
このページのスレッド一覧(全6524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年7月24日 05:08 |
![]() |
9 | 6 | 2009年7月25日 20:16 |
![]() |
6 | 7 | 2009年8月9日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月2日 09:33 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月22日 13:30 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月2日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AHJ

>そうした場合、どういう機器を購入すればいいのでしょうか?
USB接続の外付けDVDマルチドライブかBDドライブ。
いまどきCDのみのドライブは存在しないと思うので。
書込番号:9897936
0点

ここで聞くより、購入店で相談することをお勧めしますよ。
初心者の方は特に、困った時にも助けてくれる店を持った方がいいと思います。
だって、ここで勧められたドライブ買って不具合とか不調になっても、文字会話だけじゃ直すの難しいと思うから。
というか、ネットブックじゃなくて、ドライブを積んだノート買えばいいのに。
ネットブックじゃなきゃまずい理由があるのかな?
書込番号:9898020
1点

ご返信有難うございます。
ヒメマルカツオブシムシさん
有難うございます。
探してみます(^^ゞ
たかおうさん
返信感想どうもです。
前から知りたかった事ですしちょうどいいかなぁとf^_^;
書込番号:9899194
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Br83
現在、この製品を申し込み、二日後に届く予定です。
このサイトの書き込みを参考に、amazonに、電源ケーブルも注文しました。
ただ一つ気になる点が、サイトをみると、リカバリーディスクは添付されず、
リカバリーディスクの作成もサポートされないと記載されてました。
HDD破損に備え、DVDかCDデ、リカバリーを作成しておきたいのですが、
作成方法ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
作成にあたっては、手持ちのバッファローのマルチドライブ(DVSM-PL58U2)をしよう予定です。
0点

この機種にクローン作成ソフトなんかあったかしら?
なければアクロニクスなどの専用ソフトが必要になりますね。
書込番号:9897585
2点

さっそくの書き込み感謝です。
多少説明不足でした。ヤフオクには、この機種をリカバリーするデータを入れた、
USBメモリーも出品されています。
できれば、HDD内のリカバリー領域のデータから、再インストールディスクができないかと思った次第です。
書込番号:9897640
0点

スタート=> プログラム => Acer => Acer eRecovery Management
で、リカバリーCD/DVD作成可能です。ただ、やたら時間がかかりました。
DVD(システム 2枚、アプリ・デバイスドライバー用1枚)で、作成したのですが、数時間かかりました。焼くのもですが、焼いた直後の”認証”のプロセスで、1枚あたり数十分からかかりました。なお、”認証”は間違えで、焼いたディスクの”検証”だと思います・・・・
書込番号:9899280
3点

僕も開封当日に
スタート=>プログラム=>Acer=>Acer eRecovery Management
で、リカバリーCD/DVD作成しました。
(ACERの外付け USB2.0 Super Multi Driveを同時購入しました。)
>やたら時間がかかりました。
やはりDVD(システム 2枚、アプリ・デバイスドライバー用1枚)で、
合計1時間半程度の時間かかりました。
‘認証’のプロセスで、1枚あたり15分程度で済みました。
認証にしてはネットにつながなかったので、おかしいと思っていましたが、
‘検証’なんでしょうね。
書込番号:9902097
2点

皆様、的確な情報ありがとうございます。
明日届いたら、さっそく作成します。
それにしても、サイトには、HDD領域からのリカバリー以外まったく、記載それてません。
ACERは、F4000以来の購入ですが、あんまりサポは期待できない感じですね。
書込番号:9902127
1点

本日午前中に届き、無事リカバリー完了しました。
DVD3枚使用して、合計1時間15分で作成完了しました。
想像以上に、FANの音は静かです。先週こわれた、東芝のSS2010に比べると無音に近いです。でも、底板の初音史は結構ありますね。モバイルPCではよくあることですが。
テスト的に、スーパーπ104万桁を行ってみたら、1分30秒でした。
感覚としては、同クロックのペンティアム4よりやや早く、同クロックのセレロンMよりは、
やや遅い感じでしょうか。
これから、いろいろ活用してみます。
書込番号:9906537
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
一度XP化し、しばらくサクサク感を味わっていたのですが
VISTAに一旦戻したいと思い、リカバリDVDでリカバリしてみました・・・
が、途中で302とかエラーが出てリカバリできませんでした。
リカバリDVD作成時には終了時に確認するのオプションもチェックし、正常に完了しましたというのを確認したのですが・・・
同様の事象の方いらっしゃいましたら、解決策をご教示ください。
0点

リカバリDVDに傷はついてませんか?別のPCで似たような不具合があり、そのときはXPのCD-ROMに傷がついていたのが原因でした。
書込番号:9893939
2点

burnsさん
いつもありがとうございます。m(_ _)m
表面上の目視では問題無いみたいです。
有償のDVD購入しか無いですかね・・・
書込番号:9894013
0点

私はオフィスのCDなどで経験しましたが、CDやDVDにキズのある場合や、読み取りが不安定な場合、別のメディアに完全コピーして使用するとうまくいくことがあります。普通に読み取れるのにインストールだとうまくいかないような場合、一度お試し下さい。
書込番号:9898332
2点

ずばり4滴しますさん
ありがとうございます。
ちょっと試したい事があったものですから・・・
くらんきいさん
すみません。
この質問で「釣り」と判断された意味が分かりませんでした。
京都のポン太さん
ありがとうございます。
一度試してみます。
書込番号:9899483
0点

京都のポン太さん
久々に時間ができたので、やってみました!!
別のPCでリッピングし、再度DVDに書き込んだらできました!!
ありがとうございました!!
書込番号:9972385
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
どなたか本PCを取り扱っている方でプロジェクターに出力(外部出力、映し出しというのでしょうか)された方はおられますでしょうか?
その際の使用されたプロジェクターの機種、不都合が発生したか?しなかったか??画面はキチンと映し出されたか(例えば上下の端が切れていなかったか)等、覚えておられる範囲で教えていただければと思います。
当方、9月に京都で開催される国際会議において口頭発表を控えており、このPCを購入検討しております。
使用するプレゼンソフトはパワーポイント2003か2007にて予定しています。
初めての書き込みで情報不足点もあるかと思いますが、何とぞ御経験談よろしくお願いします。
0点

ごく一般的なRGB出力ですから、原理的には一般的なプロジェクタなら普通につながります。その手の会議になれている会場なら基本的には大丈夫です。
ただしトラブルなしにうまくいくかは、結局の所、実際にやってみないと分かりません。ハード的なトラブルというより、映像・音声ケーブルを忘れたり、接続や設定にとまどっているうちにパニックを起こしてうまくいかなくなる可能性の方が高いです。まず使い方等を別の環境で充分練習した上で、可能であれば直前でもいいので現場を下見するか、会場側に確認することをお勧めします。いきなりぶっつけ本番は避けた方が無難です。
書込番号:9893099
0点

P577Ph2m さん
御連絡ありがとう御座います。
一応、私も何度か会議の場で他のPCを使用してプレゼンしたことがあり、勝手は少し分かっておるつもりです。
事前テストは勿論行うつもりですし、恐らくこのPCも大丈夫だろうと思ってはいるのですが、なにせ初の国際会議で少し慎重になっているところです。
今の慣れたPCでプレゼン行えばいいじゃない?と言われそうですが、現在のPCは持ち運びにちと重過ぎるPCでして、、、。
ぶっつけ本番は危険すぎて出来ませんね。。。
私ももう少し使用した事例が無いかも調査してみます。
引き続き、このPCを使用した御経験のある方がおられましたらよろしくお願いします。
書込番号:9893714
0点

自分は大学のゼミで使っていますが片画面出力,両画面出力共に問題なく使えています
ただ,学校のプロジェクターが安物で高解像度に対応していないせいだと思いますが
解像度1152×864までしか認識してくれませんでした.
パソコン自体の解像度は1600×1200まで対応しているので,問題ないとは思うのですが
ちなみに,パソコン本体の解像度を画面のサイズの限界を超えたものにすると画面をスクロールできるようになります(普通ですかね?)
書込番号:9928823
0点

p-ackさん
御連絡ありがとう御座いました。
御使用例のお話でしたので安心しました。
購入に前向きになりました。
ありがとうございました。
書込番号:9941796
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
初心者なので何を買おうかまだ迷ってます…
使用用途は大学のレポートや論文作成です。
小さいタイプのノートパソコンは
Microsoft ワード、エクセル、パワポ
のプリインストールはされてなかったと記憶しています。
入れるとしたらどの位かかるものなのでしょうか?
0点

オフィスの話だけですが。
学生生協の学割対応品なら3万+アルファ程度でオフィスが買えたと思いますが?
そこらは御自分で確認してみてください。
書込番号:9887404
0点


この機種にはフリーオフィスソフトのStarSuiteがインストールされています。
ワード、エクセル、パワーポイント及びアクセスの互換性のあるソフトです。
とりあえずこれを使用してみて不満であれば、オフィスのアカデミックパッケージを購入するのがよいかと思います。
パーソナルに比べ、パワーポイント、アクセスも使えます。(機種を変更しても使用できますしね。)
プレインストール版のパーソナル、フル機能のアカデミックパック共に約2万円の出費です。
http://kakaku.com/item/K0000031473/
書込番号:9887627
0点

> Yone−g@♪さん、朝焼けの仮面ライダーさん、aickunnoさん
わかりやすい解答ありがとうございます。
互換性のあるソフトがあるとのことでしたら一応購入してみてから検討してみます。
書込番号:9887651
0点

rukahashiさん、
>互換性のあるソフトがあるとのことでしたら一応購入してみてから検討してみます。
購入して使ってみてから考える、で正解だと思います。
ただ、「互換性」については事前に予備知識を持っておいたほうがいいです。
つまり、
(1)(当然ですが)まったく同じではないです。
(2)操作も、MS-Officeとは微妙に(というか、だいぶ)違います。
(3)Officeのファイルも一応読み書きできますが、一貫性が保持されるわけではないです。
(3)については説明が難しいですが、Wordのファイルを読み込んだとき、場合によってはスタイルが乱れます。
で、StarSuitで修正して、ファイルに書き出したとします。それをWordで読んだら、またスタイルが乱れた、ということも起こりえます。(起こらないかもしれませんが。)
Excelでも同様です。
マクロが実行されないとか、グラフが乱れるとか、あり得ます。
一応、覚悟して(注意して)確かめたほうがいいです。
まあ使ってみて問題があれば、MS-Officeソフトを別途購入すればいいことですが。
(たぶん、学生さんだったらアカデミー・パックがあると思います。)
書込番号:9890826
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
ここ数カ月TYPE Pを使用していますが、
自宅で使用するときは、やはり大きい画面で使用したいなと思い、
外部ディスプレイの購入を検討しています。
外部ディスプレイを接続するアダプターは購入済みですが、
TYPE Pの性質上からして、外部ディスプレイのサイズや解像度?など
何に気を付けて決めたらよいのかわかりません。
正直、パソコン類はあまり詳しくありませんので、
「ここを見て決めたらいいよ」とか「ここに注意して」などの
アドバイスをいただけると非常に助かります。
予算的には、〜3万円程度を考えています。
画面の大きさは・・・特に希望はありません(大きすぎす、小さすぎず・・・)
基本的に、エクセルやワード、PDFの閲覧が多いです。
写真や映像を見ることはそんなにありません。
あと、外部ディスプレイの接続や本体との設定方法は簡単でしょうか?
素人質問で申し訳ございませんが、ご教示いただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点

>TYPE Pの性質上からして、外部ディスプレイのサイズや解像度?など
何に気を付けて決めたらよいのかわかりません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/spec_vom1.html
表示モードアナログRGB接続時
最大約1677万色(1600×1200、1440×900、1400×1050、1360×768、1280×1024、1280×768、1024×768、800×600)がサポートされています。
この解像度に適合する外部ディスプレイを購入すれば宜しいかと思います。
サイズ「本体寸法」は、かたむしさんが設置する場所で決まると思います。
>あと、外部ディスプレイの接続や本体との設定方法は簡単でしょうか?
うん。簡単。取り扱い説明書を見れば理解できると思います。
書込番号:9886939
1点

こういう機種を所持する人は自宅にデスクトップメインPCが
あるものと勝手に思い込んでましたw
エクセルやワード、PDFの閲覧用途なら
1600×1200だと程よいと思いますが機種が少ないのと予算的に厳しいかな。
19インチくらいの1440×900なら安いですし、字も見易いと思います。
書込番号:9887222
0点

コメントありがとうございます。
1600×1200で探していると、20インチあたりが最高?上限?になっていました。
これ以上のものだと、ディスプレイに支障が出ますか?
なんとお伝えしてよいかわかりませんが、
20インチ以上のモニターだったら、なにか不都合はありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:9890385
0点

>20インチ以上のモニターだったら、なにか不都合はありますか?
設置できれば問題無いですよ。
たたあまりにも大きい画面だと映像を見るなら良いですが、Windowsの操作は目の移動が多くて自分は疲れます。
販売店でを実際に見てみる「操作」のが良いと思います。
書込番号:9890473
0点

今お持ちのTVは何インチのどのようなものでしょう?
TVは大きな画面の物でも、置けるスペースがあれば快適な場所で見れますよね。
でも基本PCのモニターって多分そんなに離れてみませんよね。
大きい画面のTV近くで見たら見難いと思います。
動画ばかりでなく、何かの説明文だけでの文字画面でも見難いと思いますね。
自分的には、22型が今のところベストです、視力低下などにより変わるかもしれませんが。
書込番号:9891714
0点

私は先月PS91S(CPU2GHz SSD128GB)を購入してBenqのM2400HDにRGB接続して1920×1080で表示できています。
仕様では外部出力は最大1600×1200までの対応のようですが、ディスプレイによっては出来るものもあるようです。
ちなみに台湾で購入したCHIMEIの液晶CMV 222Hでは1680×1050まで対応の液晶ですが、PS91Sを接続すると1024×768までしか表示できなかったりします。
チップセットとの相性などいろいろあると思います。
仕様では1600×1200までの対応のようですので、参考程度にしてください。
書込番号:9944589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)