
このページのスレッド一覧(全6525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年8月8日 11:36 |
![]() |
4 | 6 | 2009年8月7日 00:05 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月5日 15:32 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月16日 19:00 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月6日 00:15 |
![]() |
5 | 2 | 2009年8月7日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (パールホワイト)
この機種で使用するため,EeePC対応とのACアダプター(エレコム製ACDC−AS1236WH)を購入しました。しかし,この機種は19V 2.1Aでピンの形状も違い使用できないようです。使用可能なACアダプターをご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
0点

midori11さん、
プラグ形状だけの問題であれば、そこだけ付け替えてはどうでしょうか?
(電圧や電流容量が適合しないならば、どうしようもないですが。)
書込番号:9959352
0点

早速のお返事ありがとうございます。ASUSのWebページでアクセサリーを確認してからの購入でしたのでショックです。12V用が購入したものですので対応はムリのようですね。ということはこの商品に対応するACアダプターはないと言うことのようですね。丁寧なレスを頂きありがとうございました。
書込番号:9966397
0点

19V 2.1Aと分かってての購入なら、ちょっとドジでした、というより真正マヌケ。
電流の違いはかまいませんが電圧は合わせましょう。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c19v
書込番号:9966453
0点

ちょっと誤解してました。
midori11さんの書かれた「この機種」というのはエレコムのACアダプタのことかと思ってしまってました。
で、電圧・電流はだいたい合っているけど、プラグ形状だけ違ったのかと。
すみませんでした。
ええと、EeePCの現物は、まだお持ちではないんでしょうか。
書込番号:9967632
0点

ご丁寧なお返事ありがとうございます。EeePC1101HAを購入予約し,ASUSUページで確認,アダプターをオークションで落札してたところ対応品ではなかったと言うことです。実は,ノートPCを複数台所有しておりまして,ACアダプターもEeePC1101HAと同じ19Vのものが2つあります。@CIMA LABORATORY 0225C1965(19V 3.4A)VAIO SZ53で使用,この機種は多分OEMで違うブランド名だったような気がしますがAダイアテックPLS19A/M(19V 2A) MSI Windnetbook用という状況です。はらっぱ1さんのおっしゃるような変換アダプターがあるととっても助かるのですが。
現在EeePCは手元にあり,PC側ピンの形は直径2ミリくらいのようです。
書込番号:9968585
0点

わたしのEeePCは機種が違って901-Xなんですが、ACアダプタは DC12V, 3A でした。
EeePCも機種によって、電圧、電流が違うようですね。
プラグ形状は同じ感じです。
あまり特殊なプラグでもないようだから、可能ならばパーツ屋さんかどこかでこれだけ買ってきて付け替えてはどうでしょうかねぇ。
書込番号:9969174
0点

>はらっぱ1さんのおっしゃるような変換アダプターがあるととっても助かるのですが。
例えばこういうのでしょうか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00590/
口径がいろいろあるのでお気をつけを
「DCプラグ変換プラグ」で検索するといっぱい出てきます
近所でパーツ屋さんを探してみては
関東の方でしたら秋葉原ですとこのようなパーツ屋さんが多数あります
書込番号:9969273
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30
初めてネットブックを購入する予定です。
こちらで書き込みを読ませていただいていましたが、結構起動や終了に時間がかかるようで、SSDの同時購入を考えています。
ところで、SSDは2.5インチで良いのですよね。実はSSDの購入も初めてです。
書き込みにMTRONのSSDという言葉を何度も目にしましたが、これが最も推奨されるメーカーなのでしょうか。Buffaloなどで128GBが安く出ているように見えるのですが、相性の問題などあるのでしょうか。
0点

>SSDは2.5インチで良いのですよね。
ちがう!
書込番号:9958694
1点

メーカーのサイトにはHDDの大きさが記載されて無いのでわかりませんが、容量的に1.8インチな気もしますね。
ただ、どっちにしても質問レベルから察すると入れ替えはお勧めできません。
普通、この手のことをするのにはある程度自分で調べられる人でないとやってはいけません。HDDからSSDに変えるってことは当然OSの引っ越しとかもやるんですよ。
こういうことするとトラブルが発生することなんて普通なんですが、このぐらいの質問をしているところをみると厳しそうです。
書込番号:9959873
0点

そう!
チョッと不安なんですよね、でも自己責任かな。
書込番号:9960065
0点

私はFMV-BIBLO LOOX U/C30に、MTRON製SSD MOBI3000 32GB 1.8インチ ZIFを使っています。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090127/1011714/?P=1
にあるように、ZIFケーブルをちょっとハサミで切る必要がありますが、ちゃんと使えています。このページはLOOX U/B50に関してですが、 U/C30でも同じです。1.8インチ ZIFだったら、SAMSUNGの64GB等も使えるのではないでしょうか(私は資金が無いので試せていません)。
私が取った手順は次のとおりです。
1.最初にHDDを外して、別のPC(仮に母艦と呼びましょう)にZIF-USBコンバーターで接続
http://www.digitalintelligence.com/products/18_hard_drive_enclosures/ 等
2.母艦にインストールしたAcronis True Imageで外したHDDのイメージを母艦のHDD内にバックアップ
3.次にMTRON製SSDをZIF-USBコンバーターで母艦へ接続し、Acronis True Imageで2.で作ったイメージをSSDに復元
4.U/C30にSSDを取り付けて起動(ケーブルの差し込みには注意)。
これをしなくても、直接SSDにリカバリーディスクイメージを復元すれば良いのだと思いますが、SSDのフォーマットがうまく行かなかったので、私は上記の手順を取りました。
ご参考まで。
書込番号:9962835
2点

すみません。書き忘れましたが、私が買ったMTRON SSDの型番の詳細は、
MTRON SSD MOBIシリーズ
32GB 1.8インチ ZIF(PATA)接続 MSD-PATA3018-032ZIF2
でした。
今なら安めのPhotoFast等でも使えるのでは??(私は試していませんが)
http://item.rakuten.co.jp/j-dsolution/c/0000000204/
書込番号:9962881
1点

皆様、ご返信ありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。
まず、SSDは1.8インチ ZIF。
MTRONを初め、PhotoFastなど、その他のメーカーも考えてみます。
nikkeibp読みました。
恐らく、皆様に心配していただいているのはここかなと思いました。
確かに、こういった作業はよくよく注意しないといけない感じがしました。
HDDイメージの復元、(出来れば直接SSDにリカバリーディスクイメージを復元)
で準備完了して、SSDをつなげばよい。しかし、起動する時にはいろいろ起こる可能性がある。という事ですね。
少し思案します。
ありがとうございました。
書込番号:9963322
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
IdeaPad S10eを購入して1か月強。
インターネットを中心に使用しております。
しかし、解像度が1024x576であることに不満を感じてきたので
モニタの購入を検討しています。
液晶モニタを選ぶ際に解像度や接続端子等、気をつける点はございますか?
0点

IdeaPad S10eの外部出力はVGA(D-sub15ピン)、解像度1920×1200まで対応ですので、
モニター側の端子にD-sub15ピンがある事が必要ですね。
解像度は、1920×1200まで対応ですのでたいていのワイドモニター使用可能と思いますが。
なお、IdeaPad S10eの接続端子(D-sub15ピン)は、ねじ止め出来ない端子(ケーブル差し込むだけ)のようですのでケーブルが抜けやすいので注意ですね。
書込番号:9955470
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-2 2957J3J

レノボのHPには「Dolby Headphoneを新たに採用しました」
とありますが、ヘッドホンが付いてるわけでは無いです。
「ヘッドホンをつけると5.1CHで楽しめます。」
とかそんな感じの意味です。
書込番号:9964565
0点

ヘッドフォンが付属していないことはもちろん承知していますし、ドルビーヘッドフォンがどういう機能なのかも知っています。
一般のヘッドフォンで実際に聴いた際の、その効果、印象等を購入者の方々からお伺いしたくてスレを立てました。
ぜひ感想等をお聞かせください。
書込番号:9966601
0点

こんにちは。
運よくIdeaPad S10−2のモニターに当選して
2週間だけ自宅で使っています(明日モニター依頼先に返却)。
デスクトップのタスクバーにREALTEKというソフトの
アイコンがあり、そこをクリックするとヘッドフォンの設定を
する画面があります。どこでも売っている普通のヘッドフォンを
差し込んで、設定画面にあるドルビーサラウンドのマークをクリック
して、ON、OFFを切り替えるようになっていました。
ON、OFFを繰り返すとONになっている状態の音質が
明らかに違うことが、音楽に疎い私でもはっきりと分かりました。
音質の種類は、「スタジオ」、「シネマ」、「ホール」の3種類が
ありました。この三種類の音質の差を明確にレポートできるほど
私は音楽のプロではないので、この点はご容赦ください。
素人の私でも言えることは、ドルビーサラウンドをONにした瞬間
かなり音に立体感がでてより臨場感を感じることができたという点です。
普段、新幹線での出張が多い私ですが、もしノイズキャンセリング機能が
ついたヘッドフォンを合わせて使えば、新幹線の車内でもかなり臨場感
がある音質を楽しめるのではないかという気がします。
このドルビーヘッドフォン機能にもっとよく馴染むソフトがあるのかも
しれませんが、なにせモニター用に借りている製品なので、下手にソフトを
入れて、おかしなことになってはまずいと思い、最初から入っていた
REALTEKというソフトの使用感レポートでした。
少しは、お役に立てるかな......(汗
私は、写真を撮るのが好きなので、このネットブックのフォトストレージ
としての評価を私なりにやってみて、自身のブログ(ミノチャゲ写真日記)に
まとめました。
参考になるかどうか分かりませんが、ご興味あったら是非ご覧ください。
書込番号:10007199
2点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

私はオークションで30500円で購入しました。まあ納得の価格です。
書込番号:9954870
0点

オークションいいですね。
私もチェックして入札するのですが、シャンパンゴールドを
なかなか落札できません。
終了直前に入札されちゃんですよね。
前のカキコミにあったヤマダ電機のように安売りしてる
店はないものですかね。
書込番号:9954962
0点

シャンパンゴールドが一番人気みたいですが、安く手に入れようとされるのであれば、やはりブラウンあたりが狙い目かと思います。(私もブラウンにしました)実用第一と考えました。
書込番号:9958455
0点

>終了直前に入札されちゃんですよね
指をくわえてみてるからそんなことになっちゃうんですから、少し高めに札を入れましょう、それでもショップの値段よりは安いと思います。
書込番号:9958587
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
買った翌日Turbolinux ClientEXをパーティションを切ってインストールしました
。デュアルブートは成功したのですが、パーティションの切り方を間違ったのでEASEUS Partition ManagerでLinux領域を削除してWindows領域を拡大しました。しかしその後再起動せず、リカバリーのためF9押してもリカバリー機能発動せず、以下のようなメッセージがでます。
GNU GRUB version 0.97 (637 lower / 1038976k upper memory)
[ Minimal BASH-like line editing is supported. For the first word.TAB lists
possible command completions. Anywhere else TAB lists the possible
completions of a device/filename.]
grub>
USBからリナックス起動は可能で、リナックスからHDDを見たところWindowsのフォルダ、ファイルは見ることができます。現在パーティションはsda1 137150MB, sda5 9797MB,sda2 5475MBとなっており、sda2にはリカバリー領域も保たれています。
HDDのリカバリー、または出荷時のHDDへ戻す方法を教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)