
このページのスレッド一覧(全6528スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2018年3月29日 16:37 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月11日 19:44 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月11日 22:40 |
![]() |
5 | 4 | 2009年5月11日 21:11 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月13日 15:15 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2009年5月10日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
LB-G1000安くて小さくて、寝室で使うにはとっても重宝しています。でも最近気になることがあります。メールでもドキュメントでも、文字を連続して打っている時、突然カーソルが変なところに飛んでしまい、スムーズに文字入力ができないことがしばしば起きます。よくマウスが安物だとそのようなことが起きますが、他のパソコンで問題なく使っていたマウスですので、マウスの問題ではありません。このような症状が起きている方いませんか?
0点

北森男さんが書かれているように、おそらくタッチパッドに手が触れているためでしょうから、無効化すれば防げるはずです。
書込番号:9530986
1点

早速のアドバイス有難うございます。この小さなキーボードで文字入力していれば、確かにタッチパッドに手が触れますね。タッチパッドの無効化のやり方を調べるか、何かモノを置いて触れないようにしてしばらくやってみます。
書込番号:9534844
1点

亀レスですが
ノートPCの場合珠にありますね。
HDDにアクセス中飛ぶ場合が多いみたいです。私の場合多少時間を置いて再度入力しています。
書込番号:10827036
1点

今更ですが、どうやら解決したようなので。
マウスのホームページにドライバ・マニュアルダウンロード≠ニいうのが有って、そこに
文字入力時にマウスカーソルが飛ぶ症状についての改善方法 ( Windows7 )
がある。ここで「 修正用ドライバ 」インストールすると直るようだ。以下参考までに
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=10691
書込番号:21713265
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
S10eを立上げ時に、新しいデバイスが見つかりましと表示され、
Microsoft ACPIのドライバーをインストールしようとしますが、
ドライバーが見つからず、インストールに失敗します。
ドライバーは何処で入手できますか?
突然、このような状態になぜなったのかは、不明です。
よろしくお願いします。
0点

ここのサイトの省電力ドライバーがACPIにあたるドライバーだそうです。
お試し下さい。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71091
書込番号:9526938
0点

なおき777さま
早々の書き込み(回答)ありがとうございました。
ご指摘のドライバーをダウンロードし、実行後、
ファイルの保存フォルダーのSetupを実行いたしました。
その後ドライバーの自動的インストール(推奨)(I)で
ドライバーをインストールができました。
ありがとうございました。
書込番号:9528490
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR
こんばんは。
dynabook UX のスペックには最大メモリが1GBとありますが、海外仕様(NB200)はイギリス等の東芝のサイトでも2GBとありますね。実際にハードウェアの違いはあるのでしょうか?2GB入れても大丈夫といった書き込みもみかけましたが・・・?
0点

Vistaモデルもあるような取説の書き方なんで、2GBのメモリーに交換できるようですね。XP
だとそれほど恩恵はないかもしれませんが、次の7が出たときには2GBあると宜しいかと。
書込番号:9525891
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH


ご指示の作業は、すべてやったのですが、私の場合は、一瞬とかの表示さえありません。
バイオス設定で何かすることがあるんですか?
それとも、故障?ですかね。
書込番号:9528051
0点

>アンテナスイッチの(Fn+F8)のキーを押しても
>アンテナ表示になりません。
Fnキーを押しながら、F8キーをチョンと少しだけ、何回か押してみてください(長い時間押さないこと)。
表示が変わると思いますよ。
書込番号:9528176
0点

トラブル解消です!
常駐ソフトウエアの有効化を実施したら、OKでした。
【作業手順】
常駐ソフトウェアの有効化
常駐型のソフトウェアが停止している場合、OSの動作に支障をきたし、
同様の現象が発生 する可能性が考えられます。
以下の手順を参照し、ソフトウェアの常駐を有効にした状態にて、現象をご
確認ください。
1.[スタート]ボタン→[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
2.[名前]の欄に、以下の文字を入力して[OK]をクリックします。
MSCONFIG ※半角英数で入力してください。
3.[システム構成ユーティリティ]画面が表示されましたら、[スタートアップ]タブをクリック します。
※常駐ソフトウェアが一覧で表示されます。
4.[スタートアップ項目]の列に常駐ソフトウェア名、および
チェックボックスが表示されます。[すべて有効にする]ボタンをクリックし、[OK]ボタンをクリックします。
5.再起動を促す画面が表示されますので、[再起動]をクリッ
クして、コンピュータを再起動します。
※コンピュータ起動時に[システム構成ユーティリティ]画面
が表示される 場合は、[Windowsの開始時にこのメッセージを…]のチェッ
クボックスにチェックを入れ、[OK]をクリックしてください。
6.コンピュータ起動後、現象が改善されるかを確認します。
以上、東芝のサポートにお尋ねしたの回答です。
色々とご教授ありがとうございました。
書込番号:9528996
2点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
初めてミニPCを購入しようと思っています。
全く無知ですみませんが、
普段持ち歩いてマクドナルドなどの無線スポットで使用
旅行の時などホテルの有線LANで使用
程度に使いたいと思っています。
基本ネットとメールのみ使いたくて、時々ワードやエクセルの閲覧も必要です。
できればYouTubeで音楽を聴いたり、撮った写真を少し取り込みできたら助かります。
今のところNB100か900HAがベストかと思って悩んでいるのですが、どちらの方がお勧めでしょうか??
もちろん他にもお勧めがあれば教えてください。
0点

NB100と900HAではスペックにほぼ差がないといっていいでしょう。
なので選ぶポイントはバッテリー駆動時間と重量とデザインなどですが
バッテリー駆動の方は900HAが0.8時間長く、重量はNB100の方が0.05kg軽いという違いでこちらも殆ど差がないと言っていいので店頭などで実際に手にとってデザインで決めてもいいと思います。
書込番号:9522552
0点

あと、持ち歩いて外で使うということなので個人的にはバッテリー駆動時間の長い1000HEなどの機種をオススメします。
http://kakaku.com/spec/K0000027819/
ただ、1000HEは10.1インチのディスプレイを積んでいるので普段から持ち歩くことを考えるとNB100や900HAに比べ重量が重く、大きいのが欠点ですが・・・
書込番号:9522583
0点

両方8.9インチモデルですね。
最近はネットブックも10インチが主流ですが、持ち歩くことを考えてコンパクトな方を考えておられるのかな?
私も本格的に持ち歩くならば、解像度は同じなんですから、8.9の方がいいという考えかたです。
さて、
>普段持ち歩いてマクドナルドなどの無線スポットで使用
ということであれば、やはりバッテリーの持ちが気になります。
本当の外出時用で、本体ストレージにデータを貯める必要が無いならば、これをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000007984/
バッテリー駆動時間が、カタログ値で8時間、実質でも5時間くらいは行けるかな?
カタログで4時間くらいの機種ですと、実際は2時間強くらいがせいぜいですからね。
倍の駆動時間は大きな強みです。
書込番号:9523100
0点

マクドナルドの無線LANは無料ではないので使うつもりなら事前に契約を
ソフトバンクテレコムのBBモバイルポイント。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/process.html
1日500円もしくは2週間1000円の3ヶ月4000円のIDがファミマのファミポートで買えるけど。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/famiport/index.html
10分間のお試しIDもあるとか。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/trial.html
書込番号:9523307
0点

店頭にずらりとならぶネットブックを選ぶのはほんとに難しいですよね。ただ量販店の店員さんいわく、スペックは似たようなものですが、品質と故障時の対応が国産メーカーと外国メーカーでは差が出る、という話をちらりとしていました。(保証期間の故障であっても本国送りでしばらく帰ってこなかったりするとか。)
ネットブックの普及に力を注いだ外国メーカーの貢献度は認めつつ、ノートPCでは世界的に定評のある東芝からの製品が同じような価格で手にはいるようになったことを考えると、こちらをおすすめしておいたほうがあとあと間違えないかな、とも思っています。でも趣味性の高いUMPCですので、デザイン一本勝負とかで選んでも後悔する値段では無いと思いますけど。。。
書込番号:9523379
0点

ありがとうございます。
店員さんはサポート面で国産メーカーの方がいい(特にToshibaが一押し!)とのことで、国産メーカーのものを勧められ、NB100を購入しました。
マクドナルドの無線LANが無料じゃないとは知りませんでした・・
よく調べないとだめですね。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました!!
書込番号:9525010
0点

ちなみに顔を間違ってしまい失礼いたしました。
皆様の親切なご回答には大変ありがたく思っております。
どうもありがとうございました!!
書込番号:9525030
0点

【HDD交換】
NB100…かなり面倒くさい(完全分解に近い)
900HA…裏蓋を開けるだけ。 超簡単
なのですが、液晶の明るさ/綺麗さはNB100が圧倒しています。
液晶の艶有り無しの差だと思われますが、マクドナルド店内なら艶有りの欠点である
「直射日光下では反射で見にくい」は関係ないのでHDDを頻繁に交換するのでなければ
NB100をオススメしときます。
バッテリーはどっちもROWAからドデカいのが販売されてるんで無問題。
書込番号:9526030
0点

サポート面で国産メーカーが良いっていうのは何かデータがありますかね?
自分はエイサー持っていますけどサポートは24時間やってくれているみたいなので
非常に重宝しています。 あと利用はしていないですがASUSのサポート電話は
フリーダイアルじゃあなかったでしょうか。 1分間40円の有料サポートなんて
いう国産メーカーもありますのでお気をつけを。
書込番号:9531007
0点




ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
対応しています。
初代Aspire oneでの記事ですが参考になりそうな記事です。
PC向けページが見られる環境でご覧になってください。
http://www.so-net.ne.jp/tv/tokusyu/200904/
書込番号:9522202
3点

かっぱ巻さんありがとうございますU
QRS-UT100Bを使用しようと思っているのですが、可能という事ですかヨ
書込番号:9522233
0点

はい可能です。地デジチューナーの何機種かはネットブック程度のスペックでも視聴が可能になる機能があります。
ワンセグと比較して画質面のメリットは大きいです。
ただし録画したものを見るときにもチューナーが接続されていないと再生できないなどの制約もあります。
書込番号:9522266
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)