
このページのスレッド一覧(全6526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2009年5月11日 21:33 |
![]() |
3 | 8 | 2009年5月5日 11:48 |
![]() |
1 | 11 | 2009年5月4日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月12日 06:16 |
![]() |
1 | 10 | 2009年5月2日 20:21 |
![]() |
5 | 2 | 2009年4月30日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR
この機種の購入を検討していますが、パワーポイントをインストールしてプレゼントしたいときに利用できたらと思いますが、可能でしょうか?
またこの機種の感想利点、欠点教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
0点

何をプレゼントするのでしょうか?
まさか花とか?
書込番号:9471874
2点

できないことはありませんが…
インストールするのに
DVDスーパーマルチドライブがいるのは了承されてます?
書込番号:9472018
1点

プレゼンテーションでは、外部出力のみにするのでしょうか?
内部ディスプレイと同時表示であれば、最大1,024×600ドットになりますy
パワーポイントをいれるのに、外付けドライブも必要ですが
書込番号:9472044
1点

プレゼント(贈り物)ですか?
プレゼン(人前で発表)ですか?
利点は小さく軽く持ち歩くのに適していますが、
欠点は画面が小さくて処理能力が高くなく多少使いづらいことを承知で使う人用の製品だということです。
書込番号:9472060
2点

今日、ジャスコで1GBのフラッシュメモリが380円だった。
買って、PowerPoint専用にしてしまえば良いでないかいな。
パソコン屋で、フラッシュメモリをフォーマットし、PowerPointのインストールディスクの内容をそのまま全コピーする。
書込番号:9472066
1点

プレゼント(贈り物)ですか?
プレゼン(人前で発表)ですか?
どちらもPresentだ。
プレゼンなんて英単語はない。
プレゼントが正しいから、何もおかしくない。
発音は僅かに違うけど。
書込番号:9472088
3点

もし仕事上のプレゼンならば
オモチャで仕事すんなボケ!
と一発で蹴られますね。
金を生む道具には金をかけろ。鉄則です。
書込番号:9472122
2点

>プレゼンなんて英単語はない。
その通りです。
プレゼンとはカタカナですから。
とでも返しておけばいいですか?
書込番号:9472378
1点

pres・ent: adj 1.いる、出席している 2.現在の、今の 3.(文法)現在時制の
n 1.現在、今 2.(文法)現在時制 3.(法律)本証書
pre・sent: v 1.贈る、与える 2.進呈する 3.(可能性など)与える、提供する 6.(人・物を)披露する、公開する、発表する 10.(議論・研究内容などを)(口頭で)述べる、陳述する、
pres・ent: n 1.(〜への)贈り物、プレゼント 2.(敬礼などの)捧げ銃の状態
pres・en・ta・tion: n 1.示すこと、見せること。提出、提示(物)
提示(呈示)するという名詞の意味ではプレゼンテーションですかね。
ネット閲覧や多少の事務処理なら充分でしょうが、会議などで使われるにはちょっと重みに欠けそうですね、A4ノートでビシッとビジネスマン然としてプレゼンする方が良く見えますよ、内容が第一ですけどね*_*;。
書込番号:9474086
0点

皆様、貴重なご意見、ご感想色々ありがとうございました。またプレゼントではなくプレゼン、プレゼンテーションの間違いです。すみません。アホ丸出しですね
昨日、携帯から登録したのですが、なかなか登録できずようやく登録完了。それから初めて質問させていただきました。仕事が始まって確認せずに慌てて送信してしまいましたm(_ _)m。
正直、返信あってもそんな頂けないだろうと思っていたのに多くの方々からの返信驚きでした。感謝です。
確かに仕事で使うにはもの足りないかもしれませんね。インストール方法はアドバイスして頂いたusbメモリーか外付けハードに丸ごとデータを移し、購入予定のノートPCのディスクトップに貼り付けてからインストールしようと思っていました。
以前プレゼンテーションするときに重いノートPC(富士通製)をもって発表したのですが、もっと軽くて小さなノートPCならば持ち運ぶのにも苦にならないのになぁと思ってましてベテランの皆様にお尋ねした訳です。
本当は富士通のBIBLOのloox M(機種間違っていたらすみません)にしょうかと思ったのですが、店でCドライブ確認したら残り空き容量40ギガほどしかなく、Dドライブは90ギガもありました。領域を変えることは可能でしょうが、富士通に聞いてみたら改造になり、何かあったら保証対象外と言われました。領域変更するソフトもあるようですが、あまりお金かけたくないので、国産機種でビジネスマンにもよく使われているといわれるダイナブックがいいのではないかと思いまして質問させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:9475157
1点

そのLOOX Mは春の最新モデルなんですか?富士通とかまだまだ不必要なソフトてんこ盛りですから、いらないソフトをばしばし削除したらそれなりに空くと思いますよ。
それとドライブの容量を買った状態から変更したぐらいで改造などと言うのは一体どこのサービスマンなんでしょうか、HDDを換装したならまだしも*_*;。
C、Dの2ドライブならCにOSなどが入ってるはずですからなるべくCドライブを多目にしてやれば使い易いかと。データはDドライブにという使い方ですね。無料ソフトの中にドライブの容量を調整できるのがあるので、それをDLしたら簡単にDドライブを減らしてCドライブを増やせますよ。再度言いますが、市販でも領域変更できるソフトが売られてるんですから、ドライブ容量を変更したぐらいで「保証対象外」になることは無いと思いますよ。ただHDDの隠し領域にバックアップ用の領域を持っていてそれを削除してしまって復元とか出来なくなった場合には「対象外」っていうなら分からないでもないですが*_*;。
もちろん作業の前に重要なデータはバックアップしておくことは前提ですので。
書込番号:9475344
0点

ノートPCの「ディ」スクトップ、 って...
書込番号:9477106
0点

salomon2007さんありがとうございました。hidecchi5号さんご指摘ありがとうございました。
あまり、PCよくわからないのですみません。
只今、N10Jc N10JC-HV006とこの機種のどちらかに傾いています。やはり、富士通のCドライブは手間をかければ空き容量増やすことできるでしょうが、私のようなド素人には重荷かもしれません。
どうもありがとうございました。
書込番号:9484038
0点

皆様色々とありがとうございました。結局こちらのダイナブックかN10Jc N10JC-HV006に絞り、後者の方にしました。パワーポイントもインストールし、なんとかプレゼンには使えそうです。
ネットブックは初めてでしたので、比較する対象がよくわかりませんでしたが、皆様のクチコミの評判、満足度ランキングで一番多くの方のクチコミ、評価された機種を選びました。正直キーボードの打ちやすさ、サポート体制などからダイナブックも魅力のある製品だと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:9529142
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
Skypeなどで利用するマイク音量がとても小さく困っています。
具体的に説明すると下記のような症状です。
@Skypeのエコーテストで,(キーボード左にある)マイクに口を近づけてはっきりと声を出してみても,何か話していることは分かるのですが,話の内容までは聞き取れない録音レベルになってしまいます。
Aアクセサリにある「サウンドレコーダー」で自分の声を録音してみてもSkypeと同じ状態(ほとんど聞き取れない)です。
BなぜかQuick Startで起動したSkypeは,明瞭に聞き取れます。
CQuick Startで起動したSkypeは,マイクに口を近づけなくても普通に話せば明瞭に音を拾っています。
Dテクニカルサポートで2度も丁寧に対応してもらったので基本的な確認や設定は済んでいます。(でも解決しませんでした)
・工場出荷状態へ戻す
・「サウンドとオーディオのプロパティ」の設定やハードウェアテスト
・「マスタ音量」の設定(「マイクボリューム」最大にしています)
・ドライバのアップデート
・BIOSのアップデート
など,過去ログも参考にし,現状考えられることは試してみたのですが改善しません。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが,皆さんのideapadのマイク音量はどの程度ですか?
Skypeのマイク音量は明瞭に聞き取れますか?(「何言ってるか分かんない」というレベルではありませんか?)
Quick StartでのSkypeと,XPでのSkypeでのマイク音量には大きな違いがありますか?
「サウンドレコーダー」で声を録音すると,明瞭に聞き取れますか?
ちなみにテクニカルサポートからは,「メーカー側でも確認したが,このPCのマイク音量は元々小さいです」と言われてしまいました。
0点

姉妹機の方にこういう書き込みがありますが、参考になりますか?
当方s9eで、スカイプ使わないのでマイクはさっぱりですが。
価格.com - 『マイクの感度』 Lenovo IdeaPad S9e 40682EJ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024332/SortID=9469410/
書込番号:9470893
1点

たかおうさん,早速のレスありがとうございます。
参考ページを参照しましたが,既にこの設定は確認済みでした・・
でも,治った人がいるので希望が持てます。。
書込番号:9471210
0点

追加報告です。再度,サポート電話をしました。
すると,サポートセンターにあるideapad3台ともマイク音量が小さいそうです。
僕のPCと同様,ハードウェアテストでもサウンドレコーダーでもほとんど聞き取れない音量レベルだそうです。「これでは使えないですね」とサポートの方と意見が一致しました。
この掲示板では,同様の症状が治ったという報告もあるわけで・・
個体差があるのでしょうかねぇ??
なんとも不思議です。。
書込番号:9472076
0点

Ideapad内蔵マイクですが、30cmほど離れて特に問題なくSkypeできています。
たまにファンがうるさいと言われるときもありますが・・・
修理に出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9472514
1点

ちいちゃいおっちゃーん さん
そうなんですか!?
それは心強いコメントです。
一応,サポートの方もさらに数機種で試しくれ,それでも改善しない場合は開発にも問い合わせてくれるらしいです。結果は,GW明けとのことです。
本当は修理して欲しいんですけどねぇ。。
書込番号:9472862
0点

ユーザーレビューの中に以下の記述があります。
参考になれば幸いです。
http://presence.blog.so-net.ne.jp/2009-04-13
130万画素のウェブカメラも搭載されている。知人とSkypeをしてみたが、マイク感度も実によく安定して通信することができた。もはや携帯キャリアのテレビ電話のクオリティを凌駕するものと言える品質である。
書込番号:9489958
0点

試してみました。デフォルトだと確かにマイク感度が低すぎです。
スピーカに口を寄せても聞き取れませんでした。
紹介されていたマスタ音量画面のオプションで、ブーストを有効にすると、
一応聞き取れるようになりましたが、ノイズも大きくなり使えません。
そこで、コントロールパネルで、「Realtek HDオーディオ設定」を開き、
ミキサータブで、ブーストを有効に、
マイクタブで、ノイズ抑制を有効にすると、ちょうどよくなりました。
Skypeのテストサービスで普通に使う位置からしゃべっても聞き取れます。
なお、ブーストの影響なのかもしれませんが、最初音量が不安定です。
相手に確認してから話し始めたほうがよさそうですね。
書込番号:9494445
1点

おはようございます、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0185264
こちらに 「Realtek ハイ・デフィニション・オーディオ・ドライバー」の
アップデート版があがっています、試してみてください。
書込番号:9494470
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
プライベートと仕事両用で使っています。
使用期間約1週間ですが仕事の時に使いたいPCカードが使えません。
NB100を買う時点でPCカードスロットが無いのは解っていたのですが、いざ使ってみるとやはり不便です。
そこでこんなの有ればいいなと思うのが、USB経由でPCカードが使えるアダプタです。
I・Oデータから出ていた、USB2-PCADP(生産終了)はEDGEやFOMAの通信カード等しか使えません。
LANカードが使えるUSB→PCカードアダプタって無いのでしょうか?
ちなみにLANカードはIBM EtherJetで、RJ45(10BASE-T)とBNC(10BASE-2)が両方使える物です。
10BASE-2を使用します。
0点

そういう製品は、ありました。
通称スリッパ。
今は無いはず。
書込番号:9470362
0点

IODATAのそれが使えないとなると、10BASE-2環境で使うには、PCにUSBの10BASE-Tイーサネットアダプタを接続し、
間に10BASE-T・10BASE-2コンバータを挟むといったまわりくどい方法をとる必要がありそうですね。
書込番号:9470444
0点

>きこりさん
スリッパ(Slipper)検索してみました。
SUNTACから出ていたようですね。
でもモバイル通信カード専用みたいです。
もし使えれば中古でも探してみようと思ったのですが...
書込番号:9470463
0点

お探しになった情報通りスリッパーも通信カード用でしたから使えません。汎用の製品は過去にも発売されたことはないように思います。
書込番号:9470488
0点

>05さん
>IODATAのそれが使えないとなると、10BASE-2環境で使うには、PCにUSBの10BASE-Tイーサネットアダプタを接続し、
間に10BASE-T・10BASE-2コンバータを挟むといったまわりくどい方法をとる必要がありそうですね。
そうなんです。
10/100BASE-T〜10BASE-2メディアコンバータは外部電源(AC100V)が必要だし、重量もあるので携帯しにくく、使用する際にコンセントを探す必要があるので困っています。
>かっぱ巻きさん
やはりそうですか。
あきらめてレッツノートを持って行こうかな?
でも買ったばかりのNB100を連れて行けないのは悲しいです。
書込番号:9470495
1点

自己レスですが、LANポートは付いているようなので、私が書いた構成にイーサネットアダプタは必要ないですね。
さっきまで東芝librettoの分解記事を読んでいたので、つい標準でLANポートがないものと錯覚してしまいました。
いずれにしてもお役に立てる情報ではなかったようですが。
書込番号:9470539
0点

電源内蔵でこんなの↓もあるようですが、
コンパクト・メディア・コンバータ 10BASE-T/BNC コンパクトメディアコンバータ
https://networkservice.blackbox.jp/shop/goods/goods.asp?goods=LMC009A-R4
もう一台NB100が買えちゃいますよね…
書込番号:9471183
0点

>ガジェットマニアさん
ブラックボックス:メディアコンバータ:LMC009A-R4
この機器はAC100V電源が必要です。
恐らく電源内蔵の意味は「AC100V直結の為、別途ACアダプタが不要」と言う事だと思います。
書込番号:9471283
0点

このPCは標準で10Base-Tを持っていますよね。
そこで10Base-2を10Base-Tに変換可能 なボックスタイプのアダプタがあります。
これではだめですか?
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetailPrint.html?itemCd=10400128050
書込番号:9479415
0点

10Base2をお使いで、なおかつ「持ち運びもしたい」という状況がよく分からない
のですが、周りの方も10Base2しか使えないのでお困りではないですか。
中古で10BaseTと10Base2を両方備えたHUBを購入して(今なら捨て値ですが)、
同じ島の皆様で共有するというのが、現実的な解かもしれません。
島で1個なら、電源も何とか確保できるのではないですか。
書込番号:9484072
0点

減点パパパさん
ishi3500さん
書き込みありがとうございます。
まず使用状況について言葉が足りなかったようです。
10BASE2を使用するのは、業務で使用する機器(PCでは無い)に対してメンテナンス時等で接続する場合です。
今まではPCカードスロットを装備するレッツノートにBNC(10BASE2)付きのNICを差して使っていました。
よって外部に電源の必要なメディアコンバータは不要だった訳です。
これらの使用環境をNB100で実現するには、USB→PCカードアダプタがあればなぁと思った次第です。
DC5Vで動作するメディアコンバータを改造し、USBポートから電源を取って見ようかなとも考えています。
書込番号:9492348
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
本機種を発売初日から購入し大変満足しています。
先日、社内の勉強会でプロジェクターを使って
本PCで写しだそうとしたのですが、FNキー+モニターキーを
押しても反応しませんでした。他のFN機能(画面輝度、音量等)は
正常に機能します。また、他のノートPCに変更した所、
プロジェクターは正常に写ったのでプロジェクター、ケーブルの
異常でもありません。
一つ気になるのは、ASUSの未使用or不必要なドライバー関係を
アンインストール?した可能性があるくらいです。
以上のような症状ですがどなたかわかる方いらっしゃらないで
しょうか?御教示宜しくお願いします。
0点

モニタ出力切り替えのキーバインドを BIOS上でそのまま認識出来る状況であれば、おそらく ASUS製の専用ソフトウェア(Hotkey Supportなどのドライバ)は必要ないかもしれませんが、この機能を Supportするのにどうしてもドライバが必要、と言うことになると、おそらくそれは削除してはならない、と考える向きはあるかと思います。Hotkey Supportはある意味システムの作りによって異なりますので。
グラフィック側設定で明示的に切り替える機能が存在しない場合にはおそらく Hotkey Support toolが必要でしょうね。
BIOS設定画面上で外部モニタも接続し、その状態で本体 LCD/外部ディスプレイの切り替えを Fn + ??(キーが判らないのでこう書いてあります)を押すことで画面表示が切り替わるのであれば、BIOS上では Hotkeyが Supportされるでしょうから、その場合にはソフトウェアも必要ないと思われますけど。
書込番号:9515274
0点

プロジェクタの電源を入れモニタケーブルをつないだ状態で
PC本体の電源を入れるか,本体を再起動してみてはどうでしょうか。
あと,プロジェクタに映すときは,結構「間」があったりした経験があります。
ご参考までに
書込番号:9986592
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)

はっきりとは覚えていませんが
8Gのうち半分強は残っていたように思います。
付属品で外付けの30GのHDDが付属していますので
データは全てそちらに入れたほうが良いと思います。
ただ、メモリは512MBではかなり心もとないので
2G程度のものに乗せ換えた方が使い勝手は抜群に上がります。
書込番号:9470843
0点

30GBのHDDがついてくるとは知りませんでした。
XPなら512MBで十分では??
書込番号:9472553
0点

メインメモリが512だと、初期状態で半分以上は埋まってますよ。
EeePC用の増設用メモリは2GBで2,000円程度ですから、増設しないのはもったいないかと。
書込番号:9473042
0点

従来のXPの機種と何か違いはあるのでしょうか?
私は標準メモリー256MBのノートパソコンを4年前くらいに購入しました。(PenM 1.5ghz)
256MBを高いお金を出して増設し、512MBにて快適に使用していたのですが、、
最近のPCだからといってメモリーを沢山使うということはないですよねーー?
ご指導のほど、よろしくお願いしまっす。
書込番号:9475591
0点

同じXPですからまったく同じです。
ただXPもSP3にすると512MBでの作業は限定的となりますができなくはありません
これは各個人の作業内容でのメモリ使用量などを参考にお決めください、今現在と同じ設定で同じ作業内容で neopom2さん が行けると思えば他人の言うことなどは無視してもいいと思います、正しくパーソナルPCですから。
ご参考までに今メモリは驚く程、安くなりました。
書込番号:9475705
0点

今のPCがDDRなので、そちらのメモリーの値段しかチェックしてませんでしたが、
DDR2は安いんですね!びっくりしちゃいました。
http://kakaku.com/item/K0000028704/
2100円。。。しかも2GB、バッファローで。。わたしも早くDDR2のノートユーザーになりたいです。HDDもSATAだと安いんですよね!
7インチ、8.9インチ、10インチ、、、迷います。--;
書込番号:9476115
1点

Office pro を入れて2G以下にダイエットできますよ。OSクリーナーという標準ソフトが思ったより優秀です。
書込番号:9478277
0点

外に持ち出すことがなければ迷わず10インチがいいと思います、少し高くなりますが、見やすいです、持ち出すことが頻繁であれば重量のチェックとバッテリの持ち時間のチェックをしたほうがいいと思います。
ネットブックも初期のものは値段が安くなり買いやすくなりましたがやはりそれなりです、使っていて何かと不満が出てくると思います、最近のものと比較すると子供と大人ほど違うかもしれません、悔いが残らないようによく研究なさってください。
こう言うのもありかと思います、適当に何か買ってみる、もしもこれではダメだということになればヤフオクで売りさばく、早めに出品すれば損害は少ないものです、そしてあらためてよさそうなものを買う、いかがでしょうか!
書込番号:9478327
0点

ふと思いましたが、XPのsp2とsp3 ではメモリーの使用量が違うのでしょうか?
もしかしてsp3のほうがたくさん食うのでしょうか?
ご指導のほど、よろしくお願いしまうす ^^
書込番号:9481275
0点

いい加減な記憶ですがSP3にしたら100MB程増えたと思います。
書込番号:9481525
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
このパソコンでスカイプを使おうとしたのですが、マイクの感度が非常に悪いです。
スカイプの無料音声テストサービスを使いましたが、自分の声が遠く、大声で喋らないと聞こえません。
さすがにこれは不良品ですよね?それとも感度の調整が必要なのでしょうか?
今のところマイク以外は快適に使えており満足しています。
0点

私も同様の症状で悩み、Lenoboに問い合わせて以下の方法で解決できました。
チェックしてみては如何でしょうか? はずしていたらごめんなさい。
1.コントロールパネル→サウンド、音声およびオーディオデバイス→サウンドとオーディオ
デバイスを開く。
2.音量タブのデバイスの音量の詳細設定をクリック。
3.マスタ音量画面のオプション→プロパティをクリック。
4.ミキサーデバイスをRealtek HD Audio Inputに変更してOKをクリック。
5.録音コントロール画面のマイクボリュームのトーンをクリック。
6.マイクボリュームの詳細画面でマイクブーストにチェックを入れ、閉じるをクリック。
以上でマイク感度はかなり上がり、Windows Live Messengerを問題なく使用できています。
書込番号:9469627
5点

杜の人さん
ありがとうございます!教えて頂いた方法を試したところ、音声テストの自分の声が大きくなりました。
本当に助かりました。感謝!
書込番号:9469687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)