モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6525

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Ramdiskが作成できない

2009/04/24 16:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

1000HEを購入後すぐにメモリーを2Gにしました。

そこで一度試してみたかったRAMDISKに挑戦しましたが、うまくいきません。

@まず2Gメモリーに交換。→システムのプロパティで2G認識
ARamdisk化には「Gavotte Ramdisk」を使用。
  boot.iniの書換えは必要なさそうなので未実施
  ram4g.regの実行(regeditで変更確認)
  ramdisk.exeの[install Ramdisk]をクリックすると、砂時計のまま固まってしまう。
  ramdisk.exeを強制終了する。
  ramdisk.exeを再度起動すると、インストール完了後の画面になる。
  ためしにramdiskを作成してみると、また固まる。
  ramdisk.exeを再起動後アンイストールするも、また固まる。

以上の様な症状です。
ちなみにboot.iniを書き換えてみても結果は同じでした。

物(M/B)によってはBIOSの「Memory Remap Feature」を「Enable」にする必要が
あったりする様ですが、このPCではその様な項目も見当たらなかったです。

どなたか、この機種でRamdisk作成された方がおられましたら、アドバイスお願い致します。

書込番号:9440945

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/24 17:53(1年以上前)

http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
を参考にしてみては?

書込番号:9441203

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/04/24 18:12(1年以上前)

大麦さん、早速のレスありがとうございます。

紹介頂いたHPも見ました。
他にもこの辺とか・・・。
http://blog.kumacchi.com/2008/05/ramgavotte_ramdisk.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-758.html

手当たり次第ググってから試したので、手順はバッチリと思ったのですが
ダメたった様です。
使用するPCの環境によって変わる部分って、「Memory Remap Feature」と
boot.iniの書換え位と思ったのですが、何かあるんですかねぇ?

固まる症状についても他に出てないか調べたんですが、見つからずです。

で、ここで同じ環境で使ってる人がいないか聞いてみる事にしたんですが、
大麦さんはこの様な症状見た事あります?
(N10JではRamdisk使ってる人もけっこういたみたいだったんで・・・)



書込番号:9441267

ナイスクチコミ!0


桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/04/24 18:34(1年以上前)

勉強になった

書込番号:9441339

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/24 18:41(1年以上前)

ASUS EEEPC 1000H で Ramdisk 使ってますが・・・

http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090102

http://www.takajun.net/pc/storyp081226.htm

書込番号:9441374

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/04/24 19:41(1年以上前)

takajunさん、はじめまして。

takajunさんのHP、色々参考になります。

Gavotte Ramdiskをインストールできないのが良く分からないままですが、
一度リカバリーでまっさらにしてからもう一度だけトライしてみようと思います。
それでもダメなら、takajunさんが使用している「RamPhantom3」にしようか
とも考えてますが、できればフリーソフトで何とかしたいなと。

でも「RamPhantom3」は分かり安そうでいいですねぇ。
i/oのメモリーではないので、どうせ有料ならLEじゃないやつの方が容量制限
無くていいなと、takajunさんのHPで知りました。

ありがとうございました。

書込番号:9441609

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/24 20:29(1年以上前)

OS 上では 2GB が認識されているのですか?

Bootbooster を使用していると、認識しません。

http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090117/1232147708

念のため、システムのプロパティでチェックしてみてください。

ご健闘を (^_^)/

書込番号:9441812

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/04/24 20:46(1年以上前)

Takajunさん

色々助かります。
そう言えばそんな機能(ブートブースター)ありましたね。

OS上では1.99G認識してますので大丈夫です。
(もう忘れてましたが、一度切った覚えが何となく...)

とにかく一度リカバリーしてみます。

書込番号:9441896

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/04/24 23:10(1年以上前)

ご報告

リカバリーしてから再チャレンジしてみましたが、ダメでした。
ブートブースターは切ったままです。

もうラムファントムしかないかな?
しかし全く同じ機種でラムディスク化してる情報を見かけないのが不安...

書込番号:9442721

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/25 22:02(1年以上前)

>それでもダメなら、takajunさんが使用している「RamPhantom3」にしようか
>とも考えてますが、できればフリーソフトで何とかしたいなと。

自分も今はRamPhantom3 LEを使ってます
簡単で安定してるので、自分もオススメするならこれですが、
フリーなら、RamPhantom3 LEの前は、ERAMを使ってました。

書込番号:9447579

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/04/25 22:19(1年以上前)

MaxHartさん

ERAMもフリーだったんですね。
ノーマークでした。
今メモリーが大丈夫か、memtestかけてるんで、明日にでも探してみます。
ラムディスクに何をおくかでERAMも厳しいかもですね。

ちなみにデスクトップ(Dimension8400)では、ラムディスク化できました。
しかしOS管理領域が削られてるみたいで(タスクマネージャーで利用可能メモリーが減って)、素人には厳しい状況です。

やっぱラムファントムか...

書込番号:9447680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/26 09:25(1年以上前)

CF43AKさん、

PCの機種は違いますが(EeePC 901-Xです)ERAMを使用してRAMディスクを使ってます。
たしか、この掲示板でも何人かの方がERAMを使っていたと思います。

>しかしOS管理領域が削られてるみたいで(タスクマネージャーで利用可能メモリーが減って)、素人には厳しい状況です。

少々理解しにくいのですが、メインメモリ2GBの一部をRAMディスク化するわけですから、必ず利用可能メモリは減ると思いますヨ。

書込番号:9449742

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 10:07(1年以上前)

はらっぱ1さん

紛らわしい事書いて申し訳ありません。
管理外...てのは、DELLのデスクトップの事で、4ギガつんだ時の事です。
素人の知識じゃ中々うまくいきません。

ちなみにEeePCではラムディスク化自体ができないです。(途中でpcが固まります)
memtestもエラー無かったし、リカバリーしてからやり直してもダメだし…。

やっぱERAM試してみます。

書込番号:9449903

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 10:12(1年以上前)

あ、ついでと言っちゃ申し訳ないですが、ERAMの参考になるHPありましたら、教えて下さい。

電源OFF時のバックアップなど細工が必要だった様な…。

書込番号:9449921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 12:14(1年以上前)

>>終了時にバックアップ
RAMディスクは終了時にきえてくれるのが利点のような物ですよ(tempとかキャッシュとか)
できるかもしんないけどする意味あんのかな?

ERAMの解説はいろんなところでされてますが
http://asuseeepc.web.fc2.com/eram.html
http://asuseeepc.web.fc2.com/eram2.html
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/#017
など参考にしてみては?

あともし設定後にRAMディスクをひらけないようならばコマンドプロンプトで
rundll32 eramnt.cpl,StartupFastfat 1
を入力するのをわすれずに

書込番号:9450407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/26 13:50(1年以上前)

私はここを参考に導入しました。
 導入=http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
 設定=http://benefits.cocolog-nifty.com/pdaxrom/2008/07/eeepc901_08b3.html

書込番号:9450734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/26 17:23(1年以上前)

もう複数のレスがありますが。

>ERAMの参考になるHPありましたら、教えて下さい。

牛乳屋さんさんと同じで、わたしも 4Gamer.net を参考にしました。
ERAM以外のいろんな対策も載ってますし。

書込番号:9451495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 18:10(1年以上前)

牛乳屋さん、なぁんとなぁくさん、はらっぱ1さん

色々教えていただき、ありがとうございます。
とりあえず今熟読してますので、これからERAM試してみます。

書込番号:9451702

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 23:00(1年以上前)

ご報告

皆様のおかげでラムディスク化できました。
なぜ、rramdiskでダメだったかは分かりませんが、デスクトップもERAMでいこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9453313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/26 23:27(1年以上前)

CF43AKさん、

うまくいって、よかったですネ。

書込番号:9453491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2009/05/06 18:16(1年以上前)

解決済みですが一応のメモ程度で。RAM4G.REGについては、4ギガバイト以上のramを搭載したパソコンを対象にしています。そして、このREGファイルについては3ギガ以下のRAMの環境に付いてはエラーをだすようです。組み込みの際には気をつけたほうが良いと思います。

書込番号:9502313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入したいのですが・・・

2009/04/24 10:45(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 カン2さん
クチコミ投稿数:17件

PC購入2台目ですが知識はあまりありません。
クチコミを読んでいると取説がないとか初心者には難しいとの書き込みを沢山みかけます。
使い方は自宅でネットをするのみなのですが、初期設定等できるか自信ありません。
Lenovoのサポートセンターをあてにして購入しても大丈夫でしょうか?

書込番号:9439932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/04/24 10:52(1年以上前)

ご自宅に無線又は有線でインターネットに繋がる環境が有れば自動的に設定が行われます
画面の指示に従うだけですから簡単ですよ=^ェ^=

書込番号:9439960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/24 10:54(1年以上前)

PC購入2台目ってコトは…

1台目のPCのOS(WindowsXPなのかビスタなのか)は何ですか?
そのPCの初期設定などはどうされたんですか?

ビックパソコン館とか
PCデポとか
PCの専門店で購入っていうのも視野に入れては?

書込番号:9439968

ナイスクチコミ!0


スレ主 カン2さん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/24 11:37(1年以上前)

ひこうき通信さん、万年睡眠不足さん、早くも返信ありがとうございます。

前回PC購入したのは10年近く前で97の時でした。
何時間もつながらないサポートセンターにTELをし続けて、初期設定しました。
あの二の舞はつらいなぁと思っています。



書込番号:9440099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/04/24 12:09(1年以上前)

>何時間もつながらないサポートセンターにTELをし続けて、初期設定しました。
その経験があればいざとなっても大丈夫でしょう

でも、時代は変わってパソコンの設定もユーザー寄りになってますよ
あまりのあっけなさに物足りなく思うはずです

書込番号:9440192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 カン2さん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/25 11:50(1年以上前)

ありがとうございました。購入してなんとかやってみます。

書込番号:9444888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN接続が頻繁に切れてしまいます

2009/04/24 10:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

スレ主 mario2008さん
クチコミ投稿数:16件

昨日ヤマダオリジナルの1000HAEを購入しました。
早速無線LANで接続(親機はバッファローWZR-AMPG300NH)したのですが、画面上は
接続が継続されていても頻繁に接続が途切れ繋がらなくなります。
バッファロークライアントマネージャー3をダウンロードして接続してみましたが
症状は変わりませんでした。内臓無線LANは「Atheros AR5007EG」です。

Eee PC 4G-Xも所有しており、そちらも内臓無線LANは同じAtheros AR5007EGで、そ
ちらは問題なく接続されており途切れることもありません。
有線接続でも問題なく接続されております。

同様の症状の方、いらっしゃいますでしょうか?
対処方法などご教示いただければ幸いです。

書込番号:9439833

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mario2008さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/24 10:27(1年以上前)

説明不足な点を補足させていただきます。
電波状態は100%の状態で接続しております。

接続は途切れて反応しなくなっても何度かリロードを繰り返すうちに繋がるようになります。
すぐに繋がるようになるときもあれば長々と反応しないこともありまちまちです。
数分間調子よく接続されていたかと思うとまた同様の症状が出現するという状態です。

接続診断画面で調べても「問題はありません」と出ます。このような症状にでくわしてしま
ったことがこれまでにないためどう対処すればよいのかわからずにいます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9439875

ナイスクチコミ!0


桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/04/24 18:31(1年以上前)


このようにしてみーーー

タスクトレイの無線のロゴを右にクリックしてーー>ネットワーク接続を開くをクリックしてーー>ワイヤレスネットワーク接続を右にクリックしてーー>プロパティーー>ワイヤレスネットワークの中に優先ネットワークの一番したの削除を選んでください。

書込番号:9441328

ナイスクチコミ!0


スレ主 mario2008さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/24 22:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

早速試してみたのですが最後の「ワイヤレスネットワークの中に優先ネットワークの一番したの削除を選んでください。」という部分がみつかりませんでした。
「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」の画面ではどうすればよいのでしょうか?

書込番号:9442476

ナイスクチコミ!0


スレ主 mario2008さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/24 23:20(1年以上前)

なんとかワイヤレスネットワークタブを表示させて、優先ネットワークを削除しましたが
それからどうすればよろしいですか?
結局また同じアクセスポイントを検出して再接続となり同じ症状が続いています。

書込番号:9442787

ナイスクチコミ!1


スレ主 mario2008さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/25 01:44(1年以上前)

いろいろと試してみて自己解決いたしました。

結局Atheros AR5007EGの最新ドライバーをダウンロードすることで解決致しました。
同様の症状でお悩みの方がいらっしゃれば参考になれば幸いです。


www.atheros.cz/download.php?atheros=AR5007EG&system=1

書込番号:9443472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/25 17:58(1年以上前)

900HAユーザーですが、同じ症状に悩んでいました。
教えていただいたアドレスからダウンロードしたところ、解決しました!
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9446323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/04/29 20:24(1年以上前)

横からすみません。
私も同じ症状で悩んでいました。初期不良かと思い,店に持って行こうかとも考えたのですが,こちらの掲示板が大変役に立ちました。どうもありがとうございました。今では,快適にネットに接続できています。

書込番号:9467137

ナイスクチコミ!0


スレ主 mario2008さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/29 20:38(1年以上前)

やはり同様の症状で悩んでいる方々がいたんですね。
私ももう少しで購入店に相談に行く直前でした。
少しはお役に立てたようでよかったです!

書込番号:9467227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の解像度が良いようですが。

2009/04/24 09:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P80H/W

クチコミ投稿数:934件

おはようございます。

液晶の解像度と携帯のしやすさに惹かれてます。

フォトストレージのように、写真の確認、ブログのアップなどに使いたいんですが、そういう使い方をされている方はいらっしゃいますか?

使用感などをお聞かせいただきたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:9439674

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/24 09:27(1年以上前)

このVGN-P80H/Wという機種のみならず、他のTypePについての書き込みを熟読されたのち、
それでも購入意欲が削がれていない場合買ってもいいと思います。

書込番号:9439714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2009/04/24 09:45(1年以上前)

>携帯のしやすさ

皆さんの口コミにもありますが、かなり『脆弱な作り』なので、それなりの保護ケースに入れて持ち歩かないと危険です。
そうするとそれなりに嵩張ると思います。

書込番号:9439755

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/01 22:09(1年以上前)

解像度は、良くもあり悪くも有りますね。
細かすぎて見辛い という人も居ます。


そもそも普通のディスプレイよりもだいぶ横長ですが、そこは大丈夫ですか?
(二枚の写真を横に並べて見比べる用途なら良さそうですが・・・そういうのに適したソフトがあるかどうか・・・)


それと、本体のHDD容量がけっこう小さいので、そこをどう捉えるかですね。
このPCにず〜っと溜め込む様な使い方はお勧めしません。

飽くまでも母艦となるPCが別途あって、そのサブとしての使い方ならまだ良いかと。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>皆さんの口コミにもありますが、かなり『脆弱な作り』なので、それなりの保護ケースに入れて持ち歩かないと危険です。
>そうするとそれなりに嵩張ると思います。

カメラバッグとかなら丈夫な作りなので大丈夫かと思いますけどね。

吉田カバンの貧弱さを基準に考えられては困ります。
(かくいう私もエレコムのセミハードケースに入れてますけどね)

書込番号:9477364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/01 22:11(1年以上前)

それと、私としては店頭モデルの購入はお勧めしかねます。

オーナーメイドで
 ・HDD → SSD
 ・CPU-Z520 → Z540
に変更する事をお勧めします。


どちらかと言えば、前者の方が必須要件かな?
CPUが遅いのは待てば良いですが、HDDとSSDの間には超えられない壁が有ります。

書込番号:9477372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/05/02 07:21(1年以上前)

おはようございます。

いろいろとありがとうございます。

良くないウワサは知ってます。

解像度という点では、ズバ抜けてたので、少しでも、期待できるかなぁと…。

作りが脆弱なら、話にならないですね〜。

12インチ程度のサイズがベストなのかなぁと、自分の考え方も絞れてきました。

オススメはありますか?

書込番号:9479009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/05/04 10:22(1年以上前)

ありがとうございました。

他をあたります。

書込番号:9489245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けDVDドライブの接続について

2009/04/23 19:10(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

件名の通りですが、外付けDVDドライブは接続可能でしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんが、どなたかご回答下さい。

書込番号:9437119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/23 19:24(1年以上前)

USB2.0(2)と仕様書には記載されていますから対応する接続デバイス製品は使えるはずです…。

書込番号:9437158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/23 19:34(1年以上前)

はい、使っています。 最近では、ioPLAZAでもセット販売を始めていますね。 ちなみに、わたしのは、据え置き型です。

書込番号:9437184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/23 21:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/24 11:58(1年以上前)

どういう回答を求めているのかがよくわかりませんが、

USB接続で、
(メディアへの書き込み速度によっても変わってくるのかも知れませんが、)
対応CPU:Pentium III 450MHz以上とかなっているのはたぶん大丈夫でしょ。

参考までに、わたしの使っているのは、DVR-UN20Eです。

書込番号:9440159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/04/24 12:19(1年以上前)

皆様、お返事有難うございました。大変参考になりました。

書込番号:9440226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)

クチコミ投稿数:9件

先日買ってマニュアルを見ながら設定をしていたのですが
普通に誰もがする設定かのようにマニュアルに載っていたので
BIOS Updateをトラブルも無いのにしてしまいました
(パソコンの知識がなさすぎてマニュアル通りしてしまいました)
しかも英語だったのできちんと出来ているのか分かりません

そして後でネットで検索していたら「何かトラブルやパーツを変更した時等にする」
「トラブルないのにアップデートしないほうがいい」
「最新のにアップデートする事で今まで出来ていた事が出来なくなる」
等と書いてあり心配しています

私の手順はマニュアル通りですが
「インターネットからBIOSをアップデート」でアップデート後
再起動して画面上にF1とF2の文字があったのでとりあえずF1キーを押してみたら
起動はするけれど無線LANが消えていてもう一度繰り返しても同じだったので
次はF2キー押したら無線LANも表示されていつも通りになりました
それから何度か電源入れ直しましたが異常なく使えています
書き込みには「もしアップデートがきちんと出来てなければ起動すらしない」
とあったので大丈夫なのかなとは思っているのですがきちんと出来ているのでしょうか?
もし出来ていないのならどうすればいいのか教えて下さい

サポートに聞いたところ大丈夫との事でしたが皆さんの意見をお聞きしたいです
よろしくお願いします。

書込番号:9436153

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/23 14:14(1年以上前)

問題なく使えているなら気にする必要はありません。
今後は、むやみにBIOSをアップデートすることは
避けましょう。

書込番号:9436238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/04/23 14:25(1年以上前)

こんにちは、BIOS(バイオス)のアップデートですよね。

一般的かどうか分かりませんが、私の意見を述べさせていただきます。
自作などの場合、BIOSのアップデートが出た場合、すぐには当てずに少し
時間をおいてから当てるようにしていました。パーツの場合
動作確認の範囲が、メーカー製のPCと比べ、範囲が限られてしまうので。

一方、メーカー製のPCの場合は、なるべく当てるようにしています。
メーカー製のPCの場合は、基本的にはメーカーがいろいろな状況を
想定して、アップデートとして出荷する前に、テストをしています。
ですので、当ててもエラーが出ることが少なく、性能が安定すると
考えています。

書込番号:9436265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/23 14:48(1年以上前)

P577Ph2m さん
分かりました ありがとうございます。

徹2001 さん
ありがとうございます
自分の責任でやる分にはいいという事ですね
あとアップデートの通知は自動で表示されるのですか?
何か設定しないといけないですか?
お願いします。

書込番号:9436328

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/23 15:59(1年以上前)

使えているものは変えない。
システム運用の常識。
自分に利益の無い変更は、何も生まないか、害しか生まない。

その機種の為に改変してあるのだから、生まれるのは基本的に利か無だけど、害が生まれることは、時々ある。

書込番号:9436521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/04/23 16:09(1年以上前)

きこりさん
ありがとうございます
やはり知らないまま何でもしてはだめですよね
早く使いたいという思いからマニュアル通り進めてしまいました
これからは分からない事はまず下調べをしてから行動しようと思います

書込番号:9436546

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/23 16:15(1年以上前)

害があっても、多少の金で解決出来るのだから、やっちゃえば。
害があっても小さいものなら、無害と大差無い。

書込番号:9436564

ナイスクチコミ!2


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/04/23 16:26(1年以上前)

>あとアップデートの通知は自動で表示されるのですか?

最近のメーカー製のPCですと、アップデートを通知してくれるプログラムが
同梱されていることが多いです。こちらの機種がそうであるかは分かりません。
もし、無い場合ですと、メーカーのサイトを定期的にチェックするしかないですね。

BIOSのアップデートのするしないは、そちらの判断になりますが。
アップデートの作業自体は、落ち着いて実行なさってくださいね。
途中で電源を切ったり・中断したりしてしまいますと、PCが
立ち上がらなくなる可能性が高くなります。

一つ一つが 経験かと思います。私もBIOSの最初のアップデートは
緊張しました。頑張ってください。

書込番号:9436594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/23 17:20(1年以上前)

きこりさん
度々ありがとうございます
私のような初心者は害にすら気付かなさそうなので
慎重にやっていきます

徹2001 さん
度々ありがとうございます
そうですね何事も経験ですね
通知してくれるかは調べてみます

書込番号:9436762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2009/04/23 18:04(1年以上前)

10年ほど前にユーザーがバージョンアップする民生機器(3万台ほど出荷)の
プロジェクトに関わりましたが

月に2,3件はシステムを消してしまう(途中でユーザーが電源などを落とす)
修理品が入ってきました。
確立的には 1回/1000人 程度のアップデートミスがあるものと思われます。

書込番号:9436914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/24 09:15(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます
やはり途中で何かあるかもっていう事を頭に入れて
する事ですね

書込番号:9439676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/22 23:27(1年以上前)

はじめまして
PC自作歴15年以上の独り言です。
まず、BIOSのアップデートは、フロッピーにBIOSのファイルをダウンロードして、書き換える時代に比べたら、まず失敗することはありません。ご安心ください。
しかし、初心者の方に是非やったほうがよいといえるものでもありません。OS以下のハードウエアを司っている部分の書き換えですから、もちろん何かの拍子にハードウエア自体が起動しないリスクも付きまといます。ただし、安定性の向上が見込まれるなどしなくてもよいというわけでもありません。事実、BIOSのアップデートで今までフリーズしまくっていたのが、安定して使いやすくなったという例はあります。要は、自己責任でするしかないんですが、BIOS更新によってBIOSの設定が初期化されることが多いということを是非覚えておいてください。今回の場合は、私もそうでしたが、更新後BIOS上で無線LANの設定が「OFF」になっていました。もちろん「ON」にすることで、使用できるようになりました。
BIOSを更新したら、BIOSの設定をチェックする癖をつけてみてください。なんとなーく解る英語だし、少しでも理解できるとPCの世界が広がりますよ!
以上、長文大変失礼しました。

書込番号:9588043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)