
このページのスレッド一覧(全6526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年5月3日 21:38 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月5日 15:45 |
![]() |
3 | 9 | 2009年5月8日 19:21 |
![]() |
5 | 20 | 2009年5月10日 14:25 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年5月4日 18:52 |
![]() |
2 | 15 | 2010年3月24日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
先日このEeePCを購入しましたが、パーティションがなんとも使いづらい切り方で・・・
システムドライブには70GBも要らない、正直50GBで充分と感じていまして、パーティションの切りなおしを考えています。
自作機の方ではちょちょいと切りなおしが簡単に出来ましたが、EeePCではどのように行ったら良いのかサッパリで・・・
皆さんの知恵をお借りしたく書き込ませていただきました。
有料ソフトを使わずに切り直しが出来るのであれば、データが少ない今のうちに作業にとりかかりたいのですが。。。
1点

>システムドライブには70GBも要らない、正直50GBで充分と感じていまして、・・・
個人的には、WinXPならシステムドライブ(Cドライブ)は20GBあれば十分ですけどね。
本題ですが、リカバリ時に自由にパーテーションが切れないとしたら、次のような無料ソフトがあります。
英語版ですが、それ程難しくないので大丈夫でしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/03/30/epm35.html
書込番号:9486803
1点

こちらのソフトはいかがですか。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
書込番号:9486817
1点

都会のオアシスさん
Honiさん
早速お返事を頂きましてありがとうございます。
お二方に紹介していただいたソフトを利用してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9486847
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
安さと小ささに思わず買ってしまいました。
そこでポータブルタイプのDVD(A Open)を買ったのですがバスパワーでは動きません!。
ディスクトップでもバスパワーでは動かなかったです。
(もちろんUSBを2つ付けて)
AC電源も付属せず、端子はあります。
セルフパワーのUSBハブで何とか動く感じです。
しかも付属のNeroがうまくインストールできない状態です。
そこで質問ですが、ポータブルDVDでバスパワーで書き込みまでできるものがあるのでしょうか?。
せめて読み込みはバスパワーで動かないものか?。
お勧めがありましたらお願いします。
0点

>ディスクトップでもバスパワーでは動かなかったです。
ディスクトップって、何?
BuffaloやI・O DATAのなら、問題ないと思いますが・・・。
書込番号:9483145
2点

DVDドライブの型式くらい書かないと分かりませんよ。
これの事でしょうか?
http://aopen.jp/products/optical/dvdrw/ess8865u.html
パスパワーで動くってうたってる以上は、動かなかったら不良品です。
交換or修理依頼された方が良いでしょう。
書込番号:9483157
0点

※USBで電源供給するため、2本挿しでご使用ください。
と記載されていますが、付属のUSBケーブルを使用しているのでしょうか?
#使用している場合は無視して下さい。
書込番号:9483856
0点

こんにちわ
BUFFALOのDVSM-P58U2を使っています。
バスパワーで動きますが、当然NB100の充電はどんどん
減ってきます。どのくらい持つか確認していませんが。
アキバのTSUKUMOで4,980円で売ってましたね。
小さくていいですよ。
書込番号:9485496
0点

自分もEasyecocoさんと全く同じ機種ですが、パスパワーで問題なく稼動しています。
家で使用している時はデスクトップのドライブを共有ドライブとして使えるので特に必要ないのですが、リカバリーディスクの件もあり、やはりあったらあったで便利ですね。
書込番号:9485759
0点

A OpenのDVDドライブESS8865Uは購入店にて一度交換してもらいました。
しかし、それも同じ状態で駄目でした。
しょうがないのでお勧めいただいたBUFFALO のドライブを買ってきました!。
USB1本のバスパワーで書き込みまでできてとても満足です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9495512
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/HF PANB100HNUF
二台目マシンを選ぶ際のOSについてアドバイスください。
現在、VISTAのPCを一台保有しています。故障で修理に出したのをきっかけ
に二台目の購入を検討しています。
今回、VISTAが故障した際にぎりぎり立ち上がる状態で外付けのHDDにバック
アップを取ったのですが、他のマシンがないため内容が確認できず、不安な
思いをしました。こういうときにこういうマシンがあれば安心できるし、代替機
にもなるし、というのが狙いです。
その際、確かVISTAで取ったバックアップはXPでは正確に見れなかったと思う
のでOSを揃えたほうがいいのかと思うのですがどうでしょうか。ファイルシステム
についてはVISTA側を変更可能なのでしょうか。以前VISTAで友人にCDを焼いたら
見れなかったことがあったので。
ご存知の方、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
0点

特殊なフォーマットを行わない限り、VistaでもXPでも認識されるはずです。
書込番号:9481175
0点

「特殊なフォーマットを行わない限り」ですが、外付けHDDに対してです。
書込番号:9481181
0点

VistaでもXPでも問題ありませんよ。一般的なファイルフォーマットは同じですから。
書込番号:9481207
0点

バックアップってのがデータなら対応しているソフトで見れますが
どんな方法なのでしょうか
○○.txtなどなら他のosでも問題なく見れますが
hddイメージソフトなどのイメージデータなら見れないと思います
書込番号:9481319
0点

返事ありがとうございます。言葉不足ですいません。
まだ、外付けHDDに退避したバックアップデータ(主に写真、動画、
エクセルデータ)が見れないと確定したわけではありません。以前
vistaで写真をcdに焼いたら、XPからは、ファイルを全部確認する
ことができなかった事があり、その際、非互換が何かあったような
記憶があるからです。自分でも調べたのですが、その際原因がわから
ず、HDDに大しても同じかな、と。
確かに職場ではOSにかかわらずファイルサーバのデータは読めてい
るのでCDだけでのフォーマット形式の問題かもしれません。
まずは、現在の外付けHDDをXPを使って見てみることができれば
確認にもなりますね。
XPで試してみて大丈夫そうであれば、2台目はVISTAではなくXP
にしたいと思います。動きが軽そうだし、機械の選択肢が増えるの
で。。。 結果がでたらご報告させてください。CDの件もまだ気に
なっているのでもし、ご存知の方教えて頂けると助かります。
書込番号:9482203
0点

たぶん、OSがXPだったかどうかではなくて、RAWファイル等を
読むプラグインみたいなものが、再生しようとしたパソコンに入っ
てなかっただけだと思います。
書込番号:9482363
0点

vista CDでググってみた最初の情報
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/cd-drive-vista/vista-cd.html
CDに焼いたのがライティングソフトではなくOS(VISTAやXP)の機能で焼いた場合
他の機種で見れない場合ありますよ
書込番号:9482490
2点

早い返事ありがとうございます。
ゼロプラスさんのコメントの通りのような気がしてきました。
確かに、専用ソフトを使わずにやった記憶があります。
今、家のパソコンは修理中で確認できないのですが、戻って
きたらもう一度やってみます。
それから、念のためHDDも、もう一つ買い足すことにします。
薄いポータブルのを買ってこまめにバックアップ取ります。
どうもありがとうございました。また、テストしたら
報告させていただきます。まずはPCが戻ってきて、バック
アップが生きてるかどうか見るのが恐怖です。
書込番号:9482613
1点

遅くなりましたがその後の報告です。
まず外付けHDDのデータについてですが、VISTA
で書き込んだデータはXPマシンで読み込むことが
できました。これは、私の勘違いで読めないと
思いこんでました。
そしてCDのデータについてですが、「ゼロプラス」
さんに教えて頂いたURLのページの通り、エクスプ
ローラからCDにデータをコピーしようとすると、初期値が
・ライブファイルシステム形式
・UDFバージョン 2.01
となりました。これで書き込むと、XPでは読めて、macは
読めないんですね。古い記憶をたどると私の作ったCDが読
めなかった一つはmacでした。色々と勉強になりました。
ということで、VISTAにこだわって、このマシンで
なくても大丈夫ということがわかりましたので、二台目
パソコンは再検討することになりました。その結果また
このマシンが候補になるかもしれません。その際はまた
よろしくお願いいたします。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:9512748
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus パールホワイト
はじめまして。
このサイトで色々拝見し、この機種を購入することに決めました。
質問なのですが、到着してすぐHDD及びメモリを交換しようと思います。
そこで、HDDはSSDに交換しようと思っています。
SSDと2Gメモリを購入する際に、どれを購入したらよいのでしょうか?
規格など、この規格を買えば交換できるという規格を教えていただけないでしょうか。
注文したので、届くのが待ち遠しいです。
みんなの仲間入りができ、今後も色々質問あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
0点

http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100Plus.html より抜粋
・DDR2-667 1GB 、SO-DIMMスロット(空き)×1基装備、最大2GB
※お客様ご自身で裏蓋を外しメモリ交換を行った場合は保証を受けられなくなります。
NB100を買うのをやめたのなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9476367/
に御礼を書いて締めてください。
書込番号:9481597
1点

chillyさん ありがとうございます。
調べてもよくわからないのですが、SSDは、2.5インチのSATAなら、どれも大丈夫なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9481628
0点

たいていのは問題なく付くと思いますけど、SSDはピンキリですよ。
それよりも、保証が切れちゃっていいのか?というのが気になります。
SSDにリカバリできるのか、とかも。#リカバリできないってわけじゃなくて
リカバリできないとかいう事態になるんじゃないかと。
書込番号:9481723
0点

保証は、切れてもかまいません。
故障したら、有償で修理すればいいと思っています。
おそらく、SSDにリカバリ大丈夫ではないかと思いますが・・・。
書込番号:9481764
0点

>SSDと2Gメモリを購入する際に、どれを購入したらよいのでしょうか?
メモリは相性問題をクリアーすれば問題なし。
問題はSSDですね。ちなみに予算はどれくらいですか?
あまりにも高額だとネットブックの意味がなくなるのかな?
自分としては最初からSSD搭載モデルの選択ってな道はなかったかと思いますが・・・
書込番号:9481786
1点

10インチでSSDモデルってのが、あまりなかったので、こちらでSSDにしようと考えました。
ちなみに、64Gで予算は安い方がいいですが。
性能(速度)については、体感できる程の差はないと思っていますので、特に気にしません。
どうぞよろしくお願いします。
ニックネーム似てますね。
書込番号:9481830
0点

>ちなみに、64Gで予算は安い方がいいですが。
性能(速度)については、体感できる程の差はないと思っていますので、特に気にしません。
http://kakaku.com/specsearch/0537/
価格重視で行くならここから選べば「安いのを」良いと思いますよ。
条件は映像投稿を確認。
書込番号:9482074
0点

↑
規格サイズを2.5インチでお願いします。
書込番号:9482141
0点

こんばんは、マジで困ってますさん!
ご参考になればと思い、レスさせて頂きました。
私は、MSI Netbook U100 Vogue BKにですが、
CFDのCSSD-SM64NJ(下記URL)というSSDを換装しました。
http://kakaku.com/item/K0000022392/
普通に入れ換えて、普通にリカバリー(購入時に自分で焼いたDVDで)
できましたよ!今のところ、プチフリもなく、超サクサク動いてます。
Wind Netbook U100 Plusもほとんど同じものと思いますので、
多分、うまくいくと思います。
私は、ネットで、分解作業の動画を参考にしました。
英語ですが、とっても分かり易かったです。URLご参照下さい。
http://www.laptopmag.com/advice/how-to/msi-wind-hard-drive.aspx?version=1&mode=video
書込番号:9482179
3点

みなさんありがとうございます。
早速SSDとメモリー注文しました。
到着が楽しみです。
またどうぞよろしくお願いします。
書込番号:9484940
0点

こんばんは。
度々失礼します。
色々調べたのですが、よくわからないのでよろしくお願いします。
パソコンはまだ届いていないのですが、こちらにはファンが取り付けられていると思います。
そこで、おそらくCPUのとこを冷やすものだと思いますが、これをシートヒンクなどに交換し、完全ファンレスにすることは可能でしょうか?
DELLではファンレスパソコンあるみたいなので、可能なような気がします。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9486784
0点

現状では無理ですし、今後も出ないでしょうね。
N280用のネットブック対応のヒートシンクは現状存在しません。
デルを引き合いに出していますけどMini10はZ520だからファンレスにできたのでしょう。
N280よりクロックが低いですから。
ネットトップなら自作系で270用のファンレスマザーが出てますけど
ヒートシンクは結構でかいですし。
仮に今後ネットブック用のヒートシンクがどこからか出たとしても
明らかに寿命を縮めると思うので自分なら換装する気になりません。
書込番号:9490190
0点

ディープコンパクトさん ありがとうございます。
とても詳しい説明でわかりやすかったです。
現状のまま使用していきたいと思います。
それから、みなさんEWFというのを導入しているようですが、この機種にVistaを入れ利用できますか?
又、EWFtoolとEWFplusというのがあるみたいですが、機能は同じような感じですか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9490464
0点

>それから、みなさんEWFというのを導入しているようですが、この機種にVistaを入れ利用できますか?
どうなんでしょうね?Visat標準搭載機能のSuperFetch「強力なキャッシュメモリ管理機能」
が悪さをしないかな?正直やってみないと分からないですが・・・
2GBに増設しても容量的には不安かな?
>又、EWFtoolとEWFplusというのがあるみたいですが、機能は同じような感じですか?
違いますよ。EWFplusはEWFに対しての”保険”見たいな物。
書込番号:9491984
0点

なるほどありがとうございます。
本日、無事に届いて只今悪戦苦闘中です。
ちょっと疑問なのですが、このパソコンってデュアルコアなのですか?
タスクマネージャのパフォーマンスのCPUで二画面になっているのですが。
それから、VistaでEWFが使えるかは試してみます。
書込番号:9493338
0点

Atomはハイパースレッディングを実装しています。簡単に言うと、1つのコアで2倍の処理をさせています。ハイパースレッディング自体はPentium4の時代に登場しましたね。
Dual-CoreのAtomはAtomN330だけだと思います。これもハイパースレッディングを実装しているので、タスクマネージャーでは4コアあるように見えます。
書込番号:9494071
0点

フアンレスではありませんがヒートシンクを交換することにより
フアンの回転数が上がりにくくなり結果として静音化になる商品があります。
ただ、ATOM N280 のU100Plusに対応しているかは?
以下紹介記事です。
ネットブックを静音化できる改造用ヒートシンクが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_aqcomputer.html
書込番号:9499556
0点

i-naさん ありがとうございます。
この記事は、初めて見ました。
早速注文して使用してみたいと思います。
書込番号:9501849
0点

SSDとメモリを交換してからにされたらどうでしょうか?
交換時にマザーボードを確認していただいて、
記事の写真と見比べないと、つくかどうかわからないし・・・
それより最初のセットアップやリカバリDVD作成等のほうが先ではないのですか?
私も、5/5に届いて無線でインターネット接続までしましたが
アクロバットリーダーは英語版だったので入れ直ししましたし、
デスクトップにショートカットがあるゲームは削除しました
ウイルスセキュリティはとりあえず、ついていたノートンをインストールしました。
つぎはアクロニスでバックアップをとる予定です。
書込番号:9505783
0点

みなさんありがとうございます。
一段落つき、初期不良や不具合も特にありませんでした。
アドバイスにもあったとおり、早速SSDにしてみたいと思います。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9522459
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
初心者です。ぜひ、教えてください。
メモリスティックに録画した動画を、ノートパソコンで再生させられないかと考えています。
通勤中に、電車の席で、動画を見つつ、レポートを書く目的です。
(ソニーのBDレコーダーの”おでかけ転送”という機能を利用して、メモリスティックに録画しようと
考えています。そして、リーダーライターをノートにつなげて再生、と。)
このdynabook UX UX/23JWHは、上記の用途に、適いそうですか?
キーボードの打ちやすさ、動画再生と同時にワードを使った時の使用感など、
もし、お詳しい方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスを下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

PCの能力的に無理がありそうな感じですが…
一番の問題は、仮に動いたとしてもこの小さな画面で動画を見ながらWordで文書を打つという使い方が可能なのか、ということだと思いますが。実際にお店で実機を見られたことはありますか?
あと、このモデルにはOfficeは付属しないみたいですよ。
書込番号:9479099
0点

動作は可能でしょう
お出かけ転送ってpsp用動画と思えばいいですから
上の人と同じ事いいますが画面の表示範囲が狭いので
ワードを使って打つのが大変じゃないですか
単純にワード単体での作業自体が画面の狭さできついかと思います
書込番号:9479446
1点

dynabook UXは振動を感知すると、HDDのヘッドを格納する機能がついています。
ですので、電車などの振動の多い場所で再生すると、動画が止まったりしますよ。
音楽を流しているときにパソコンを持ち上げただけでも、音楽が途切れ途切れになりましたので。
ただ、この機能を停止させれば、性能に関しては別として、可能なのではないでしょうか。
振動の多い場所ではSSDの方がお勧めですよ。SSDなら振動させながらでも動画の再生が可能です。
書込番号:9482453
1点

uwaiganiさん
>このモデルにはOfficeは付属しないみたいですよ。
わ、知りませんでした。予算に影響します。アドバイスありがとうございます。
ゼロプラスさん
>単純にワード単体での作業自体が画面の狭さできついかと思います
回答ありがとうございます。
そうですね〜。わたしも、正直、快適とは言い難いように感じました。
ただ、電車の中で、という制約を考えると、ミニノートしかないかな、と考えています。
maron1107さん
>dynabook UXは振動を感知すると、HDDのヘッドを格納する機能がついています。
重要な情報をありがとうございます。
残念だけど、候補から外されされそうです。 とても参考になりました。
書込番号:9490915
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
昨日購入しました。現在バンドルされている
マカフィーの試用版を使ってますが、
カスペルスキーのほうが評判よさそうなので、
試用期間が過ぎればカスペルスキーを
入れてみようかと思います。
それで、vaio カスペルスキーで検索したら
不具合が生じるという記事を見ました。
古い記事なので、現在も通用するかどうか
分かりませんが、vaio type Pでも
不具合が生じるのでしょうか?
特に実際に使用されている方、ご教示ください。
当方他にはメインのデスクトップがあり、
それはルーターを介しているので、
セキュリティソフトはavast!にしていますが、
type P e-mobile の組み合わせだと
ルータを介さないのでウィルスの危険性が
上がると思い、なるべく性能のよい
ウィルスソフトを導入しようと考えています。
カスペルスキーより、avastの方が結局はよい
とか、カスペルスキーだと重すぎるとか、
カスペルスキーより推薦できる
セキュリティソフトがあるとかの情報が
ありましたら、その情報もお願いできればと
思います。皆様よろしくお願いします。
0点

カスペの体験版を入れて自身で確かめてみるのが一番です
マカフィーも悪いソフトじゃないんですけどね
http://antivirus-news.net/2009/04/avtest4g-data18.html
書込番号:9478538
0点

すばやい返信ありがとうございます。
体験版を試すには、今バンドルされているマカフィーを
アンインストールする必要があると思うのですが、
それで、体験版を試して、別のソフトにする
ということを繰り返した場合、アンインストールの回数が
増えて、パソコンの負荷がかなりなものになると
思うので、実際に使用している人の意見を参考に
したいと思ったわけです。マカフィーもそんなに悪く
ないのであれば、1年使ってみてもいいかなとは
思います。
書込番号:9478604
0点


satorumaruさん
返信ありがとうございます
じゃ、avastでも大丈夫なのでしょうか??
書込番号:9479293
0点

私はノートン インターネットセキュリティ2009を標準設定で入れています。
マカフィー体験版の時は、メールの受信でもとろかったですが、ノートン入れてからかなり改善されました。
Vistaの設定をいろいろ変更した効果もあるのかもしれませんが(VAIOのアプリは削除していません)、今は、Atok2009、Office2007をインストールして使っていますがOffice2007が遅いという印象も感じません。ワンセグ見ながらWord、Exelも実用範囲内です(時々引っかかるような状況もありますがすぐに解消されます)。
書込番号:9479333
0点

shield43さん 返信ありがとうございます
今リンク先を確認したところ、
いまやマカフィー2位なんですね。
私の情報が古かっただけかもしれません
カスペルスキーよりマカフィーの方が
いいのであればマカフィーを一年
使ってみてもいいかなと思っています。
書込番号:9479368
0点

baseoneさん
返信ありがとうございます。
レビューでは遅くて使えないという書き込みが多かったのですが、
当方、メインのパソコンはPen4なので、baseoneさんの書き込みで
安心しました。先ほどのリンクを調べたら、
今はG Dataが最強との噂ですが、G data使っている方は
いらっしゃいますか?
書込番号:9479392
0点

常連の回答者さんではいなかったかもですね。
G-DATA
私はカスペとNOD32を使ってます。
軽さでしたらNOD32お勧めしますよ。
上位版E-SETというのが(FW同梱版)ありますが
どうも口コミでの評判でのトラブルを気にして未購入です。
PでしたらやはりVistaで動きのもっさり感が強いとのレポも
当初かなりありましたから良いのではないかと。
書込番号:9479576
0点

Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます
今はG-DATAに気持ちが傾いていますが、
ウィルス検出率でもNOD32は
G-data カスペルスキーと比べて
遜色ないでしょうか?
書込番号:9479781
0点

G-DATAがぬきんでている(最近)という話と
カスペ、NOD32が少し評価下げてるのは同じところでの記事で読みましたね。
しかし普通に使う分には問題が無いのと両作品とも未知のウィルスに対する
防護が売りの品ですので安心感はありますね。
それと両者ともに軽さで定評がありますから、その点だけでもかなりメリットは
あるかと。
関係ない話ですがバスターが非常に落ち込みが激しい(評価)でしたので
そっちの方が少し心配な気がします。(ユーザーが多いですから)
書込番号:9479922
0点

ありがとうございます
G-DATAはぬきんでているのに
安いというのが魅力的なので、
今はそちらの方に心が傾いて
います
書込番号:9480015
0点

セキュリティソフトにはいろいろあって、どれにしようか大変迷うものです。参考までに私のノートPC2台(Pen4のXPとVAIOのtypeT)で使用した感想を言うと
・マカフィー
ウイルス検出や使い勝手は良い。
難点は、スキャンに時間がかかること。多少重たい。そして、価格が高い。
・キングソフト(無料)
とりあえず何かセキュリティソフトがあればよい、という人向け。タダなのが魅力。
難点は、PC使用中にCMが画面に出てくることと、PCの立ち上がりが遅くなること。
・ESET Smart Security
ウイルス検出率も良く、何よりも圧倒的に軽い。PCの立ち上がりも速く、本当に機能しているのか不安になるほど軽い。1台のPCにしか使用しないのであれば、低価格でよい。
ただし、このソフトは1本で1台のPCにしか使用できない。
・G−DAT
ウイルス検出エンジンを2つ使用して、鉄壁のウイルス対策。価格も安い。
XPでしか使用していないが、とても重い。スキャンに時間がかかる。また、ちょっとでも怪しいファイルはスキャンで検出されるため、誤検出が多い。
・ノートン360
ESETの次に軽い。初心者にも使いやすく、安心できる。1本で3台のPCにインストールできる。
1台のPCにしか使用しないのであれば、割高である。ノートンにはいろいろなソフトがあるが、ウイルス対策に関しては基本的にどれも同様。
以上、私の使用感です。
書込番号:9485513
1点

東京電気さん
ありがとうございます。
使用目的が、FX取引でピンチになったとき、
外出先でもつかえるようにすることなので、
パスワード漏洩が一番気がかりです。
なので、多少もっさりしても、確実なもの
を選択したいと思っています。
ルータを介していればセキュリティが
高いと思うのですが、ルータを介していない
ときのセキュリティなので、そこを心配して
います。使用感の報告大変参考になりました。
イーモバイルでbluetooth接続で使用を
考えているのですが、その場合、イーモバイル
の携帯の方にもセキュリティソフトが
必要らしいのですが、それは、選択肢が
ノートンひとつみたいなので、そっちは
ノートンにしようと考えています。
書込番号:9485671
0点

みなさんありがとうございました。
超遅くてすみませんでした。というか、
初質問だったので、ベストアンサー機能
今まで知りませんでした。今後気をつけます。
書込番号:11136467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)