モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6528

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

900-Xと900HAのどちらの方がいいでしょうか?

2009/05/25 02:28(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)

スレ主 rr-mさん
クチコミ投稿数:1件

電車の中でレポート作成するために気軽に持ち歩けるネットブックがほしいのですが、
900-Xと900HAのどちらを買おうか迷っています。

使用用途としては、主に後から入れる予定のWordにて、レポート作成のみです。
ネットや映像を見たりはしないつもりです。

この二つの違いとしては、HDDの容量とCPUだけでしょうか?

沢山の量の文章を打つことになると思うので
実際にこの二つのどちらかを持っている方、使い心地などご意見きかせていただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:9599780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/25 02:59(1年以上前)


バッテリの持ちが違います、電車の中でのバッテリ駆動ですから、1分1秒でも長い方が何かと便利でしょう。

書込番号:9599819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/25 03:29(1年以上前)


追記

仕様表では0.2時間の違いのようにありますが、これは間違いです、私の900HAでOffice系が正味4時間、900-Xで3時間です。

この理由は900HAの方がバッテリの容量が少しだけ大きい、CPUの違いがあげられます、AtomにはSteppingがありますからアイドリング状態だと省エネ運転にできるのがバッテリの持ちに影響してきてます。

総合的に判断したら値段の違いだけのことはありそうな感じです。

書込番号:9599855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)の満足度4

2009/05/31 00:16(1年以上前)

実際使ってみたところ
Hの方がサクサクしてましたね
私は安いこちらで満足していますが・・・

書込番号:9628138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパッド面の凸凹?

2009/05/25 01:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH

スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件 dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWHの満足度4

以前は皆様にお世話になりました。

昨日量販店にてデモ機を触っていて気づいたのですが、
パッド面は通常は真っ平らで左端から右端まで何の凹凸もなく、
すっといくと思うのですが、自分のタッチパッド面には凹凸が
感じられるのです。 2カ所ほど軽く膨らんでいる感じです。
そのせいか?スムーズに操作出来ないというか、引っ掛かる
ような気がします。 皆様の機種ではいかがでしょうか。
東芝に問い合わせるつもりではいるのですが、参考までに
お聞かせいただければ幸いです。

書込番号:9599607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/25 01:41(1年以上前)


早く問い合わせた方がいいと思います、工業製品には不良品が必ずありますよ。

書込番号:9599657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件 dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWHの満足度4

2009/05/25 01:56(1年以上前)

深夜にも関わらずレスいただきありがとうございます。

本日早速東芝に問い合わせます。
凹凸はタッチパッドの中央部分より左右2pずつほどの
ところにあります。
この機種のタッチパッドはこんな物なんだろうと思い、
このまま使用するつもりでした。

ありがとうございました。

書込番号:9599705

ナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件 dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWHの満足度4

2009/05/28 12:34(1年以上前)

カオサンロードさん

東芝に問い合わせたところ購入店にて対応(新品交換)していただくことで
解決いたしました。

ありがとうございました。

書込番号:9615547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設について

2009/05/24 22:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH

スレ主 たつくさん
クチコミ投稿数:3件

取扱説明書に増設が可能と思われるような記載がありました。最大1GBと思うのですが、増設できるのでしょうか?
以前にも増設についてのカキコがあったので、最大1GBであっても実際には2GBまでなら増設可能と理解していてもよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9598682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/05/24 23:01(1年以上前)

2GB 迄のメモリにも増設交換は可能かと思われますが、この PCには仕様を確認する限り。
メモリスロットはシングルの要ですので、現在既に取り付け済みのメモリを取り外して、
交換と成ります。

ご自分での交換に自信が無い場合、手数料は必要ですが専門店に持ち込み交換増設されれば、
初期不良等の対処もその場で行って頂けます。

書込番号:9598740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たつくさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/25 07:48(1年以上前)

ありがとうございます。一度、試してみます〜。

書込番号:9600127

ナイスクチコミ!0


pcyarouさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 12:12(1年以上前)

メモリー増設出来ますよ。
私はKVR533D2S4/2G に交換しました。
余り効果の程は定かでありません。
若干スピードアップしたかな?と言う感じです。

書込番号:9600794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/25 21:08(1年以上前)

無意味なメモリ増設は止めておいた方がいいと思いますよ。
メモリ不足になっていないなら、増設(交換)しても何も変わりませんので。

書込番号:9602701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/27 11:23(1年以上前)

都会のオアシス さんの意見に賛成です。

補足します。
XPはOS標準の仮想メモリでは1GB以上必要になる事はめったにありませんので2GBにしても体感速度は変わりません。

2GBにしたなら仮想メモリを止めて使用すればかなりモタツキが解消されます。
IE8では7で不都合だった部分も解消されましたので2GB全部使うことが可能です。

書込番号:9610485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たつくさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/05 07:42(1年以上前)

たくさんの投稿ありがとうございました。
まだまだわからないことがあるので、また投稿させてもらいます。
ありがとうございました!

書込番号:9653583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/05 00:44(1年以上前)

こちらメモリの増設方法が写真の説明付きで詳しく載っています。
動作確認済みのメモリあり大変便利ですよ
参考にしてください
http://pontadiary.livedoor.biz/archives/946061.html

書込番号:9804603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問ですが・・・

2009/05/24 13:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)

スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

ドキュメントフォルダやダウンロードファイルをDドライブやSDカードに設定していても、
一旦はCドライブに書き込まれてから他に転送された後に削除されているようなのですが・・・
結局はCドライブの寿命を削ってると言う事になるのですね。
ダイレクトにDドライブやSDカードに書き込む方法など有りましたら御教示下さい。

これはコンピュータ全般における仕様なのでしょうか?
このEeePCを購入するまでは考えた事も無かったです・・・

書込番号:9595923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/24 14:04(1年以上前)

>結局はCドライブの寿命を削ってると言う事になるのですね。
そんな些細な事を心配していたら、PCなんて使えませんよ。

>これはコンピュータ全般における仕様なのでしょうか?
少なくとも、WinXPではそのようですね。

書込番号:9596071

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

2009/05/24 14:38(1年以上前)

都会のオアシスさん返信ありがとうございます。
はい、HDD仕様のPCなら簡単に換装出来るのに、
このPCではCドライブのサドンデス=全くの使用不可と成るので思いました。
SDカードにデータを置いておく分には大丈夫ですが・・・
なのでDドライブは全く使用しておりません。

このPCにおける使い方を慎重にしなければとの考えで投稿しました。

書込番号:9596215

ナイスクチコミ!0


yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/24 16:46(1年以上前)

メモリを導入して、RAMドライブを作成し、そこにキャッシュを
作成するようにすればよいかと。

RAMドライブでなくとも、DドライブやSDカードをキャッシュの
保存先にしてもよいと思いますが、スピードという面では
デメリットかな? 
使い方によっては体感するほどでもないかもしれませんが。

http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/#018

書込番号:9596692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

2009/05/24 23:48(1年以上前)

yamaxxさん返信ありがとうございます。
風呂に浸かりながら考えました。
CドライブにはBIOSとOSが入っている訳でここを通過させずに、ファイルのダウンロードは無理かなと思いましたので、メモリのRAMディスク化も有効で無いと思います。

そして結論は簡単でDドライブにOSをブートして、こちらを優先起動させて使用すれば問題無いと考えました。
たぶんCドライブはあまり使われずに大丈夫かと思います。 ダウンロード速度は予想出来ませんが・・・

(追加の雑談)
このPCにはWindows7RC版は入れる事が出来ませんでした。
アップグレード・新規インストールとも途中でドライバーが無いと止まってしまいます。
Windows7ベータ版のインストールは出来たのですが・・・

書込番号:9599103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/25 08:29(1年以上前)

DeNAさん、細かいことですが。

>CドライブにはBIOSとOSが入っている訳でここを通過させずに、

BIOSはフラッシュROMに書き込まれていますので、通常はCドライブとは無関係です。

書込番号:9600197

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

2009/05/25 20:25(1年以上前)

はらっぱ1さん指南ありがとうございます。
BIOSの役割りを考えるとそうですね。
HDDの換装時(今まで不具合は出なったです)にBIOSの事など考えた事無かったですもん・・・

DドライブにはUbuntu9.04をWubiで入れましたが検証はまだ出来ていません。
善くなければXPとUbuntu9.04のデュアルブートにしてみます。

書込番号:9602453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 20:53(1年以上前)

DeNAさんへ

>このPCにはWindows7RC版は入れる事が出来ませんでした。
私の900-Xには10日前より、Windows7RC版をインストールしています。
ディスプレイドライバや、電源管理用ドライバはXP用をASUSサイトより、
ダウンロードしてインストールしており、特に問題はありません。

Office2000、Avast、Bookshelf、Encarta等をインストールして、
C:ドライブの残量は約1.5GBです。

なお、メモリは2GBにしており、ページングファイル、ハイバネファイルは
”無し”にしております。

若干、動作はもたつきますが”ガジェット”とかもついていて楽しいですよ。

書込番号:9602614

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

2009/05/26 00:00(1年以上前)

下手のPC好きさん好い書き込みありがとうございます。
ドライバを入れてからWindows7RC版のインストールを試したいと思います。

>C:ドライブの残量は約1.5GBです。
結構余裕があるものなんですね。

>なお、メモリは2GBにしており、ページングファイル、ハイバネファイルは”無し”にしております。
1GBで試してから考えてみます。

>若干、動作はもたつきますが
Avast!は重いのでキングソフトかAVGにされてると若干軽くなるかと思いますが・・・
窓の手、いじくるつくーる、Mz Vista Forceなども試されてはどうですか?

一つ質問があります。
Windows7RC版でもバッテリー使用時のCPUのクロックダウンは起こりますか?
駄目でもeectl 0.2.4を入れれば解決出来そうですので試してみます。

書込番号:9604041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 12:26(1年以上前)

DeNAさんへ

>ドライバを入れてからWindows7RC版のインストールを試したいと思います。
私の場合は、Windows7RC版をインストール後に入れました。

>>C:ドライブの残量は約1.5GBです。
>結構余裕があるものなんですね。
Windows7RCの動作条件が空き容量10GB以上なのですが、無視して入れました。
最初、D:ドライブ側に約1.5GBのページングファイルが作られていましたね。

>Avast!は重いのでキングソフトかAVGにされてると若干軽くなるかと思いますが・・・
試してみます。

>Windows7RC版でもバッテリー使用時のCPUのクロックダウンは起こりますか?
私の場合は、主にAC接続で使っており、常にFANが廻ってうるさいので、
eectlを入れて逆にクロックダウンしています。
”バッテリー使用時のCPUのクロックダウン”については、帰ったら確かめてみますね。

書込番号:9605843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/26 12:30(1年以上前)

>CドライブにはBIOSとOSが入っている訳でここを通過させずに、
>ファイルのダウンロードは無理かなと思いましたので、メモリのRAMディスク化も
>有効で無いと思います。

えぇ!?
これって事実ですか?

自分が所有している901-Xの板ではSSDの延命措置として、RAMディスク+一時ファイルの
保存先変更は有効、とかかれていた(と、少なくとも自分は理解していた)のですが・・・

認識ミスだったらすいません。
でもちょっとびっくり。

書込番号:9605862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/26 16:52(1年以上前)

yamaxxさん、

大丈夫ですヨ。
DeNAさんは、プログラムとデータと一時保管場所(TEMPフォルダなど)を混同されてらっしゃるようです。

書込番号:9606660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 20:04(1年以上前)

DeNAさんへ

Windows7RCでバッテリー使用時のクロックダウンはありませんでした。
それとFANですが、常に廻っているわけでもありませんね。
それほど気にはならないレベルです。

書込番号:9607430

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

2009/05/26 21:03(1年以上前)

レスありがとうございます。

下手のPC好きさんへ
>Windows7RCでバッテリー使用時のクロックダウンはありませんでした。
検証をありがとうございます。

Windows7RC版のインストールのことですが、
私の場合はインストール時にドライバが無いとキャンセルされてしまい入れる事が出来ませんでした。
なので、XPをクリーンインストールし直してWindowsアップデートもした後に又インストールを試みましたが同じ結果になってしまったので諦めました。
VistaかWindows7のドライバ(こんのなのは無かったです)、他の何かを入れてからやらなければならないのでしょうか?

yamaxxさん、はらっぱ1さんへ
メモリのRAMディスク化を今一度調べなおして見ました。
C:ドライブへのアクセスを減らせるとの事なのでSSD保護にはなるようですね。

私はD:ドライブのOSをメインに使用しようと思います。
C:ドライブよりD:ドライブが早く逝けば正解だったと思いたいです。

8GBのSSDを容量の大きい物に換装される方が多いようなので、安くあれば予備を手に入れておきたいと思っています。
後1〜2年もしない内に16〜32GBなら安くなりそうですが・・・

書込番号:9607708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/26 22:49(1年以上前)

DeNAさん、

たぶんPCの基礎知識はあるものとしてレスしていたのですが、その理解でいいんですよね?

>メモリのRAMディスク化を今一度調べなおして見ました。
>C:ドライブへのアクセスを減らせるとの事なのでSSD保護にはなるようですね。
>私はD:ドライブのOSをメインに使用しようと思います。

たぶん、お分かりになっている上での書き込みだとは思うんですが。
ええと、説明が難しいですね。

別にRAMディスク化すればC:ドライブへのアクセスが減らせるというものでもないです。
たとえば、TEMPフォルダをRAMディスク上に設定したとします。
それまでTEMPフォルダをC:ドライブに設定していたとすれば、一時ファイルの書き込みがC:ドライブからRAMディスクに変わるので、C:ドライブへのアクセスは減ります。

一方、D:ドライブのOSを利用していても、TEMPフォルダをC:ドライブに設定していれば、RAMディスクの利用で、同様にC:ドライブのアクセスは減ります。
つまり、OSのドライブが問題なのではなくて、よく書き込まれる(たとえばTEMPフォルダなど)ドライブがどれなのか、ということです。

OS関連のファイル自体は読み込みだけなので、SSDの書き込み回数とは無関係でしょう。
ただし、iniファイルや設定ファイルなどの中には、OSと同じドライブを要求するものもあるようなので、完全にOSのドライブと無関係ではないようです。

要は、SSDは寿命(書き込み回数の上限)があるので、SSDへの書き込み回数が減るようにすると、寿命が延びる可能性が高くなるということだと思います。
必ずしも、OSドライブが関係するというものでもないようです。

以上、ながながと書きましたが、すでにご存知のことだったら、すみません。

書込番号:9608423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 12:37(1年以上前)

DeNAさんへ
Windows7RCの件
>XPをクリーンインストールし直してWindowsアップデートもした後に又インストールを
>試みましたが同じ結果になってしまったので諦めました。
WindowsXPからインストールした、ということですか?それは多分厳しいです。
Windows7RCインストール用のDVDから、DVDブートでWindows7をクリーンインストールしましょう。
インストール直後は、横長800×600ドットの変な画面ですが、ASUSのドライバ組込後に
通常の1,024×600ドットになります。

C:ドライブへの書込みの件
オンボードSSD(ドライブC:)と基板SSD(ドライブD:)との速度差が相当ありますので、
ドライブC:を使用されるのがよいかと。。。
はらっぱ1さんのご指摘のように、RAMディスクにしたいのですが、まだ上手くいってません。
でも気にしない。
ちなみに、私は基板SSD側はUbuntu9.04を入れてます。Windows7RCと違ってディスプレイも
無線も最初から問題なく組み込まれます。

書込番号:9610718

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

2009/05/28 00:25(1年以上前)

はらっぱ1さんへ
ご指摘されている事は理解しております。

下手のPC好きさんへ
ブートで行っても駄目でした。
XPを立ち上げてから行うのと同じ画面になり結果も同じでした。
DドライブのUbuntuを削除した後のDドライブにはインストールが出来るようでしたがインストールの進行が遅いのでキャンセルしました。

DドライブのUbuntuでYouTubeを見ましたがHQの全画面は横ノイズが醜かったです。
しかし、普通の使用には問題は無いような気がします。 XPでもプチフリがありますし・・・

どうもありがとうございました。

都会のオアシスさんのアドバイス通り“些細な事”は気にせずに使いたいと思います。

書込番号:9614065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/23 11:49(1年以上前)

ファイルコピーはクリップボード使うので気になるようでしたら
カーネルを一旦物理メモリに展開し、RAMDISKへTEMPを移行してみてください。
物理メモリが2Gあると安心です。
XPの仕様ですね。

書込番号:9744658

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キーボードの浮き上がりが気になります

2009/05/24 13:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X with Office (パールホワイト)

クチコミ投稿数:9件

購入当初からDeleteキー、Insert、Backspaceキーのあたりが下のプラスティック板ごと浮いているようで、ペコペコして変な感触です。この機種を使っている皆さんのものはどうなのでしょう?実用上がまんできる範囲かな〜って感じですが、もしこれを直すとしたら、どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:9595915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/24 13:53(1年以上前)

キーボードが貧弱なのはコストダウンの結果かな?

>もしこれを直すとしたら、どうしたらいいのでしょうか?
サポート無視での改造行為になりますが・・・

キーボードを剥がして弱い場所を補強「浮いている部分は両面テープで固定」するしかないと覆います。

書込番号:9596027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/24 15:30(1年以上前)

早速アドバイスくださり、ありがとうございます。やはりこういうのはある程度しかたがないのかもしれませんね。キーボードを剥がすなんてことしたことがないので、ちょっと躊躇してしまいますけど、我慢しきれなくなったら、誰かに手伝ってもらってやってみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:9596410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/06 10:52(1年以上前)

キーボードの浮いてるところを両面テープで固定したら、とっても気持ちよくタイプできるようになりました。ありがとうございました!

書込番号:9658873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OneKey Recoveryインストール時のNovoボタン

2009/05/24 07:27(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:51件

リカバーディスクを注文する場合の期限が迫ってきたので、迷ったあげく
遅ればせながら、OneKey Recoveryをインストールしてみたのですが、

Novoボタンを押した場合、起動できるプログラム群にOneKey Recoveryが追加されるんだろうなと勝手に思っていたのですが、

Novoボタンを押すとOneKey Recoveryが自動で起動されるのが普通なのでしょうか?

確認だけなのですが、ご回答いただけたらありがたいです。

書込番号:9594610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2009/05/24 07:38(1年以上前)

ヘルプを見ると
「Windows OS(XP/Vista) をプレインストールされたコンピュータの場合は、
システムに予め含まれているためLenovo OneKey Recovery をインストールする必要はありません。」
となっていますね。
S9eに最初からインストールされていましたっけ?

書込番号:9594632

ナイスクチコミ!0


chokeroさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/26 21:57(1年以上前)

OKRはLinuxで設備されていません。Novoボタンを押したらOKRをスタートします。OKRはシステムとデータを復活できます。

書込番号:9608057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/05/28 16:20(1年以上前)

chokeroさん、返信書き込みありがとうございます。
(こちらからのお礼書き込みが遅れてすみませんでした。)
やっぱり、Novoボタンを押し下げで、OneKey Recovery起動されるのが普通なんですね。確認ができて良かったです。


[ OneKey Recoveryをまだご存じない方に・・・
  下記のサイトでダウンロードできるようなので参考まで。
http://consumersupport.lenovo.com/en/DriversDownloads/drivers_list.aspx?CategoryID=43 ]

書込番号:9616196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)