
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 35 | 2009年9月9日 15:18 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月28日 08:33 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年8月27日 21:06 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月27日 08:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月26日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月27日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)

>Windows(R) XP Home Editionのサポート提供期間を2014年4月まで延長http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2947
>このPCのOSのサポート切れたら、新しいの入れますか?
4年以上使ったら買い替えですね。
書込番号:10061325
2点

サポートなくなっても別にそのまま使いますけど
動かなくなるまで使いますよ
書込番号:10061345
2点

わたしも、サポートがなくなってもそのまま使いますネ。
(まだ、Win2kのPCも使ってますし。)
動かなくなれば別ですが。
書込番号:10061351
2点

>マジ困ってますさん。
サポート期限延長したんですね。
壊れるまで使いますww
書込番号:10061356
1点

サポートの切れた2000を未だに使っている人もいますし、XPも同じ事になりそうな気がしますね。
私は、何となくそろそろvistaに慣れようと思ってvistaを使ってます。
AMD至上主義
書込番号:10061447
2点

様子を見て 買い換える必要があったら新しいモノを買います。
サポートなんか特に関係ありません。
書込番号:10061471
2点

>無類のAMD至上主義さん。
XPは、人気があったんで使う人が多くなりそうですね。
ただ、XPはセキュリティの問題では期限が切れてからだと・・・
ウィルスが蔓延しそうです。更新もなくなりますからね。
書込番号:10061532
1点

>ウィルスが蔓延しそうです。更新もなくなりますからね。
==>
XPで今全く困ってないので、この心配がなければ、当分使い続けたいのですけどねぇ。
書込番号:10061804
3点

>サポートなんか特に関係ありません。
同意です
っていうか
OSより本体のほうを気にします
まあぼくの場合は
あと2年でPCの長期保証が切れるので
買い換えるとしたらその頃でしょうねえ…
Windows7もその頃なら安定してるでしょうし
書込番号:10061900
3点

>万年睡眠不足王子さん。
win7ですか・・・
7は売れそうですね。安定もするでしょう。
皆さんはwindows7買いますか?
書込番号:10062179
1点

>皆さんはwindows7買いますか?
うん買うよ。Windows 7 RC「32bit」版使ってますが、なかなかよさげです。
書込番号:10062211
2点


こんにちは
XPは特に企業関係からのリクエストでサポも延長されたと思う。
まだXPが新品で売られてる状況からの延長かと。
そのためかVISTAが短命で終わりそう。
サポ切れても使いますが、バックアップ取ってそなえます。
書込番号:10062321
1点

個人的にはUbuntu以外使う気はありません。
Windowsより優れた部分もあると被います。
あんまり関係ありませんね、失礼。
書込番号:10062344
2点

若干横道にそれますが
OfficeはもうMicrosoftのものでなくてもいいでしょうって気がします
ぼくはプリインストールされてる2003を使ってますが
それゆえOffice2007を使う気にはなれません
プリインストールされてて
本体の価格が安かったら考えますが
それでも現在のネットブックの一部にある
2年間ライセンス版ってせこすぎやしませんか?って思うんですが…
この点はみなさんどうお考えでしょう?
書込番号:10062369
2点

monosirimannさん、
>皆さんはwindows7買いますか?
買います。
とうとう、Vistaマシンは購入経験なしのまま、windows7になりそうです。
書込番号:10062372
2点

>万年睡眠不足王子さん。
あぁそれはめんどくさい。
初心者使ったら混乱するかも・・・
というかミニPCで、オフィス使うのって重いよ。
今、ミニPCで2000のオフィス使ってるけど、これだったら余裕。みたいなww
書込番号:10062386
1点

>はらっぱ1さん。
私もです。vistaはいろいろよくない噂が・・・
きっと今回は、XP→7という人がいますね。たくさん。
書込番号:10062396
0点

office2000はサポート切れですよ
他のに変えませんか?
書込番号:10064403
2点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
具体的には、どんなは、どんなソフトはSSDでどんなソフトはHDDにするのが良いのかを教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
あと、SDHCを見に行ったのですが、種類がかなりたくさんあったのですが、どの程度のレベルの物を買うのがいいんでしょうか・・・ よろしければ、合わせて」教えていただけると助かります
0点

OSはSSDにインストールしたほうが起動が速くなりますよ。
書込番号:10059829
1点

プログラム&アプリケーションソフトは、SSDへ。
Wordファイルや画像などは、SDへ。分けて使うならね。
書込番号:10059876
2点

さっそくのお返事ありがとうございます。
ウイルスソフトなどはSSDのほうがいいんでしょうか?
あと、SDHCを買おうと思うのですが、速度が4種類あってどれぐらいの物を買ってよいのか迷っています。 SDHCのHHD化をしているみなさん、もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:10060604
0点

>ウイルスソフトなどはSSDのほうがいいんでしょうか?
SSDへ入れた方が良いです。
>速度が4種類あってどれぐらいの物を買ってよいのか迷っています。
Class表記のことかな?Class2/4/6/10の?
それであれば、あまり気にしないでください。クチコミなどで皆さんの実測値を元に考えた方が良いですy
有名所Class4>安物Class6なんてこともありますから。
書込番号:10060763
0点

メーカーによってそんなに違うんですか^^;まったく知りませんでした。 ありがとうございます。
書込番号:10061436
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook NX NX/78JWH PANX78JLRWH
2週間ほど前に当機種を購入し使用しています。
使い始め後すぐ、フル充電→空っぽまで使用、を3回くらい繰り返してから
後は特に気を使わずに使用しています。
スペック上では、11.5時間使用できるとありますが
私の場合、6時間くらいしかもちません。
○○ボンバーさんで購入したのですが、最初、問題のあるバッテリーを
付けられたのかと、少し心配しています。
駆動時間は使用方法にもよるのでしょうが、どのような使用であれば
11.5時間使えるのでしょうか?
それとも、バッテリーに問題がありそうでしょうか?
ちなみに、私の使い方はインターネットでニュースを見たり、調べ物したり、
メールを送るくらいの使い方です。
0点

JEITA測定法
http://it.jeita.or.jp/mobile/battery.pdf
車の燃費と同じで、どこのメーカーでも実用でカタログ値を出すのは至難の業です。
しかも東芝はカタログとの乖離が大きい方ですので、まあそんなものでしょう。
ユーザーができることはCPUなどを省電力設定にする、液晶の輝度を下げるなどできる限りの省電力化をすることですね。
書込番号:10057276
0点

>どのような使用であれば11.5時間使えるのでしょうか?
バッテリを有効に使うには・・・
1.液晶輝度最低
2.電源管理でバッテリ優先モード
3.できるだけさわらない。「CPU・HDDを作動させないって意味」
これでバッテリ残量表示はどのくらいになりますか?
書込番号:10057288
1点

一般的な使用方法ならカタログ値の5割から6割、
6時間使用出来たのですから満足行く値です。
バッテリーも正常ですね
照度を一番下げると見にくいですが作業時間は大幅に改善されます。
書込番号:10057370
0点

一番大きいのはバックライトですね。メーカーの測定はバックライトを最低にしていますから、通常使用でははるかに短くなります。
またLAN関係も結構バッテリを食います。使わないときはLANをオフにすれば多少は伸びるでしょう。
書込番号:10057526
0点

普通に使うなら、その位だと思います。
新品の場合は、メーカの測定条件と同じにすれば似たような時間持つはずです。
使用状況によっては、自動車の燃費よりカタログ値との乖離は多いかもしれません。
書込番号:10057833
1点

早速のコメントありがとうございます。
おかげさまで自分のバッテリーに問題無い事が分かりました。
すべてGOOD回答にしたいのですが、3つまでしか
選べないとのことなので、独断と偏見で決めさせていただきました。
また、○○ボンバーさん、疑ってごめんなさい。
また機会があったら買わせていただきます。
書込番号:10058915
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus パールホワイト
この機種を購入してから半月程度使用しているのですが、1日つけっぱなしにした日に突然ガーという異音が発生しました。
その時はすぐシャットダウンしたのですが、その後の使用でよく聞くと小さくガガガガガ(ガラガラガラ?)という音がたまに聞こえるようになりました。
どうやら本体左側から音が出ているような気がするのですが…
排熱ファンなのかもしれません。
なにか直したりする方法はないでしょうか?
すみませんがお知恵をお貸しください。
0点

使用して半年ならば、保障期間中ですから、素直に修理に出したほうが懸命だと思います。
自分で色々と弄って万が一、裏のねじ穴を塞いであるシールを剥がしてしまうと、
保障はさよならなので。
左側であれば排気FANの軸受けのベアリングだと思いますが、
使用でよく聞くと小さくガガガガガ(ガラガラガラ?)という音がというのも気になります。
もしかすると、HDDの可能性もあるし、HDDの可能性も考えておくと、
データーのバックアップも早めにしておいた方良い思います。
書込番号:10056045
1点

>なにか直したりする方法はないでしょうか?
冷却ファンに異常があるように思いますが、自分で弄ったら「分解」保障が無効になるので、メーカーに出す方が良いと思います。
書込番号:10056048
1点

とりあえずやったほうがいいと思われることは
大事なデータがある場合はデータのバックアップですね。
大事なものがなければ何もせずにPC一式と伝票と保証書を持って販売店へ。
やってはいけない事はPCを弄る事。他の方のご指摘通り保証を受けられなくなる上
更に故障箇所を増やしてしまう事になりかねません。
下手をしたら修理代>購入代になります。
「半月」しか使用していないので場合によっては新しいものとの交換も
視野に入れて販売店と話をしてもいいかと個人的に思います。
買って2週間で壊れた上に、修理期間がまた2週間とかそれ位はかかるでしょうから。
書込番号:10056239
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

失礼します。
私のPCには、このフリーウェア(タダです)入れてます。
HDD内の不要ファイルを掃除してくれるソフトですよ。
お試しあれ(*´∀`)ノ
CCleaner
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
ccleaner - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=ccleaner&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B2RNFA_jaJP248&aq=t
書込番号:10053669
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W4 CF-W4JW8AXR
こんにちは。中古でこちらのパソコンを購入したいと検討しているのですが、英語版OSを入れて使いたいと思っています。
WEBでそのように使っている方がいないか調べたのですが、特に見当たりませんでした。
(キー配列が変わるのは仕方ないと思っています)
どこかのサイトでLet's noteの新しいものだとBIOSが拒否?して英語OSがインストールできない、と書かれていたのですが、そのようなことがあるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

メーカーでは英語版ドライバを提供していないよ。自分で一つずつ探し出せるなら可能かもしれないけど。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?000235
書込番号:10052298
0点

そうなんですね・・・
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/w4j.html で一覧を見てみましたが、やはりどれが英語OSでも使えるのか、また公開していないものもあるようなのでやめておきます。ちょっと残念です…
書込番号:10057220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)