
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年6月8日 21:26 |
![]() |
0 | 27 | 2003年6月8日 14:36 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月8日 08:20 |
![]() |
0 | 18 | 2003年6月8日 01:02 |
![]() |
0 | 15 | 2003年6月7日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月6日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


メール来て、買う権利取得したので、銀座行って見てきました。
「[1629947]液晶の重さで倒れる事は改善。」
と、下のほうにあったのですが、液晶ちょうどいい角度で、色々操作していたら、だんだん向こう側に傾いて行き、最後にパタンと音出して倒れてしまいました。4〜5回パタンパタンなので、係りの女性に尋ねてみたら、これだけそうなんだそうです。ほんとかなあ?きっと最初はしっかりしていてもそのうちダメになりそうな予感がしました。しばらく様子見て見ることにしました。
0点


2003/06/06 20:25(1年以上前)
知人がSRXつかってて、ヒンジ弱い?って聞いたら、最初ものすごく緩くて、修理出したらタダで治してくれて、それ以来かなり強い子になったらしいです。
個体差なのか手抜きなのかなんなのか・・。
まぁきっと緩くても治してくれるだろうと期待するというのは・・甘いのですかねぇ。
書込番号:1646308
0点

ちょっと違うぞ。
過去ログは、液晶の角度を保ったまま倒れるようなことが書いてあったんじゃないかな?
SONYビルさんのおっしゃてることは、505のようなヒンジの弱さのことじゃないですか?
書込番号:1646312
0点



2003/06/06 20:42(1年以上前)
間違えてました。
ぽち7さんのおっしゃる通りでした。重さで本体がパタンではなくて、ヒンジが弱くて、ふたがパタンでした。
書込番号:1646343
0点


2003/06/06 23:25(1年以上前)
なんにせよ、実機が出回れば分かることですね。
明日届くので、ヒンジの硬さは確認してみます。
書込番号:1646839
0点


2003/06/07 01:31(1年以上前)
発売前日ですが銀座のソニービルで展示品を触ってきました。パナソニックのLet's note W2 と比べて迷っていたのですが、現物をみてT2の外観の完成度には満足しました。ただディスプレイにカメラ・スピーカ・TVのようなガラスカバーがついていて重いらしく、 すこし角度を開いて使おうとすると、ゆっくり倒れていって全開してしまいました。ヒンジ ゆるかったです。自分で固く閉められますか?
書込番号:1647357
0点


2003/06/07 01:40(1年以上前)
そうそう。全開、ではなくて 170度くらいのところで、ストッパーが働きました。 画面がテーブルに叩きつけられる寸前で止まるように、設計がされていました。 てことは倒れることを前提にしているヒンジなのでしょうか。とにかくディスプレイ側がキーボード側と同じくらい重いです。
書込番号:1647376
0点


2003/06/07 01:52(1年以上前)
ソニービルのTRの展示品は、何日か前に右側のヒンジが、
破壊されてしまったので、ユルユルになっちゃってるのですが、
みんな気づいてないの?見ればわかりますよ折れてるの。
発表直後に見に行ったときは、ガッチリ止まってたのに…。
書込番号:1647403
0点


2003/06/07 10:50(1年以上前)
昨日みたものは 折れていませんでした。マシンごと交換したのでは?
書込番号:1648017
0点


2003/06/07 19:48(1年以上前)
買わないほうがいいね。
LOOK.T60Dにするといいよ。
書込番号:1649307
0点


2003/06/08 21:26(1年以上前)
富士通が倒れるかもよ。
書込番号:1652898
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


本日、某量販店で購入しました!納期は6/7に入るとのことでした!まだけっこう買えるんですね!ちなみに227800円でポイント13%還元でした。これって、ソニースタイルより安く買えたのかな?納期もまだ発売日に買えたし!
0点


2003/06/04 21:57(1年以上前)
どちらの店ですか?私は、大手家電量販店で、ポイントなし現金207000円とポイント12%で、どちらがいいか、迷っています。
書込番号:1640379
0点



2003/06/04 22:23(1年以上前)
私静岡のヤマダ電機で買いました!
書込番号:1640519
0点


2003/06/04 22:25(1年以上前)
ポイントの付く量販店はお買い得感がありますよね。
ポイントで256MBのメモリ買えば、Officeが付かないWORKSモデルよりも
お買い得感がありますね。
U101では、メモリスロットが一つしかなかったけど、TRは2つあるので、
XP Proにこだわらないなら、本当にお得かもしれません。
GON太郎さん、ポイントで買い物をしないのであればポイントなし現金が
安くていいんじゃないですか!
でも、shigezou7さんのお店の方が割安ですね。
書込番号:1640528
0点


2003/06/04 23:16(1年以上前)
わたしも北海道のYAMADAでshigezou7さんと同じく227,800円でポイント13%還元と聞きました。但し、6/7以降商品が店頭に並ぶと還元は10%になるとのことでした。
書込番号:1640789
0点



2003/06/04 23:20(1年以上前)
確かそんなこといってましたよ、その言葉に負けました!
書込番号:1640803
0点


2003/06/05 11:31(1年以上前)
大手量販店で購入しました。186000円でした。
この値段は、某量販店が21万+10%ポイントで売ってるということを言ったら、
うちはポイントがない分現金で引きますということで実現した値段です。
コ○マ曰く、この値段では原価割ってるのでは?とのことでした。
○丸電気はこの値段は通常ありえないです、といってました。
ほんとお得でした。
書込番号:1642106
0点


2003/06/05 14:49(1年以上前)
yattaさん↑の値段、これってスゴイですね!!
書込番号:1642513
0点


2003/06/05 15:36(1年以上前)
今、奈良県の上新へ行ったら、229,800円でポイント15%と言われました。 ただし、納期は1週間位かかるらしいですが。 買いですかね?
書込番号:1642619
0点


2003/06/05 16:08(1年以上前)
186000円は、異常なぐらい安いですね。
どちらの、量販店ですか? 交通費かけても行きたいです。
書込番号:1642682
0点


2003/06/05 20:31(1年以上前)
私はバイト先で仕入れ値で買います。ポイントはつかないけど、、、
yatta--さんの186000円は確かに原価割れです。バイト先の店では仕入れ値が210Kちょっとだったので。
価格.comの値段を言ったら○ジマ(コorノ)では211980円まで下がりました。
書込番号:1643287
0点


2003/06/05 20:53(1年以上前)
21万プラス10%というのは、ヤマダ電気です。この値段をまずコジマに言いに行きました。しかし、安すぎるというので疑われ価格調査にヤマダに行ってから値段交渉しましょうといわれてしまいました。らちがあかないので、私はそのまま、K's電気に行きました。すると、K's電気はヤマダのポイント分を現金で引き、さらにそこから1000円引くといってきました。ということで、188000円。この値段を今度はヤマダに伝えました。そうしたら、207000円プラス10%といわれました。ということは、186300円。さらにこれをK'sに言いに行き、186000円という値段が実現したのです。
書込番号:1643369
0点


2003/06/05 21:44(1年以上前)
yattaさんは、どこにお住まいですか?すごく気になります。
良かったら、何店かも、お願いします!!
書込番号:1643564
0点


2003/06/06 07:21(1年以上前)
18万台はたぶんネタでしょう。
書込番号:1644849
0点


2003/06/06 08:38(1年以上前)
やっぱり、ネタですか??そうですよね!
ありえないでそよね。人気商品で、展示品もないみたいで
今からだと、2週間待ちと、ヨドバシでいわれました。
現金だと、20万が、底値じゃないですか???
書込番号:1644932
0点


2003/06/06 09:47(1年以上前)
いいえ、ネタではありません。証明する方法が無いのが残念です。私がここに書き込みしたのは、コジマがいった原価を割っているということが本当かどうか、皆さんの意見を聞き判断したかったからです。確かに、安すぎる値段です。信憑性に乏しいと思う方もいらっしゃることでしょう。私はインターネットの掲示板という顔の見えない匿名性の高い意見交換の場に嘘を書き込むことはいたしません(高い匿名性ゆえにそのようなことをする人間がいることも確かです)。嘘を書き込んだところで私に一体なんの利益があるのでしょうか?何も在りません。私は事実を歪曲することなく、事実を事実として書き込みました。
書込番号:1645037
0点


2003/06/06 10:04(1年以上前)
まぁ、同じ店行ったとしても値切りのスキルがなきゃ、
近所の量販店と結果は同じ。
書込番号:1645065
0点


2003/06/06 11:09(1年以上前)
yattaさんの情報大変参考になりました。語調などからネタとは感じませんでしたよ。そこまで落ちなくても交渉で少しでもその値段に近くなったらいいと思ってます。
書込番号:1645148
0点


2003/06/06 11:29(1年以上前)
結局、自慢したいんでしょ?隠さないで、言っちゃえばいいんじゃない?それで、みんな、納得するでしょ!教えられないなら、最初から、書き込みしなきゃいいんじゃないのー?
書込番号:1645187
0点


2003/06/06 16:06(1年以上前)
仕入れが、いくらとかって一般消費者には、関係ない話だと思います。
正規品だろうが、金融流れとかも、関係ないです。
でも、ほんとに安くて,美味しい話は、誰にも教えないですよね?
なんだかんだいっても、自慢はいってますよね!
俺のほうが、こんなに安かった、すごいだろ〜て、話ですよね。
私も含めて、明日、予約の商品取りに行く人にとっては、
すごく知りたい話ですよね〜
書込番号:1645711
0点


2003/06/06 18:06(1年以上前)
明日買えないかもしれません。
というのは発売日前日には入荷するはずなのに来ません。
先月もデスクトップの新型が発売日の翌日に届いたことがあります。
たぶんうちのチェーン店では明日の正午か下手すると明後日の正午になる可能性も、、、はやくほしぃ(>_<)
書込番号:1645943
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


電車で出張に良く出かけるのでこのPCを購入して行き帰りの電車内で
DVDを観賞しようと考えています。標準バッテリーで7.5時間とありますが、
行きに2時間の映画を見て帰りも2時間の映画を見ても大丈夫ってことでしょうか?それとも光学ドライブをまわしっぱなしだと駆動時間は極端に減ってしまうものなのでしょうか??このPCには大いに期待しているのですが・・・。
0点

極端にかどうかはわからないが短くなるでしょう。
また再生には結構CPUを使うと思うので・・・・ 極端にといってもいいかも・・・ ドライブを動かしてるのもあり。
書込番号:1635729
0点


2003/06/03 13:36(1年以上前)
短くはなりますが、半分程度です。3時間半くらいは大丈夫なようですから、
普通の映画ならば楽勝だと思います。
http://info.nikkeibp.co.jp/itpd/cf/
書込番号:1635834
0点


2003/06/03 13:38(1年以上前)
往復で充電無しで2時間物2本だときつそうですけど (^^;)。
書込番号:1635838
0点


2003/06/04 07:25(1年以上前)
本題とは違うのですが、とんぼ5さん座席からACが取れるんですか?
書込番号:1638466
0点

MAXだと座席下に掃除用のコンセントがありますが、客用でないので壊れても自己責任です。従来のは車輌前後とドアのとこにあります。たまに自分は自己責任を乗務員に告げ使ってます。駄目なときもあります。
書込番号:1639123
0点


2003/06/04 22:37(1年以上前)
別モデルで板汚ししたものです。
私も出張等での活躍に期待してます。
DVDレコーダーで録画した番組を、
出張や出先でチェックできる…夢です。
書込番号:1640582
0点


2003/06/05 20:49(1年以上前)
JR西日本のひかりれーるすたぁ(700系)には普通指定席にオフィスシートがあり、
電源とれますよ(ただし、5〜8号車の最前列席)。
書込番号:1643358
0点


2003/06/07 22:09(1年以上前)
しし・・知らなかった。
何で皆さんそんに詳しいのか、それも不思議です。
勉強になりました。ちなみに飛行機には無いのですかね?
書込番号:1649756
0点


2003/06/08 08:20(1年以上前)
どっかの飛行機では
外付けバッテリー貸し出しサービスがあったような。
新機種はアダプタが用意できてないかな?
書込番号:1651101
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


セントリーノは無線LAN11bなので、MINI-PCIに11gのボードを載せてみました
起動時の画面はセントリーノマークではなく、ペンティアム-Mの表示になりましたが順調につながっております。
そもそも、HDをでかいのに換装しようとしたのですが、HDがでかくなったところで+40G程度な為、3.3v化などのリスクを考えるともったいないなと思い、それならNAS組んでバーチャル大容量を実現しようと試みたわけです。
僕の使用用途には快適です!
改造は自己責任で!
0点


2003/05/26 15:32(1年以上前)
こんにちは、お早いですねぇ。
ちなみにどこのボードですか?
僕も、W2で同じような事をやってみたいと思ってます。
書込番号:1611257
0点



2003/05/27 00:34(1年以上前)
あるメーカーのAPにMINI-PCIが入っていました。抜いて挿したら僕のでは動きましたよ(^^
元々ついていた11bのボードはコネクタ部分がテープでしっかり止まっていましたが、11gは剥がしっぱなしですが今のところ問題ありませんね
人柱的ですので、自己責任でお願いしますね(^o^)/
書込番号:1613089
0点


2003/05/28 12:46(1年以上前)
こんにちは
T2は、11g搭載でないので見送った口なんで、搭載可能(自己責任)であれば良いかもしれませんね。因みに、どこのAPでしょうか?
書込番号:1617080
0点


2003/05/28 20:53(1年以上前)
MAQDDさんありがとうございます。
僕も人柱になってみます(笑)11g対応したら冬モデルが出てもそんなに見劣りしないでしょうね。
書込番号:1618094
0点



2003/05/29 23:31(1年以上前)
APユニットはメル○です。
一応他のマシン(DELL)のMiniPCIでも成功しているので
ほかの11b搭載マシンでもいけると思いますよ(^^
アンテナの問題が何とかなれば無線LAN非搭載のマシンでもいけると思います。
はじめは11aにしようと思っていたのですが、アンテナの交換の手間を考えて11gにして見ました。
ドライバは各自で用意する必要がありますが、
デバイスマネージャーで出てくるので何が使えるかは
わかると思います。
改造は自己責任で!!
書込番号:1621487
0点


2003/05/31 12:25(1年以上前)
初書き込みですが、よろしくお願いし〜す。
報告と質問を各1件
まず、HDDの換装報告です。(R2ですが、きっとT2もW2も同じ??)
Travelstar80GN(旧IBM)の80GB(IC25N080ATMR04-0)ですが、3.3V対応処置後問題無く動きました。なお、41pinと42pinをHDDの基板上ではんだで接続する作業は、このHDDでは不要でした。データシートによるともともと内部で接続されているとのことでしたので、中を開けて確認したところショート抵抗で接続済みでした。
という訳で、実際の作業はHDDの44pin(key)と41pin(logic5V)を根元から切り取るだけでOKでした。(自己責任でお願いしますね。)
次に質問です。
同時に11g化も試みたのですが、私にはドライバがわかりませんでした。何とかご教授願えませんでしょうか?
現状はこうです。メルコのWBR-G54の中のMINI-PCIボードを載せると起動時の画面はセントリーノマークではなくペンティアム-Mの表示、その後自動でドライバをインストールする画面になり、一覧からインストールを選ぶとデフォールトでbroadcomのBCM5701 Gigabit Ethernetが表示されます。これを含め他のBroadcomのドライバを色々試してみましたがだめでした。ちなみにWBR-G54のMINI-PCIボードの上にはBroadcomのチップが載っています。
書込番号:1625910
0点


2003/05/31 13:15(1年以上前)
モバイルPC好きさんこんにちは。
さっそくのレポ感謝です。僕はW2予約組ですがまずは11g対応をやりたいと思っています。
ちなみに近頃メルコではMINI-PCI用のモジュールを出しましたので、そのドライバを当ててみてはいかがでしょうか?
すでに試されていたら失礼。。。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wdrv.html
書込番号:1626033
0点



2003/05/31 13:20(1年以上前)
ドライバですが、broadcomのリファレンスデザインのまま作ってあるのでリファレンスドライバでもいけますが、
僕はメル○のサイトからWLI-PCI-G54無線LANカードドライバをDLしてインストールして使ってますが、順調ですよ。
一応、改造は自己責任で!
書込番号:1626049
0点


2003/05/31 14:39(1年以上前)
MAQDDさんtak27さん
お2人ともどうもありがとうございます。
WLI-PCI-G54としてドライバがインストールでき、無事に動きました。
この返信もWLI-PCI-G54経由です。
これで快適な家庭内モバイルが満喫できそうです。ありがとうございました。
別件ですがメモリも試してみたので報告です。(ごみ情報ですが…)
microDIMの512MBがメルコから発売されるようですが、VAIO用に既販の512MBモジュール(PCGA-MM512U)を試す機会がありましたのでやってみました。結果ですがVAIO用はコネクタは同じですが寸法が数mm大きくR2裏蓋の開口が狭くて入りませんでした。同じmicroDIMの512MBだからといって買ってしまうとPC裏蓋を削る羽目に…。(んなことはしないでしょうが…)
なお、半挿しにはできたので、起動したところちゃんと認識はして問題なく動きました。
書込番号:1626234
0点

>モバイルPC好き様
僕もTravelstar80GNの80GB(IC25N080ATMR04-0)をR2に換装してみようと思うのですが、
具体的な手順・方法をお教え願えないでしょうか?
(もちろん自己責任なのは理解しております)
デスクトップの自作PC程度なら組む事が出来るのですが
ノートPCの分解&換装は初めてなのですが、注意点等ありますでしょうか・・・
書込番号:1626973
0点


2003/05/31 22:44(1年以上前)
スレッド主様、話がそれちゃってごめんなさい。
ka-saさんへ、
R2のHDDの換装ですが、PCの分解が結構面倒くさい(リスキーな)方だ
と思いますので無理そうであれば止めておかれた方がよろしいかと思います。
お約束ですが、保証も効かないし自己責任でお願いしますね。
1.HDDの準備
・Drive image等バックアップユーティリティーであらかじめHDDをコピー。
・IC25N080ATMR04-0の44pinと41pinを根元から切り取る。
(切らない方法あり)
なお、切り取ってもたぶん殆どのPC及びHDDケースで使用できると
思います。(データシートから推定。無責任モードです。)
2.R2の分解 :キーボードも上蓋(パームレスト)もはずします。
・底側にあるネジをすべてはずす。(メモリモジュールの蓋内も)
・表を向けキーボードをはずす。
手前側(パームレスト側)にずらし、左奥側にある爪をはずして、
奧側(モニタ側)から持ち上げられます。
このときキーボードのフラットワイヤを引きちぎらないように注意
して、コネクタをはずします。なお、このワイヤは折りたたまれて
パームレストの下にもぐりこんでいます。
・上蓋をはずします。
キーボード下に見えるスピーカのコネクタとネジ(たしか6個)を
はずします。放熱用の銅板をはずします。下側に放熱シートがついて いるので注意。
上蓋を持ち上げるとき、パッドのフラットワイヤを引きちぎらないよう
注意してフラットワイヤのコネクタをはずしてください。
また、左手前の爪が外れにくいので、丁寧にはずしてください。
これでようやくHDDとご対面です。
3.HDDの交換
・HDDとメインボードを接続しているフレキをメインボードからはず
して、フレキごとHDDを本体から摘出します。
(この方が作業しやすいので…)
なお、HDDをもちあげると重量バランスが崩れて、
本体が後ろに倒れますので気をつけて。
・次にHDDからコネクタをはずします。フレキ部分が華奢なので、
HDDとコネクタの間に先のとがったもの等を差し込んで丁寧に
はずしてください。
・HDDに貼り付けられているゴムシートをはずして新しいHDDに
同じように貼り付けます。
後は、逆の手順で組み付ければ完了です。
分解するときに要所要所をデジカメ等で撮っておけば、組み付けのときに
迷わずにすみます。
なお、HDDのピンは切り取らない方法もあります。(私はそうしました。)
44pin:フレキの配線がもともとつながっていないので、コネクタの
埋め栓をはずせばOKです。カッターの刃先で埋め栓をはずしました。
41pin:HDD基板側でパターンカットしました。ただしHDD基板をはずすには、
特殊ネジ(トルクスネジ?)のドライバが必要です。
フレキさえ別品番のものを作れば通常の5V電源HDDがつかえるようですので、
ネット販売の60GBモデルはきっとこの手口でしょうか?
(かってな推測。はずしているかも。)
そのフレキを売ってくれれば楽なのですが…。まあ無理でしょうね。
以上、もしもトライするようであればがんばってください。
くれぐれも自己責任でお願いしますね。
長文失礼しました。
書込番号:1627679
0点


2003/05/31 23:00(1年以上前)
モバイルPC好きさんこんばんは。
すばらしいレポートをありがとうございます。
W2分解の参考にさせていただきます。CDドライブあたりがしんどそう。。。
11gは快適ですか?スループット等もよろしければ・・・
まぁ11gの規格自体が煮詰まってないでしょうから、スループットではまだ11aの方が有利ですかね。
書込番号:1627755
0点



2003/06/01 01:17(1年以上前)
改造スレになってきましたね(^^
11gのスループットですが、CF-T2改⇒WLA-G54⇒HD-120LAN 壁2枚距離10m 13Mbpsぐらいですね
11bと比べて3倍ぐらい早いです
DVDぐらいならストレスなく見れますよ(^^
書込番号:1628306
0点

>モバイルPC好き様
非常に丁寧なレポートありがとうございます。
思ってた以上に難しそうですね…(^^;
それでもHDD容量2倍は魅力的、がんばってトライしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1629369
0点


2003/06/02 18:58(1年以上前)
MAQDDさんレス感謝です。
たしかに改造スレになりつつありますね。ヤバ(笑
僕は母艦で録画した番組を寝室で見たいとおもっています。
13M出ていたらストレスはあまり感じないですね。
すでに、メルコのMINI-PCIモジュールを予約してしまいました。
結構人気が有るようで、取り寄せに1週間以上掛かるとか、W2に間に合えば良いのですが。。。
書込番号:1633447
0点


2003/06/05 00:22(1年以上前)
HDD交換・無線LAN入れ替えでバッテリ寿命が極端に減りそうですが、
そんなことお構いなしでしょうか・・?
書込番号:1641129
0点



2003/06/05 01:22(1年以上前)
はい、お構いなしです(^^;
あんまり気になるようなら戻しますけどね。
何事も自己責任です。
書込番号:1641345
0点


2003/06/08 01:02(1年以上前)
11g化&HDD80GB換装後1週間の報告です。
非常に快適です。の一言に尽きます。(^-^)/
バッテリー駆動時間は20分ほど短くなりましたが、メリットの方が非常に大きいと感じています。まず、母艦に録画した番組や映画を家中どこでも見れるようになりました。11bのままではとても見るに耐えない状態ですが、11gではまったくストレスなしです。またお気に入りの映画や留守録したものをバンバンHDDにコピーしておけば新幹線の中でも楽しめます。DVDと違って内蔵DVDドライブの振動や音も気になりませんし、バッテリーでも映画1本余裕で見れました。2本は厳しそうですが…。
メーカ保障は効かなくなりますが私個人的には非常に満足のいく結果が得られました。これもMAQDDさんtak27さんはじめこの掲示板の皆さんからの貴重な情報のおかげです。本当にありがとうございました。
tak27さんへ、
すみませんスループットの測り方が判らないのでご質問に答えることができませんでした。ごめんなさい。
それからメルコのMINI-PCIモジュールですが、純正品より7mm程サイズが大きいようです。R2ではぎりぎり入りましたが内部のレイアウトも違うようですしW2は大丈夫でしょうか?(ちなみにR2のMINI-PCIスロットは左のパームレスト部でした)すでにご存知であれば失礼しました。
MAQDDさんへ、
私のせいで改造スレっぽくなってしまいました。申し訳ありませんでした。
書込番号:1650448
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B




2003/06/03 20:37(1年以上前)
んー、申し込みはしたものの、やっぱり値段相応に思えなくて
入金に踏み切れずしぶっていたのですが、いくらこの業界は
サイクル早いって言ってもこんなに早く新しいの出そうだとさすがに悩みますね・・。
書込番号:1636853
0点


2003/06/03 21:09(1年以上前)
>超低電圧版早くも1.2G登場
1.0Gの誤りじゃありません。
書込番号:1636954
0点


2003/06/03 21:30(1年以上前)
超低電圧版は1.0Gですね。1.2Gは「超」が付かない方のようです。(^^;
発売後(購入後)の発表だったら「悔し〜っ!」って言っても2〜3日もすれば忘れてしまうので問題ないんですが、発売前に発表されてしまうと何か「型遅れ」(言い過ぎかな…)を買うみたいで躊躇いますね。
う〜ん、でも欲しい。悩む悩む悩む。
書込番号:1637040
0点


2003/06/03 22:04(1年以上前)
この業界、新しい物はすぐに出てきます。
下にも書きましたが、欲しいと思ったときが買い時だと思います。
おそらく、秋モデルが発表されるころには、1GHzも遅くなっていますよ。
それに、900MHzと1GHzとで雲泥の差が出るとも思えませんし。
(悔しいことは悔しいですが。)
書込番号:1637181
0点


2003/06/03 22:28(1年以上前)
900Mも1Gも 約10%アップじゃそんな変わんないでしょ・・・
どーしよーかな〜TR1??
書込番号:1637259
0点


2003/06/03 23:30(1年以上前)
VAIO Uのサイクルの早いモデルチェンジを見ていると、購入に躊躇しますよね・・
書込番号:1637568
0点


2003/06/04 00:19(1年以上前)
moonsさんに激しく同感!ほしいときが買い時。でも、ほしくても買えない人もいます(笑)
書込番号:1637843
0点


2003/06/04 09:29(1年以上前)
富士通のT90Dはどう??これと迷ってます〜、、(笑) T90Dのほうが、HDDとかちょっと性能はいいですけど、、(^_^;)
書込番号:1638615
0点


2003/06/04 10:42(1年以上前)
こういうグレードアップはまあ仕方ないとしても、それだけに現行機種を買うときはすんなり買わせて欲しいですよね(笑)。
書込番号:1638737
0点


2003/06/04 13:32(1年以上前)
LOOX T90Dも品切れが多いですね。。。
あれはHDDや無線の載せ替えも楽で良いですよ同僚がばらしている所を見ましたが非常にすっきりしていました。
もし自分のニーズに合っていて、近くで売っていたら即買いかも知れませんね。
書込番号:1639066
0点


2003/06/04 22:17(1年以上前)
LOOX T90Dもいいですよね。
僕もTRと悩みました。
HDDも多いし、DVDマルチドライブだし、魅力的です。
ただ、メモリスロットが一つなのと、重さが1.8Kg近くあるので、モバイルには
向かないと思い、TRにしました。(TRも重いですが)
T90Dも品薄みたいですね。
書込番号:1640483
0点


2003/06/05 08:59(1年以上前)
メモリスロット1個、、あぁ〜そうですね、、でも、T90DはMAX512MB。TR1はMAX1GBやけど、どっちも買う枚数は同じかなと、、(^^ゞ TR1は1GBにするには、標準256MBを外さないとだめみたいだし、、
それより、重さは、やっぱり違うんですかね〜、、A4以下のノートは今回初めてなので、感覚がよくわかりませんわぁ〜。。(^_^;)
標準バッテリィで350gの差やから、気にしてなかったんですけどね。。(@_@;)
書込番号:1641896
0点


2003/06/05 12:59(1年以上前)
今の世の中、型落ちを気にしてたらPCなんて買えないですよ。
新しい方が良いとも限らないですし。
多少古くたって使い方次第では意外と長持ちするものです。
ちなみに、私がメインで使っているノートPCはPentium II 266MHzですが、趣味にも仕事にもまだまだ現役でがんばってくれています。
それに、CPUだけ速くなっても意味ないですしね。
書込番号:1642315
0点


2003/06/05 22:29(1年以上前)
>それに、CPUだけ速くなっても意味ないですしね。
ふむふむ、やっぱり、メモリとのバランスって感じなのかな?(^_^;)
やっぱり、XPなんかでは、256MBでは心もとないかな〜。。
書込番号:1643767
0点


2003/06/07 01:21(1年以上前)
今日、発売前日ですが銀座のソニービルで展示品を触ってきました。パナソニックのLet's note W2 と比べて迷っていたのですが、現物をみてT2の外観の完成度には満足しました。ただディスプレイにカメラ・スピーカ・TVのようなガラスカバーがついていて重いらしく、 すこし角度を開いて使おうとすると、ゆっくり倒れていって全開してしまいました。ヒンジ ゆるかったです。自分で固く閉められますか?
書込番号:1647332
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


カメラや内蔵コンボドライブより軽さが欲しい人で1GHzで40Gで7月まで待てる人は、こっちがいいかも。 http://www.victor.co.jp/interlink/xp/index.html
0点


2003/06/03 19:24(1年以上前)
画面表示で横が1280の解像度が無いのでパスです。画面は1280x768以上にこだわってます。
書込番号:1636648
0点


2003/06/03 22:07(1年以上前)
JIMNYさんと同意見です。
XGAよりも小さな画面では、購入意欲が萎えてしまいます。
また、ドライブ非内蔵で21万円は高いです。
書込番号:1637191
0点


2003/06/06 07:27(1年以上前)
XPは縦が600なので、購入意欲全く沸きません。アプリによっては激しく使いにくいパソコンです
書込番号:1644860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)