8買う予定です。チップの方針をあたかもメーカー全体と
勘違いするやからがいるとは・・・いやはやなんとも。

書込番号:1637698

ナイスクチコミ!0


明日は天気になあれさん

2003/06/04 13:42(1年以上前)

ベンチマークに下駄はかせてたのはどうかと思うけど、それを差し引いてもXP4の性能は良いと思いますよ。
855GMのオンボードグラフィックチップよりは遙かに優秀ですから、B5サイズではグラフィック性能としては他の製品より頭一つ抜けていると思います。
そのことが、動作のきびきび感につながっているように思います。
私は、ちょうどそのベンチマークのことが2chで騒ぎになっている最中にあえて購入しました。
一昨日書き込みしたような点で少し気になるところもありますが、トータルの評価としてはおおむね満足しています。
ただ、バッテリーの持ちが明らかに悪いなど、明らかな欠点もありますので、用途によるのではないでしょうか?

書込番号:1639087

ナイスクチコミ!0


ミリ味醂さん

2003/06/04 14:32(1年以上前)

>855GMのオンボードグラフィックチップよりは遙かに優秀ですから
残念ながら「遥か」と言えるほど差がありません。
ベンチスコアは細工をなくすと「半分」になります。
「性能100%増し」の細工がしてあるんですよ。
普通は細工されてても1−2割です。
細工出来ないベンチスコアはそんなに変わりませんよ。
最初から嘘や細工などしなければいいものを・・・。

無印M-RADEONより少し早いかも知れませんという程度。
ドライバまたはチップのせいで描画が遅い・不正確になったりと
正式に描画されないゲームも多々あります。
また、一部のゲームは相性が悪くフリーズします。
フラッシュ・動画・ゲーム等の人は
薄さ・軽さやキーボードのタッチ等のいい点とも含めて
購入を考えてみてください。
私は買いましたが、ドライバー等の点、不正の点がダメですね。
電話が繋がらなかったりしますが、ぼちぼちと問い合わせてますよ。

書込番号:1639210

ナイスクチコミ!0


明日は天気になあれさん

2003/06/04 18:00(1年以上前)

リネームしてベンチマークし直した結果については知っていますよ。
ですが、B5サイズでは無印RADEONを乗せた製品すら他にはないという現状では、ちゃんとしたグラフィックチップを別に乗せているこの機種はその点では優れていると思いますよ。
MOBILITY RADEON 9000等の優れたGPUはA4の大型ノートにしか搭載されてないのですから、そもそもそれは比較の対象にならないんです。
比較の対象はレッツノートT1等他のB5サイズに搭載されているの855GMの内蔵グラフィックです。

笠原さんの記事は、本人もおっしゃっているようにトリックがあって、CPUの性能が全く違う機種同士を単純にベンチマークで比較しているので、当然CPUの性能が高い方が良いスコアーがでるわけで、その点S7に搭載されているXP4にとっては圧倒的に不利な比較になっています。
実際は855GMを搭載したPenM1400MHzのEDi Cube SとS7を比較するという形をとっているのですが、CPUが900MHzのS7でも1400MHzのEDi Cube Sよりグラフィック性能が約50%上回るということで、これは十分大きな違いだと思います。
それと、855GMなどの統合型チップセットの欠点は、単にベンチマークという数字上の問題だけでなく、メインメモリーとメモリーを共有するため、描画の立ち上がりでもたつく、メインメモリーがその分減るなど、いくつか問題点があります。また、855GMのGPUはアーキテクチャーとしてDirectX6世代なので、そういう意味でも劣っています。
それなのに、なぜ他社が855GMを採用しているのかというと、別にグラフィックチップを乗せると、消費電力が大きくなる(=発熱が大きくなる、バッテリーの持ちが悪くなる)、サイズが大きくなってしまう、等のデメリットがあるからです。
じっさい、S7がバッテリーの持ちがT1より遙かに悪いのは、そのためです。大きさと発熱に関しては企業努力とファンで何とかしているようです。
扇動的な意見に踊らされずに、これらの利点と欠点を冷静に判断することが大事だと思います。


書込番号:1639661

ナイスクチコミ!0


へけ2003さん

2003/06/05 02:23(1年以上前)

明日は天気になあれさんへ

>扇動的な意見に踊らされずに、これらの利点と欠点を冷静
>に判断することが大事だと思います。

あなたの意見の方が扇動的な意見にみえますよね。

同じサイズのノートより高描画性能だとか、
(実際にはそうでもないみたいですが)
比較された他機種に比べてハンデがあるとか、
そういうのが問題ではないですよね?

ベンチマークソフトの名前を変えると、
突然点数が下がるという「不正」が問題の焦点なのに、
あなたの意見は、まるでそこから敢えて眼を逸らそうと
しているようにしか、見えないのですが。

問題の焦点は単純だと思います。
それをあなたに尋ねるとすると、
「悔しくないんですか?」
となります。

書込番号:1641500

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/06/05 07:01(1年以上前)

噴飯ものだな。粉飾が方針なの?

> 明日は天気になあれ氏
彼方の仰る事は間違いではない。

しかし
東芝のコメントしているパフォーマンスと実測値の違い
もしくはベンチを粉飾の正当性
もしくは東芝に事実責任を問えるか

何れかに対する反証にはなり得ない。

書込番号:1641751

ナイスクチコミ!0


えええええええええええええええさん

2003/06/05 11:32(1年以上前)

>>じっさい、S7がバッテリーの持ちがT1より遙かに悪いのは、そのためです。大きさと発熱に関しては企業努力とファンで何とかしているようです。
すごい勘違いをしているようですが、855GMEは855GMEより2W近く多く電力を消費しています。XP4はどの程度か知りませんが、DESKTOP用XP4で4Wと聞いているので、もっと下げられているはずですのでそれほどまでに違いがあるのか不明です。
T2よりバッテリーの持ちが悪いのは、単にあらゆる面で省電力の技術ではT1に劣っているからです。
変わりにS7ならではのいいところはいっぱいあります。せっかくこういう掲示板もあるのですから、購入を考えている方は皆さんの正しい情報を参考に後悔の無い商品を選んでください。お金の有り余っている人は、余計なことに頭を悩ませるのは貴重な時間の無駄です。買って、使って判断してください。(^^

書込番号:1642107

ナイスクチコミ!0


galeonさん

2003/06/05 15:36(1年以上前)

直接の関係はない話だが、ドライバで不正やってるとかいってる人はかつてMSがOFFICEのアップデートと称してWINのカーネル置き換えようとしたこともご存じだろうか?
ドライバでメーカーの姿勢がどうとかいって買わないというのなら、OSがらみで不正やっていたという姿勢をなぜ受け入れられるのだろうかと、ふと思った。

書込番号:1642617

ナイスクチコミ!0


明日は天気になあれさん

2003/06/05 17:31(1年以上前)

せっかくだからみなさんに丁寧にお答えしますね。

まず、へけ2003さんへ
>「悔しくないんですか」
悔しいも何も私はベンチマークのことが騒ぎになった後で購入したので・・・そのことは最初に書いてありますよ。

ええええええさんへ
人を批判する前に、まず正しい知識を持ってください。

855GMは平均消費電力約1.7W(ピーク時約
3.2W)、855PMは平均消費電力1W(ピーク時2W台前半)です。
XP4m32は3.7Wの消費電力です
855GM=1.7
855PM+XP4m32=1+3.7=4.7
ですから、S7はT1等に比べて倍以上の消費電力があり、それがバッテリー駆動時間の短さにつながっています。

あと、東芝の企業姿勢とか、Trident社のモラルとか、そういう問題については、こういうとこで発言されるより、直接会社の方に申し立てないと仕方がないと思いますよ。

一消費者である私は、純粋に性能で選択してこれを選んだだけです。

あと、IPをみればわかりますが、私は大学の生物系の研究者で東芝の関係者ではありませんし、理工系については詳しくありません。
それでも、この程度のことは調べてから購入に踏み切っています。
ろくに知識もなく批判するのはいかがなものかと。


書込番号:1642831

ナイスクチコミ!0


明日は天気になあれさん

2003/06/05 17:38(1年以上前)

あ、購入した時期については最初にいっていたつもりでしたが、言ってなかったようですね。
前レスで述べたように、XP4のリネーム騒ぎがあった後で上に述べてあるように冷静に考えてこれを購入したので、納得の上での購入です。

書込番号:1642853

ナイスクチコミ!0


明日は天気になあれさん

2003/06/05 18:07(1年以上前)

あと、バッテリーの持ち時間が悪いのは、標準バッテリーの形状にも原因があるようです。
XP4をつけてファンも乗せてその上で薄型・軽量にする犠牲としてああいう形状になったのではないかと推察します。

私は、無条件でS7が他のB5より勝っているとは考えていません。
営業の方など、移動中に作業される方など、AC電源がない状態での使用がメインの方には不向きな機種だと思います。

私のように、いろんな施設を移動はするが作業するのは全部室内という人間には向いていたというだけです。

書込番号:1642907

ナイスクチコミ!0


S8待ちのひとさん

2003/06/11 06:36(1年以上前)

文句は東芝じゃなくてトライデント社に言えば?
搭載パーツの全てを東芝が作ったとでも思ってるんでしょうかね?
やれやれ。なにも知らないお馬鹿さん多すぎて呆れるよ。

イヤなら統合チップセットのノートPCでも買えばいいんじゃない?

書込番号:1660356

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/06/11 07:06(1年以上前)

お馬鹿さんは彼方だと思うが。

書込番号:1660378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

情報つかんだー!

2003/06/05 17:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ソナーさん

U101の後継機は秋モデルで出ますよ。大きさは横長になって現在のC1とほぼ同じです。現段階ではカメラは付いてないらしいです。Pentium(R)M 1GHzがのるそうです。2.4GHz/5GHzのデュアル対応ワイヤレスLANのPCカードが付きます。

書込番号:1642828

ナイスクチコミ!0


返信する
NRで懲りた人さん

2003/06/05 17:35(1年以上前)

高そうだし、そもそもUの後継機かぁ??

書込番号:1642845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソナーさん

2003/06/05 17:42(1年以上前)

やはり熱対策が苦しいのでは?

書込番号:1642859

ナイスクチコミ!0


あとすこしさん

2003/06/05 17:51(1年以上前)

まえに噂になったC1ライクの新機種では?

書込番号:1642874

ナイスクチコミ!0


東京都府さん

2003/06/05 17:52(1年以上前)

やはりクロック周波数が上がるにつれて熱がでるからしょうがないことなのでしょうか?現在の大きさでは900MHzがいっぱいなのでしょうね。いろいろなうわさではU101の後続機は出ないといわれていますがやはりほんとうだったのですね!少し大きくなっても性能が良いほうが良いですね。

書込番号:1642877

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/06/05 17:59(1年以上前)

情報ソースのない書き込み鵜呑みにしてどーすんだ?
結局メーカーが発表しないと
この情報の真偽は確認できないわけですが(笑)

書込番号:1642891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/06/05 18:52(1年以上前)

U3の板でも,Uシリーズは廃盤になるといわれていて,このU101が出ました。
 メーカーの発表がないと,どうなるかわかりませんね。

書込番号:1643006

ナイスクチコミ!0


もつをちゃんさん

2003/06/05 18:55(1年以上前)

C1サイズなら、私はいらない。両手持ち操作ができないならUシリーズと謳ってほしくないです。そもそもUにPen M 1GHzなんて載せてなにに使うか不明・・・。私としてはU101程度の性能で、熱くなくてバッテリ持たせる方向に開発者の気が行って欲しい。SONYさんINTELさんお願い・・・。

書込番号:1643015

ナイスクチコミ!0


JO3さん

2003/06/05 19:11(1年以上前)

現在、非常に買うか/買わないか迷ってる者です。
秋モデルでる頃にはU101は品切れになってる可能性って大ですよね?
C1サイズだったらUサイズの方がいいしな〜。
U3みたいに大きく値下がりすると、うれしいんですけどね。。。
売れ行き(生産量と売れてる数のバランス)とか人気とか、実際のトコどうなんでしょうね。

書込番号:1643062

ナイスクチコミ!0


東京都府さん

2003/06/05 19:51(1年以上前)

今はお店にもないですね。
注文しないと入ってこないとどこでも言われます。
売れ残り対策では?

書込番号:1643164

ナイスクチコミ!0


そうさねさん

2003/06/05 20:55(1年以上前)

クレーム・返品が多いと店としても対応が困るので、注文にしてるのでしょう。

書込番号:1643378

ナイスクチコミ!0


DVD-RAWさん

2003/06/05 22:06(1年以上前)

どこの情報か知らないが
C1のサイズのUなんて
後継機種といえないと思うが・・・

書込番号:1643681

ナイスクチコミ!0


L→M→L→Vさん

2003/06/05 23:55(1年以上前)

この手の情報を書き込む時は情報の出所も書いて欲しいですね。
品川界隈の(品川界隈で開発しているかどうかわかりませんが…)
居酒屋で小耳に挟んだとか のレベルでもいいので。
 秋モデルであれば、あと半年ない今では、製品仕様は確定しており、情報の出所によっては、信用できますが。
 個人的には、売れ筋(メーカーの予想より売れている)で対抗馬の
ないUサイズの市場をみすみす手放す理由がないと思いますが。
 Uの後継機というよりC1の後継では。
 春モデルのC1にセントリーノを載せることができなくて
たまたまTRが出た。ちまたでTRはC1の後継と思われているが…
 正解は秋・・・

書込番号:1644153

ナイスクチコミ!0


L→M→L→Vさん

2003/06/06 00:41(1年以上前)

要はUサイズがいつまで続くかです。
大きさが同じならVAIO X でもいいですよ。
>大きさは横長になって現在のC1とほぼ同じです。
これならC1と命名して下さい。SONYさん。
Uと命名されたらUサイズの継続は絶望的ですから。

書込番号:1644347

ナイスクチコミ!0


Miracleさん

2003/06/06 12:06(1年以上前)

Uの最終形態?って、U101になるってことになると貴重なものになるのかな(笑)
C1の大きさになると、やっぱりC1の後継機でしょうから(世間的に)。
Uの意味(定義)がなくなる?

書込番号:1645243

ナイスクチコミ!0


ぺんぺん2号さん

2003/06/06 12:10(1年以上前)

カメラ付かないならC2まであるのでC3ってとこですかね。

書込番号:1645255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/06 20:03(1年以上前)

UとCは別で併売すべき。

書込番号:1646257

ナイスクチコミ!0


情報通さん

2003/06/06 21:03(1年以上前)

その辺は大丈夫。ご心配なく。
ただUは・・

書込番号:1646400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/06 21:56(1年以上前)

・・廃止?

書込番号:1646554

ナイスクチコミ!0


C1愛さん

2003/06/06 22:01(1年以上前)

「Uは・・・」、なんだーーーーーーーーーーー!!
どーなるんだー!!!!!

書込番号:1646571

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/06 23:55(1年以上前)

東芝は何かやってきませんか。それこそ居酒屋で聞いた情報でもいいので.....

書込番号:1646946

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今予約しました

2003/06/10 01:25(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ぱそこんこんさん

今、直販モデルを予約しました。出荷予定日は6月24日だそうです。
R2と悩み、ほぼR2に決まりかけていたのですが、今日秋葉原に行って触ってきたところ、R2の小ささに未練はありますが、W2に決めました。決めた理由としては、確かにR2と比較すると軽くはないが、12インチモデルとしては十分軽いこと。キーピッチの関係で、R2よりストレスなく操作できること。バッテリーのもちが良いこと。などです。2週間後手に入れた時にまたレポートしようと思います。
ちなみに秋葉原ラオックスコンピュータ館では在庫なしのため予約も受付中止でした。

書込番号:1656951

ナイスクチコミ!0


返信する
CFB5をやぢさん

2003/06/10 13:00(1年以上前)

予約おめでとう?ございます。
でも既に初回予約分(今週末出荷)は完売なんですね(ちょっとびっくり)。

書込番号:1657834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TRほしい?

2003/06/08 22:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 タイタンツルさん

福岡のpcデポで219800でしたよ。でも256でxpHOME でしょう。518でXP-PRO メモリ足したら 後9800円プラスらしいです。あと5年保障で7000円 皆さん どっちします?

書込番号:1653158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

予約なしでも買えそうですね。

2003/06/08 14:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 Wakky102さん

ぶらりと近くのヤマダ電機に出かけてみると、普通に売ってました。価格からして、飛ぶように売れるとは思いませんが、拍子抜けの感もあります。売価は227800円にポイント13%でした。質感はいいものの意外と大きいので購入は思いとどまりました。でもこれくらいが実用的な大きさなんでしょうね。

書込番号:1651805

ナイスクチコミ!0


返信する
アグネスデジタルさん

2003/06/08 15:55(1年以上前)

どこのヤマダ電機ですか? 今ではどこも予約が必要なようですが、どこだとストックがあるのかな??

書込番号:1652008

ナイスクチコミ!0


驚き人さん

2003/06/08 15:59(1年以上前)

愛知県の小牧店です。お近くにヤマダがあればまわしてもらえるんじゃないでしょうか?以前、別のパソコンですがまわしてもらったことがあります。店頭展示品も置いてありましたよ。午後3時現在はまだ在庫品がありました。

書込番号:1652021

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wakky102さん

2003/06/08 16:04(1年以上前)

HN間違えましたが、情報は大丈夫です。

書込番号:1652035

ナイスクチコミ!0


アグネスデジタルさん

2003/06/08 16:10(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
私も驚いています。仕事で小さいのが必要で普通に買うと思っていて。
新しいモデルですが、予約してまで買おうと思っていなかったものですから・・・東京ではしばし起こることですかね・・・
東京でどこか在庫がありそうなお店しっていたら教えてください。

書込番号:1652048

ナイスクチコミ!0


kamekamekameさん

2003/06/08 16:21(1年以上前)

碑文谷ダ○エーの隣にあるPC○ポで売ってましたよ。ヤ○ダやコ○マより安くする!ってお店の人は言ってました。参考までに。

書込番号:1652077

ナイスクチコミ!0


C1→TR1さん

2003/06/08 17:33(1年以上前)

昨日ですが、予約なしで買いました。
はじめは226800円の提示でしたが、ヤマダの価格を伝えると209000円+消費税で、合計219450円の支払いとなりました。
コジマで買ったのですが、最近ポイント制を始めたとのことで、5パーセント(10450円)分もらいました。
5年間保証も付いているので、まあまあの値段だったのではないでしょうか。

書込番号:1652219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wakky102さん

2003/06/08 18:27(1年以上前)

穴場は必ずあるものですね。私は個人的に白いキーボードまわりが好きになれませんでしたが、液晶はきれいでしたね。ただ、仕事用としては表示が小さすぎる気もします。娯楽重視という感じでしたよ。それから、オフィスはワードとエクセルだけですので、パワーポイントなど必要な方は付け足すことになります。

書込番号:1652356

ナイスクチコミ!0


C1→TR1さん

2003/06/08 19:05(1年以上前)

>仕事用としては表示が小さすぎる気もします
C1を職場で使っていると画面をのぞき込んで、「よくそんなの使っているね」と言ってくる人はいます。私は目がいいので全く苦にはなりませんが。
C1が縦480ドットだったのでエクセルを使うとどうしても表示される情報量が足りなかったので私にはこのWXGAがちょうどいい感じです。
持ち運びを考えなければNV55も良かったのですが、4キログラムは重すぎて・・・(あの値段とSXGA+は魅力でした)
最後までLOOX T90Dとどちらにしようか悩みましたが、結局すぐに手に入るTR1を購入しました。まあ、満足です。

色については、C1VJの外側とあまり変わらない色なので、白すぎる感じはしていません。東芝や日立の方がかえって白いのではないでしょうか。

書込番号:1652463

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wakky102さん

2003/06/08 19:56(1年以上前)

C1→TR1さん、色の好みはあくまで個人的なものなのでどうか気を悪くしないでくださいね。もちろん、白いほうが良いと言う方も多いと思います。表示の大きさについては、実は私もUシリーズを仕事のサブに使うことがありますので大きなことは言えないんです。同じことを言われることもありますが、そのときふと我に帰ると妙に猫背になってたりします。(笑)

書込番号:1652619

ナイスクチコミ!0


アグネスデジタルさん

2003/06/08 22:05(1年以上前)

電話をいろいろかけてみましたが、本日のところは断念です。
仕事用には小さすぎるのでしょうか。私は、仕事といっても出張関連で、飛行機で移動することがあり、はやり軽くて小さいものが・・・と。
レッツnoteのW2と悩みましたが・・実は、ビデオも、デジカメ、デスクトップもSONYなので・・このままSONYにした方が使い勝手がいいと思っただけです・・
SONYは、あえてあまり多量に配給しないようにしているのですかね・・値段が下がらないように・・
VAIO待つようなら、レッツnoteのW2にしてしまおうかな・・とまた心が揺るぎ始めました。レッツnoteのW2との比較して情報があるかたお願いします。

書込番号:1653031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)