
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月24日 18:55 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2009年8月25日 00:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月24日 21:29 |
![]() |
3 | 15 | 2009年9月2日 22:49 |
![]() |
2 | 7 | 2009年8月24日 11:26 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月20日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL300/TA6R PC-BL300TA6R
PC-BL300TA6R購入を検討しておりますが、再セットアップディスクの作成について
教えていただきたいです。
本機購入にあたって外付けDVDドライブ購入は考えておりません。
その上で再セットアップディスクが作成できるのか?教えてください。
・LAN経由で他のPCのドライブを使用して作成できるか?
・USBメモリ等にイメージとして作成できるか?
・その他方法があるか?
すみませんがご教授ください
0点

>・LAN経由で他のPCのドライブを使用して作成できるか?
無理だと思いますよ。
>・USBメモリ等にイメージとして作成できるか?
別途ソフトが必要になると思います。
>・その他方法があるか?
上と重なりますがバックアップソフトが必要。
個人的にはDVDドライブを購入もしくは、知人に借りる。
書込番号:10044079
0点

マジ困ってます。さん
早々の回答ありがとうございます。
ドライブを誰かに借りる等して対応しようと思います
ありがとうございました
書込番号:10044138
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
自分が所有するMP3プレイヤーのフォルダ分やタイトルや再生リストなどの編集
またPC単体でのMP3再生
サイトの閲覧(主にテキストメインで調べ物や書き込み)
*ネットゲームはやりません
(はまると怖いので)
やるとしたらオセロや将棋などの簡単なものかDS用ソフト新作のお試しプレイくらいです
あと出来たら電話もしたいです
普通の一般回線あるのですが自室から固定電話にかけたりしたい時があるのでこのPC単体で電話出来ると助かります
まぁ携帯も持ってますから必ずではないのですが
ちなみに他にPCは無いし所有するつもりもありません。
今は月に数回ネットカフェ行ってますが回りの利用者のマナーが悪くて音洩れしてたり不気味な笑い声していたりで
家でネット出来たらなぁという風に考えて検討してます
MP3プレイヤーの編集
MP3の再生
サイト閲覧
テキスト作成
程度がこなせたら十分です
*低スペック用のフリーソフトいろいろ知っているのでセキュリティソフトも負荷が少ない物と入れ替えます
どうでしょうか?
あとDVDの外付け買ってDVDのコピーや編集もしたいです。
よろしくお願いします
0点

「DVDの編集=映像編集」と言う意味なら、ちょっと荷が重いですね
電話の発信はSkypeで出来ますね(有料サービスみたいですが)
受信が出来るかはちょっと分かりませんが・・・
とりあえず、主用途は大体問題ないでしょう
書込番号:10043276
1点

>あとDVDの外付け買ってDVDのコピーや編集もしたいです。
初心者マーク付きでこのような希望を書いてくる人のほとんどが、法的に怪しい内容だったりするんですが、
今回のスレ主さんにそのような自覚はあるんでしょうか。
書込番号:10043302
2点

05さん
私はDVDレコーダー持っています。古いので容量が少なくてDVDに焼いていたのがだいぶあります。
一枚にレンドラとお笑いがごっちゃになっていたりしているのをレンドラでまとめたりしたいのですが
焼いたDVDからDVDレコーダーのHDに戻すと画質がびっくりするほど汚いんです
前に録ったDVDを好きな番組だけ拾って焼き直しが出来ません
これが用途1です
あと自分でお気に入りの曲だけ集めたCDを焼きたいのです
私の車はラジオとCDしか流せず今はMP3プレイヤーからトランスミッターで飛ばしています
CDに焼けたら助かるのです
この用途で使えたら嬉しいのですがどうなんでしょうか?
書込番号:10043452
0点

用途1に関してですが、USP.さんも書かれている通り、荷が重いでしょう。
「軽自動車に荷物満載して高速道路を全開走行」みたいなイメージですね。
不可能ではないが、そういう用途には向いてない、という意味で。
書込番号:10043479
1点

05さん
早速の回答ありがとうございます
動画関係のコピー(録画した物の移し替え)は難しいんですね
用途2もMP3プレイヤーに曲が移せればなんとかなるので
MP3の編集やネット閲覧とオセロとかDSの新作デモ画面でお試しプレイが出来るなら
私の用途には間に合います。勿論最初に入っている重いセキュリティソフトは削除して軽いセキュリティソフトいれてメモリ管理ソフトも入れます
こんな感じなら中々使いやすいPCでしょうか?
ちなみにうちは光非対応(建物が不適応)で基地局から離れているのでADSLで5M程度の速度になります
PCの性能が低くて速度が出ない心配より回線自体が遅いので妥当と思うのですが如何でしょうか?
書込番号:10043520
0点

現在PCを持っておらず、このPCをメインとして使うということなら、やはり向いていないのでは?と思います。
このPCの特性(外に持ち出し、外出先でネット接続)を理解しつつそれでもあえてこの機種をメインの用途で買うなら、あとは本人の問題だと思いますけど。
書込番号:10043566
2点

>焼いたDVDからDVDレコーダーのHDに戻すと画質がびっくりするほど汚いんです
前に録ったDVDを好きな番組だけ拾って焼き直しが出来ません
ここを読んでちょっと気になったんですが…
たぶんDVDレコーダーで
「ビデオモード」で記録したと思いますが
それはどのメーカーであってもHDDに書き戻す際は画質は劣化します
再編集の予定があるなら
再生互換は横に置いといて
VRモードのDVDを作るべきでした
一応東芝のDVDレコならば
ビデオモードのDVDであっても高速(無劣化)で書き戻せるみたいですが
それ自体特殊ですし
東芝のDVDレコで作ったDVDでないとできません
だからおそらく
PCでやっても画質は劣化する気がします
ましてネットブックなら編集そのものができるかどうか…
個人的にはそんなカンジです
書込番号:10043684
1点

そうなるとネカフェ通いするしか無いですよね
MP3の曲入れ替えるだけでネカフェ行く事考えたらこのPCあったほうか良い気がしますが
PCでしか見れないサイト見たり後は自分のCDからMP3に変換かけたり
月に2〜3回で3時間セット×3で9時間程度なんですけど
使い方そんなものなので特にスペック要らない気がします。
まぁ自宅にあれば繋ぐ時間は増えるとは思いますがネット中心にはなりたくないので
メインパソコンとかは欲しくない(大前提)です
ネカフェも変なお客さんいたりで通いたくない部分もありで悩みます
書込番号:10043706
0点

万年睡眠不足王子さん
>たぶんDVDレコーダーで
「ビデオモード」で記録したと思いますが
それはどのメーカーであってもHDDに書き戻す際は画質は劣化します
はいビデオモードです。自分だけじゃなく友達のPS2で一緒に見たりしていたのでビデオモードで録ってました
>VRモードのDVDを作るべきでした
ですか。もう2〜3年溜め込んだ150枚近いDVDは再編集してまとめられないんですね。
アドバイスありがとうございました
書込番号:10043723
0点

繰り返しになりますが、ネックになっているのはDVD編集辺りですので、
そういう多少の不便さを理解しながら使うなら、後は本人次第ということになります。
あと気になるのは、すでに接続環境があるのかどうか?という部分ですが、
このPCのために新たにプロバイダ契約の申し込みから始めるとなると、
年間数万円の接続費用がかかりますが、それもネカフェの費用と比較してどちらがいいのか
最終的に判断してください。
書込番号:10043746
1点

05さん
ネットカフェを代用しても年間4万くらいかかりますよ
うちはADSLしか敷けない(すでに調査済)のでADSLで3千円くらいです
ネットカフェに払う料金と大差無いです
DVDはどちらにしてもビデオモードだから焼けないとの事なので諦めました
MP3の編集とサイト閲覧が出来れば良いだけなんで
別に高性能である必要全くないんです
書込番号:10044510
0点

では使えると思いますよ。
勘違いして頂きたくないのですが、私は買うなと言っているわけではありません。
なんでもかんでもの用途に使えるわけではない、と理解して使うなら、
一定の制限された用途には使えると考えています。
書込番号:10044662
0点

ワード・エクセル・ネットサーフィン専用と
割り切った使い方と認識されたほうがいいですよ
書込番号:10045333
0点

関西のやっさんさん
ありがとうございます。
軽いタイプのタグブラウザとMP3タグ編集ソフトとCDからMP3に変換でWMPとフリーの軽いセキュリティソフトしか使わないです。
割り切った使い方なら十分使えると解り助かりました
05さん
再度の回答ありがとうございます。みなさんがPCでやるような事は私には不必要だったので
メインパソコンには…と言われるたびに意図が通じないなぁと感じてしまいました。
05さんからも私の使い方なら十分使えると伺い安心出来ました。
ありがとうございます
書込番号:10045485
0点

>メインパソコン
このノートパソコンは「2台目以降」として使うを前提としてる物ですから、その意味で「メイン」と言ってるのでしょう
「使用用途」と「メインパソコン」は関係ありません
このような「ネットブック」と呼ばれる部類のノートパソコンは、その名の通りインターネット閲覧やMP3プレイヤーの管理など軽い用途向けのパソコンです
動画編集は厳しいとゆーか無理と言える程ではありますが、軽い動画の再生なら問題ないでしょう
(YouTubeやニコニコ動画の閲覧程度)
ただ、気軽に持ち運べる事が売りなので、どうしても画面サイズやキーボードの大きさなどは犠牲になってます
それらの短所を理解した上での選択なら、このPCでスレ主さんの要望は満たせますから、あとは本人次第でしょう
と、言うことですね
外出先にも持ち運べるサイズなので、どこでもやりたい事が出来ますね
スレ主さんの用途にはぴったりのパソコンだと思いますよ
書込番号:10046126
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bw83
このノートを購入予定で、用途としてOffice(PowerPointのみ)があればいいと考えています。
(Norton Internet Securityも入れる予定です。)
PowerPointをインストールするためにドライブが必要となるのですが、万が一のためにリカバリディスクも作成したいと思っています。
その条件で商品を選ぶときには対応メディアにDVD-ROMとDVD-Rがあれば大丈夫なのでしょうか?
完全に持ち運び用のPCにするつもりなので、インストールとリカバリディスク以外に使う機会はないと思います。
またできるだけ安く済ませたいのですが、お勧めの商品はありますでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

>DVDドライブ
定番はバッファローかIOデータです
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254523124
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254523261
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957180075761
書込番号:10042418
1点

>>万年睡眠不足王子さま
回答ありがとうございます。またいろいろ考えて検討したいと思います。
書込番号:10044856
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R8 CF-R8GW1AJR
R8の購入を検討しています。TFT液晶が好みでないのですがどなたか時期モデルの情報分かる方、教えてください。最近の光沢のある液晶が好みです。冬モデルから大きくモデル変更などはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ビジネス市場をターゲットにしたLet's noteシリーズが光沢液晶を採用することはありません。
光沢が欲しいなら別のメーカーを選んで下さい。
書込番号:10041757
1点

>TFT液晶が好みでないのですがどなたか時期モデルの情報分かる方
ん
CRTでも使うの?
>光沢が欲しいなら別のメーカーを選んで下さい。
光沢フィルムって手もあるけどw
俺もLet'sNoteにだけは光沢積んでほしくないな
あんなん光沢にされたら外で使えなくなる
書込番号:10042329
0点

動画見るならグレアが奇麗だけど、文字が多いならノングレアの方が良いな。
>TFT液晶が好みでないのですがどなたか
光沢の有無に関係なく、今はTFTしか選択ないと思いますy
有機ELでも出てこないと・・・
書込番号:10042703
0点

P577Ph2mさん
ありがとうございます。残念です!いつかは出ると思いながら他のメーカーを買いながら待っていたのですが。。。
書込番号:10064828
0点

Birdeagleさん
ありがとうございます。CRT?すみません。意味がわかりませんm(__)m光沢の方が使いづらいのですか。。。
書込番号:10064882
0点

パーシモン1wさん
ありがとうございます。因みに秋冬?モデルは大きく変わるのでしょうか?
書込番号:10064895
0点

有機ELも駆動はTFTを用いているようですから、TFT以外を求めるのであれば、数十年先か媒体がかわるまで無いでしょうね。
PCで液晶と言えば99.9%以上はTFTですし、10年ほど前からほぼTFTしか残ってませんy
書込番号:10064912
0点

パーシモン1wさん
そうですか。。。それでは夏モデルでも冬モデルでもそんなに代わり映えしそうにありませんね!(ちょっぴり残念ですが)親切にありがとうございました。
書込番号:10065016
0点

CRTとは、ブラウン管のディスプレイのことです。
ビジネス性の高いPCでは、光沢仕様はほとんど無いですね。
光沢仕様は、AV機能を欲するモノか安いモノに多いです。
ノートPCではディスプレイだけを選択するのは困難ですが、デスクトップPCをみれば高価な類はノングレアが多いですね。
ノートPCですと、大半がTNパネルですy
光沢のようにしたいのであれば、液晶保護シートを貼り付ければ似たようなモノになります。
書込番号:10065265
0点

そもそもの問題点(?)としてTFTの意味を誤解してるでしょ
TFTはあくまで仕組み
要するにどうやって液晶に画を映すかっていう方法のこと
TFTだから光沢じゃないなんてことはない
光沢液晶だろうが非光沢液晶だろうが9割以上がTFT
光沢か非光沢かはパネルの問題であって液晶自体の問題じゃない
書込番号:10065655
1点

ただおちゃんさん、
残念ですねぇ。非光沢液晶はお嫌いなんですかぁ。
どちらかというと、非光沢液晶を使っているPCメーカの方が少ないみたいですよ。(パナとかASUS EeePC)
そういえば、パナはもう10年くらい(以上?)非光沢液晶ですね。
わたしは非光沢液晶が好きなので、パナは貴重なメーカです。
書込番号:10068989
1点

Birdeagleさん
度々、ありがとうございます。TFT⇒全然理解していませんでした。。。でもお陰様で少しつづ理解できました。
書込番号:10090086
0点

はらっぱ1さん
ありがとうございます。非光沢液晶は見た目が古く見えるような気がしまして。。。でも、今回皆様に教えていただいたお陰で考えが改まりました。前向きに購入を検討させていただきます。
書込番号:10090123
0点

皆様、本当にありがとうございまいした。中々、お店では聞けない事などあり、助かりました。また、よろしくお願いいたします。
書込番号:10090266
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/D70 FMVLRD70P
SSDの寿命について、10万回説と何十年間説などいくつありますが、調べでも定論はないみたいです。それについて非常に心配です。
SSD詳しいかた教えて頂きませんか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

どっちも合ってるのかも。
10万回の書き換えにどのくらいの期間がかかるか、だと思うので。
書込番号:10041456
0点

SSDのメモリセルの寿命は、書き込み回数に関係してきます。
なので、何年間というのは、書き込み頻度を反映していないので、意味が無いです。
また、何回というのも特定のメーカーの特定の製品での話ですし、それを調べるにしても理論値の場合もあれば実際に試した場合もあるでしょう。
その中間である程度実際に行っての予測の場合もあるでしょう。
その結果が今後の製品の寿命を縛るものとしてはかなり緩いので、参考程度にしかなりません。
それに、壊れる前に別の製品に交換してしまって使わなくなる方が多いでしょう。
書込番号:10041523
1点

実用化されてから時間がたっていませんので、実際に使用した上でのデータは無いと思います。負荷試験やチップの寿命の理論値などから出ている数字でしょう。
ちなみにHDDでも同じことが言えますが、故障まで10万時間稼働したものが9台と1万時間稼働したものが1台あった場合、平均すると稼働時間は9万1千時間ですが「寿命は9万時間」とは言えないですよね。
寿命を気にするのではなく、データストレージは半消耗品と考え、必ずバックアップデータを取っておくことにエネルギーを使ってください。
書込番号:10041524
1点

一応「10万回」説を「ふ〜ん」程度に信じてますが、
ストレージの寿命って理論値か期待値だろうから気にしたことないです。
ぶっちゃけ心配するだけ無駄だし損かなあと。
書込番号:10042693
0点

HDDでも、1年2年で寿命がくるモノもあり、10年前のPCでもまだ駆動してるモノもあります。
使用者、使用状況しだいかと思います。
出てまだ新しいモノですからね。寿命対策や速度なんかも右肩上がりで、更新中ですy
ただ、高速化の恩恵はありがたいです。快適サクサクは、作業効率↑待ち時間とストレス↓になりました。
システム飛んでも、データだけは保管出来るようにバックアップとってます。
書込番号:10042728
0点

>それについて非常に心配です。
==>
心配ならやめておく方が気楽。
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/mram.html
が早く安く入手できるようになるとよいね。
書込番号:10042732
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
みなさん、こんばんは。
S10eの前面にあります、ワイヤレスLANのインジケーターランプについて質問させていただきます。
当方5月に購入し、現在まで使用していますがワイヤレスLANのインジケーターランプの色と点滅の仕方が1ヶ月ぐらい前から、以前と異なっています。
詳しく説明しますと・・・
○以前は電源ON後、ワイヤレスLANインジケーターランプが青と薄紫交互に点滅し、ワイヤレスLAN接続が成功した後、インターネット通信中は「パパパパパッ」と青いランプが点滅していました。ワイヤレスLAN親機のアクセスランプとほぼ同調していました。
○しかし1ヶ月ぐらい前から、添付の画像のように電源ON後すぐに赤色のランプが点灯→通信中ゆっくり点滅になっています。ワイヤレスLAN親機のアクセスランプの点滅速度と同調していません。
無線LAN環境は、バッファロー製AirStationにクライアントマネージャ3でAOSS接続しており、セキュリティレベルはWPA−PSK(AES)です。
その他、セキュリティソフトをソースネクストのウイルスセキュリティZEROに変え、プリンターのユーティリティソフトをインストールした程度です。
そこでlenovoスマートセンターに問い合わせたところ・・・
1、無線LAN通信が正常にできていれば異常でない。
2、無線LAN親機のアクセスランプの点滅スピードとは同調しない。
3、インジケーターランプに異常を知らせる機能はない。
4、設定で以前の色、点滅に戻すことはできない。
等と言われました。
確かに、インターネットは正常にワイヤレスでできているのですが、インジケーターランプの色、点滅が以前と違うので気になっております。
私と同じ症状が出ている方や情報をお持ちの方はお手数ですが、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

>以前は電源ON後、ワイヤレスLANインジケーターランプが青と薄紫交互に点滅し
>しかし1ヶ月ぐらい前から、添付の画像のように電源ON後すぐに赤色のランプが点灯
ということは、OSやソフトがうんぬんとかではなくて、機械的なものだと想像します。
とりあえず、PCのバッテリーとコンセントを抜いて2,30分放置してから、PCを立ち上げてみてはどうですか。
書込番号:10039893
0点

おはようございます。
ヒメマルカツオブシムシさん、ご回答ありがとうございます。
バッテリーとACアダプターを取り外し30分放置。その後、再度バッテリーを取り付け起動してみましたが、やはり解消されませんでした。
他のカキコミを見てもワイヤレスLANのインジケーターランプについての内容は見当たらないんですよね。。
書込番号:10042480
0点

こんにちは!
うちのS10eも同じですよ。
多分 赤と青の照明が内蔵されていて、青は点きっぱなしで赤が付いたり消えたりするのが正常なんだと思います。
その常時点灯している青が切れたために赤で点滅してると予想します。
その症状が大量に発生してるので認めたくないんでしょう(笑)
その辺がレノボですね
書込番号:13518782
0点

石狩のパパさん、おはようございます。
ご丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
かなり前に書き込んだ記事ですので、自分でも忘れかけていました(^_^;)
なるほど同じ症状が出ている方がいらっしゃるんですね。
今現在も状況は変わらず赤いランプが点滅していますが、問題なく無線LANが使えていますので、そのまま使ってます。
書込番号:13523425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)