
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年2月22日 11:00 |
![]() |
5 | 10 | 2023年2月20日 17:42 |
![]() |
4 | 6 | 2023年2月20日 21:27 |
![]() |
4 | 3 | 2023年2月17日 09:42 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2023年2月15日 18:56 |
![]() |
8 | 5 | 2023年2月15日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV 4P-M32-KK 価格.com限定 Core i7 1260P/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/14型WUXGA液晶搭載モデル #22094P-ADLASW11-H-KK
失礼します。現在こちらの商品(=A)か、
DAIV 4N-M32-KK 価格.com限定 Core i7 1260P/GTX 1650/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #22094N-ADLASW11-H-KK(=B)
のどちらかを検討しています。価格はこちらのAが約1万円高いのですが、
アスペクト比(A16:10、B16:9)や解像度(AはAWUXGA (1920x1200)、BはフルHD (1920x1080))、
重量(A1K,g、B1.4Kg)の点でこちらの商品に魅力を感じております。
お聞きしたいのは、グラフィックボードに関してです。
AはIntel Iris Xe Graphics、BはGeForce GTX 1650
この点ではBが優位で、調べた限り、その差はかなりあるとわかりました。
現在使用中のパソコンは外部グラフィックスはなく、その点ではAでも良いかと思うのですが、今後動画編集等が少し多くなることを考えると、Bとの選択で悩んでいます。
ゲームはごくたまに戦略系等をするぐらいで、FF14のようなものしないのですが、「Sengoku Dynasty」はしてみたい。
そこで、このAを買って、必要になったときは外付けグラフィックもありかと悩んでいます。(コストはかかりますが)
○外付けの場合、thunderbolt3が必要なようですが、それはthunderbolt4ならカバーできるのでしょうか?
○また、諸兄ならどう考えるか、事情がそれぞれ違うのは承知の上でお詳しい方のお考えを聞かせ頂けると幸いです。
0点

>>○外付けの場合、thunderbolt3が必要なようですが、それはthunderbolt4ならカバーできるのでしょうか?
Thunderbolt 4は、Thunderbolt 3の上位規格です。
なのでカバー出来ます。
>Thunderbolt 4 とは?Thunderbolt 最新世代を詳しく解説
https://www.startech.com/ja-jp/thunderbolt-4-technology
>これに対してThunderbolt 4では、PCIeの最低要件が16Gbpsから32Gbpsへ引き上げられました。そのため、Thunderbolt 4ポートであればどの機種でもThunderbolt 3 SSDやeGPUがフルパフォーマンスを発揮できます。
https://hanpenblog.com/15679
書込番号:25153554
2点

キハ65さん
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、外付けグラフィックできるならやっぱり軽いこちらかな。
悩むのも楽しいものですね。
書込番号:25153582
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 370i Core i5 1235U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82RJ001XJP

>インテル Core i5-1235U プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/226266/intel-core-i51235u-processor-12m-cache-up-to-4-40-ghz-with-ipu/specifications.html
>プロセッサー・グラフィックス インテル Iris Xe グラフィックス対応
だそうです。
ついでに。価格.comの注意書き。
>スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
だそうです。
書込番号:25150291
2点

>sato-9999さん
インテルの定義ではデュアルチャネルメモリにおいてインテル Iris Xe、シングルチャネルメモリではUHDとなります。
>メインメモリの速度がグラフィックス性能に影響する訳ですが、インテルは第11世代 インテル Core
>プロセッサーでは、デュアルチャネルメモリ(正確には128bit接続となる場合)においてインテル Iris Xe
>グラフィックスを呼称するとしています。
>シングルチャネル時においてはインテル UHD グラフィックスとして扱われることになります。
>それではメモリがデュアルチャネルの場合とシングルチャネルの場合で、どの程度の差があるのかを検証しました。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/46131
書込番号:25150347
1点

メインメモリが8GBの直付けシングルだからLenovoの公式スペック表でも
「CPU 内蔵(インテルUHD グラフィックス)」
となっているね。
書込番号:25150365
1点

この機種にはメモリスロットが無いので、Iris Xe表記が可能な構成にはできないですね。
書込番号:25150384
0点

>MIFさん
>ミッキー2021さん
>ありりん00615さん
iris-xe構成にはならないんですね!
メモリ構成でグラフィック性能が大きく変わるなんて
いままで経験なかったので危うく見落とすところでした。
教えてくださってありがとうございます。
書込番号:25150426
0点

>sato-9999さん
ちなみにI7とI5ではグラフィック性能変わるので、こだわるならI7のほうがいいです(I7のほうがグラフィックコアが多い)。
書込番号:25150432
0点

>インテルの定義ではデュアルチャネルメモリにおいてインテル Iris Xe、シングルチャネルメモリではUHDとなります。
知らなかった、、、
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22IdeaPad-Slim-370i-14.html
スロットあるって書いてありますね。型式違ったりするかな?
書込番号:25150820
0点

>メモリ構成でグラフィック性能が大きく変わるなんて
ぶっちゃけ、GPUが性能高いのはVRAMの性能が高いからなので、、、
演算能力がCPUの何倍もあるのにCPUと同じメモリーで間に合うはずもなく。
コストもVRAMのバンド幅が支配的。
ゲーム(3D)以外の用途でも頑張ってGPU使おうとするのは、VRAMの性能が高いからです。
逆に、ソフトが進歩してVRAMに負荷かける以外の方法でグラフィックが良くなると、GPUは進化するわけです。
書込番号:25150978
0点

そういえば、この機種の日本での販売方法は特殊でした。海外版のスペックにはIris Xeと16GBの記載があります。
https://psref.lenovo.com/Detail/IdeaPad/IdeaPad_3_14IAU7?M=82RJ001XJP
書込番号:25151338
0点



ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 OLED UX3402ZA Core i5 1240P・16GBメモリ・512GB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3402ZA-KN381W
こちらのパソコンを購入予定ですが充電のしきい値を設定する機能はあるでしょうか?
今までLenovoばかり買っていたのですが、こちらは純正のソフトで弄ることが出来ました。asusで調べてもよく分からなかったため同じような機種をお持ちの方にお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25149737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUS持ってますけど搭載されてます。
ただ、機種ごとに違うと書いてあるので、ASUSに問い合わせたほうがいいと思います。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1032726/
FAQのリストには載ってませんでしたが、FAQを最新機種に併せてマメに更新しているとも思えず。
書込番号:25149753
1点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
自分もその一覧はチェックしたのですが記載は確認できませんでした。仰るとおり更新されていない可能性もありますので疑問を持った次第です。
因みにお持ちの機種は何年前に購入されたものか教えて頂けますでしょうか?
書込番号:25149765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ゲーミング系だと入っている可能性は高そうですね。
書込番号:25149790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外のスペックを見れば対応していることがわかります。
https://in.store.asus.com/90nb0wc2-m003k0-ux3402za-km532ws.html
なお、この商品にはサポートサイトが用意されていないですね。また、ゲーミングモデルにはMy ASUSがないので、様々な機能が搭載されていません。
書込番号:25149814
0点




ノートパソコン > HUAWEI > HUAWEI MateBook 14 2022 KLVL-W56W
陽射しのあるところで使わないとならないので
ノングレアが好きなんです。
メーカーのスペックをみても
ノングレアなのかわかりませんでした。
教えていただけると嬉しいです。
アスペクト比3:2の縦長画面は嬉しいですよね。
2点

実機レビューを見ると光沢(グレア)。
>ただし、光沢液晶となっています。艶感があり画像が綺麗に見えますが、周囲の物や自分の顔が映り込みやすいです。光沢液晶が苦手な方はご注意下さい。
https://thehikaku.net/pc/huawei/22matebook-14.html#display
書込番号:25145214
1点

IntelモデルのHUAWEI MateBook 14のレビューですが、
>2K ファーウェイ フルビューディスプレイ
>MateBook 14のディスプレイは、解像度2160 x 1440の2Kディプレイになっています。
>MateBook 14の画面は、光沢のある「グレアパネル」ですので光を反射してしまいます。
https://www.rentio.jp/matome/2022/05/mateview_matebook-14_review/
HUAWEI MateBook 14 2022はCPUがAMDですが、商品紹介ホームページには、2K高精度ファーウェイ フルビューディスプレイとありますので、当然グレアパネルでしょう。
書込番号:25145389
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen4 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 7 5825U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 プレミアム 21DKCTO1WW [ミネラルグレー]

オンボ8GBなので16GBならデュアルchでCPUスペックどうりの性能が出ていると推測。
普通の事務とかWeb見るとかは快適の部類。
性能的には4k動画見るくらいは平気。
動画も、FHD、カメラ1台のまぁまぁ簡単な編集とかだったら実用的。
RAW現像はちょっと遅いかなと思うけど、酷いって程でもない。
でも、ディスプレイがNTSC45%っていう良くわからんスペックで、多分sRGBはカバーしてないんでしょうね。
なのでビジュアル系で「正しい色」が見えている必要がある用途には不向き。制作全般ですな。
IPSなので事務用としては見づらくないと思いますが。
筐体は多分共通だと思うので、、、
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22ThinkBook-14-Gen4.html#key
日本語キーボードの配置は、個人的には不可ですが、、、
ローマ字打ちで技術的な仕事したりしなきゃ'\'キーは使わないだろうから、大丈夫という人がいてもおかしくはない。
変換/無変換/右Shiftを多用する人にも辛そうですね。漢字英字混じりの高速タイピングには不向きと思うけど、この辺は流儀にもよるから人に依存する。
今後、このキーボードに特化して自分なりの流儀を見つければOKじゃないですかね。
標準的な配列が前提でスキル構築している人には苦痛な3カ月が待ってそうですけど。
または、あんまり文章入力する仕事じゃなきゃいいかな。
問題は、海外メーカーは日本語キーボードを軽んじているので、このキーでスキル構築した頃に、この配列のPCが手に入らなくなったりすることですが。
というわけで、ちょっとしたWeb参照とか、たまにOffice使うだけ。多少使いづらくても安いが正義っていう用途ですかね。
書込番号:25143934
4点

>ウルールさん こんにちは、
使われてるCPU Ryzen7は汎用向き(一般的に広い範囲)かと思います。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_7_5825u-vs-intel_core_i7_12700h
こちらへ詳しく書かれてますが、正直当方も詳細については分かりません。
何を出来るか?ですが、これからお使いになるアプリケーション(ソフト)によると思います。
デスプレーポート(差し込み口)が2つあればデュアルチャンネル出来ます。
書込番号:25143936
0点

あぁ、CPUだけだったか。すいません。
事務全般OK!! 快適に仕事できます。
ついでにイラン事の方を補填しておくと、、、
重量1.4kgでモバイルには向かないけど、年数回のパーシャルモバイル程度ならOK。バッテリーのもちも10時間越えてるので実用的。
家庭内モバイルとしては軽い方なので、軽快に部屋を移動できます。
書込番号:25143937
2点

失礼しました、本体へ画面がありますから、もう一つの画面へ出せるHDMIがありますから、このままで
デュアルチャンネル可能です。
書込番号:25143944
1点

>デスプレーポート(差し込み口)が2つあればデュアルチャンネル出来ます。
ディスプレイ出力のことを言っているなら、それは一般的には「デュアルディスプレイ」でしょう。
商品購入前提だから、「(差し込み口)が2つあれば」とか意味不明だし。できるかできないかのどちらかだと思いますけど。
書込番号:25143949
2点

>>このcpuはどういった用途に適しているのでしょうか?
汎用のCPUで有るので、4K動画の編集のような重たい処理以外は出来るかな。
>>また、デュアルチャンネルは可能でしょうか?
スペック表から、
>メモリー* オンボード: 8GB ; スロット: 8GB
メモリーは、デュアルチャンネル構成になっています。
>USB Type-C 3.2 Gen2 x2(Video-out対応)
>HDMI x 1
外付けモニターのデュアルディスプレイ出力(2画面出力)が可能です。
書込番号:25144429
3点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad 4G 82KE0001JP SIMフリー
nano-SIMカードが使えるノートパソコンで最安クラスと言うことで、同価格帯(6万円前後)のRyzen3/5ノートパソコンと比較して処理速度はどうでしょうか? メイン用途は2400万画素ミラーレスカメラの画像編集などです。
書込番号:25143420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
こんばんは。
>同価格帯(6万円前後)のRyzen3/5ノートパソコンと比較して処理速度はどうでしょうか?
ザックリですが、Ryzen のほうが3倍くらい処理速度が速いです(CPU Mark または CPU スコアの値)。
Snapdragon 8c @ 2.46 GHz vs AMD Ryzen 5 5625U vs AMD Ryzen 5 5500U
https://www.cpubenchmark.net/compare/4910vs4760vs4141/Snapdragon-8c-vs-AMD-Ryzen-5-5625U-vs-AMD-Ryzen-5-5500U
比較対象はこちら。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001429551_K0001454172_K0001511079_K0001435569&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2
SIMカードが必須なのでしたら Ryzen シリーズには無さそうですので、「IdeaPad 4G 82KE0001JP SIMフリー」しか選択肢が無いかもしれません。
書込番号:25143463
2点

>乃木坂2022さん
<<<メイン用途は2400万画素ミラーレスカメラの画像編集などです。
Windows用アプリケーションがIntel、AMDのプロセッサー対応なので・・・
この機種はSnapdragon 8C (CPU)なので画像編集は無理です!
書込番号:25143471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038773_K0001346647&pd_ctg=0020
AMD Ryzen 5 5625UとSnapdragon 8CをGreekbench 5で比較します。
AMD Ryzen 5 5625U
シングルスコア 1367
マルチコア 5875
https://www.gipsyjazznyumon.com/life/ryzen-5-5625u-benchmark
Snapdragon 8C
シングルスコア 665
マルチコア 2574
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-qualcomm_snapdragon_8c
シングルコアは約2倍、マルチコアは約2,3倍の差が有ります。
PassMarkのベンチマークとは違いますが、参考にして下さい。
書込番号:25143484
1点

5625Uの半分弱なら結構速いんじゃないかな。ネイティブ対応ソフトであればの話だけど。
編集ってなんのことだかわかんないけど、ベンチマークどうりの性能ならRAW現像としても実用範囲でしょう。数秒待てば反応返ってくるとかそんな感じ。
Photoshopなら動くのかな?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/windows-arm-support.html
書込番号:25144000
1点

>ムアディブさん
>キハ65さん
>nogakenさん
>CwGさん
ご回答ありがとうございます。
処理速度が3分の1なら駄目ですね。
諦めます。
書込番号:25144439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)