
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年8月14日 21:01 |
![]() |
5 | 9 | 2009年8月31日 21:55 |
![]() |
2 | 6 | 2009年8月14日 01:20 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年8月14日 01:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月12日 16:26 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月16日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)
はじめまして。
この度900HAを購入しました。
自宅でのネット環境を整えようと思い、無線LANルーターの購入することになりました。
アンチウィルスソフトに関しては、三台まで登録可能と言う事で現在デスクトップPCに使用しているウィルスバスター2009をインストールしようと考えています。
そこで質問ですが、ウィルスバスター2009をインストールしても問題なく稼動するでしょうか?
いろいろと調べてみたのですが、「問題ない」という答えと「問題がある」と言う答えが半々だったので悩んでいます。
初心者な質問ですが、よろしくお願いいたいます。
0点

こんにちは
月額版2009をインストールしていますが、問題無く使用しています
操作の際のメイン画面も全て表示されているので問題ないですね
『問題ある』という問題点はどんなことでしたか?
書込番号:9996240
1点

実際に自分で、入れてみたら良いのでは、ないでしょうか?
駄目だったら削除するだけのことですから。
書込番号:9996255
1点

お試し版があるので、それで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9996264
0点

ウイルスバスターの場合、登録機種の入替が出来るので、もし問題があれば、その登録を他の機種に入れ換えるる事も出来ますが。
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/renew/4pc/?ConSupWebclickID=cle_jul09_2
POWER DVDとの不具合は知られていますが、DVDドライブのないこの機種では問題はないでしょう。(ただ他の2台にこのアプリがあれば問題が出ますが)
http://support.jp.cyberlink.com/showdoc.asp?f=/common/pdvd/trouble/003
NORTONのほうが安定しているのでは。
書込番号:9996579
0点

皆様、素早い返答をありがとうございます。
>よつやのおじちゃんさん
こんにちは。
私が見た「問題がある」点は
・起動が遅くなる。
・webページを開く時に重く感じる。
・ネットを使用していない時も動作が重くなる。
と言ったものでした。
>tora32さん・ハナムグリさん
そうですね。
試してみれば確実ですよね。
いきなり製品版ではなく、お試し版を入れてみたいと思います。
>撮る造さん
登録機種の入れ替えも可能なんですね。
不勉強ですみません。
デスクトップにもPOWER DVDは積んでいないので、恐らく問題は発生しないと思われます。
お試し版を使ってみて安定しないようでしたら、NORTONの使用も検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9996774
0点

お試しなら「AVG Anti-Virus Free Edition 8.5」がオススメ。お試しというかフリー版だし、うちは快適に動作してますよ。重くもないし。
書込番号:9998309
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (パールホワイト)
皆様初めまして。
この機種の購入を検討中です
用途としては2台目のノートPCでメール、ネット閲覧、表計算ソフト、ワープロソフトの使用が主で動画再生はごくたまに、できればパワーポイントが使えればというぐらいです
持ち運びはできればしたいという程度です(古いけど小さいのがあるので)
この機種を検討理由は大画面と高解像度、USBが3つついていて使用時間が長いことです
また過去ASUSの機種を使用しており印象がよいこともあります
キーピッチが大きいことも魅力です
ただ購入に踏み切れず一つ悩んでいるのがネットなどで言われている処理速度の遅さです
ベンチマークの結果などではN270や280に比べてかなり遅いと言われていますが
実使用ではどのくらい差がある(感じる)ものでしょうか?
動画再生はあまり重要視していません
高解像度で言えばVAIO Wかこの機種(ほかAcerの751も)ぐらいしか選択肢がないと思いますがN280で早いVAIO(高解像度とN280ぐらいしか魅力がない?)とどちらにするか
悩んでいます。
ご購入して実使用をされている方のご意見をお聞かせ願いたくよろしくお願いいたします。
0点

uzapinさんこんにちは。
1101HAはネット閲覧、メールなどの使用であれば
ご希望通り、解像度も高く液晶もキレイなのでオススメです。
パワポは試していないのですが、動きが遅くなるかもしれません。
ネットでページ切り替え時の表示などは
Atomより体感的には1テンポ遅れる感じがします。
自分は901-x(Atom270)を持っているのですが、
速度は901の方が速いと感じます。
ただ、我慢できないほど遅いということはないので
取り立てて不満があるわけではありません。
VAIO Wは店頭で見ました。
速度は確かにサクサクで快適でした。
文字がtypePほどではないですが小さくて
個人的には使いにくいなぁと感じました。
その点が気にならなければVAIO Wは候補としていいと思います。
ちょっとそれましたが、
1101HAの解像度とデザイン、バッテリー駆動時間に魅力を感じて
購入し、使用目的はuzapinさんと同様にネット閲覧など
軽い使い方が中心ですので満足しています。
キーボードも打ちやすいですしね。
書込番号:9996252
1点

現在、ASUS900HA(N270)とDELL MINI10(Z520)を使っています、貴方の用途では差を感じるほどの違いはないと思います、一番大きな違いはASUSのネットブックは概して音が良いです、ホテルに宿泊の際などは音楽プレーヤーとして使います、
その他の性能では大きな違いはほとんどないと思います、両方の最大の長所は安価であることです、そして最大の短所は、チョッとトロイことです。
1101HAは持ち運ぶのにチョッと重いかもしれません!
DELL MINI10を安く買いましたhttp://radical.co.jp/ \35,980-
書込番号:9996519
1点

>ベンチマークの結果などではN270や280に比べてかなり遅いと言われていますが
ベンチマークの結果比較は、こんな感じですね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090803_306741.html
CPU自体の性能はほとんど変わらず、クロック周波数の差で若干Z520が低いくらいです
(Z520 1.33GHz、N280 1.66GHz)
ただ、ビデオチップの違いがネックで、グラフィック性能が大きく違います
(Z520 US15W、N280 945GSE)
これが体感的にも影響を受け、spark-shootさんもおっしゃってるように
表示が1テンポ遅れる感じがあります。
ただ体感には個人差がありますので、スレ主さんも実際試せるといいんですけどね
Z520の機種であれば、カオサンロードさんの紹介している
DELL MINI10の\35,980は安いと思います
(あちこち見境無くペタペタ貼って、食傷気味ですが!
数量限定なのに、なかなか無くならないし(笑)
ちなみにDELL MINI10のAtomの比較記事です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/honjou/20090616_294105.html
「ご覧のように、CPUやメモリに関しては似たり寄ったり。グラフィック性能だけが大きく違う事がわかる。
デスクトップと違いノートPCはグラフィックエンジンを交換できないため、この差はどうにもならない。」
それと、パワーポイントをお使いのようですが、もしプロジェクターを使うなら
DELL MINI10はD-sub15ピン端子がありませんので、
D-sub15ピン端子のプロジェクターは使えませんのでお気をつけを
その他、Atomの比較記事です
ご参考まで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090624_295677.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090615_294043.html
書込番号:9996871
1点

確かにベンチなどで比較すると遅いですが、ネットブック的な使い方及び出先でのWord、Excel程度であれば特に不満は感じません。
液晶もきれいだし、キーボードも広くて打ちやすいです。
この機種(1101HA)の最大の魅力は、バッテリーの持ち時間だと思っています。
10時間はだてじゃないです。
一日中持ち歩いて、マクドナルドなどで利用できるワイヤレスゲートを利用していますが、帰宅してもまだ十分残っています。
充電忘れても翌日もまだ使えるって感じです。
書込番号:10003452
1点

こんばんはuzapinです
皆様情報をありがとうございます
また、返信が遅くなり申し訳ありません。
先日2回ほど店頭にて1101HAとVAIO Wをさわる機会を得ました。
どちらもOFFICEソフトが入っているものを展示していましたので(バイオはMS ASUSはStar)
それら使って入力、操作を行い確認してみました。
WORDとExcelではほとんど差を感じませんでした。パワーポイントではやはりASUSの方が
若干もっさりした印象を受けました。
インターネットの接続は試すことができませんでした。
その他のソフトは起動、終了を試してみましたがほとんど差を感じませんでした。
そのほか、液晶の表示はバイオは小さく感じたのと、視野角がやや狭い
と感じました。
キーボードのタッチはバイオのものが堅く感じられASUSの方が好みでした。
何とかこれならASUSでもいけるかなと思った次第です。
これでASUSに心が傾いたのですが、ここへ来てのバイオの大幅な値崩れに
違う意味で悩みが増えました(笑)
どこかで思い切るしかないですね・・・(汗)
あと、お使いの皆様にご質問したいのですがASUSにはオーバークロック機能が
あると思うのですがそれを使うと違いが体感できますか?
ビデオ機能には影響ないのであまり効果はないのかもしれませんが
お気づきの点などございましたらご教授くだされば幸いです
重ね重ねのご質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:10041432
0点

>ASUSにはオーバークロック機能があると思う
まったく体感できません、徒労に終わると思います。
書込番号:10041861
1点

こんばんは。 一昨日、とうとうこの機種を買ってしまいました。
商品が届いてから使ってみると・・・。
心配していたスピードは十分許容範囲内で特に不満は今のところありません。
データ移行のために一晩稼働させていましたが、朝までバッテリーは持っていました
(実働約7時間弱ぐらいでしょうか)
キーボードも大きくて打ちやすいです。
もっと早く買えばよかったと思います。(笑)
この口コミでいろいろとアドバイスをいただいた皆様には厚く御礼申し上げます
ありがとうございました。
書込番号:10079031
0点

やっぱバッテリの持ちってのは、重要なんですね〜!
予想としてはVaioを買っちゃうのだろうと思ってました。
書込番号:10079240
0点

こんばんは 予想を裏切ってすみません(笑)
バイオはやはり液晶画面が小さいのと、キーボードのタッチがなじめず(堅い感じがして)
最後まで悩みましたがやはりこの機種にしました。
OC機能は確かに気休めぐらいの気がします(笑)
メモリーはまだ2GBにしていませんが現在はイーブースターというソフトを使って
SDカード2GBをキャッシュ代わりにして使用していますが気持ち早くなるかなと
いう程度です
まだパワーポイントは使用していませんがエクセル、ワードを使用する分には
ストレスもなく機嫌良く使えています。
また何か気づいた点があれば書き込みたいと思います。
それでは。
書込番号:10079359
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1008HA (クリスタルブラック)
皆さんのおかげで1008HAを購入致しました。ありがとうございます。
そこでまたご質問がございますが、リカバリディスクを作成しようと思いましたが、説明書を見ても、元々付属のサポートDVDで行うような記述がありました。
こちらのPC(もしくはEee PCすべて)はリカバリディスクを作成しなくても良いのでしょうか?
また、バックアップを取る際にこちらのPCからは取れないでしょうか?(別のソフトを使用しなくてはならないのでしょうか?)
こちらがわからないと使用するまでに至らないので、ご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
0点

リカバリは、サポートDVDで行います。
なので、リカバリディスクの作成はありません。
取説に、リカバリ方法の説明はなかったですか?
書込番号:9991960
0点

>はらっぱ1さん
ご返答ありがとうございます。
たしかに書いてあったのですが、別のPCなどはPCからリカバリディスクを作ったりしたことがあったので、てっきりそうだと思っていました。
ASUSさんのPCは基本的にサポートDVDからリカバリを行うということなのでしょうか?
書込番号:9991980
0点

TETSU(^O^)さん、
他のPCというのは、リカバリディスクが付属してなかったのではないでしょうか。だから当然自分で作成する。
このPCは、リカバリディスクが付属している。だから作成は不要。
うう〜ん、私には自明の理に思えるのですが、どこが疑問なのでしょうか。
書込番号:9992114
2点

>はらっぱ1さん
変な疑問を持ちましてすみません。
かつてリカバリメディアが付いているのが普通でしたが、最近は自分で作成するタイプしかないという意識でいたので、サポートDVDといってもあくまでちょっとした説明が入っているんだろうという感じで、「実際リカバリメディアはどう作成するんだろう?」ってマニュアルを見たらサポートDVDでできるような記載があり、「たぶん大丈夫だろうけど、本当にこれで良いんだろうか?」という思いがして。
サポートDVDとは言わずにリカバリDVDと言ってくれたら困らなかったのかもしれませんが。
それにしてもリカバリメディアが最初から付属で付いてくるなんてASUSさんやりますね(笑)
これは1008HAに限らず全てに付いてくるんですよね。色々な意味でもASUSさんの良さがわかりました。
ただ、間違いなくリカバリメディアを作成すると思い、外付けDVDドライブとDVD-Rを購入しちゃったので、ちょっと困ったりもしてます(笑)
書込番号:9992166
0点

TETSU(^O^)さん、
いえ、別に変な疑問だとは思ってないんですけど。
わたし自身は、HDDリカバリ・タイプで自分でリカバリディスクを作成するPCは使ったことがないので。
(女房の東芝製PCで、一度だけ作成したことがありますが。)
>サポートDVDとは言わずにリカバリDVDと言ってくれたら困らなかったのかもしれませんが。
普通はリカバリDVDと言えばリカバリ専用だと思うので、1枚のDVDにドライバやユーティリティも入っているからサポートDVDと言っているんでしょうね。
>ただ、間違いなくリカバリメディアを作成すると思い、外付けDVDドライブとDVD-Rを購入しちゃったので、ちょっと困ったりもしてます(笑)
実際にリカバリするときには必要なので、あっても良いのではないでしょうか。
ソフトのインストール時にも、外付けドライブがあるとお手軽ですし。
まあ、LAN接続したリモート・ドライブでも 大抵のことはできると思いますが。
書込番号:9992250
0点

>はらっぱ1さん
そうなんですね。最近はリカバリディスクを自分で作成するのが主流な感じがしたので、皆さん作成されているものだと思いました。
外付けDVDドライブは色々な用途で使用できると思って購入したので特に無駄な買い物をしたなという感じではないので大丈夫です。
明日いよいよupdateしたり使用するソフトをインストールしたりして使える状態にもっていきたいと思います。色々ありがとうございます。
書込番号:9995234
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
持ち運びが出来るPCを購入希望でたまたま手頃な価格だったので購入検討中なのですが
使用目的は東方緋想天と言うゲームなのですがこの製品のスペックで動作出来るか教えていただけないでしょうか?
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E9%BB%84%E6%98%8F%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2&client=ms-kddi-jp&hl=ja&inlang=ja&ei=2I-CSujFFY3q6APPhcdW&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.tasofro.net%2Ftouhou105%2F
0点

ゲームコンフィグ設定を最低まで落として・・・・・・動くのかな?
ノートでゲームしたいんなら、内臓グラフィックを乗っけたヤツを買いましょう。
書込番号:9990975
1点

>ノートでゲームしたいんなら、内臓グラフィックを乗っけたヤツを買いましょう。
・・・
書込番号:9991034
3点

ま・・まあ言わんとしたい事はわかります・・。
書込番号:9991050
2点

VARDISHさん
マルチポストは禁止ですよ。
書込番号:9991274
0点

>>bangkokbanzaiさん
マルチ質問すみませんでした。よくルールを分かってなかったです。
回答してくれた方ありがとうございました。
書込番号:9995259
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウス PC-NJ70A-W
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=97098&categoryCd=1
PC2-5300(DDR2-667) 200ピン S.O.DIMM
PC2-4200(DDR2-533) 200ピン S.O.DIMM
書込番号:9988308
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
マルチタッチ(ピンチ・イン、ピンチ・アウト)機能が正常に作動しないのですが、皆さんはいかがですか?
インターネット画面上で、指で普通にポインタを動かしていると突然画面が大きくなったり小さくなったりします。
気付かずに他の指が触れていてってこともありません。
この状態だと、正直全く使えないですね。
どなたかマルチタッチ機能をオフにする方法をご存じではないでしょうか?
0点

コントロールパネルから出来たと思います
書込番号:9987746
0点

ハイ、
間違いなく機能キーのFn+F8でどうでしょうか。無効有効できるはずです。
HMMの13と14ページも書いてあります。
リンクはhttp://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/45n4575.pdf
ご参考まで。
書込番号:9988379
0点

私もまったく同じと思われる減少が日常的に起きています。原因の機能はわかっていたのですが熟れちゃって放置していました。
このスレを気に、私の太い指には持て余すこの機能をOFFにさせてもらいました。どうもありがとう!
書込番号:9999212
0点

ご返信ありがとうございます。
おかげさまでマルチタッチ機能をオフにでき、解決しました。
これでサクサクっと楽しめるかなと思っていた矢先に、今度は
タッチパッドが利かなくなってしまいなってしまいました。
PCを立ち上げた時点から、真中に「→」がじーっと固まって動かず、
全く役立たずです。
とりあえず、マウスを使って動かすと共に、レノボのコールセンターに
問い合わせしてみようと思います。
書込番号:10008367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)