モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

スレ主 PA28Rさん
クチコミ投稿数:6件

最近経年劣化もあると思いますが、ファンからガリガリと異音が絶えません。一応東芝のサポートに連絡したところ、ファンが6,000円、技術料13,000円とのことでした。

裏蓋外せば自分で交換出来るので部品だけ欲しかったのですが、保証が出来ないとのことで丁重に断られてしまいました。保証が無いからお金取るくせに・・・。自己責任でするんですけどね、残念です。

ってことでパーツ取り寄せしようと思い裏蓋開けて、パーツナンバー調べたところ、MCF-132PAM05とありました。ネットで検索すると3件Hit、しかし全て海外Shopでした。

前置きが長くなってしまいましたが、どなたか国内でこのパーツを入手する方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9506287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/07 12:45(1年以上前)

チチブ電気
http://www.chichibu-el.co.jp/

ここならあると思いますよ。

書込番号:9506494

ナイスクチコミ!2


スレ主 PA28Rさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/07 13:08(1年以上前)

マジ困ってます。さん、早速の書き込みありがとうございます。
先ほど電話確認したところ、在庫有りでした。本当に助かりました。

どうもありがとうございました。速注文です。

書込番号:9506584

ナイスクチコミ!0


真珠湾さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALAの満足度1

2009/06/25 18:01(1年以上前)

大変でしたね。
レビューにも書いたのですが、私もバッテリーを止めるためのフックを操作するプラスチック片が、いつのまにかどこかに行ってしまい、パーツを分けてくれるよう頼んだことがあります。
しかしパーツ単位での販売やサービスは行わないの一点張りでしたね。
なんとも融通が利かないメーカーです。
実は、東芝は父が定年までお世話になった会社なのですが、ずいぶんと社風が変わってしまったんだなと、嘆かわしく思いました。

書込番号:9756156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/06/25 18:08(1年以上前)

>しかしパーツ単位での販売やサービスは行わないの一点張りでしたね。
なんとも融通が利かないメーカーです。

国内メーカーですから、いたって普通の対応だと思いますよ。
自分の経験ではDELL「HDDマウンター」とかIBM「無線LANアンテナ」は意外と融通が利きますが、国内メーカーだとゴム足1つでも修理対応になると思いますよ。

書込番号:9756187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/12 01:29(1年以上前)

使用中のdynabook SS RX1が突然ブーンとうなり始めたので、何がおかしいのかと、稼動している状態で本体を裏向けるとさらに音が大きくなり、ガガガガというくらいの音が出始めました。「HDDがやばい」と思ってとっさにシャットダウンし、再起動すると、起動中は同様にブーンとかなり大きな音がするのですが、起動が終わって落ち着くと音がしなくなります。てっきりHDDの問題だと思って、分解しHDD交換したのですが、症状が同じなので、HDDをはずした状態で電源を入れるとやはり音がしたので、ファンの音だとわかりました。

以前はそんなに大きな音はしなかったのですが、起動時など特定な時だけファンの音が大きいというのは、どう考えればいいのでしょうか?

(1) 音がするときだけファンが回っており、経年劣化のため音が大きくなっている。
(2) ファンは常時回っているが、特に高回転で回るときがあり、その時に大きな音がするのは、ファンが高回転に耐えられなくなってきている。

などが考えられますが、どなたかご教示いただけませんでしょうか?

常時音がしないので、交換するべきかどうか悩んでいます。

書込番号:9841193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/12 06:09(1年以上前)

>(1) 音がするときだけファンが回っており、経年劣化のため音が大きくなっている
>(2) ファンは常時回っているが、特に高回転で回るときがあり、その時に大きな音がするのは、ファンが高回転に耐えられなくなってきている。

起動時は冷却ファンが全開でまわる機種は多いですよ。

実際に音を聞いてみないと何とも言えませんが、HDDの作動音と勘違いするくらいならそんなに大きな音ではないと推測します。
冷却ファンの軸受けに異常がある場合けっこう大きな音がしますからね。HDDの作動音と間違う事はないと思います。

書込番号:9841576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/12 08:42(1年以上前)

マジ困ってます。さん、ありがとうございます。

>起動時は冷却ファンが全開でまわる機種は多いですよ。
そうなんですね。

>冷却ファンの軸受けに異常がある場合けっこう大きな音がしますからね。HDDの作動音と間違う事はないと思います。
私の表現がいたらなかったかもしれません。結構大きな音がしますので、軸受けに異常があるのでしょうか。軸受けと思われるところにCRC556を吹きつけましたが、改善が見られませんでした。

同時に、左側のパームレストが異常に高温になることがあるころに気づきました。もしかしたら、ファンが回転すべき時にその軸受けの異常のため、回転せずに高温になっているのでしょうか?そうであれば、やはり交換したほうがいいですよね。

東芝ではパーツは6千円とのスレ主さんの情報ですが、チチブ電気さんでも同じくらいの値段なのでしょうか?

それはそうとHDDもついでに購入した7200rpm のものに交換しようと思いますが、7200rpm のために高温になりやすいとかあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9841880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/12 11:39(1年以上前)

大きな音なら冷却ファンの不具合だと思います。思い切って交換する方が良いかもです。

>それはそうとHDDもついでに購入した7200rpm のものに交換しようと思いますが、7200rpm のために高温になりやすいとかあるのでしょうか?

基本的に、高回転でプラッタ数が多ければ高温になりやすいですね。

書込番号:9842570

ナイスクチコミ!0


スレ主 PA28Rさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/13 08:32(1年以上前)

2ヶ月も前のスレに未だ書き込みがあったので拝見させていただきました。

私のパーツ代は3000円半ばほど、送料込みで4000円くらいだったです。あとはシリコ

ングリースをパーツ屋さんで購入5000円あれば全て治りました。メーカー出す1/4の値

段で済みます。

症状が改善された後、PCに詳しい友人に聞いたところ、その筋(東芝系)では有名なお店だそ

うです。電話でPCの型番を伝えると在庫があれば、FAXで注文即日発送していただけます。

それではお大事に・・・

書込番号:9847181

ナイスクチコミ!0


スレ主 PA28Rさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/13 09:45(1年以上前)

度々の書き込み失礼します。

値段が適当だったので注文書を確認したところ、ファンが3,000円、送料700円、消費税185円
計3,885円でした。

書込番号:9847376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/23 00:30(1年以上前)

PA28Rさん 
パーツの品番を再度確かめにもう一度この掲示板を見に来ました。
価格等の詳しい情報ありがとうございます。早速チチブデンキさんに注文するところです。ありがとうございました!

書込番号:9894099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 システムメモリーの交換について

2009/05/07 07:36(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C102B4

クチコミ投稿数:70件 SOTEC C102B4のオーナーSOTEC C102B4の満足度4

すいません。自分のPCでシステムメモリー交換やHDDを取り替えたりしたことが
一度もなく。。。この機種の場合、皆さんのクチコミを拝見させて頂くと
メモリが2GBまで増設可能なのが良い。と書かれており、
自分もこれから、XPやらその他ソフト導入をしても動きが遅くならないようにしたい
のです。すでにだんだんネットの応答速度が遅くなりつつあります。
この機種の場合にはどのメーカーの内蔵型システムメモリがお勧めなので
しょうか。小型PC向けの皆さんの良いと思われるメーカー機種を
教えて下さい。せっかく購入したので、できれば長いことスペックを
活かして使いたいと思っています。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:9505690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/05/07 08:46(1年以上前)

この機種は元々1GBのメモリが搭載されているみたいですね。

更にOSがXPなので、2GB乗せたところでそこまで劇的に快適になるという事は無いですよ。

あと、Windowsは使っているとだんだん遅くなるのはメモリの問題では無い事の方が大多数なので、我慢できなくなったらOSの入れなおしをするのがベターです。

ちなみに、メモリを劇的に使うソフトは、画像編集や動画編集系ですが、このPCのCPUはそういう処理の為のものでもないですし、そもそも解像度が足りなすぎてまともに利用できるとは考えづらいです。

とりあえず現状は維持しつつ、どうしてもメモリが不足した時に買う方が良い気がしますよ。

お勧めというものは無いですが、とりあえずご自身が初心者だと思うのでしたら、保障のあるサードパーティ製のメモリにすべきですね。
(ノーブランドメモリは安い反面、保障が殆ど無いので)
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=95305&categoryCd=1
とりあえず、IODATA辺りで良いと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:9505827

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/07 14:57(1年以上前)

わたるくんさん こんにちは。

無類のAMD至上主義さん が仰る通りだと思います。

あとバッファローやIODATAでも、仕様は同じですが、安い製品があります。
(所謂、白箱製品というものです)
例えば
http://kakaku.com/item/K0000028704/
http://kakaku.com/item/K0000028707/
ここ最近は、2,000円前後

保証期間が6→5年で箱が簡素以外は同じ
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800_e/

ただ一般的には家電量販店ではく、通販やPCショップでの取り扱いになると思います。

書込番号:9506897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 SOTEC C102B4のオーナーSOTEC C102B4の満足度4

2009/05/07 19:39(1年以上前)

to:無類のAMD至上主義さん・SHIROUTO_SHIKOUさん

どうもありがとうございました。お二人のリンク先の資料を見てみて
どの増設メモリーをチョイスすれば良いか少しづつわかるようになりました。
大変参考になりました!!
増設用システムメモリーやHDDも無理やりオーバースペックのを乗せても
不具合のもとなのですね。特にシステムメモリーは。
つい最近BTOPCの意味を知った僕にはとても助かりました。

画像編集や動画編集系の作業はもともとするつもりは無かったのですが、
セキュリティソフト(カスペルスキー)や、REALプレイヤー、itunesにグーグルクロームやらダウンロードしているうちにだんだん対応速度が落ちてきたので
「うーん...」と感じていました。
参考のリンクをよく見ながらメモリ増設したいと思います。
もともとは、ソニーのVAIOのデスクトップ型(4年ほど使用)が二度にわたり
クラッシュしたので、応急処置で購入したのですが、ミニPCのわりに
以外にネットやmail、Youtubeを利用しても使えるので嬉しい誤算でした。
PCの進化はほんとすごいですね。

この機種はせっかく買ったのでなるべく愛用してあげて、貯金してクラッシュしにくいというメインPC予定のMac購入までうまく愛用してあげよう思います。
この機種にはこのサイズならではでの利便性の良さもありますので。

長文失礼いたしました。

書込番号:9507877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD映画の視聴について

2009/05/06 23:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

はじめまして、出張が多くホテルなどでDVDなどの映画をよく見ています。
現在はポータブルDVD(SONY-DVP-FX720)を使用していますが、DVDソフトが
かさ張り 荷物も増えるのでこのPCならデータとして持ち運べるので便利かと
思っています。
先日店頭で画像の確認をしようと思い出かけたら残念ながら確認までは出来ませんでした。
どなたかこの機種でDVDなどの映像をご覧になった方がいらっしゃいましたら
スムーズに動くのか、画像の質など教えて頂けたらと思います。
最高の画質などは求めていませんが、買う前に少し不安になったもので、
よろしくお願いします。

書込番号:9504607

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/07 00:06(1年以上前)

DVDドライブが付いていませんけど?
再生しようとすれば、外付けのDVDドライブが必要です。
まぁ、性能的には普通に再生されると思います。

書込番号:9504766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/07 00:11(1年以上前)

DVDのデータはもう一台デスクトップがありますので、それで取り込み
このノートに移したいと思っています。

書込番号:9504798

ナイスクチコミ!0


imymemimeさん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/07 01:13(1年以上前)

つまりリッピングして持ち歩くのですね。
映画のDVDって自主制作映画なのかな〜、市販DVDにはコピーガードがかかってるはずですけどその点はOKなんですかね(いろいろな意味で)。

書込番号:9505161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/07 10:19(1年以上前)

ちゃんとDVDがかさばるのでPCに入れるって書いてあるじゃん
市販DVDを見るなんてセリフ公の掲示板に書く人いないですよ
多分自宅で録画してるアナログ放送のDVDレコーダーで作成したDVDを入れるんでしょう


書込番号:9506048

ナイスクチコミ!0


ポイプさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 12:30(1年以上前)

USBメモリーとHDDに書き込んで2時間ほどの映画を見ましたがトラブル無く見れました。
電源はバッテリーにしましたが最後まで問題なく動作しました。
HDDは160GBありますからかなりの映画を持ち運び出来ますよ。
大きさもポータブルDVDと変わらないですね。

書込番号:9506438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 NB100 NB100/H PANB100HNLのオーナーNB100 NB100/H PANB100HNLの満足度5

2009/05/07 18:50(1年以上前)

ソースネクスト B's DVDビデオレコーダーを使ってDVDを録画して見ています。
(このソフトの場合著作権の関係から録画した本体でしか再生できません。)
このソフトの「4.標準画質」で録画すると映画1本が600MB〜1GB程度に圧縮されます。NB100のHDDは160Gありますので、軽く100枚以上録画できる計算です。
なお動きの速い場面では多少のコマ落ちが発生します。

なおソースネクスト B's DVDビデオレコーダーで、DVDを再生することもできます。この場合はまさにDVD画質で、コマ落ちなどもなく、スムースに見ることができます。ただNB100+DVDプレーヤーが必要で、モバイルにはなりません。ただ自宅で楽しむには十分でしょう。

書込番号:9507664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/07 22:20(1年以上前)

私が持っているのはほぼ同等の違うミニノートPCですが、は家で録画したビデオをAVIファイルにしてパソコンで保存しています。
映画だと1本あたり700MBから1.2GBくらいです。
そうしたものだとGomplayerという動画ソフトで8ファイルぐらい動かせます。
出張時や田舎に帰ったときにまとめて見る為に使っています。
ポータブルDVDプレーヤーの代わりとして使うだけで元が取れます。

書込番号:9508877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/07 22:23(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
大変参考になりました。
買ってきます!

書込番号:9508905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/08 08:40(1年以上前)

>>imymemime
市販DVD-Videoのリッピングは違法? 合法?
弁護士取材を交えて白黒つけました!
http://www.dosv.jp/other/0606/02.htm

書込番号:9510857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

不良??

2009/05/06 22:03(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SC3KP06GA

スレ主 ☆まずさん
クチコミ投稿数:77件

SC3WP06GAを使ってるのですが、
起動ごとにBluetoothデバイスを削除しましたって出るのですが、
初期不良だと思ってメーカーに送り返すも治りませんでした。
みなさんの機種では起動時に毎回でますか?

メーカーが言うには
「起動時もしくはBluetoothモジュールのオンオフを行うと認識されるため、一度表示されます」
だそうですが、僕はBluetoothの不具合なのではと思って疑っています。

書込番号:9503728

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ☆まずさん
クチコミ投稿数:77件

2009/05/08 08:29(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=baYNBeGALWs

動画のような状態で、メーカーに起動時に表示される
「Bluetoothハードウェアを削除しました」と出るのはおかしいと問い合わせをし、
メーカー側からの修理報告書では、起動時に一度は出ますとのこと。

しかし、起動時に毎回出るのでおかしいと言ったのですが、
メーカー側からは工場でチェックしたがそのような症状は出ないといわれました。

動画で送りましょうか?とか実際にチェックしてるんですか?とか聞くと
うやむやにされ、再起動しろだの、リカバリしろだの言われ、何度もリカバリしました。

それでも上の状態で治りません。

Bluetoothデバイスが近くにあると出ますとか言われますが、起動時に強制的にドライバの削除をしてるように見えるし、携帯もヘッドセットもキーボードもBluetoothは使っていないし、買っていません。

皆さんのパソコンで起動時に出るのなら普通なのかも知れませんが、
異常だと思うので、2回修理依頼に出しています。

メーカーに電話かけるだけで先月数千円無駄にしたし、買って1ヶ月なんですが、
2週間近くはメーカーに修理依頼で送ってるために、実質使えてるのは数回程度。。。

どうすればいいのか・・・期待してただけにがっかりです。

書込番号:9510834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/08 18:04(1年以上前)

価格コムでは何故かノートパソコンではなくタブレットPC扱いだし、
マイナーなメーカー&機種だから2chのノート板・SCスレで聞いた方がいいと思うよ。


ウチのはGPS無しモデルだけど、カメラなんかも無効にすると
停止でなく存在しない事にされるから(ONにすると復活しますヨ)
工人舎ではよくある仕様なんじゃないですかね?



RFスイッチをONにしてから起動させたらどうなります?

書込番号:9512455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ☆まずさん
クチコミ投稿数:77件

2009/05/08 19:54(1年以上前)

回答ありがとうございました。
RFスイッチをOFFにすると、Bluetooth自体が立ち上がらないので、
変化なしです。
ONにすると、またBluetoothの削除、インストールがはじまります。

メーカーに言っても、工場でチェックして問題ないものを送ってますとしか
言われず、交換、返品は出来ませんとのこと。

不具合の状況を購入店のJoshinWebに伝えたところ、
メーカーから新品交換の提案が来ました。
とりあえず届いたPCを起動して同じ症状が出ないことを祈ります。

書込番号:9512901

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆まずさん
クチコミ投稿数:77件

2009/05/13 07:28(1年以上前)

2chで聞いてみたのですが、マザーボード不良が原因だったようです。
他の人のときはちゃんと修理対応してくれたようです。

自分のときは2回修理依頼したのですが、異常なしと言われて返ってきました。

客によって対応変えるのはどうかと。
同じ症状が出てるんだから、ちゃんとマザボ交換、修理してくれたらいいのに。

どうしようもないのでJoshinWebに連絡し、メーカーが修理してくれないのでJoshinで修理、
または返品させてもらいたいと伝えたところ、その日のうちにメーカーから連絡してきて
結局新品交換となったのですが、初期設定でいきなりブルースクリーンが出て、
いじるのに疲れたので返品することにしました。

パソコンはいいのに、メーカーの対応がわるいときつい。

書込番号:9535991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/14 19:16(1年以上前)

工人舎の対応が悪いのはネットで当たり前になってる
メーカーとしてどうよ?

性能低いのに動画などアピールしてるけどすぐかたまるし。。
使えない。売る人が多いのは納得。

期待しないが吉。

書込番号:9542757

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆まずさん
クチコミ投稿数:77件

2009/05/19 08:49(1年以上前)

物は良いし、性能も値段を考えればそれなりに良いものだと思います。
40000円で、小さくてそこそこ融通が利くし。

でも、不良を伝えても、新品と同様のチェックをしてますだけで、
全く、治すことをしないのは納得できないです。
メーカーに電話しただけで、5000円は無駄にしました。

俺「修理されず戻ってきて不良品なので、ちゃんと修理してください。」
と言ったら、
工「うちでは工場でチェックしたものをお客様に送っています。こちらでは異常が見つからなかったので何もせずにお返ししました。」
って言われ、
俺「それじゃ不良品でも、あきらめて使わないといけないんですか」って言うと
工「弊社ではどうすることも出来ません。また送っていただいても、何もせずに返すことになります。」と返答。

再現性もあるし、問い合わせた段階で、同様の症状で、マザボ不良という前例があるんだから、最初からちゃんと修理してくれたら納得できたのに何でしないのか。

JoshinWebに買ってすぐに不良品と問い合わせてたので、
メーカーが修理してくれないことをJoshinWebに伝え
初期不良扱いで返品して良いと言われましたが、それが出来なかったら
不良品を使い続けないといけない状態でした。

最終的にメーカーが返品を受け付けるとのことで、解決しましたが、
最初にマザボ不良を認め、修理または交換してくれてれば、
使ってました。。。

書込番号:9567979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS CMOS リセット が知りたいのですが

2009/05/06 21:31(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D150 AOD150-Br73

スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

LAN状態がおかしかったので、サポートページに書かれてあった、BIOSの更新を実行、途中で停止、電源も入らない状態で死んでしまいました。サポートページから取得したのは何と旧型のBIOS、しっかり見ると、サポートページの最初に型式がしっかり書かれていました(*こんなに簡単に書かれているのはBIOSの故障が起きやすいのかな!!)修理に4〜5万くらいかかるようです、新品が買える
ネット上のBIOSリカバリーを実行しましたがだめでした(FNとESCを同時に押して電源キーを押す)最後の手段として、マザーボード上でCMOSクリアーのジャンパーがあるようですが、場所と、方法がわかる人はいませんか、旧型(Aタイプ)は4つのメモリーが並んだ横にあるジャンパーをショートさせ、電源をSWを押すことにより、クリアーされるようです
D150はあるのでしょうか

書込番号:9503481

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/06 22:22(1年以上前)

>(*こんなに簡単に書かれているのはBIOSの故障が起きやすいのかな!!)

意味不明です。
該当外のBIOSを導入したら正常に動作しなくて当たり前です。
ただ、BIOSの書き込みの途中で止まることはないはずです。


>ネット上のBIOSリカバリーを実行しましたがだめでした(FNとESCを同時に押して電源キーを押す)

そういう方法は、ある程度BIOSが動作することが前提です。
リカバリもBIOSが行う訳ですから。


>最後の手段として、マザーボード上でCMOSクリアーのジャンパーがあるようですが、

それは設定を消去するだけで、壊れたBIOSを消去するわけではありません。
そもそも消去してしまったら、BIOSが壊れたのと同様で動作しません。

書込番号:9503902

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/06 22:36(1年以上前)

マザーボードをむき出しにするのは簡単にできます
BIOSバッテリーをはずしてみますかね
BIOSの更新は簡単にできるようにしていると、うっかりユーザーが失敗する
昔は簡単にできないようになっていた、BIOSの更新が必要なパソコンと言うことかな!

書込番号:9504018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/06 22:46(1年以上前)

>BIOSの更新は簡単にできるようにしていると、うっかりユーザーが失敗する
いや、それは違うかと・・・確認をきちんとしないユーザーが悪いだけです。

書込番号:9504097

ナイスクチコミ!5


スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/06 23:05(1年以上前)

私はBIOS更新の怖さを知っています、実行する前に何度も読み直してやるのですが
今回の失敗は、初心者にサポートページを見てやったらと言ってしまい、その人がちょっと見て実行してしまった、ユーザーが悪いのは十分わかります、サポートに必ずサポートの人に聞くよう指示されていますね。
ところでCMOSクリアーの場所はわかりませんか

書込番号:9504264

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/06 23:17(1年以上前)

>BIOSバッテリーをはずしてみますかね


それがいわゆるCMOSクリアですから、本当にBIOSが壊れているなら残念ですが効果ないです。
やってみないと分かりませんが。


>BIOSの更新は簡単にできるようにしていると、うっかりユーザーが失敗する
>昔は簡単にできないようになっていた、BIOSの更新が必要なパソコンと言うことかな!


いまいち意味がわかりませんが、まあ要するにBIOS更新には最新の注意を払え、
と言うことですね。
私が自作PCなるものに興味をもった頃に調べた文献では、BIOS更新時エアコンや電子レンジの使用もしないように…とまで言及されてました。
現在みたくwindows上でBIOS更新。など、正気の沙汰ではないという認識が刷り込まれています。

でも人間、楽で便利なものには抗えないのが性。つい数日前にAOpenのEZFRASHを使ってしまったりして。

書込番号:9504370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/06 23:49(1年以上前)

下記のサイトをみると、キーボードを外すと見える青い丸枠をもつのがボタン電池ではないでしょうかね?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/13/news040.html

書込番号:9504633

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/07 00:22(1年以上前)

>キーボードを外すと見える青い丸枠をもつのがボタン電池ではないでしょうかね?
ですね、おそらく。
しかし、タブ付きですので、基板直付け用。
ハンダ付けされている筈。
以下、タブ付きの一例。
http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+BA+3+AAA4008+VL1220+7+JP
頑張って外してクリアしても、書き込みミスしたBIOSが修復される事は無い。
メーカー修理に出して、BIOS修復してもらう必要がある。

書込番号:9504873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 00:26(1年以上前)

まずは、BIOSが壊れてるかどうかで対処が変わってきますね。
それが確認できないことには・・・

書込番号:9504909

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/07 06:26(1年以上前)

いろいろな面で反省しています
いろんな人からアドバイスいただきありがとうございました
修理より新品を買った方が良いそうで、新品買ったようです
残ったPCは個人では治せないのはわかっていますが
ダメ元でDOSV機時代を思い出しながら、挑戦してみます
何かアドバイスがあったら投稿ください、よろしくお願いします

書込番号:9505580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/07 06:36(1年以上前)

まぁ、そもそもの不具合の原因はLAN不調だったわけでしょ?
この不調からBIOS更新に至った経緯を教えてもらえませんかね?

メーカーサイトではドライバのアップデートを勧めている例が多いようですが、、、BIOS更新は「お客様ご自身でBIOSフラッシュを行う際は、異なる製品のBIOSや誤ったバージョンのBIOSをフラッシュすると、製品が正しく動作しなくなるおそれがありますのでご注意ください。はじめにエイサーカスタマーセンターへご連絡いただき、エイサーカスタマーセンターの指示に従い必要なファームウェア、ドライバーのみをインストールする事をお薦めします。」と書いてありますが、カスタマーサポートの指示があったんでしょうか?


>私はBIOS更新の怖さを知っています、

メーカーサイトの上記の但し書きはBIOSファイルのDLボタンの真上にあるのですが、それすら読まなかったんでしょうか?全然怖さを理解してなかったのでは?


まぁ、とにかくBIOS更新に失敗した場合はCMOSクリアも意味ありませんが、駄目元で自己責任でやってみたらどうでしょう?

書込番号:9505594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/08 04:45(1年以上前)

初心者に聞いた内容です、ドジをしないように・・・・
acerのホームページに行き、サポート⇒ネットブック⇒よくある質問⇒BIOSの更新方法についてを選び
詳細に書かれてある通りに実行したそうです
最初に「対象機種:AOA150シリーズ全機種」と書かれていたのに、Aspire one全機種と思ったそうです、(AOD150も含まれると勘違い)
本来なら絶対に1度サポートに聞くべきですね
正規は サポート⇒ネットブック⇒ドライバーダウンロード ⇒ネットブック⇒aspire one⇒AOD150⇒BIOSタブを選び⇒赤字をしっかり読み「エイサーカスタマーセンターの指示に従い」実行すべきですね**自己責任になります

書込番号:9510528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/08 23:17(1年以上前)

なんでと
今度は初心者の友人がやったと・・・・

まぁ誰がやったのかとかどうでもいいですが
俺もやり方知らないので教えられないし

書込番号:9514204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 12:47(1年以上前)

私も5/3に AOAのBIOSを勘違いしてアップデートしようとして、ぶっ壊しました。
その後電源すら入らずです。
メーカーに送ったところ、チップセット障害・通電障害ということで、修理はマザーボード交換で25000円(税別)という見積もりでました。

新しく買い直すよりは安いので修理することにしましたよ。

書込番号:9516768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/10 19:41(1年以上前)

最善の選択ですね、こちらは修理費が高いこと言われ、すぐ必要だったため
新品を購入してしまました、**分解したら直っても保障受けれなくなりますしね**
最近のパソコンは発売としてからすぐ、いろいろの部分にUPデートが必要なようですよ(緊急と推奨がある)、カスターマーにしっかり確認してUPしてください
AOAはユーザーの使用方法でBIOSトラブルにあったようで、そのためサポートページに対処方法を記述してある、勘違いしやすいですね

書込番号:9523755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/12 07:35(1年以上前)

>今度は初心者の友人がやったと・・・・

そうだね。最初はどう読んでも本人がやったことにしか見えないのに、途中から他人がやったということになってる。

それが真実だとしても、説明文としてどうかね。
こういう人だと、赤い 彗星さん=ご本人、とすら勘ぐっちゃうよ。
正直特に話題になっているわけでもない流れて落ちてしまったスレッドにピンポイントで常連でもないまったくの新規のレス者が擁護に来ると高確率で自作自演かな?と思われますよ。

書込番号:9531277

ナイスクチコミ!4


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/12 08:44(1年以上前)

鳥坂先輩さん
自分の使ってるPCがおかしくなってその機種のクチコミをのぞいたら、同じようなトラブルの話が出てたってだけでしょ
あなたがそうだからって他の人まで全員が全てのクチコミで見てると思わないほうがいいよ

書込番号:9531422

ナイスクチコミ!3


スレ主 kiteretuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/17 11:11(1年以上前)

いろいろな人からの解答、ありがとうございました
初めての投稿で、勝手がわからず、迷惑かけたようですみません
最近のマザーボードは基本の設定(BIOS)がどこかに残っていて
リセットで戻せないか、期待したのですが、無いようですね
ありがとうございました。

書込番号:9556738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 21:02(1年以上前)

鳥坂先輩さん

私はスレ主とは完全に別人です。
このパソコン買ったその日の夜に勘違いからぶっ壊してしまって、
自宅のメインPCから、復旧方法がないのかどうか探してたら、同じ状況になったスレを見つけただけです。

コメントした人が「新規」=怪しい、「常連」=怪しくない なんていう考え方も理解できません。 初めてコメントする人が「新規」なのは当たり前じゃないですか。

これからは、根拠もなく人を疑うようなことはしないでね。

まぁ 勝手に疑うのは自由といえば自由ですが・・・

書込番号:9575991

ナイスクチコミ!3


vista777さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/02 13:20(1年以上前)

しかし違う機種ならアップデートの際に弾く仕組みには出来なかったんですかね。GUIアップデートなら。

書込番号:9791144

ナイスクチコミ!1


boy01さん
クチコミ投稿数:72件 Aspire one D150 AOD150-Br73のオーナーAspire one D150 AOD150-Br73の満足度4

2010/01/11 17:12(1年以上前)

以前にはパソコンの自作をしていたので、BIOSの更新は何回かやったことがあります。
やはり失敗し動かなかったこともあります。ただしっかりしたマザーボードのメーカーはバイオスの事前のチェック機能があります。(サムチェックや機種等のチェックルーチンがある)

この、ACERというメーカーはよくわかりませんがパソコンの作り込みに甘さがあるようです。ユーザーは勘違いし、間違うものであること。しかもユーザーは様々なレベルが存在し、BIOSが壊れると「ただの物」なってしまうことを十分周知させることをおこたたった様です。

この書き込みの中でスレ主が勘違いされている点は、以前の優秀なマザーボードのメーカーのようにデュアルBIOSの様な高度な安全策は採っていないということです。

基本はBIOSの書き換えなど考慮していないと考えて良いと思います。当然安全策を施されてはいないし、安価なこのパソコンに過大な期待はできないといった所でしょうか?

書込番号:10768082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R

クチコミ投稿数:162件

はじめて質問させていただきます。
このパソコンでおでかけ転送で録画したビデオを見るためにはメモリースティックビデオプレーヤーというソフトを入れなければいけないことをここのクチコミで知りソフトを検索したところダウンロード販売が終了してました。
もう販売しないのでしょうか?それとも名前が変わって販売しているのでしょうか?
何か情報ありませんか?
はじめてなもので文章がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9503274

ナイスクチコミ!0


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/07 10:36(1年以上前)

私はSONY STYLEで販売終了直後に特別に販売してもらいました。
個別にお願いすれば可能かもしれません。
但し、その時の話では、4月以降に販売ではなく、無料ダウンロードで提供する
予定、とも記載されていましたね。
あくまでその時点の予定ですし、現時点ではまだ提供されていないところを
みると、何らかの変更があったのかもしれませんが。

書込番号:9506083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/05/07 10:49(1年以上前)

おはようございますkinpa68さん
今回BDレコーダーの方にも質問させてもらったのですが
今日早速サポートにメールで質問してみました。
結果が分かり次第報告させてください。

書込番号:9506121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/05/08 19:33(1年以上前)

報告します。
980円でダウンロードできるみたいです。
終了するかもしれないので早めの検討お願いしますとの事
解決しました。
みなさんありがとうございました。

ちなみに無償でダウンロードできる日は来ますかと質問してみました。
どんな返事が来るのか楽しみです。

書込番号:9512795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/05/10 14:23(1年以上前)

返事がきましたので報告します。
(申し訳ございませんがソフトウエアの無償ダウンロードについて、現在のところおこなう予定はございません)
残念でしたけど980円でダウンロードできたのでよかったです。

書込番号:9522450

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)