モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6526スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6526

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

F11のキーでリカバリー後にBCM2046が不明のデバイスとして検出されてしまいます。

s10eの口コミにも同じ症状が出た人がいるようですが・・

同じ症状が出た方はいますか?

再度、リカバリーをして検証中です。

書込番号:9489910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/05/04 15:32(1年以上前)

Bluetooth のドライバは自分で入れるんじゃなかったかと。
違いましたっけ?
購入時も入ってなかった気がしますが…?

書込番号:9490200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 IdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/05/04 17:09(1年以上前)

リカバリしてみましたが、
特にこれといったエラーも出ず

bluetooth機器は使用していないので良く分かりませんが
bluetoothはショートカットの様なもので
実行すると5回ほど認識音が鳴り使えるようになる(?)

リカバリバックアップで再インストールでも大丈夫でした。
OneKey Recovery
http://consumersupport.lenovo.com/en/DriversDownloads/drivers_show_237.html

書込番号:9490528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/04 17:45(1年以上前)

再度、リカバリーしたところ
正常に機能していました。

ドライバも最初から入っていました。

書込番号:9490659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/05/04 22:41(1年以上前)

失礼しました。m(__)m

書込番号:9492060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/06 10:07(1年以上前)

bfrQ5さん、おはようございます。

パーテーションのところでも書き込み頂いたようなのですが、コメントが遅れて
申し訳ありませんでした。連休、ちょっとバタバタしてましたm(_ _)m

<パーテーション作業との関連について>
1.これは一切関係ないと思います。
2.僕もBluetoothは使用しない為、インストールしないまま、パーテーションを切りました。
3.その後、Bluetoothのインストールをしましたが『ドライバが無い』と言うエラーは発生しませんでした。

<すでに、解決されたとのことですので以下は、BluetoothのUpdateに関する情報です>
1.Updateは以下から行えます。Lenovo Japanでも掲載されてるのですが、手順が示され
  てません。以下は英語ですが手順が示されていますので、これに従えば、出来ます。
  http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?sitestyle=lenovo&lndocid=MIGR-70900
  (上記アクセスに失敗する場合は、メモ帳などで完全一行にして、URLをブラウザに貼り付けて下さい)
2.この版でも、まだバグと思われることがかなりありますが、とりあえず動作することは確認しました。大丈夫です。

以上ですが、現状のBluetoohでは2.1MBPSの速度ですのでネットワークとたやりとりが
出来るといってもIr通信代わりかな?と言った感です。ただ、Irと違って障害物が
あっても大丈夫なので便利です。隣の部屋からでも交信出来ましたので結構飛びます(^^)
でも二階と一階の部屋では駄目でした。それと、2.4GHz帯ですのでIEEE802.11gとは
干渉すると言う情報がありますので、使わ無い時は 『Bluetooth無線接続は無効に
しておく』のが良いと思います(IEEE802.11gは6ch使用で、事実上の弊害は認められませんでした)。

書込番号:9499960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bfrQ5さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/07 07:29(1年以上前)

> アサヒ黒生カクテルさん 

ありがとうございます。
BTの件、イメージのバックアップの件共に問題無くできました。
外付けのUSBのHDDに環境が構築をポイントポイントでイメージをとっています。

ここからは、別スレで質問しますので
宜しくお願い致します。

書込番号:9505680

ナイスクチコミ!0


美兎さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 23:43(1年以上前)

私もbfrQ5さんとまったく同じ症状がでました!
購入時は確かに元から入っていたはずのbluetoothのドライバが、
リカバリ後には入っていなくて「新しいデバイスが…」の表示が出続けました。

やむを得ずドライバをダウンロードしたもののうまくいかず。
bfrQ5さんのクチコミを思い出し、「再度リカバリするしかない!?」かと思いましたが、
ドライバをダウンロードして展開したまま「インストールが終わった」と勘違いしていることがわかり、
あらためて展開されたフォルダの中のSETUP.EXEをダブルクリックしてインストールを実行。
無事再度リカバリせずにすみました。

ただ、リカバリした際にこの症例のようにbluetoothのドライバが入っていない場合と、
無事入っている場合があるようで、なんでそうなるのかスッキリしないです。

書込番号:9539646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 IdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/05/14 16:26(1年以上前)

もうこの際リカバリーディスクを
作ってしまっては如何でしょうか
有償・無償。F11でのリカバリでは
相当時間を要しますしもし
壊れてしまった場合は手遅れです。

OneKey Recoveryのみ導入し
DVR-216Dを使用したところ
DVD1枚でリカバリ出来ました。
約5分で元通りです。

書込番号:9542200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

台湾メーカーって大丈夫?

2009/05/04 13:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

スレ主 airjetさん
クチコミ投稿数:38件

今までPCは頑固に国内メーカーにこだわってきました。
やはり国内のほうが安心感があるからです。

実はNECのネットブックBL100/Sをすでに購入しています。
しかしバッテリーの持ちが最大で3時間しかありません。
オプションで大容量バッテリーが用意されているわけでもありません。

この製品は最大9時間とのことですが、ホントでしょうか?
電池の劣化とか早くて結果的に3時間・・・とかないでしょうか?

台湾メーカーである点も不安です。
いろいろ教えてください。

書込番号:9489849

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に4件の返信があります。


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/04 14:56(1年以上前)

ネットブックはどこも中国などでの生産です。もちろんNECのBL100/SもAssembled in chinaです。NECは国内でも作っていますが、La Vieなどワンランク上のラインアップのみです。といってもパーツはみんな海外生産ですが。
他方、台湾メーカーといってもスペック自体は国内基準ですから、大きく異なることはありません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090422_152808.html
Asus自体、パーツの生産では世界トップクラスの実績を持っていますし、技術的には充分です。

問題が出るとしたら、初期不良率がどうか、トラブルになったときのサポート体制がどうかという点です。これはAsusのようにコンシュマー市場で急成長したメーカーの最大の弱点で、やはりそれなりに問題はあるようです。そのへんの安心料をどう考えるか、です。

書込番号:9490081

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/04 15:52(1年以上前)

あれ?富士通って国産だっけ?
外国製パーツを日本で組んでるだけじゃないの?

市場にはもう国産PCなんてなかったと思うけど・・・。

書込番号:9490267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/04 16:06(1年以上前)

>あれ?富士通って国産だっけ?
>外国製パーツを日本で組んでるだけじゃないの?
だったら間違いなく、Made in Japanになりますよ。

書込番号:9490313

ナイスクチコミ!8


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/04 16:23(1年以上前)

>だったら間違いなく、Made in Japanになりますよ。

その場合は「Assembled in Japan」表記では?

書込番号:9490370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/04 16:55(1年以上前)

組み立てだけの場合は「Made in Japan」や「国産」表記だと偽装扱いになるはず。

書込番号:9490472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2009/05/04 17:33(1年以上前)

箱詰めだけだと偽装だけど
組み立てが日本国内なら問題ありません。

書込番号:9490611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/05/04 17:49(1年以上前)

これだけ皆さんが評価しているのですから、大丈夫です。

余談ですが、国内メーカでも材料はメイドインチャイナが落ちです。
今後はブランドよりも性能を見た方が自分的には良いと思います。

書込番号:9490674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/04 17:50(1年以上前)

ネットブックで有名どころの台湾メーカーは、日本のパソコンメーカーに部品や
時にはパソコンそのものを納入しています。
日本メーカーはそれらを組み立てたり自社のロゴを入れたりして販売しているんですよ。
開発力で言えば日本と互角かそれ以上かと。

ただアフターサービスではまだまだ国内メーカーに分がありますね。
てか、そこしか勝負所が無いかも…;;;

書込番号:9490677

ナイスクチコミ!3


スレ主 airjetさん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/04 18:32(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
たった短時間でこんなにも回答いただけて・・・嬉しいです。

そうですよね。部品類は中国製ですし今使っているNECのネットブックも裏面には「中国製」とあります。

9時間の持ちはまずないのかも知れませんね。
イーモバイルのネットにつないで、学校のレポート作成に利用しようと考えていて。
でも今のNECより持ちがいいのは目に見えてます。(NECは最大3時間。ホントに3時間ピッタししか持ちません。)

東芝の新しいネットブック(http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090420ux/ux_001.htm)が、オプションバッテリーで10時間・・・これ買おうと思ったんですが、
これが2万円以上もするとは(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000031737/#9437679)。

この1000HE買おうかな・・・と思ってます。
もうこれ買ったら3年は活躍してもらわないと困ります。
長期保障などをつけますが、大丈夫でしょうか?
毎日自転車と満員電車で運びますが・・・。(ちなみに今のNECは重み対策がされてる堅牢性で購入した)
またACアダプターもNECはモバイルとはいえない大きさです。

いかがでしょうか?
買って後悔しないでしょうか?(今度こそ後悔したくない・・・)

よろしくお願いします。

書込番号:9490839

ナイスクチコミ!4


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/04 19:04(1年以上前)

誰も、大丈夫だよ! とは言えないと思うよ
毎日持ち運ぶんだから長期補償は当然だけど、
必ず、具合が悪くなる時がくるはず
その時あなたがどう思っても責任取れないしね
ネットブックや格安ノートPCは、どうしてもここで
役にたってもらわなければ困る! って用途には向かないよ

書込番号:9490944

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/04 19:41(1年以上前)

airjetさん、

>9時間の持ちはまずないのかも知れませんね。

ノートPCのバッテリの持ちについては、過去にたくさん情報がありますので、検索してみるといいでしょう。
要は、カタログ値の測定方法(JEITA Ver.1.0)と実際の使用方法の違いです。

なので、台湾メーカのPCだからという理由でカタログ値ほど持たないのではないと思います。
たぶん、国産メーカのノートPCでも同じような状況でしょう。(カタログ値の測定方法が同じなので。)
バッテリの持ちは、だいたいカタログ値の6割〜7割くらいだと思っていれば、そう大きくは外れないと思います。

書込番号:9491100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/04 20:31(1年以上前)

>この製品は最大9時間とのことですが、ホントでしょうか?

ここに駆動時間のレビューがあります。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090403/1013904/?P=4
>その結果、Eee PC 1000HEで7時間40分、

使用状況によっても駆動時間は変わりますので、
この結果の使用条件はリンク先を参照下さい。

>東芝の新しいネットブック(http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090420ux/ux_001.htm)が、
>オプションバッテリーで10時間・・・これ買おうと思ったんですが、
>これが2万円以上もするとは(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000031737/#9437679)。

とりあえず、dynabook UXの標準バッテリーが3セル、大容量オプションバッテリーが6セル
1000HEは、標準バッテリーが6セルです。

書込番号:9491323

ナイスクチコミ!3


ma29さん
クチコミ投稿数:17件 Eee PC 1000HE (シルバー)のオーナーEee PC 1000HE (シルバー)の満足度5

2009/05/05 17:17(1年以上前)

すでに多くの方が書かれていますが、世界的にPC関連は台湾メーカがその多くをOEM清算しています。NEC,富士通,SONY etc.etc. 国内メーカも多かれ少なかれ台湾メーカに製造委託してそれぞれのブランドで販売しています。

PC本体だけでなくネットワーク機器やディスプレイなどの多くもそうです。

生産国にこだわっていたら、何も買えなくなってしまう時代と思ってもいいかもしれません。

書込番号:9495917

ナイスクチコミ!5


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/05 19:35(1年以上前)

>組み立てが日本国内なら問題ありません。

「商品の原産国に関する不当な表示」(公正取引委員会告示第三十四号)において、
その運用基準(事務局長通達第一二号)では、

>商品を単に詰合せ、又は組合せること

だけでは原産国になりません、という項目が存在します。

書込番号:9496615

ナイスクチコミ!1


sat_2009さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/05 19:51(1年以上前)

Made in Japanについてですが…

日本国内で組み立てた物、でしたらMade in Japanです。
極端な話ですが、中国の企業が日本国内で、中国製の素材と中国製のミシンを使った中国人労働者が縫製した衣類はMede in Japanを名乗れます。
逆に、日本の企業が中国で(以下略)したらMade in Chinaになります。

PCに関しては、PC向けの国産CPUが存在していませんからね…完全な意味での純国産はほぼ不可能だと思います。(他の用途向けの国産CPUは存在します)

書込番号:9496707

ナイスクチコミ!2


sat_2009さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/05 20:06(1年以上前)

スレ主さんの質問に答えてなかったので追記です

台湾製は、PC関連の物では信頼度は高いですよ
マザーボードのシェアも台湾が世界一です
ASUS Acer BenQ AOpen Realtek
GIGABYTE Transcend
これらは全部台湾です

PCとしての品質…は、ネットブックに関しては国産メーカーと勝負になるとは思います
私もこの機種ではありませんがEeePCを使っていますが、概ね満足しています
が、不安なら国産メーカーを検討してもいいかもしれませんね
後は、予算やら用途やらと検討する事をお勧めします

書込番号:9496785

ナイスクチコミ!5


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/05 20:09(1年以上前)

PC用のCPU、Efficeonは、富士通が東京の工場で作ってました。
何年か前に製造中止してしまっていますが。

書込番号:9496802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 1000HE (シルバー)のオーナーEee PC 1000HE (シルバー)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2009/05/07 00:08(1年以上前)

私の私見ですが、最近の台湾メーカーはすごく出来がいいものが多いです。
下手な国産より性能も品質も良いのでは?と思うほどです。
しかも価格も安いですし。

私事で申し訳ありませんが、
6年ぐらい前のソニー製のパソコンを拡張しようと中を覘いてみたら
ASUS製のマザーボードが入っていて、同じASUS製の新しいものに交換して
うまく動作させることができました。
そしてその品質の良さに、私の台湾に対する考え方が変わってしまいました。
#台湾製といってもMade in Chinaなんですけどね。

それ以来、台湾メーカーでも違和感をまったく感じなくなりました。

私は901-X,1000H-X,1000HEと乗り換えてきましたが、設計や品質面で問題にあったことはありません。
価格の割りにしっかり出来ていますよ。

国産の高価なものには勝てませんが。。。

書込番号:9504782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/05/07 11:38(1年以上前)

以前 設計は日本、製造は台湾でしたが、コスト上から設計&製造共に台湾製が多くなっています。日本向けは、製造規格、検査規格は日本基準が採用されていますので台湾製でもあまり変わらないと思います。
 また、自宅にPCがあり、モバイル用として検討しているのでしたバッテリの長時間駆動のPCが選定をお勧めします。使用環境にもよりますが、実質的には、カタログ値の50〜70%位と思っておいた方がよいでしょう。 実は、自分も迷いましたが、1000HEを購入し満足しています。

書込番号:9506262

ナイスクチコミ!1


Joker918さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 03:11(1年以上前)

ノートパソコンは用途で選ばないと後悔するはず

3万〜5万・・・・ネットブック、AtomCPU搭載のほぼインターネット用マシン
7万〜10万・・・オフィスノート、イワユル事務向けCPUはシングルが多い
10万〜25万・・家庭用ノートPC、マルチメディア処理もある程度こなす万能タイプ
30万〜・・・・・デスクノート、スペックがすご過ぎてもはやノートとは言えないCPUもデスクトップ用の物が多い

カスタマイズのきく場合この限りじゃないです
ネットブックでネットするだけっていってもFlash多様したページの読み込みは苦手です

店頭に展示してあるのをさわって他のメーカーのネットブックと比べるといいと思うよ
遅レスすんません

書込番号:9510441

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PowerPoint

2009/05/04 11:41(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U123 ダズリングブルー

スレ主 anuheakaneさん
クチコミ投稿数:7件

U123 の購入を検討しています。仕事でプレゼンをする事が多いのですが、量販店ではパワポは無理ですねえと言われました。

海外のサイト等を見てみるとさくさく動いてますよという意見も多いのですが、実際に動かしている方、感想を聞かせていただけますでしょうか?内容はだいたい20ページ程度で、アニメーションがたまにあり、画像(背景とスクリーンショット)を2、3ページおきに配置しています。

ちなみに2GBを積む予定です。

書込番号:9489526

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/04 11:48(1年以上前)

これはローエンドモバイルですが、何年か前の上級モバイルパソコンなみの性能があります。
当時のパワーポイントがどうだったか考えれば、出来るかは分かるでしょう。

書込番号:9489550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/04 13:13(1年以上前)

動作速度という意味であれば問題なく動くと思いますヨ。
画面の解像度の点で、若干不満が出るかもしれませんが。

書込番号:9489797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 anuheakaneさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/04 13:43(1年以上前)

きこりさん、はらっぱさん、早速の回答有り難うございました。

そうですね、ミラーにしてプレゼンが上下してしまうのはあまりいただけないですね。

解像度をとるなら Inspiron 10 か HP 2140 ですかねえ。高そうですが(汗

参考にさせていただきます。

書込番号:9489867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/19 21:49(1年以上前)

2007ではなく、2003のパワーポイントですが普通に使えます。
まったく問題ありません。
ただ、解像度が低いので画面表示が少なく作業はやりにくいです。
外付けのディスプレイを使えばまったく問題ありません。
大型液晶テレビを使えばバッチリです。
http://hp723.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html

書込番号:9571052

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーが96%までしか充電されない

2009/05/04 10:32(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:3件

昨日S10を購入しました。
上記のとおり、バッテリーがフルに充電されません。
どなたか同症状の方いらっしゃいますでしょうか。
何か解決する方法はご存知ですか。

書込番号:9489275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/05/04 10:39(1年以上前)

すいません。
S10eです。

書込番号:9489310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/05/04 11:41(1年以上前)

何度か充放電を繰り返していると調子が出るんじゃないですか?

書込番号:9489524

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/05/04 11:59(1年以上前)

おはようございます、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、リチュウムイオン電池の場合、新しくおろしたときに、本来の機能を発揮してくれないことがよくあります。

一度、ACアダプタを外し、バッテリー駆動にしてそのまま使い続け、完全放電させてみてください。(PCに内蔵されているプログラムなどにより、完全放電する前にレジュームなどになってしまうことがあります。プログラムを終了させるなどすると良いです)

こうすることで、リチュウムイオン電池に内蔵されているマイコンが上限と下限を記憶してくれて、本来の機能を発揮してくれるようになります。

書込番号:9489584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/04 15:05(1年以上前)

むしろ96%で止まるのが劣化対策なんじゃないかぁ? なんて思ったりw
リチウムイオン充電池を満充電のまま放置すると、電池の寿命縮まるよ?
あと、完全放電状態で長時間ほっとくと最悪充電できなくなる。

書込番号:9490107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/04 15:36(1年以上前)

hikoukituushinさん、徹2001さん、アドバイスありがとうございました。
不良品ではないみたいなので一安心です。

kou999さん、アドバイスありがとうございます。
満充電と完放電には気をつけます。

書込番号:9490213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの電源を切らずに閉じると

2009/05/04 03:20(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:24件

電源がきれちゃうんですがほかのパソコンでそれをやるとログオフした状態になります

このパソコンでもそういう風にしたいのですが設定の仕方教えてください

書込番号:9488410

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/04 03:27(1年以上前)

電源オプションの詳細設定に「ポータブルコンピュータを閉じたとき」という設定項目がないでしょうか。メーカー独自の電源管理ソフトで管理されているなら、そっちで設定しなければなりませんが。

書込番号:9488421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 IdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/05/04 06:22(1年以上前)

右下からもいける

これだ!!

スタートメニューからLenovoへ行き
エネルギーマネージメントで…。
画像のとおりシャットダウンからスタンドバイにしてください。

書込番号:9488586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 16:00(1年以上前)

日本語の方がよかったら、画面のプロパティからでもできるけどね・・・。

前に自分で質問した事柄とほとんど同じような内容ですね。
質問しっぱなしで読んでいないのかな?

書込番号:9490289

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/04 19:24(1年以上前)

ああほんとだ。質問に答えてくれた人に対してまともに返事できない人でしたね。

書込番号:9491024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/14 10:04(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:9541138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 himawaniさん
クチコミ投稿数:21件

sonyのBDプレーヤー、BDZ-A70を所有しており、type pの購入を検討しています。

この「おでかけ転送」機能を利用し、CSチューナー(DSTーSP5)(スカパー)からの録画を、
PSPを利用せずにUSBリーダーライター(MSAC-US40)を使い、
type Pへメモステを放り込み視聴することは、可能ですか?

本日、sony styleで聞いてみましたが、店員さんがMSAC-US40の存在をまったくご存知ないような状況でした(^_^;
絶対に、ここの方の方がお詳しいと革新しています。

ぜひ、教えてください。 
またtype pは、カスタムオーダーの方がいいですか? 
目的は、動画の視聴と、officeの利用です。 よろしくお願いします。

書込番号:9487991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/05/04 09:27(1年以上前)

このパソコンは非常に好みが分かれる機体なので、必ず実機を見ることは必須だと思います。

解像度と液晶サイズを見れば分かると思うのですが、ワイド8インチ液晶で縦解像度が768あるので、文字がかなり小さいです。
動画はまあOKだとして、オフィス関係はどうでしょうか。
小さい文字でも困らないのであればいいです。

最大の問題点は、性能は高くないので、現在使っているパソコン環境と比べると非常に処理能力で劣る可能性があり、比べてしまうと使えないと判断するかも知れません。

総じて店頭モデルの評判は悪いですね…
悪い評価をつける人は自分で細かくパソコンの設定を弄ったりしない人に多いようですけど。

このパソコンの利点は何より重さとファンレスと所有欲を満たすことだと思っているので、この辺が納得できない人はよく考えたほうがいいと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:9489068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/05 03:09(1年以上前)

ここの人たちとHDDレコーダーの購入層は、あんまり被らない様な気がします。
少なくとも、別途MAGIC GATE対応のメモステリーダーを買ってる人は皆無かと。


「type Pへ」とか限定しないで、『A70に録画したスカパー番組を、PCでも見たいんだけど』って聞いた方が良いんじゃ無いでしょうか?
(てか、地デジだけとかそういう縛りは無いんですかね? 疎いので判りませんが…)



>またtype pは、カスタムオーダーの方がいいですか? 
>目的は、動画の視聴と、officeの利用です。 よろしくお願いします。

店頭モデルだとCPU/HDDともにネックになりますので"もし仮に"購入するのなら、オーナーメイドを強く勧めます。

特に、HDDとSSDの差が思いの外大きいです。
が、そもそもドットピッチが小さいので人によっては目が疲れすぎますし、絶対的な性能もそんなには高くありません。

メモステ動画の視聴をメインに据えるならお勧めしますが、「officeも」という事であるとちょっと考えた方が良いですね。


お店にはOfficeプリインストールモデルも有るかも知れませんので、そちらで確認してみて下さい。
(当方、office系のソフトはPでは使ってないので判りません  webブラウジングは問題無いです)

書込番号:9493247

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/07 10:40(1年以上前)

MSAC-US40はマジックゲート対応なので、お出かけ転送すること自体は
問題ないでしょうね。
但し、TYPE-PにMemory Stick Video Playerというソフトを別途インス
トールする必要はあります。
但し、現時点では普通に入手することができません。
別スレを参考にしてください。

書込番号:9506098

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)