
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 16 | 2009年8月22日 21:39 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月20日 08:16 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月19日 14:59 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月18日 18:43 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月18日 12:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月18日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R8 CF-R8FW1AJR
子供に勧められてパナソニック Let's note が大変良いといいますが、気になることが有ります。電気屋さんの売り場では64ピットの東芝とかソニーを勧めます。
違いは何でしょうか、作動環境が32ピットと64ピットの違いは何処にあるのでしょうか?もしかして遅いのでしょうか?今後も使用していく上で環境が変わる事が有るのでしょうか?仕事柄持ち回る事が多いと予想されます。丈夫な事、充電の長いのは嬉しい事です。
CF-W5AWDBJR、CF-W7BWSAJSの中古を購入予定ですが、適切なアドバイスをお願いします。
早くて丈夫で長持ちな物が良いですがお勧め有りませんか?CD読み書きも必要です。
0点

ピットではなくビットですよ。
仰るとおり64ビットの方が処理速度が速く、大容量メモリーが使える上にセキュリティ面でも強いです。
それとレッツノートの場合は他社と比べて解像度が狭いのでご注意を。
例えばVAIO type Tの1366×768やVAIO type Zの1600×900に対してレッツノートWは1024×768しかありません。
発色に関してもVAIO type T,Zの方が断然優秀ですね。
書込番号:10019369
1点

64ビット版OSの長所は、メインメモリーを大量に使える事。
マシンに4GB積んでも、OSでは3.6GB程が、32ビットでの限界点。
…なんですが、実際それ以上のメモリーが必要になる局面なんて、一般的な用途ではまず無いですね。
特にお仕事での利用ならインターネットかオフィスが中心かと思いますが、それらでは恩恵を受ける事は無いでしょう。
現状ではむしろ、ソフトや周辺機器の対応の点で64ビット版OSは不利。
初志貫徹、レッツノートでいいと思います。
書込番号:10019406
7点

仕事で持ち歩くならLet's note がベストでしょう。
64bitなど凌駕する信頼性。
耐久性においても天と地の差があると思います。
ただし、中古購入は色々と注意が必要ですよ。
出来るなら新品をお勧めします。
書込番号:10019452
6点

はっきり言いまして
Panasonicの W5とW7シリーズはビジネスマンなら
持ち歩くのには最適なマシンです
軽い・バッテリー長持ち・DVDドライブも搭載している
液晶を保護しているフロント部分が安心できる
フィールドの仕事を長い間やっておりますが
持ち歩いていて、かつ使用していて一番ストレスを感じないのが
Panasonicでした(2番はIBM時代のノート 今のレノボは除外)
丈夫で軽いのでYシリーズでも全然OKですよ
機会があったらお手にとって見てみてください
仕事用でSONYのノートを持っていると逆に笑われます
東芝はとてもスタイリッシュで使いやすいですが
持ち歩くとなると液晶が割れるんじゃないかと
逆に心配になります
通常ビジネスで使用するソフト程度であれば32bitで遜色ありませんよ
Microsoft Office・Acrobat・Notesや経理ソフト・CitrixやRDC等
ストレスを感じること無く利用できます
ご参考になれば…
書込番号:10019472
8点

>作動環境が32ピットと64ピットの違いは何処にあるのでしょうか?もしかして遅いのでしょうか?
得意不得意が有ります。今のプロセッサだと、大概の場合は64bitは速度が落ちます(Core2は64bitが苦手です)
64bitにする理由はメインメモリーを3GB以上使いたいということなんですけど、普通はメモリーも3GBあれば当分困らないと思います。(ノートは妥協して使うものなので)
クリエイターツールなんかは64bitの方が早かったりするようです。メモリーも大量に必要とするので64bitの方が適しています。でもそういうことを気にする人は多分Core i7のワークステーションを選ぶと思いますけど。
書込番号:10019668
1点

>仕事柄持ち回る事が多い
頑丈ですから、安心感があります、実際に頑丈でLet'sを上回るものは皆無と言っても過言ではありません。
64ビットの時代はまだ到来しておりません、将来はそうなるのでしょうが、今はまだ32ビットが主流であり、この先2〜3年でもその地位は揺るがないでしょう、メーカーは買い替えを促進するために来年あたりは大々的にキャンペーンを張ってくるものと予想しますが、OSのVistaが不調に終わったように、もう人々も自分に必要なもの、必要なレベルを把握してPCを買う時代になりました、いわゆる成熟商品となってしまいました、しかも新OSのWin7にも32ビットはありますから、周辺機器に32ビットで埋め尽くされてる人が簡単に64ビットに走るとも思えません。
さてCF-W5AWDBJR、CF-W7BWSAJSどちらが有利なんでしょう!
これを比較されているのはXPでお使いの予定だと解釈できます、注目すべきはバッテリの持ち時間とHDDの容量でしょう、その他では実使用上での差はないと思います。年式の差から値段が違うと思いますから、これも考慮する必要があるでしょう、高いけどW7の方が新しいだけに痛みは少ないでしょう、反対に少々の傷や痛みは無視できるのなら安いW5も良いでしょう。
書込番号:10019909
3点

持ち運ぶことが多い、そしてビジネスでも使うのであれば、レッツノートが一番良いと思います。
結構頑丈で、信頼性も十分です。私自身も大きさの関係でRシリーズですが、レッツノートを
長く使っていますが、バッテリーの持ちも良く、特に不具合等もありません。
アフターサービスも良く、WindowsXPのR3もリフレッシュサービスにより、無償で
キーボードとACアダプタを交換してもらい、現在のVistaのR6と共に、まだ問題無く
使用しています。
64ビットか32ビットかですが、まだ32ビットが主流なので、急いで64ビットにする
必要はありません。もっと普及してからの方が良いでしょう。
レッツノートのタイプは他人からこれが良いと言うのでも良いですが、やはり自分の使い方から
最も合うものを選んだ方が良いですね。
ソニーのノートは、友人に持っている人がいますがやはり故障率が高く、上記の用途にはお勧め
しません。
書込番号:10020125
4点

レッツノートのバッテリーは高いですから中古と2万5千円位の差でしたら新品をお勧めします。
W5はバッテリーのへたりもありますからその辺を気にして良いものを探して下さい。
軽くてバッテリーでの動作時間も長くビジネスに最適です。
書込番号:10020402
2点

>CF-W5AWDBJR、CF-W7BWSAJSの中古を購入予定ですが、適切なアドバイスをお願いします。
↑
中古でも結構な値段がすると思うのですが、もうちょっとがんばって新品は?
>丈夫な事、充電の長いのは嬉しい事です。
>早くて丈夫で長持ちな物が良いですがお勧め有りませんか?CD読み書きも必要です。
↑
早いのはちょっとどうかなとは思いますが、他の要素はLet'snoteのWで充分以上でしょう。
私も欲しい物リスト上位です。
現在、中古のCF-T2を使ってます。強度というか、剛性がすばらしく、
良く考えて筐体造ってんだなあと。
液晶上部のラッチ(金属製)のあたりをつまんで持ち上げてもミシリともいいません。
たぶん、現行モデルでもその美点は残ってると思ってます。
もっともそんな移動の仕方は普通の人はしませんが。
32Bitと64Bitの違いは比べたことがないので分かりませんけど、自分なら32Bitでいいかな。
64Bitの利点は性能の向上だと認識してますが、あまり性能にはこだわってないので。
書込番号:10020484
3点

Let's noteは憧れの機種ではあります
そのニーズならぜひともって言いたいところです(^o^)/
ちなみに個人的には
64Bitのモノには惹かれる要素が皆無なので
32Bitでじゅうぶんだろうと考えています
書込番号:10020597
2点

SONYなんか仕事で使うのに最も不適切だと思いますが…壊れた時大変だと思うので。はっきりいってレッツノートとSONY、東芝ではsonyも東芝もレッツノートには歯が立たないくらいくらいがちがいます。64bitをわざわざ積むことはありませんよ。E=mc^2はソニー信者なので意見を鵜呑みにすると…
書込番号:10024273
2点

>SONYなんか仕事で使うのに最も不適切だと思いますが…壊れた時大変だと思うので。
そうでもないんだな。ビジネスのサポートはオムロンに外注してたりするので対応は良いんですよ。壊れるかどうかより、どう対応するかの方が重要。
>はっきりいってレッツノートとSONY、東芝ではsonyも東芝もレッツノートには歯が立たないくらいくらいがちがいます。
レッツノートはキーとパッドが使いづらいんだよね。携帯ノートとしては致命的。Webにもキーボードの写真を載せないあたりが企業姿勢を示している。機械的に頑丈なのかもしれないけど、パソコンを理解してない人がデザインしている。Yのディスプレイも酷い。
毎日使っててイライラする上にいつまで経っても壊れないPCより、たまに壊れるけど使ってて気持ちのいいPCの方が良いです。
といってもSONYもPでは妥協しちゃったんでちょっとがっかりですけど。
書込番号:10032692
0点

>ムアティブさん
>レッツノートはキーとパッドが使いづらいんだよね。
レッツと、あとダイナブックは軽量化もあってキーボードは確かに薄いですけど…
ハードパンチャー向けではない、という程度ですね。私には気になりません。
ハードパンチャーにはLenovoしか選択肢無いんじゃないかな。
VAIOだってポロリがあったし。
さりげなくパッドのボタンも丈夫、もう何台も(部品取り含めて)中古のレッツを買いましたが
パッドのボタン不良に当たったことは無いですね。
>たまに壊れるけど使ってて気持ちのいいPCの方が良いです。
仕事に使うのにそんなのはありえなーい。使いたいときにちゃんと使えてこその道具ですよ、ビジネスPCは。
書込番号:10032809
3点

>毎日使っててイライラする上にいつまで経っても壊れないPCより
毎日使ったら慣れませんか?
と言いつつ、フルピッチだろうが他人の評価が良かろうが、「SONYに限らず」
アイソレーションキーボードはどうにも慣れませんが・・・w
書込番号:10034343
0点

仕事での使用されるのであればレッツノートはいい製品だと思いますが。
中古で有れば、バッテリーのことも考えられたらいいですよ。
外での作業で、バッテリー使用が多い場合は、バッテリー購入の予算も
必要かも?
VAIO仕事用で自分は使ってました。
昔の物ですが、満足できる商品でしたよ。
電源が無い所では、車のバッテリーにインバータを使って使用してました。
結構過酷な状況でも壊れませんでしたよ。
今はスペック的に、使う機会ないですが使用はできますよ。
書込番号:10034625
0点

1長1短、見方、考え方、人それぞれに貴重な意見有難う御座いました。
購入予定の参考に致します。
書込番号:10035476
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
本日届いてセットアップしていると、画面の右端にテープが、
と思ったらフイルムがついたまま 気づかずでしたが、
これって はがさずに使っていると 問題ありますか?
(熱等でなんかおかしくなったりとか?)
と、
外付けDVDドライブがないから、リカバリディスクが作成でいない。
やっぱり 作っといた方のがいいですよね?
0点

フィルムはそのままでも問題ナイトおもいます。(そう信じています。)
私も長いことはったままです。
はがすの勇気いりますよね。
リカバリは作ったほうがいいと思います。
小さく軽いので、持ち運びが多くなると思いますので
書込番号:10019819
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR
本体の電源をいれると、ツールバーにグーグルの検索窓が表示されます。
表示しないようチェックを入れると消えるのですが、
再起動すると、又表示されます。
再起動しても、表示しないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
0点

コントロールパネル
→プログラムの追加と削除
→Google Toolbar for Internet Explorer
を削除。
書込番号:10015938
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX M/D10 FMVLMD10R
こんにちは。
モバイルPCを購入考えてますが、初めてで・・・。
下記目的でLenovo S10-2 と LOOX Mで迷ってます。
・インターネット
・映画鑑賞
・音楽ダウンロード
・株
・TV電話
・写真Data取り込み
Lenovo S10-2 と LOOX Mとではどちらがよいでしょうか??
また、ウィルスバスター2009のインストーールは可能なのでしょうか???
良きアドバイスよろしくお願いします。
0点

確かに悩ましいところです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000043768.K0000032059
バッテリー駆動時間から考えると
S10-2の方が有利ですが
ビデオメモリのほうはLOOX Mの方が多いですよねえ…
画面の解像度もS10-2の方が有利っぽいから
個人的にはこっちかなあって気がしますが
サポート面ではLOOX M(富士通)の方がいいんじゃないかと…
というわけで
用途ではどちらでもいいんですが
スペックではどれを採ってどれを捨てます?
ちなみにどちらも
ウイルスバスター2009はインストールできると思いますが
DVDドライブが別ってことは了承されてます?
書込番号:10014509
0点

> 映画鑑賞
DVDドライブを買って一緒に持ち運ぶ必要がある。
> 株
Lenovoは10インチ1024×600、LOOXは10.1インチ1024×576、
デスクトップに比べ1画面あたりの情報量が少なく文字サイズも小さくなる。
それとモバイル利用だとネット接続をどうするか。
もし家で使うのなら通常サイズを選ぶべき。
書込番号:10014556
0点

モバイルPCの仕様用途が 間違ってるような…
・インターネット
・写真Data取り込み
ぐらいしか 満足出来ないと思う
Core 2 Duo以上のCPUを搭載した ノートPCを買った方がいいよ
メインPCとして使うには マシンパワーが足りな過ぎる
それと 「映画鑑賞」「株」をするなら スリムタワーとフルHDモニタが
見やすくていいかも
書込番号:10014830
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83
先日、このPCを購入しました。
McAfeeのセキュリティーがインストールされているのですが、ほかのセキュリティー
ソフトを使用したい時は、McAfeeをアンインストールしてもいいのでしょうか?
パソコンの事は全くわからないのでどなたか教えてください。
0点

おはようございます
ウイルス対策ソフトは複数いれるとトラブルの元になりかねませんので
削除後に別なソフト入れるといいですよ
ですので質問の回答は他のソフト入れる前にマカフィーを削除してください
書込番号:10013982
1点

ダイの大冒険2さん、レスありがとうございます。
早速やってみたいと思います。
また別の質問になりますが…今回は2台目のPCとして購入したのですが、すでに1台目は無線LANでインターネットに繋がっている状態の時に、今回購入したPCを無線LANと接続したのですが、画面右下にあるパソコンのマークのアイコンがワイヤレスネットワークは接続になっているのですが、ローカルエリア接続の方が×となっています。
いちよネットには繋がるのですが、この状態で問題ないのでしょうか?
説明不足でわかりにくいとは思いますが分かる方がいましたら教えて下さい。
書込番号:10014978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)