
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年8月15日 17:36 |
![]() |
20 | 15 | 2009年9月16日 23:26 |
![]() |
32 | 10 | 2009年8月30日 17:29 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月16日 17:15 |
![]() |
2 | 8 | 2009年8月20日 23:19 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月14日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
パソコン初心者です。
質問なんですが、こちらのパソコンでbluetoothのヘッドホンは使えるのでしょうか?
友人に譲ってもらい、このパソコンが初めての利用なので、全くわかりません…
どなたか教えていただけたら有り難いです。。。
1点

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-t50bt.html#main_contents_section_seihin1
VGN-TZ50BにBluetoothは内蔵されてないよ。BTアダプタが使える”かも”しれないけど。
書込番号:10002112
2点

ん?
Hippo-cratesさんのはVGN-T50Bですね。
VGN-T"Z"50BにはBluetooth内蔵されていますよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ1/spec_retail.html
書込番号:10002145
1点

おっと失礼、型番違い。
「頭脳警察」聴きながらだとろくなこと無いな。やっぱりArt Ensemble of Chicagoかカペー弦楽四重奏団にしよう。
書込番号:10002217
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
ずっとミニノートが欲しくて購入を考えていました。
高校生です。
なので高価なものには手が届かないのですが、
このくらいなら大丈夫と思っています。
現在iphoneを使っている為、ブログの更新などがケータイでは出来ません。
出来るのですが、いろいろと問題が多発し、結果購入を考えています。
現在自分用のデスクトップを一台持っています。
ウィンドウズ2000ですが(汗)
めちゃくちゃ起動が遅くて不自由なので、あまり使いません。
パソコンはこれが三代目なので、基本は分かっていると思います。
でも、ブログの更新と趣味で書いている小説(オープンオフィースを使ってます)が使えるのかだけ
どうしても知りたいです。
口コミを見ている限りは大丈夫そうなのですが、まだ納得できません。
キータッチとかは小さくても多分大丈夫です。
今の所、iphoneでも不自由はしていません。
縦のままでも座っていればまず間違いはないです
インターネットは最悪iphoneでと考えているので、
オープンオフィスを入れて、フリーズしたり、データがふっとぶなど
しょっちゅう起こったりしないのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

大丈夫でしょ。
小説書くのにOpenOffice.orgは要らんでしょ。
テキストエディタで十分。
作成支援機能があるものだって無料であるし。
書込番号:10001180
1点

>オープンオフィスを入れて、フリーズしたり、データがふっとぶなど
>しょっちゅう起こったりしないのか教えてください。
私の知り合いには、ものすごく高い確率で機械を故障させる人がいますが、
もう使い物にならんと手放したとたんに調子が良くなったりする例をたくさん見ました。
その人のように身体から変な電波がでているとか、よっぽど運が悪い人でなければ大丈夫でしょう。
書込番号:10001373
1点

>オープンオフィスを入れて、フリーズしたり、データがふっとぶなど
しょっちゅう起こったりしないのか教えてください。
大丈夫ですよ。
書込番号:10001464
1点

桜井もみじ☆さん、
>オープンオフィスを入れて、フリーズしたり、データがふっとぶなど
>しょっちゅう起こったりしないのか教えてください。
欠陥PCか、故障したPCでないかぎりは、大丈夫だと思います。
書込番号:10002558
1点

>現在自分用のデスクトップを一台持っています。
ウィンドウズ2000ですが(汗)
めちゃくちゃ起動が遅くて不自由なので、あまり使いません。
そのような理由で購入されるのであれば、自分もこの製品持ってますが。
予算が出せないのは分かりますが、少しお金ためてCPUはATOM搭載のものがいいと思いますよ。
又デスクの、メモリー緒容量はどのくらいでしょうか?
メモリー増設で、少しは改善できるかもです?
書込番号:10002682
1点

桜井もみじさん。
私は901-Xですから、701のことはわかりませんけど、テキストとネットくらいなら問題ないと思いますよ。少なくともPDAよりは何度かマシでしょ。
下の様な馬鹿な機種だけは絶対買わない方がいいですよ。
Inspiron Mini 10 解像度1366 x 768 ¥35,980-
http://radical.co.jp/
書込番号:10003333
1点

>下の様な馬鹿な機種だけは絶対買わない方がいいですよ。
Inspiron Mini 10 解像度1366 x 768 ¥35,980-
↑これってだめなんですか?
狙ってたんですよね。差支えが無ければ理由を教えてください。
書込番号:10003355
2点

>マジ困ってますさん
ああ、あくまで桜井もみじさんの様な使い方をされる人が前提ですので。
CPUがatom Zである。
バッテリーの持ちが悪い。
かさばる。
出先でモニターにつなげようと思ってもHDMIしかない。
私はデルが嫌い。
まあ、人それぞれですので。気になさらず。
書込番号:10003419
2点

おっと、自作自演の様になってしまった。
「1920おじさん」こと、「風に抱かれて」でした。
1920おじさんは引退します。
書込番号:10003431
2点

>CPUがatom Zである。
>バッテリーの持ちが悪い。
>かさばる。
>出先でモニターにつなげようと思ってもHDMIしかない。
>私はデルが嫌い。
了解。参考になりました。
書込番号:10003485
2点

スレ主様の背中を押してみよう(o^-^o)
大丈夫だよ(o^-^o)
これで決断できたかな?
書込番号:10003585
2点

>私は901-Xですから、701のことはわかりませんけど、テキストとネットくらいなら問題ないと思いますよ。少なくともPDAよりは何度かマシでしょ。
901-Xであればいいと思いますが、701これ機動の速さだけ比べればPDAのほうがずっと早いです。
値段が少しでも安いもので、ATOM搭載のものがいいです。
これ購入されるときっと後悔されると思います。
自分がそうですので。
書込番号:10003771
1点

一ヶ月経っていますから、もう購入済みでしょうか?
外付けのDVDドライブはお持ちですか? この機種は3万を切った
時点で購入しました。その後、ホワイトも値下がりしたので、
2台持っています。
メインはXPのノートPCですが、動画のダウンロード用に購入しま
した。しかし、メインのPCより性能が上のため、mp4でないHD動画
の再生まで出来てしまうため、こちらを再生用にして、エンコード
用にもう一台購入しました。エンコードの速度はメインPCの4倍、
2台でエンコードする時もあります。メインPCをダウンロード専用
にします。
ホワイトのセットアップ中、トラブルが発生し、DVDドライブを繋
いで復帰させました。だから、外付けのDVDドライブが必要になる
かもしれません。
ネットブックを購入する前から、LANDISKを入れて、サブPCである
MeのノートPCとも、OpenOfficeや動画のデータ共有が出来るよう
にしてありましたが、OpenOfficeのVer.は1.1.4です。
確かにテキスト入力する時にはエディタを使うので必要ないと思い
ますが、資料になるデータの個別保存のためには、表計算ソフトは
必要ですね。
MeのPCは元々95からクリーンインストールしたもので、現在は2GB
の低速HDDを外して、4GBのCFで動くようにしてあります。
このサブPCでも、OpenOfficeは使えますし、ブログの書き込みも出
来ます。メインメモリは96MBです。ファイルはLANNDISKに保存して
います。出来ないのは某サイトの動画のダウンロードです。XP以上
が必要ですので。
Win2000がプリインストールされていた機種なら、HDDの交換をして
動作を軽く出来るのではないかと思いますが、購入が前提ですよね。
OpenOfficeは最新版を使用しているのでしょうか? Ver.2の使い勝
手が悪かったために以降アップデートしていません。データの保存
は、付属のHDDかSDカードを使用するのでしょうか。
性能を過小評価したために実際の性能を見ると、個々に外付けのHDD
が必要になり増設しました。XGAのモニタとVGAのセレクター、VGAの
ケーブルが揃っていましたので、2台ともXGAの画面で使用可能です。
PCの場合、本体以上に周辺機器にお金がかかります。iPhoneだけで
済ませるのが良策でしょうが、本体は安いですが、携帯に必要ない
ものを外しての価格です。
本体の画面だけで十分だとお思いでしたら良いのですが、ソフトの
いくつかは、解像度を上げないとボタンが押せません。だから、
本体だけで使用するなら、1024x600の解像度の機種を薦めたり、
購入します。PCマニアのおせっかいだと思って下さい。
書込番号:10143508
1点

SSDの容量が8Gなので画像や動画や音楽のデータの保存には向かないでしょう。
ディスプレイが7インチなので結構小さいと思いますよ。まぁiPhoneに比べれば全然いいですが。
書込番号:10165180
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)
お世話になっています。
早く商品が届かないか首を長くして待っています。
ところで、マクドナルド等で提供されている無線は、何かの契約なしで接続可能なのでしょうか??
LANに関しては全くのド素人なので、皆様のお力を貸していただけると恐縮です。
1点

インターネットに接続できているなら、自分でまず調べる癖をつけましょう。
書込番号:10001001
3点

基本的に有料サービスですから契約が必要です。
マクドナルドはYahoo!がやっていることが多く、モスバーガーにはNTTが入っています。
料金は月額定額制や、一日料金などさまざまです。有線契約のオプションとして安く入れるところもあります。なお自分の家のアクセスポイントを解放することで、他の人のアクセスポイントを自由に使えるFONというサービスもありますが、アクセスポイントは住宅地域に多いので、あまり使い勝手はよくありません。
まず自分が使いたい場所でどの業者のホットスポットがあるか調べてください。
書込番号:10001007
0点

P577Ph2mさん 返信ありがとうございます。
そうですか…。
よく公衆無線LANなどと言われているので無料で接続できると思っていました。
なかなかそういうのはないようですね…。
書込番号:10001040
1点

自分で調べろという重大な助言に礼を言った方がいいよ。
>よく公衆無線LANなどと言われているので無料で接続できると思っていました。
公衆電話は無料ではないし、公衆浴場も無料ではない。
当然、公衆交通機関もダタな訳がない。
>なかなかそういうのはないようですね…。
なかなかは無いが、ある。
だから、自分で調べないから間違った情報を勝手に鵜呑みしてしまう。
前に行ったスターバックスは無料だった。
スターバックスは高いから入らなかったけど。
それに、その店の前にプロバイダの営業所があって、無料開放してたし。
書込番号:10001156
6点

鳥坂先輩さん 返信ありがとうございます。
わざわざいつも、自分の質問に丁寧に答えていただき本当にありがとうございます。
P577Ph2mさん、鳥坂先輩さん、今度ともよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:10003493
0点

無料のHOTSPOTもあります。
一部の公共施設や道の駅、飲食店、宿泊施設で無料開放されてる所があります。
ここは回線サービスに加入しなくても使えます。
FREESPOT・公衆無線LANスポットサービス
http://www.freespot.com/
あと無料で使える方法でFONがあります
指定の無線ルータを購入し、自宅回線をFONネットワークとして無料開放することで、
他の人のFONネットワークとして無料開放しているFONの無線LANを使うことができます。
ただし指定の無線LANを買う必要があり、初期投資が必要です。
FON
http://www.fon.ne.jp/
書込番号:10007302
0点

放浪和蘭人さん 返信ありがとうございます。
あれから品物が実際に到着し、いろいろ調べまして教えていただいたサイトを参考にしています。
その後、このパソコンはパーティションが分かれていたのでDドライブにVista Home Premiumを入れています。(大変でしたが…。)
皆様、返信していただき本当にありがとうございます。
書込番号:10073804
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
購入を考えています。
が、ネットブックは初めて購入するので使い方はどこまで?と思い質問させて頂きます。
利用程度はYouTube動画、ネット、メール、ブログ位なのですがこの利用は適していますでしょうか?
また、今はメインPCでデジカメのデータを加工・プリントしているのですがそれは出来ますでしょうか?
実際にお使いの方いらっしゃれば教えて頂きたくお願いいたします。
0点

私も7月に初めてのネットブックとして、dyanabook UXを購入しました。
>利用程度はYouTube動画、ネット、メール、ブログ位
全く問題ありません。快適に利用できます。
>メインPCでデジカメのデータを加工・プリントしているのですがそれは出来ますでしょうか?
例えば、私はフリーソフトのJTrimを使っていますが、dyanabook UXでは、4000×3000の大きさのデータを400×300にリサイズするのに約7秒かかります。
2GHzプロセッサで2GBメモリーを積んでいるThinkPadのSL400で同じ事をやってみますと、約2秒です。
PCにパワーがあれば作業が快適なのは当然のことではありますが、「そんなもの」と思えば、dynabook UXでも十分にデジカメのデータの加工等の作業を行うことは可能です。
dynabook UXが非常に使いやすいので、最近はThinkpadを起動する回数が減っています。
書込番号:10005093
1点

>利用程度はYouTube動画、ネット、メール、ブログ位なのですがこの利用は適していますでしょうか?
普通のYouTubeは大丈夫。高画質なHQ、HDは厳しい。
書込番号:10005106
1点

>ムーンレイカーさん
ありがとうございます。非常にわかりやすかったです。実際に使っている方のアドバイスは本当にありがたいです。
>マジ困ってますさん
ありがとうございます。動画の種類によって変わってくるんですね。そのあたりはネットブックなのでそれなりだと思っております。
で、おかげさまで決心がつきましたので購入して参りました!
秋葉原のLABIでイーモバ同時契約で、しかもタイムセールで本体1円!5年保証つきで2001円で購入致しました。普通に買うと48800円の20%還元でしたので(それでも安いですが)だいぶいい買い物したと思っています。イーモバの端末も無料ですし。
非常に快適にyoutubeも掲示板もメールも使えております。安く購入できて嬉しいの一言です。
デジカメデータなどは時間のあるときにやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10006781
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
娘がイギリスへバレエ留学します。
16歳ですが、自宅PCでは結構使いこなしています。
イギリスではネットとメールができればいいと考えています。
たぶん我が家とはWebカメラでのやりとりが主となると思います。
そうするとNETBOOK10インチ程度が妥当かとここに辿り着きました。
HDD160G、メモリ1G、Webカメラ付きで各社横並びですので
あとは本人のデザインなどの好みかな?とも思うのですが、
留学先で頼みの綱のPCが使えなくなっては心細くなるだろうと
「海外に強い東芝」ということで海外でのサポートを重視しましたが、
他に未成年の娘にでも安心してアフターフォローしてくれるメーカー
をご存じの方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点

海外メーカー(サラッと見た限りですが、dell、hp)は海外の
サポートにも対応している様です。
サポートの条件等は当てはまるかは分からないので詳細は
確認してください。
但し、海外はよく分かりませんが(上記のメーカーは)あまり
サポートはよくないといわれています。
サポートの条件等確認して東芝より良い点がなければ、
東芝で良いのでは無いでしょうか?
書込番号:10000282
0点

おはようございます、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、他の方がおっしゃっていますが、外資系のPCは
海外でのサポートが強いようですね。
ただ、あまりサポートが良くないと言うことも聞きます。できれば、保証をつけておくと手厚い保証が受けられます。
例えば、Lenovo(旧IBM)ですと拡張保守などに 入りますと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0304/ubiq50.htm
こういった保守になるようです。
私自身Thinkpadを使っていますが、3年目にACアダプタが断線したので
サポセンに電話を掛けると、2日程度でパーツを送ってくれました。
こういった保守は、外資系のメーカーにはオプションとして
選択できるようです。
もしレノボですとIdeaPadあたりが 該当しそうです。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkplus/productNameSearch.wss
書込番号:10000742
1点

> たぶん我が家とはWebカメラでのやりとりが主となると思います。
マイクロプロセッサーはAtomではなくCore 2 Duo程度のものを選んで下さい。
> そうするとNETBOOK10インチ程度が妥当かとここに辿り着きました。
モニタは大きいほうが使いやすいです。持ち運びを重視されないならもう少し大きくてもいいと思います。
この機種は光学ドライブが搭載されていません。ルーター・プリンタはもとよりマウスを購入してもドライバがついてきます。別途購入予定ですか? もし光学ドライブ搭載のPCを購入されたらすぐリカバリディスクを作成しておきましょう。
イギリスのコンセントに合うようにアダプターが必要です。マルチタイプのもあります。また電源ケーブルも購入してください。
参考: http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008353.htm
日本から持ち出したPCが海外で壊れても、修理に出すのは諸々の理由によりためらわれます。私も以前1年間程dynabookを使用していましたが、以後はVaioを使用しています。海外保障云々は購入の際まったく重視しません。
参考: http://plaza.rakuten.co.jp/butuyokuchina/diary/200708030000/
それと電話サポートはどこのメーカーでもやっています。
書込番号:10002636
1点

ヒデ@ミントさん
早速お返事ありがとうございます。
DELLのノートブックは見積もりをしたところ、1年間引き取り修理のみでした。
東芝は電話サポート付きでした。東芝がいいのかな。
徹2001さん
お話を伺うとLenovo6:東芝4くらいに気持ちが傾いています。
自分が持っていくとすれば・・・
ただ子供に持たせるとなると東芝になるのかな・・・
ニックネーム@kakaku.comさん
サポートってそんなものですかあ。
今日電器屋さんで聞いてきたところSONYのサポートも今年限りで終わったそうですし。
改めて今日良く考えてみると、持ち運びはしない予定なのでモニタを大きくしてもいいか
なと丁度考えていたところです。
>AtomではなくCore 2 Duo程度のものを選んで下さい。
とはどういうことですか?Atomが良く分からないものですから。
書込番号:10003440
0点

>>AtomではなくCore 2 Duo程度のものを選んで下さい。
>とはどういうことですか?Atomが良く分からないものですから。
Atomとはインテル製の、本来機器組み込み用として開発されたCPU。
能力は低いが省電力、低発熱に主眼を置いたCPUです。
対してCore2Duoは本来からパソコン向けのCPU。Atomよりパワーがあります。
しかもコアが2つで、一度に沢山の負荷がかかってもスピードが落ちにくい粘りがあります。
飛行機に例えるとAtomが小さなエンジン1基搭載の小型機、Core2Duoは大型エンジン2基搭載
した大型機をイメージすると分かりやすいです。
ニックネーム@kakaku.comさんの懸念は、多分動画の処理に
Atomが追いつけるかどうか、というところ。
うーん、どうなんでしょう、Core2Duo搭載機ではOSもたいていVISTAになって
それ自身負荷がかかるので条件はイコールとは言えませんが、微妙にCore2Duo有利か・・?
書込番号:10003708
0点

こんばんは、
東芝のダイナブックも以前のビジネスモデルを中心とした、ダイナブックとは少し異なってきています。ビジネスモデルは確か1機種だけになってしまったと思います。今は、ホームユースにシフトしてきています。その分エントリーを増やして、多少開発に手間取っている印象があります。(時々機種によっては、リコール的な事がままあったりします)
一方ネットブックに関しては、色々な機種がありますが、こちらの製品が一番安心できるのかな?とも、思います。「HDDプロテクション」を持っているのは、確かこれ1機種?「東芝省電力」ユーティリティーなどもついていますので、比較的安心して初心者に勧められるのではないかと考えています。
サポートの件ですが、ニックネーム@kakaku.comさんがあげていらっしゃるサイトの記事を見ても、もっともかと思います。PC関係は初期不良がなければ、それ程ハード的なエラーにあたることも少ないですから。一方で多いのが、ソフトの設定などのミスによる、いわゆる「よく分からない・・・」「なんかへんだ」的な問題が多いのはご承知だと思います。そういった場合は、メーカーのサポートに頼ったところで「工場出荷の状態にしてみてください」と言われるのはどこのメーカーでも同じだと思いますから。
あと、アドバイスを差し上げるとしましたら、早めに購入して、お嬢様と一緒に初期設定を済ませて、習熟運転をなさることかと。そこで、新しいマシンに馴れておくとよろしいかと思います。現地に行くと、たぶんPCにはなかなか時間が掛けられないと思います。あらかじめ、できることはあらかじめなさっておいた方がよろしいかと思います。
AtomとCore2Duoの問題は・・・どうなんでしょう・・・CPUの処理速度が結構異なるものなのでしょうか?Core2Duoも結構安く出ているメーカーもあります。悩みどころだと思います。Core2DuoのThinkpadX61sを8万でこの春に買いましたが、エプソンダイレクトなどを見ると見ていると、6万円程度で買えたりしますから・・
書込番号:10003734
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
初めは海外サポートが不安でいろいろと教えて頂きましたが、
皆様のアドバイスのお陰でその実態・現状が分かってくると、次はCPUとインチサイズでの
悩みになってきました。
この機種で外付け光学ドライブは別途購入予定でしたし、外には持ち出さないということを
考えれば14〜15インチ程度で初めからドライブ搭載のものでCPUも含めて検討し直して
もいいのかなと思えて来ました。
徹2001さんの仰る通りまずは早く慣れる、という事もとても重要とも思えます。
書込番号:10004002
0点

皆様のご親切なアドバイスに感謝致します。
お陰様で方向性が決まりました。
この機種からは外れることにはなりましたが、決してこの機種が悪くて外した訳ではなく、
あくまでも今回の私の目的から外れるということです。
この機種は近い将来私のセカンドパソコンとして活躍してくれるでしょうから。
書込番号:10026685
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
この機種の購入を決めたのですが、
みなさんは、長期保証はどうされていますか?
各ショップによって違いはあるかと思いますが
約5%の費用で3年ほどの保証があるので、つけた方が安心かなって思いつつ、
1年以内に故障がなければだいだいは大丈夫か とも思いますし、
どうしようかなぁ??
0点

5%なら付けますね、私なら。
\2.000-程だから、これはもうけものですよ。
書込番号:9996912
0点

こんにちは
5%なら私も付けると思います。
ただ、保障内容は熟知されていた方が良いかと思います。
書込番号:9997041
0点

自分は壊れたらしょうがないと思うほうなので
1年以上使ってたら、もう寿命かなと判断しますが
不安あるなら保証つけたほうがいいでしょうね
書込番号:9997198
1点

@うっき〜♪の場合は
1年以内に故障がなければだいだいは大丈夫かと思い
長期保証は付けません。
基本的には、故障した製品よりも高機能、高性能の物に
買い換えます。
(保証期間が過ぎた)故障品をまだ使いたい場合は、販売店を通して
メーカーに送ってもらい、修理費用と新品の価格を天秤にかけます。
書込番号:9997274
2点

うーーーん
金額からの判断で
1年以降での故障はあきらめる との判断
長期保証なし で買い!!
書込番号:9998356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)