
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2009年8月24日 01:38 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月17日 18:37 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月26日 00:11 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月18日 10:59 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年8月17日 22:10 |
![]() |
17 | 16 | 2010年12月3日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO W VPCW119XJ/W
1. iTunesをダウンロードし、iPhoneと同期させて動画を取り込みたい。
2. RAWで撮ったデジカメ画像をメモリカードから取り込み、ビューワーとして使いたい。画像編集はしません。
海外旅行の為に以上の用途で使えるコンパクトノートを探しています。本機種で可能でしょうか?
ヨロシクお願いします。
0点

VAIOでiTunes使うって・・・・
ワロスwwww
画像は見れるんじゃない。カメラの画素数は?
もっと詳しく書け、タコ介www
海外行ってパクられないようにねwww
大容量のメモリーカード持ってけ。www
書込番号:10013811
3点

iTunesの件ですが使えると思いますよ。
最近のVAIOはVAIO content Folder Watcherが付かなくなったので、iTunesに悪影響を及ぼす事も少ないかと。プリインストールされているソフトを見てもiTunesに悪影響は無さそうです。
でも、ビジネスではなく旅行の道具として、iTunesとiPhoneの同期の為やデジカメ画像のビューワーとしてPCを海外に持っていく事は、私は反対かな。
もし、PCに不具合が生じてリカバリなんて事になったら、せっかくの旅行の時間が台無しだし、いくらネットブックと言っても重量や容積は嵩むし、海外の航空会社って荷物に対して扱いが雑だし。
どこの国に行かれるか分かりませんが、ある程度のレベルのホテルならネット環境完備のPCは貸し出してくれるんでブログ投稿ぐらいなら問題ないし。
言葉遣いは悪いですが、[主事さん目標だしさん]のおっしゃるように大容量のメモリーカードを予算の許す限り、もしくは旅行日数に合わせて持っていく方が無難な気がします。
結局、編集は帰られてからされるんですよね。
また、VAIO自体バッテリーの持ちも悪いんで、トータル的に考えてVAIOは海外旅行携行品には向かない気がします。
あくまでも、私の主観としての意見ですので、アントワーヌさんの参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:10013913
5点

旅行中に不具合が生じてリカバリする破目になったり(これで丸1日潰れますねw)、
リカバリは帰国後にやるとしてもただ持って歩くだけのデッドウェイトになる可能性もあります。
旅行はできるだけ身軽にしたほうがいいと思いますけどね。
主事さん目標だしさんのタコ介は余計ですが、核心突いたこと言ってると思います。
書込番号:10014181
2点

ネットブックでRAW現像する人って聞いたことない…。もし、1000万画素以下なら行けるかも…。
それを超えるならやはりCORE2クラスのCPUの入ったPCじゃなきゃダメですよ。
書込番号:10014342
1点

0系新幹線さん。 現像するとは書いてないんじゃありません?
画像編集はしませんて書いてあるから、単純に取り込み>閲覧て事ですよね
1 は他の人が既に書いているので省きます。そんな用途で使ってないし。
2 は、問題なく使えますよ。
PhotoStageProってフリーのビュワーで使ってますが、動作も軽いのでマシンスペック低くても問題ありません。
このソフト、多分ビュワー状態ではRAW自体を直接見てるわけではないと思うんですが、ピントチェックや露出チェックには充分使えますよ。
書込番号:10015362
1点

忌憚の無いたくさんのご意見ありがとうございます。
使えるか否かという単純な質問だと思っていたのですが、なぜ・どのように使いたいのかといった背景まで説明すべきでしたね。すいませんでした。
まず、旅行はポルトガル約2週間です。田舎中心に行くので、ネットカフェや宿のLANには期待していません。ネット通信は一切せず、手持ち機器だけでなんとかしたいのです。また、「ストレージとして」使いたいことが主眼だと明確にしておくべきでした。昼間はまず使うこと無く、宿泊先で保存作業するだけなので、バッテリーの持ちも気にしません。
1400万画素のデジイチ+1000万画素のコンデジで、おそらく一日に4G〜6Gほど撮影します。
こんな長い旅行は今後当分無いので、今回のためだけに50G以上ものメモリーカードを買う気はありません。
同様の理由で専用のフォトストレージビューワーも見送りました。
一方で、もともとネットブックが欲しくて帰国後は国内で一般的な使い方をするつもりです。であるならば、旅行にも帰国後にも使える、ネットブックが一石二鳥ではないかと。なお、Wを選ぶのは単にSONYが好きなだけです。
また、Wi-Fi環境が期待できないので、iPhoneの動画を保存する方法がiTunesとの同期しか思いつかなかったのです。
>くさの息子ちゃんさん
iTunes使えそうですね。ありがとうございます。
>palcamさん
RAWに関する非常に貴重な情報ありがとうございます。まさに求めていた答えです。
書込番号:10015836
0点

バッテリーが持たないから旅行には向いてないかな。
ホテルで使うならいいかも。
書込番号:10021248
0点

>「ストレージとして」使いたいことが主眼だと明確にしておくべきでした。
の件ですが・・・・
何度も書くようですが、PCをストレージ代わりに使って不具合が生じた場合はどうされるんでしょうか?
故障やリカバリになったらデータはお釈迦ですよ。せっかく記録した写真がパーですよ。
購入間も無い状態で持っていくのなら、なお不安。。。
もしかしてポータブルDVDかブルーレイまで持って行かれるのですか?
このPCにはDVDデバイスは付いていませんし、結局、メモリーカードにバックアップする事になるんでは?
また、前にも書きましたが航空会社の荷物の扱いはホントに雑ですよ。
手荷物検査でも気は使ってくれませんし。
実体験!!
大事な思い出になるんですよね。
Wは帰ってくるまで逃げませんし、ストレージとして考えるのなら、やっぱり大容量メモリーカードの購入をするべきです。
Wは日本に帰ってから買って遊んでください。
大容量メモリーカード自体、値段も下がり旅行以後も無駄な買い物にはならないと思うのですが・・・・
書込番号:10022734
0点

他の方が言われるように旅行中にパソコンの故障なども考えられそうですが、ハードケースとかに厳重に保管していればそこまで気にされることもないのでは!?
写真のデータが消えるリスクもそこまで高くないような。
最悪ハードディスクは壊れてもデータの復旧サービスを利用して金さえ払えば復旧できる可能性は高いですが、フラッシュメモリ(メモリーカード)は復旧できる可能性が低いです。
というのもフラッシュメモリで安いものに多いのですが、初めの一カ月は使えていたがいきなりデータが読み込めなくなったってこともよくあります。
高いサンディスクとかのはあまり聞きませんがよく見てるので気になって書きました。
50GBって結構でかいですね。荷物が増えますが、不安ならパソコン+外付けのポータブルハードディスクって手もありますけど。
サイズも大きい手帳くらいですし、パソコンと両方いっぺんに壊れるって可能性は低いでしょう。
安いので5000円前後から(http://kakaku.com/item/K0000005105/)あり、大容量のメモリーカード買うより安く、パソコン自体ハードディスクの容量が少ないのであっても悪くないような
あと写真ですが、私もネットブック(dynabook UX)を持ってる立場から言うと一般のコンデジで撮った写真とかでも写真の拡大などをすると結構時間かかります。
なので拡大などして写真を閲覧するのであれば高性能グラフィックを搭載した
N10Jb N10JB-HV001U(http://kakaku.com/spec/K0000043764/)
ですとか
N10Jc N10JCHV006(http://kakaku.com/item/K0000008327/)
の方が快適化もしれません。
こういう記事もありますから参考に
Atom搭載ノートPC「N10J」をモバイルフォトPCとして使ってみる
〜“フォトストレージ適性"をエプソンP-7000と比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/10/10395.html
書込番号:10027310
0点

はじめまして、こんばんわ。
私もmabubuさんのご意見に賛成です。
パソコン自体の紛失については手荷物で持ちこむくらいしか対応は無いでしょう。
しかしデータが失われるリスクはそれほど高いとは感じませんが・・・。
リカバリが必要なほどの事態にはそうそう陥らないと思うのですが。
とはいえ、この機種を持っているわけではないので参考程度に^^;
心配であるならばボータブルHDDも持っていかれてバックアップされればよいと思います。
それからビューワーとして使われる際は雰囲気を確かめる程度と思われた方がよいでしょう。
ご存じでしょうが、デジイチで撮影された素晴らしい色合いを再現するのはこの画面では不可能でしょうから。
それでは健康に気をつけて、よいご旅行を。
書込番号:10031742
1点

いまさらのコメントではありますが、
ここまでの皆様の意見を聞いて思ったことがあります。
Wの場合、USB端子が2つのはずです。
また、SDカードスロットとメモステDuo?のスロットがひとつずつです。
お手持ちのデジカメはどのようにデータを保存する機種なのでしょうか。
旅行中に使用しているときに、USB端子が不足しそうな気がします。
また、外付けHDDがバスパワーだったら、電力不足にならないでしょうか。
USBハブや、iPhoneや外付けHDD用のACアダプター、
場合によってはBluetoothマウスがあったほうがいいと思います。
書込番号:10036603
0点

えーと。
W購入見送ることにしました。
そもそもネットブックを買うこと自体を見送りました。
店頭で見てきましたが、やはりまだまだ大きい・重いです。あくまで私の用途に対してはという意味です。
Pくらいの大きさなら持っていきたいけど、どうしてもポインティングデバイスが馴染めませんでした。
結局、大人しくエプソンのフォトストレージビューワーを買うことにします。
iPhoneの動画を取り込めないのが残念なのと、価格が高いのがツライところですが。
いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。
(しょーもない書込みしてくれた人は無視〜♪)
書込番号:10041738
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J
こんにちは。
モバイルPCを購入考えてますが、初めてで・・・。
下記目的でS10-2使用は問題ないでしょうか?
・インターネット
・映画鑑賞
・音楽ダウンロード
・株
・TV電話
・写真Data取り込み
良きアドバイスよろしくお願いします。
0点

どれも問題ないと思います、行ってみましょう。
書込番号:10010914
0点

9月の旅行の時に持ってく為に買いました
インターネット、映画、写真に今使ってますが、快適ですよ
書込番号:10010997
0点

今はまだPCを語らずさん
ネコレンジャーさん
回答ありがとうございます。
ところで、モバイルPCってウィルス対策はどうされてるんですか??
メインPCではウィルスバスター使用してますが、モバイルPCへもインストール可能なのでしょうか???
書込番号:10011482
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (ファインエボニー)
1000Hシリーズの購入を検討しちゃっています。
無線LAN搭載ノートって無線LANの電源?オンオフスイッチがついていますが、
1000Hシリーズも付いていますか?
HPの写真見たところ、見当たらないので。。
よろしくお願いします。
0点

キーボード
Fn+F2だったような、特別に専用スイッチは無かったと思います。
(手元に無いもので、うろ覚えですが!)
書込番号:10010205
0点

スイッチじゃないですが、タスクトレイ中のUtilityでも切り替えられます。
書込番号:10010512
0点

左下の「スタート」をクリック→「接続」にカーソルをもっていくと「ワイヤレスネットワーク接続」出てくるからそこを右クリック→「無効にする」をクリック。
*元に戻したい時は、同じ手順で「有効にする」クリック。
書込番号:10014121
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
それだけしか記述されていないことから判断すると初期不良というよりも、
設定が適切ではないのだと思います。
パソコンの音量は、
【再生させる個々のソフト(ソフトによって様々)】x【OSの音量設定(右下のスピーカーマーク)】
のような感じに大まかに言うとなります。
上のどちらかの設定が低くなっているのではないでしょうか?
書込番号:10008990
1点

音の大小の基準がなんですから、お答えするのに困ります。
主観的には普通のノートと比較すれば、ネットブックは音が小さいのは否めません。
ショップに持ち込んで、他のネットブックと比較してみませんか。
書込番号:10009225
0点

inner-thoughts 様 今はまだPCを語らず 様
ありがとうございます。
画面右下のスピーカーマークで調整してみましたが、XPの起動時の音が、まだ小さく感じますので、ショップで同機種の音を聞き比べてみます。
書込番号:10009550
0点

本日、新宿のヨドバシカメラで、同機種のスピーカー音を聞いてきました。
今はまだPCを語らず様のお教え通り、他のノート型に比してネットブックのスピーカー音が小さいことがわかりました。
inner-thoughts 様 今はまだPCを語らず 様 ありがとうございました。
書込番号:10012382
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/HF PANB100HNUF
電源スィッチ押して起動中ウィンドウズのロゴが出る画面まで進みません。一度リカバリーしてしばらく調子よく起動してたけど、また再発。F8連打で前回起動出来た構成で起動するを選択しないと起動出来ません。同じ症状の人いますか?
0点

店に持ち込んで起動させれば不具合を再現できるのですよね?
だとしたら同じ症状の人を探すよりも、持って行って不具合を見せ一度リカバリーしたけど変わらないことを伝えれば修理対応になると思います。
書込番号:10004079
3点

まず、最初にキーボードがキーが戻らない症状で、初期不具合で新品交換、送られてきた物はなんか若干使用感のある本体と取り説の袋が一度開封されて無造作に再封されたものでした。
それから暫くして、この起動しない不具合が出だして(毎回では無い)サポートに連絡。最後に二日間十回以上起動試みても起動せずでサポートに修理依頼。その日に再度起動テストで起動良好。サポートにそのことを伝えたがとりあえず検査しますからと言われ、送る。
一週間後 サポートから症状が出ないのでこのまま送り返すと連絡あり、帰ってきて、起動したら起動しない。諦めてリカバリーしたら症状出なくなり、安心してたら一ヶ月ほどで再発。サポートに症状を分析する能力の無いことを理解したので、この掲示板で情報を求めたわけです。
書込番号:10004184
1点

再現しない場合は対応がとれませんのでそうなりますね。症状が出ないと分析しようがありませんからそれは無理というものです。
(予防保全として、あてカンでマザーボードを交換してしまうような場合もありますが、これはこれで直る保証はありません)
先ほども書きましたが、同じ症状の人を探しても「お互い大変ですねえ」で終わってしまいます。そして症状が同じでも原因が同じとは限りません。
前回は症状を確認できずに戻ってきたのです。今回は実際に不具合を見せられるのですから、購入店に行って目の前で不具合を見せてください。
症状的にはマザーボードのチップセット、HDD、BIOSあたりに原因の可能性があるように思います。
書込番号:10004388
2点

駄目だしを聞きたくて投稿したわけでは有りません。今回もサポートに連絡してますから、同じ症状の意見を聞きたいから書き込んだだけで、まだ保障期間十分有るので、F8連打の前回起動構成が通用しなくなれば修理に出すかリカバリーを試します。なるべくなら初期化したくないから、ほかに方法がないか聞きたかったのです。
書込番号:10004449
0点

関係ないかもしれませんが、もしかしたらと思い、書き込むことにしました。
もしかして100V電圧不足(?)かもしれません(ちょっといいかた忘れてしまいましたが・・・)
要するに、コンセントに来ている電圧が100Vを下回っていて、起動できないのかもしれません。それならサポートの方で普通に起動できたのもうなずけますし、手元で起動したりしなかったりしたのもそれが原因だと思います。
あくまで推測ですが・・・
パソコン起動時に、使ってない機器のコンセントを抜いてみてはいかがでしょうか?
それで起動できる保障はありません。
あくまで原因のひとつとして、書き込ませていただきました。
書込番号:10004720
2点

回答有り難うございます。電源はカーアダプターから取ってますから電圧不足は可能性有ります。同じような症状の人はいないのでしょうか?
書込番号:10004966
0点

>電源はカーアダプターから取ってますから電圧不足は可能性有ります。
デスクと違ってノートの場合、バッテリでも駆動できますから可能性は低いですね。
※バッテリを外した状態で使っているなら別ですが・・・
>同じような症状の人はいないのでしょうか?
なんか変ですね。
解決した人を探すなら分からなくもないですが、困ってる人が何人居ても同じだと思いますが?
書込番号:10005001
2点

電圧不足の可能性を否定して、同じ症状を聞いている事を否定する。 あえて書き込まないと気が済まない性分なんでしょうね?なんのアドバイスにもならず、気分害するだけなのでやめて欲しいですね。 同じような症状でこんなソフトをダウンロードしたからなったとか、同じような症状がたくさんいたらハード自体に問題があるとか分かるでしょ? 否定する人は本機を持っているのでしょうか?
書込番号:10005032
0点

>同じような症状がたくさんいたらハード自体に問題があるとか分かるでしょ?
なるほど・・・
それならある程度時間が経てば結果が出てきますね。
>否定する人は本機を持っているのでしょうか?
否定なんかしてませんよ。ノートの一般論で書いたまでです。
それともこの機種は他の機種とは違うんですか?
書込番号:10005063
1点

オプションにはカーアダプタがないのでDC/ACインバータだと思いますが、十分な容量のものを使っていますか?
またエンジンをかける際や切る際に大きな突入電流やノイズを発生する車やインバータがあり、PCに不具合を引き起こす場合があります。エンジンをかけたり切ったりするときはACアダプタを外して下さい。
ノートパソコンはパナソニックのタフブックなど一部の機種を除き、車内で使う際は稼働していない時も含め十分な振動対策をする必要がありますが、緩衝は十分できていますか?ダッシュボードなど固いところに置いていたり、フレキシブルアームで台を作っている場合などは振動が直接PCに伝わるので注意が必要です。
また使っていない時も含めて直射日光には当てないようにしてください。筐体(ボディ)内部が高温になって故障の原因になります。
とりあえずどのような使い方をされているのか分からないので一般的なリスクを箇条書きしました。
可能であれば、お使いの車の車名と年式、DC/ACアダプタの機種名を教えてほしいのと、使っていない時と使っている時の状態を撮影してアップしてください。気が付いた点があれば追加で書き込みます。
書込番号:10005235
0点

所有者で同じ症状を探すのは至難の業です
この機の所有者が全員ここを「今」見ているわけではないですから長期戦の覚悟あ必要かと思います
同様の症状が多発しているならどこかで祭が始まるでしょうからそれを待つのもいいかもしれません
ちなみに私のNB100はそんな症状ありません
書込番号:10006022
0点

余談ですが、掲示板で同志の報告待つより購入店やメーカーとやりあったほうが建設的に思います
書込番号:10006030
1点

http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/ac_ad_mimatsu.htm
アダプターは当然DCACアダプターからACアダプターで充電するよりDCDCインバーターが効率が良いので。電圧は開放電圧しかわからないので充電時のバッテリー状況やインバーター内部抵抗で電圧降下してますから多分低めだと思います。衝撃については助手席に低反発ウレタンを座席の傾斜を水平になるような形状に敷き滑り止めのマットの上にパソコンをおいてます。まーこのパソコンがSSDメモリなので衝撃には強いですが。ちなみに自宅で、ACアダプター使用時にも現象はあらわれますがね。これにイーモバイルのデータ通信機とマウスをつけて使用してます
書込番号:10006185
0点

情報を少し整理・・・
1)ウインドウズが起動しない
2)一度リカバリしてからはよかったけど再発
〜〜〜〜
3)キーが戻らない→新品交換
4)修理出すが症状確認出来ず戻ってくる
〜〜〜〜
5)カーアダプター使ってます
〜〜〜〜
6)自宅で電源使用時も症状が出ます
7)助手席で低反発ウレタdン云々
8)イーモバの通信機使ってます
情報が後出しジャンケン過ぎる。
同機種で同症状になっている人だけに声がけ・・・
ここでの解決は無理かなあ・・・。
まあ、かっぱ巻さんのレスに関係しますが、車内での温度管理が私も気になります。
書込番号:10007098
3点

>アダプターは当然DCACアダプターからACアダプターで充電するよりDCDCインバーターが効率が良いので。
そのリンクだと何を使っているのかも判然としないのですが・・・
SDR-70Wを使っているということでしょうか?
説明する力に弱点があると思います。
サポートや店の人と話す時も、「相手が理解できるように説明する」ようにしないと、相手に伝わらないことが多々あると思いますので留意してください。
また使い方も変則的ですから、スキルの低い人に説明するように、丁寧に説明することを心がけてください。
進展や解決があった時は続きを書き込むと、同じ症状の人にとっては良情報になると思います。
書込番号:10032929
1点

NB100(ssd搭載、windows vista)で
Windowsがsafty modeでは起動するのに、通常モードでは起動しない現象。
「ファイル名を指定して実行」
msconfig.exe指定 OK
でシステム構成画面が現れる。
ブート タブ
詳細オプション ボタン
最大メモリにチェックマークを入れた。(0から1024になった)
ららら、
通常モードでもちゃんと起動するようになった。
書込番号:12315170
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)