モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6524

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

officeのインストールについて

2009/07/27 14:28(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 樹華さん
クチコミ投稿数:5件

パソコン初心者です。
レノボのネットブックを購入したいと考えておりますが、CDを読み込むドライブは別売りだと思います。
office standardの優待パッケージを買い、wordやpowerpointをインストールしたいと思うのですが、価格comにあるような、5000円くらいの安いドライブでも問題なくインストールできますでしょうか?

文章作成程度にしかPCを使わないので、極力値段を安くおさえてPCとその周辺機器を購入したいのです。あと、持ち運べるということも考慮して、ネットブックがいいかなあと思っています。
おすすめのドライブなどもありましたら教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:9914610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/07/27 14:33(1年以上前)

大丈夫ですよ
インストールならバスパワーで十分対応できます

ただ、この機種でパワポの編集はきついかも・・・

書込番号:9914627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/27 15:24(1年以上前)

>PCとその周辺機器

この周辺機器で外部ディスプレイ買いますって話ならいんんですけどねー。
考えているより縦解像度きついですよ。
ブラウジングでももう少し下まで!って思っちゃいますもん。
これから買うならs10-2かな、s10eだと半端な縦解像度でも悩むかもしれません。
(インストール中のOKボタンが隠れるとか)

書込番号:9914779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/07/27 16:27(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、インストールは問題なくできますし
パワーポイントに動画等の貼り付けを行うのでなければNETBOOKでも可能です。
大学生の娘が学校に持っていってレポート書いてますから。
ただ画面が小さく、特に縦の解像度が小さいため、苦労します。
そのため家ではモニターに接続して使用してます。
秋になれば縦解像度の広いNETBOOKが各社から販売されるのではと思いますので
それを待つか、普通のノートを購入されたほうがいいかもしれません。

書込番号:9914961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/27 17:31(1年以上前)

どうしてもMicrosoftのOfficeでないとダメってわけじゃなければ
例えばKINGSOFTのOfficeはUSBメモリ版があるから
それを利用するって手もあります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4571250441111

書込番号:9915230

ナイスクチコミ!1


スレ主 樹華さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/27 19:34(1年以上前)

みなさま詳しい解答ありがとうございました。
みなさんおっしゃってますが扱う上で縦の解像度に問題があるんですね・・・
切れてしまうのは嫌なので、紹介していただいたs10-2の購入を検討してみようかと思います!ドライブセットのものを買おうか迷っていたので参考になりました。
GOODアンサー全て選べずすみません。
どうもありがとうございました!

書込番号:9915763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/27 22:05(1年以上前)

解決済みとこ悪いけど、s10-2でも縦解像度が「若干」ましなだけですよ。
そんなにヘビーに持ち歩かないことが前提ですが、ドライブ付きノートのほうがいいと思います、画面も大きめにして。
Officeは、互換のKINGSOFTとかStarSuiteとかにして資金を浮かせて、ドライブの分もつぎ込んで、いわゆる普通のノートPCを探したほうがいいと思います。

結局、この機種も含めてネットブックはオールマイティーではないですよ。
自分で初心者って名乗る人が値段だけで釣られると使いこなすのに苦労しそうな気がします。
わたしがs10-2って書いたから?s10-2に気持ちが向かってしまいそうだったので、ちょっと待ってぇ〜って追記しました、ごめんなさい。

書込番号:9916634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 23:46(1年以上前)

IdeaPad S10eのユーザーです。使い倒してますよ〜。
ネットブック本体より高額なソフトを入れる・・・。
あまりに目的に対して手段が大きい(=無駄)と思われます。言い過ぎてますね
ごめんなさい。

昔のオフィス2000なんかを押入れから引っ張り出して、SDに入れてインストールするか、
ほんと、KINGSOFTのオフィスを入れるのがベストなのではないかと思われます。


私の場合、会社は2003、家は2007、ネットブックは2000という状況です。
コマンドの互換性に難ありますが広い心をもって、割り切って使い倒しましょう。

ネットブック最大のメリットは外に持ち出すのを躊躇しなくて済むことです。
持ち運びの問題(落下・盗難時の損害額、重量)が最小で済みます。

国産ブランドのピカピカをなでなでして大事に使うより、台湾ノートを惜しげもなく
よれよれになるまで使い倒したほうがスマートだと思う(のは私だけ?)。

実売32k〜。安いし、軽いし、バッテリーは6セルで5時間たっぷり使えるし。

公共無線LANやホテルの無料LANとか利用できるサービスをどんどん試してみたら
面白いと思います。



(蛇足)アンチウイルスソフトについて
バンドルのノートンはいったん使ったら削除が面倒だから、
最初から無料のKINGSOFTかAVASTを入れて使うのをお勧めします。

書込番号:9917410

ナイスクチコミ!0


suta1さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 07:18(1年以上前)

解決済みですが・・・
 office2007インストールモデルのS10eが5万円ほどで出てた気がします。優待パッケージ+S10eの値段と比べると考え方が変わるかもしれません。おそらくパワーポイントは含まれていません。スレ主さんは学生だと思うのですが、学校に学生用に取得されたライセンスのパワーポイントがないか聞いてみてはいかがでしょうか。

 あと私は外ドライブはインストール以後使用していません。他にデスクPCやドライブ内臓のノートPC等をお持ちなら、OfficeのインストールはUSBメモリを使用してみてはいかがでしょうか。ドライブ分安く済みますよ。

 皆さんが言うように画面は小さく使いようによっては難しい所もありますがWordなら十分に思います。上下に切れるのは仕方ないです。ただ左右に切れると手間も増え見難いので設定してやりましょう。ハードの難点はソフトの設定で克服です。
 あと安い安いと言っても相対的なもので、S10e1個3〜4万円します。2台も3台も買い直しするものではありません。そこに外ドライブ、MSOfficeも含めるというのですから結局高額になります。S10eやS10-2は単純にスペックとコスト共に優秀です。ですが同じIdeaPadでも、もう少し商品を探してみたり値段を見比べたりするとさらに納得のいく組み合わせや結果が得られるかもしれません。

書込番号:9918392

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/28 10:29(1年以上前)

マイクロソフトオフィス2010では、一部が簡易版として無償アドウェアとして提供されます。

書込番号:9918823

ナイスクチコミ!1


i-phoneさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 07:18(1年以上前)

安くしたいのなら、openoffice.org
http://ja.openoffice.org/download/
無料だし、DLするだけなのでドライブいらないし・・・
MS officeと互換性もあるし
おすすめです!!

書込番号:9923312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

usbからのブート

2009/07/26 22:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 topecyanさん
クチコミ投稿数:7件 Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-16G (パールホワイト)の満足度5

購入を検討しています。
この機種は,biosがusbからのブートをサポートしているのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。

お手数をかけます。

書込番号:9912206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2009/07/26 22:51(1年以上前)

いけるという話をよく聞きますが
実行したことはないので
細かい条件などには詳しくないです。

USBマスストレージからリカバーできる機種は大丈夫なのかな

書込番号:9912344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/07/26 22:56(1年以上前)

USBブートされてる方はいらっしゃいますよ。

http://d.hatena.ne.jp/pasela/20081208/eeeUbuntu

書込番号:9912382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 topecyanさん
クチコミ投稿数:7件 Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-16G (パールホワイト)の満足度5

2009/07/27 07:25(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん,ツキサムanパンさん情報ありがとうございました。

>USBマスストレージからリカバーできる機種は大丈夫なのかな

このことがすべての機種に当てはまるのか疑問といえば疑問ですね。


>USBブートされてる方はいらっしゃいますよ。

検索も活用した方がよかったかもしれませんが教えていただいて分かりました。
ありがとうございました

書込番号:9913583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Google Chromeが正常に動作しません。

2009/07/25 14:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (パールホワイト)

他のパソコンでも使っているChrome(ブラウザ)をインストールしたのですが、どのサイトもほとんど表示出来ません。IEでは普通に動作しているのですが・・・

 不思議な現象です。他にどなたかChromeをインストールされた方いらっしゃればレポートをお願いいたします。

PCDEPOさんんで予約、発売日の今日お昼に到着しました!

いいですねーー。WEBカメラもブルートゥースも試して遊びました。

PCDEPOさんでは外付けDVDドライブがサービスだったんですが、届いたら16GBSDカードもおまけで入っていました。「ASUS販促品」のシールが貼ってあるのでみんな付いているのかもしれません。あとUSBマウス、ソフトバッグなども付属しています。
あとこのクラスには珍しくバックアップDVDも付属しています。

おススメの1台です!!

書込番号:9905455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/30 01:21(1年以上前)

いやいや、本当ですね、IE6で問題ないWebがGoogle Chromeでことごとく撃沈です。
悪あがきしてたら逃げ道らしき物が見つかりました、宜しかったらお試しください。

i-Filterを利用中ならi-Filterをバージョンアップ。
i-Filterを未使用ならi-Filterをシステムから削除。

バッテリー駆動で半日程度、リカバリーしたりあれこれ試してみました。
それでも満充電にしたバッテリーが余裕で残っているのには驚きました。

書込番号:9927774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/07/30 02:18(1年以上前)

こんな事もあろうかとさん 

ありがとうございます。iフィルターでしたね、犯人は。
自分専用なのでiフィルター削除して無事回復しました。

BIOSでクロックを最大まで上げてますが、今のところ無事なようです。
CPUモードをAUTOにしても、目に見えて遅くなることもなくバッテリーも十分持ちそうですね。次の海外旅行まで用の無い時はバッテリーを外してACで使用しています。

あとブースターのおかげで、起動が速いのもうれしいですね。メモリを2GBに増やす予定なので、このためにブースターが上手く作動しなくなるかどうかTESTしてみます。

書込番号:9927896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Linux初心者です。教えてください

2009/07/25 12:32(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:40件 Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 701 SD-X (パールホワイト)の満足度5

Linuxで一番軽くて速いものを教えてください。

また、このPCでサクサク軽く動くでしょうか?
自分が調べた結果
ExpressGateやSplashtop、Moblinなどありますが、
ExpressGateは起動をサポートするものなのでしょうか?

それとも本体となるわけですか?

それと、愛用している軽快ブラウザ「Google Chrome」などは
使えますか?


たくさんの質問申し訳ありません。
ご回答お願いいたします

書込番号:9904886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/25 15:19(1年以上前)

これLinuxじゃなくてWindows機ですけど、自分でOS変えるってことでしょうか?
海外ではLinuxで売ってるモデルがあるので、問題ないと考えられますが、自己責任で頑張ってください。
「eeePC Linix」だけでググってもけっこうヒットするけど、検索した?
とてもgooglechrome愛用者の言葉とは思えない。

あと、その愛用のchromeのLinux版は出ていたっけな?
これも調べれば分かるはずよ。

書込番号:9905521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/25 15:39(1年以上前)

ASUSの提供しているXANDROSが一番安定しているでしょう。

”ライブCDの部屋”には日本語化されたLinuxが幾つもあります。
eeepcでそのまま動くものも多いです。

なによりの情報源は、こちらにもよく書き込みしてくださる
”アンビンバンコ”さんのブログですね。

eeepcのSSDタイプはLinuxとの相性が非常に良いと思います。
楽しみましょう!!

書込番号:9905595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 701 SD-X (パールホワイト)の満足度5

2009/07/25 18:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

Chromeの件は解決しました。Linux対応のものがあるそうです
ありがとうございます。

タブロー職人さんとても満足した回答です。
アソビンバンコさんのブログは
ちょいちょい見かけるので有名なブログっぽいですね。
結構参考にしています。

ライブCDの部屋というのは
少し聞いたことがないので試してみたいと思います。


あと。LASTの質問いいですか?
「Splashtop」ってなんですか?

なんかものすごい速くて無線LANの起動速度も
半端ない動画を見かけてしまったので
教えてほしいです

書込番号:9906230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/25 19:02(1年以上前)

一番軽いのは、Linuxカーネルです。
メモリが10MBもあれば動くでしょう。
もっとも、とても使える代物ではありません。せめてシェルがないと。

多分聞いているのは軽いLinuxディストリビューションでしょうが、それだとDamn Small Linuxだと思います。
これまたインストールにはそれなりの知識が必要ですし、使いにくいです。

個人的にはUbuntu9.04 日本語Remix版をおすすめします。

書込番号:9906271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 701 SD-X (パールホワイト)の満足度5

2009/07/25 20:24(1年以上前)

ありがとうございます

やはり
Ubuntuを入れてみたいと思ってました。

背中を押してくださって
ありがとう

書込番号:9906577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2009/08/01 11:55(1年以上前)

ちょうどUbuntuに関する私見をブログに書いたところでした。
Xandrosも軽快でお奨めですが日本語化手順が初心者の方には大変かも。
その点Ubuntuなら日本語済ですので日本語変換を出す際に「Ctrl+スペース」さえ知っていればさほど躓かないと思います。

私はEeePC4G-XをExpressGateとUbuntu9.04のデュアルブートで使っています。

本来Linuxモデルで問題なかったSSDモデルに「日本人にはWindowsでしか売れんだろう」とWindowsが日本発売から導入され始めました。
SSDは過度にキャッシュを書き込むWindowsとはあまり相性が良くないですね。

頑張ってください!私も昨年からLinuxを使い始めました。

書込番号:9937919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/04 23:00(1年以上前)

今さらって感じですが、
軽いってことなら gentoo 。
ただ初心者には敷居が高いかもしれない。
僕自身は Eee PC 900 に gentoo を入れて使ってます。

書込番号:9953763

ナイスクチコミ!0


t.k130さん
クチコミ投稿数:102件 日々の出来事を伝えるブログ 

2009/08/15 16:31(1年以上前)

ubuntuかな、puppylinux4.1.2日本語版が軽いと思うし、

ネットブックなら、ubuntu9.04 netbookremix というのがあるよ。

書込番号:10001984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティション分割

2009/07/24 06:48(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83

クチコミ投稿数:6件 Aspire one D250 AOD250-Bk83の満足度5

パーティション分割をしようと、Partition Magic 7.0をインストールしました。しかし初回起動時に、なんか変なエラーがでて、”Partition Magicが問題を解決します、すぐに対応しますか”みたいなプロンプトが出ました。
”Partition Magic初回起動時にエラーが出たら、即中止でアンインストールを、”という書き込みを以前みた覚えがあったので、キャンセルしたアンインストールしました。

この機種でパーティション分割等された方、使用ソフト等ご教示ください・・・

書込番号:9899290

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/24 10:51(1年以上前)

Partition Magic 7.0っていつ頃のソフトでしょうか。partition magic 8.01というのを7年前に買って持ってますが、動作が鈍かったり不可解な反応をするときもあるので、さすがにもう使ってません。このPCではありませんが、今はacronis disc director suite 10で、速いしわかりやすいし非常にいいです。
フリーソフトもありますよ。例えば
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html

書込番号:9899833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/24 12:34(1年以上前)

エラーメッセージ

こんなエラーかね?

『いいえ』を選んで作業は続行できる、と思うのだけど。

私の場合、LBAとかCHSとかよくは知らないし、このメッセージが正しいのかどうかも判断つきかねるので「見なかった事にして」ずっと使ってます。

書込番号:9900176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 Aspire one D250 AOD250-Bk83の満足度5

2009/07/24 22:49(1年以上前)

みなさま、、

早速の回答ありがとうございます!!

> ヘタリンさん
おっしゃるとおり、ずいぶん前に購入しました。Partition MagigがVer.5, Drive Image がVer.2位からのユーザーで、upgradeして、PM7.0, DriveImage2002まで使用しています。

ACERを購入する前の、XPマシンで問題なく使えていたので、これでも・・・と思っていたのですが、やっぱりあきらめた方が良さそうですね・・・理解が浅いですがHDDの容量が120GB超えてNTFS一括のHDDは、5年以上昔のバージョンのPartiton Magic/Drive Imageは危険そうですね!

> 麟さん

はい、まず間違えなくにupいただいたとおりのエラーです!ありがとうございます!!
ただ、そのまま使う勇気もないので、FreeかAcronisを利用しようと思います!

> fuukaさん

参照ありがとうございます!
なるほど、私もgoogleでしらべましたが、こういうキーワードでの検索までは考えつきませんでした!

書込番号:9902517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 Aspire one D250 AOD250-Bk83の満足度5

2009/07/25 20:55(1年以上前)

ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。結果をレポートします!

ヘクタリンさんのコメントを参考に、Free Softwareで対応する方針を決めました!
で、Partition Magicの作者が作成したというPartition Logicとかも考慮しましたが、FDやCDでブートしてPartition操作する必要があるようなため、除外・・・で、結局ヘクタリンさんのご紹介いただいた、EASEUS Partition Managerをダウンロードしてインストール、無事パーティションを作成することができました。!

なお、Partition Managerをインストールして気付いたのは、HDDの先頭部分やく数GB程度の隠しパーティションがありました・・・たぶんこれがAcer eRecovery Managerで作成するRecoveryDiskのイメージなんだと思います・・・ついでに、この隠しパーティションがHDDの末尾ではなく先頭にあるため、Partition Magic 7.0のエラーメッセージが出たのではないかと察しちゃいました!

ということで、お礼と併せて顛末をレポートします!!

いやーーーPartition操作があんなに簡単にできるFree Softwareがあったんですね!

書込番号:9906732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SOTEC C204A5

2009/07/24 02:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 かのん9さん
クチコミ投稿数:2件

と S101でどちらを購入しようか迷っています。

C204は32GB、薄い、軽いというのに惹かれます。
しかし、あまり価格の掲示板のほうにも情報が出ておらず、
さらに、SOTECさんの良い評判をあまり聞きません。

単純にスペックを比較するとc204のほうが良いような気がします。

私の主な使用目的は、外出先での文章作成、youtubeなどの動画閲覧、SoundEngineによる録音、ネットサーフィンなどです。

どちらでも良いような気がしますが、あまり詳しくないもので買ったあとに後悔もしたくありません。

詳しい方がおりましたらご教授お願いいたします。

書込番号:9898998

ナイスクチコミ!0


返信する
MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/07/24 10:55(1年以上前)

C204のクチコミやレビューを見ると
ファンがうるさい、SSDが遅いとかありますね
http://kakaku.com/item/K0000036507/

C204のSSDはP-ATA接続のようです
(規格が古い)

>C204は32GB、薄い、軽いというのに惹かれます。

薄さは、価格コムでのスペック表には、
S101は25mmとなってますが、
C204もS101も共に最厚部のようで
S101のカタログ値では高さ18mm(最厚部25mm)
となってますので薄さはさほど変わらないんでは、と思います

ただ、C204は軽そうですね
32GBも惹かれますが、なにを重視するかでしょうね

デザインや使い勝手含め、カタログ値だけではわからないところがありますので、
可能であれば、ほんとは実物を見てから決められるといいんですけど

書込番号:9899849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 17:34(1年以上前)

最近、ご相談のSOTECも含めて各種検討してS101を買いました。
私も質問者様と同じような目的で考えていたので、SOTECの1キロを切る軽さに引かれて悩んだのですが、
前にも上がっている通り口コミの評判が良くないこと(SSDがだめらしい)が気になったのでSOTECはやめておきました。
SOTECがたしか0.96キロ、S101が1.06キロと重さは0.1キロの差ですよね。
薄さはほぼ変わらないと思います。若っっ干、SOTECが薄いかな…?という気はしましたが。
質問者様と似た目的の使用を考えていて、私的には優先順位は1重さ2バッテリー3薄さ4容量5デザインでしたので、4の容量以外すべて満たしてくれたS101にしました。
たしか、SOTECはバッテリーがあまりなかった気がします。
余談ですがS101の決め手は携帯ケースがついてたことでした。
1週間使用してますがほぼ文句なく、とても満足してます。

書込番号:9910591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 かのん9さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/26 23:33(1年以上前)

>>MaxHeartさん
SSDの規格にちいがいがあるのですね。それは知りませんでした。

店に出向いて実際にHDDのネットブックとC204とで立ち上がりの速度の比較をしたところ、なんとC204の方が遅いという結果になりました。

規格がダメだとSSDでもこんなことがあるのですね。
ありがとうございます。

>>grenade733さん
たしかにバッテリーの件見落としていました。

実は本日ビックカメラにてC101のブラックを購入してきました。
決め手はデザインとバッテリー、そしてSSDの質です。
質問してよかったです。

みなさん丁寧なご意見ありがとうございます。

C101ライフを堪能しようと思います!

書込番号:9912632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)