モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6524

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

クチコミ投稿数:11件

このPCを使い始めてひと月程になりますが、ひとつ気づいたことがあります。
 それは、ACアダプター接続時にPC本体の電源を切断してもUSBポートからの電力供給が切れていないと言うことです。
 バッテリーを充電しようと思い本体の電源を切った後そのままにしていたのですが、接続したままのマウスが光り続けていました。(ACアダプターをコンセントからはずせばマウスの発光はなくなりました。)
 そういう仕様なら仕方がないのですが、こういうのは初めてですし不便だと思います。
 皆さんも同じ状態なのでしょうか。

書込番号:9846601

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/13 02:08(1年以上前)

最近のPCにはUSBの常時給電モードというのを備えているものがあって、設定で切れるかどうかは機種による。この機種の設定については知らないけど、参考まで。

書込番号:9846682

ナイスクチコミ!1


yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/13 06:30(1年以上前)

おなじASUSの901Xを使用しています。
901Xの方でも同じ話題がありましたが、そういう仕様で、設定変更は出来ない模様。
最近はUSBから充電するものが沢山あるので、パソコンを切っても充電したい、という
ニーズもあるかららしいのですが・・・

設定で変更できるようにしてくれるとありがたいんですけどね。

書込番号:9846941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/13 20:01(1年以上前)

tarmoさん、yamaxxさんレスありがとうございます。

そういう仕様もあるのですね。
バッテリー充電するときは、マウス等ははずすようにします。

書込番号:9849443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini

クチコミ投稿数:396件

BIOSでブート順を内蔵HDDを1番にしたとき、SDカードを刺しっ放しで(再)起動すると以下のエラーメッセージが出ます。

Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key

これは仕様でしょか?みなさんのNa01 miniでも同様のメッセージは出るでしょうか?

内蔵HDDのブート順を1番にした場合、上記のエラーメッセージが出るとは考えにくいとエプソンのサポートで言われました。ハードの不具合かOSの不具合かそれともなんともないのか切り分けが難しいとのこと。今後パソコンが起動できなくなる可能性もあるので、今のうちにデータのバックアップをしながら使って下さいとのことでした。

他の方のパソコンでも同様の現象が起これば、仕様だと分かるのですが・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:9842336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/12 12:09(1年以上前)

>ハードの不具合かOSの不具合かそれともなんともないのか切り分けが難しいとのこと。
OSは関係なく、BIOSの問題だよね。さらに内蔵HDDの順番を変更する項目はないのかな。
エプソンダイレクトの方で実機で検証してくれるような話だと思うけどね。
もし不具合ならココにBIOSのアップデートがでるのを待つしかないね。
http://www.epsondirect.co.jp/support/transfer.html?id=DOWNLOAD&PROD=002003001002014001
それと初心者マーク、いらなくない?

書込番号:9842709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件

2009/07/12 12:37(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん、ありがとうございます。


初心者マーク、手違いで付けてしまいました。

内蔵HDDを工場出荷時の順位にすると(1.カードスロット 2.光学ドライブ 3.内蔵HDD)
、SDカードを刺しっ放しで(再)起動してもエラーメッセージは表示されません。

しかし、本来は上記のようにするとエラーメッセージが出て、内蔵HDDを1番にするとエラーメッセージが出ないというのが普通だと思うのですが・・・。

エプソンダイレクトに実機での検証を頼んだのですが、セキュリティのため、SDカード等の持ち込みは禁止されているとのことで、すぐには検証できないとのことでした。

書込番号:9842823

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 Endeavor Na01 miniの満足度5

2009/07/12 13:11(1年以上前)

 山田さん、こんにちは。

 私のところでも同じです。たぶん「BIOSの不具合」ではないかと思ってます。
 私は滅多に刺しっぱなしで使わないので実害はなく、このままで使ってます。(^^;

--
 私はエプソンダイレクトは2台目ですが、最初に買ったデスクトップではUSBポ
ートにつなぐ機器によっては起動できず困りました。後でアップデートが公開さ
れ解消した経緯があります。(2002年購入なので、今年で7年目か...)

 Na01ですが、BIOSを触っていて、私は一つだけいいことがありました。
 右側Altキーですが、設定変更により右クリックと同じキーに割り当てられます。
 (名前忘れましたが、フルキーボードではたいてい付いているキーです)
 これで「送る」等の作業が非常に楽になりました。

 感覚的にですが、Na01のBIOS、設定できる項目少ないです。

書込番号:9842963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/07/12 15:11(1年以上前)

ki_furuさん ありがとうございます。

>私のところでも同じです。たぶん「BIOSの不具合」ではないかと思ってます。

ということは、メーカーとしては仕様です、ということですね。

修理に出そうかどうか迷っていましたので、これで安心しました。

書込番号:9843375

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 Endeavor Na01 miniの満足度5

2009/07/13 23:51(1年以上前)

> ということは、メーカーとしては仕様です、ということですね。

 と(一般に)言うかどうか、私にはわかりません。

 私はエプソンダイレクトの関係者でも何でもないし、『たぶん「BIOSの不具合」』と書いたのも私の想像です。
 相性問題、と切ってしまうと実もフタもないですが、それに近い感じかなという程度しか受け取っていませんでした。

 私にはどうでもよかったのですが、たまたま同じことを体験されていたのでコメントさせていただきました。
 山田さんには本件は、なにか必須の『仕様』だった?? (^^;


--
 私も技術職のはしくれですが、自分なら「想定外の動作でした」という感じかな。

書込番号:9850874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/07/14 02:53(1年以上前)

>私はエプソンダイレクトの関係者でも何でもないし、『たぶん「BIOSの不具合」』と書いたのも私の想像です。

そうですよね。仕様とおっしゃったわけではないですよね。すみませんでした。

書込番号:9851579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/07/15 08:38(1年以上前)

山田雅子さんこんにちは。

10日にNa01miniを購入いたしました。
私も似た症状なのですが、PCを起動するときにUSBメモリを刺したままにするとエラーメッセージがでます。BIOSの設定はまだいじっていないのですが、これは仕様ですかね。

書込番号:9857162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/07/15 11:21(1年以上前)

私もBIOSはいじっていなかったのですが、結果的にBIOSのブート順は入れ変わっていました。

サポートに聞いたところ、なにもしないでもBIOSのブート順が何かに拍子に入れ替わってしまうこともある、という回答でした。

一度ブート順を確かめてみて下さい。

尚、エラーメッセージは同じものが出るのでしょうか?

今日までになんらかの回答が(仕様なのかそうでないのか)エプソンから来る予定になっています。

書込番号:9857551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/15 14:06(1年以上前)

はじめまして
私のNa01は、今年の3月購入の物ですが、USBメモリー(Team Fusion Plus 8G)を刺したまま起動させてもエラーはでません。ちなみにBIOSはいじってません。

書込番号:9858009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/07/15 17:26(1年以上前)

エプソンダイレクトから電話がありました。

私のパソコンの現象は仕様だとのことです。

エプソンダイレクトでは4つの容量の違うSDカードを用意して、カードスロットのブート順が1stの場合と内蔵HDDが1stの場合で、カードスロットにSDカードを刺して起動の実験を行ったところ、私の申告した現象が起こることが分かった、とのことでした。

書込番号:9858607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの減りが変

2009/07/12 08:27(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Br83

クチコミ投稿数:9件

満充電にしてから電源をオフにして一日置くと20%くらい減ってしまいます。
これで正常なのでしょうか?
試しにバッテリーをはずしておいた場合3%しか減りませんでした。
スタンバイとかではなく電源は完全に切っています。

ACアダプターを抜いて置いておくと、
一週間くらいでバッテリー残量が0になって警告が出てしまいます。

書込番号:9841830

ナイスクチコミ!1


返信する
fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 10:42(1年以上前)

このタイプのパソコン二日前雷が鳴っていたので電源抜いていました。
acer製のものこれはもともとのバッテリーではなく、オプションでの購入、容量の大きいもので18%無くなっていました。
msi製の物(これは最初から付いていたもの)では8%無くなっていましたね。
バッテリーってPCに限らず当たり外れ多いかも。
使用してどれくらい使えるかもかかれたらよいかも?
2時間も使用できれば問題ないかもです。
バッテリーで使う機会が多いのであれば、予備のバッテリーって必須かも?

書込番号:9842327

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/07/12 10:46(1年以上前)

おはようございます、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、

「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア タグ」→
「デバイスマネージャー」→「ネットワークアダプタ」→
「お使いの有線LAN(ワイヤレスLANではない)」右クリック→
「プロパティ」→「電源の管理 タグ」→ 「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックが入っていませんか?

もし入っているようであれば、いわゆる「ウェイクオンラン」の機能を持っているからだと思います。リモートから起動できる機能を有効にしているため、常時LANカードに電源を供給しているのじゃないですかね?最近のPCは初期でこの機能が有効になっているようです。

外していたらごめんなさい。

書込番号:9842347

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 11:33(1年以上前)

スレ主さんの設定は分かりませんが
自分はどちらもチェックは入っていません。
スレ主さんの環境が今ひとつ分かりにくいので、色んな原因が考えれるかも?
そのPCの仕様かも?

書込番号:9842542

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/12 12:15(1年以上前)

バッテリーが減るのは既出にある以外にもBIOSのUSB等の設定にもよりますが、最近のPCの特徴です。ただの(デフォルトの)仕様。この機種は知りませんのでメーカーFAQや過去ログの参考になる記事を読むと解決方法があるかもしれません。(原因は色々あるので)

書込番号:9842733

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/07/12 12:50(1年以上前)

:fuukaさん こんにちは、
>自分はどちらもチェックは入っていません。
やはり、電源OFFの状態で、バッテリーが消費されますか?
へんですね・・・。

>そのPCの仕様かも?
たしかに、PCはとりあえず「仕様」といえ場それで良くなってしまった傾向がありますが。(ドコゾノPCメーカーの功績かもしれません)ただ、「どのような仕様」に基づいて、バッテリーが消費されるのかが問題だと思います。

少し前に、よくこの掲示板で書き込みがあったのが、地デジチューナー内蔵の機種でした。留守番予約・番組表取得のため、電源OFFであっても、バッテリーが消費されてしまいました。これはまさしく、そういう「仕様」で設計したわけですから、「仕様です」というサポセンの回答は、一面的には正解です。(ただ、顧客が望む回答が提示できないという点では、だめな回答の良い例ですが)


あとは、電源OFFであってもUSBに給電しているというマザーボードもありましたよね。これも、「仕様」でしょう。

こちらのPCの「仕様」・・・どのような仕様が、バッテリーを消費するのでしょうかね?

リチュウムイオン電池である以上、むやみやたらにバッテリーの残量が減っていくというのは考えにくいと思います。もしそんな事があったら、大きな問題になると思います。リチュウムイオン電池からリミッターを外したら、火災などの大きな事故につながりますから。

書込番号:9842873

ナイスクチコミ!1


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 13:13(1年以上前)

〉>自分はどちらもチェックは入っていません。
やはり、電源OFFの状態で、バッテリーが消費されますか?
へんですね・・・。

普通に消費されると思いますよ。
貴方のPC電源はずして10日でも100パーセント残ってますか?

書込番号:9842976

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/12 13:32(1年以上前)

>リチュウムイオン電池からリミッターを外したら、火災などの大きな事故につながりますから。

バッテリー残量が減ることと、
残量が定格上ゼロになった時に使用終了するか過放電するかは別の話。
リチウムイオン充電池は充放電保護回路が入ってますから通常は過放電しないような作りになってます。

書込番号:9843059

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/07/12 13:55(1年以上前)

:fuukaさん

>普通に消費されると思いますよ。
私自身素人なので、(tarmoさんに指摘されちゃいましたが 汗)
なんともいえないのですが、「消費」だとしたら、使っている何かがあるはずですよね?(揚げ足取りでなく)

ちょっと調べてみたんですけど、「自己放電率」のことをおっしゃっているのですかね?下記の出典によると リチュームイオン電池は「5%/月」なのだそうです。10日程度で目立つくらい、自己放電するとは考えにくくはありませんか?
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor51136

>貴方のPC電源はずして10日でも100パーセント残ってますか?
ほとんど毎日使っているので、10日間外したことがなかったかもしれません。
バッテリーだけのこと? PCにつないだ状態のこと?どちらの状態でしょうか?
後者だとすると・・10日間も電源入れないことは難しいので試せないかもしれませんが・・。前者なら今度予備のバッテリーを使って試してみたいと思います。

:tarmoさん
>リチュウムイオン電池からリミッターを外したら、火災などの大きな事故につながりますから。
ちょっと言葉が行き過ぎてしまいました、そうですね。この箇所は言い過ぎでした。訂正します。

書込番号:9843117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/07/12 14:08(1年以上前)

失礼します
携帯電話で電池消費ウイルスってのがありましたので、スキャン試してもいいかと。
参考程度で聞き流してください

書込番号:9843156

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 14:27(1年以上前)

>バッテリーだけのこと? PCにつないだ状態のこと?どちらの状態でしょうか?
後者だとすると・・10日間も電源入れないことは難しいので試せないかもしれませんが・・。前者なら今度予備のバッテリーを使って試してみたいと思います。

自分所有他のパソコンは、電源での使用、バッテリーでの使用においてのことは自分は述べてません。
二日間使ってなかったものでのレスです。
電源を繫いでるって事は充電も行われているって事ですよ。
あなったって官僚?
事件は現場でおきてるのですよ。

書込番号:9843218

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 14:32(1年以上前)

>電源を繫いでるって事は充電も行われているって事ですよ。

電源繫いでるって事は充電も行われているって事ですよ。
ですねごめんなさい。

書込番号:9843234

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 14:41(1年以上前)

>電源&#32363

○ACを入れている。
何度もすみません。

書込番号:9843255

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/07/12 15:00(1年以上前)

>二日間使ってなかったものでのレスです。
>電源を繫いでるって事は充電も行われているって事です
おっしゃりたいことが、伝わりにくい印象がありますが。

私が、申し上げたのは、
>バッテリーだけのこと? PCにつないだ状態のこと?どちらの状態でしょうか?
A バッテリーをPC本体から外し、数日間放置したあと、バッテリーを本体に戻し、その時点でのバッテリーの自己放電の度合いを測る方法。

BバッテリーをPC本体に装着し、電源OFFのまま使わなかった状態で、数日間放置し、バッテリーがどれくらい「消費」されたかを計る方法。

こちらの掲示板では、どちらの事例も挙がっていたりします。私自身電池については興味があるので、何となくしばしば目にしました。Aの場合Bの場合いずれも、質問者さんがいて、どちらの事例なのかを切り分けることで、問題点の絞り込みがしやすくなると思います。

ちょっと舌足らずの書き込みで混乱させてしまい済みません。

書込番号:9843323

ナイスクチコミ!2


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 15:07(1年以上前)

>満充電にしてから電源をオフにして一日置くと20%くらい減ってしまいます。
これで正常なのでしょうか?
試しにバッテリーをはずしておいた場合3%しか減りませんでした。

スレ主さんのレスよく理解できてないだけでは?

書込番号:9843350

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/13 14:55(1年以上前)

acerのPCで今書きこんでます。
ACアダプターを抜いて置いておいてから、バッテリーの残量見るぐらいでしか
電源入れてませんでしたが、バッテリー残量0になっていました。
いまはAC電源での使用です。

>自身電池については興味があるので、何となくしばしば目にしました。

良い回答願います。

別にPCこれだけではないので、暇がある時にでも電源設定等を変えてみたいと思います。

書込番号:9848333

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/13 20:36(1年以上前)

スレ主さんもうここ見ておられないのでしょうか?
自分所有のACER Aspire one標準バッテリー100%充電できましたので、ACアダプターを抜いて置いてお来ますね、またMSI社製、工人舎製のも抜いておきます。
一日後どのくらい無くなっているのか報告できればしますね。
またこのACER製のオプションのバッテリー外した状態での残量も報告させてもらいますね。

書込番号:9849622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 19:29(1年以上前)

すみません、質問したのをすっかり忘れていました(汗

返信ありがとうございます。
バッテリーをはずしておいた場合というは、
PCが消費してるのか電池の自己放電なのか確かめるためにしました。
満充電のまま10日くらい放置してあった大容量バッテリは3%しか減っていませんでした。
でも、装着したまま1日放置で10%減りました。
出かけるときは消費を抑えるためにバッテリーを外しながら持ち歩いています。
無線LANのチャックはまだ試していないので試してみようと思います。



書込番号:9854056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 22:33(1年以上前)

有線LANのほうでしたね(汗

書込番号:9855320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/15 20:17(1年以上前)

チャックを外してもだめでした・・・
今度は1日で18%減っていました。
誤解があるかも知れないので書いておきますけど、満充電後はACアダプターは外していまます。

書込番号:9859200

ナイスクチコミ!1


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/15 21:09(1年以上前)

自分いろんな数台のPCの設定で
電源プロパティーの調整で最小の電源管理にしてた物acer
3%位の消費でした。
他の設定では、17〜18パーセントの消費でした。
一度設定がどうなっているか見て見られたら?
右下乾電池マーク右クリックで見れますよ。

書込番号:9859488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めの外部液晶ディスプレイは?

2009/07/10 23:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR

スレ主 renataiinさん
クチコミ投稿数:40件

dynabook UXシリーズ用に外部ディスプレイを購入したいのですが、ディスプレイはスクエアよりワイドの方がよいでしょうか?また、ディスプレイ画面の大きさはどの程度のものがよいのかよく分かりません。最低でも「1024×768ピクセル」の表示が欲しいと思います。19型程度であれば問題ありませんか?また、ディスプレイ以外に必要なケーブルなどありましたらあわせてお知らせください。初心者なのでよろしくお願い申し上げます。お勧めの機種などありましたら教えていただきたいと思います。


書込番号:9835537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/11 05:46(1年以上前)

まず大きさと解像度は別のものですから区別するようにしてください。

大きさ:15インチとか19インチという液晶のサイズ
解像度:1024×768ドットとか1600×1200ドットという精細さ

になります。

仕様表を見ると、公式にサポートしている解像度や接続方法が分かります。

http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090609ux/spec.htm

表示機能とインタフェースの欄を確認してください。

ワイド画像にはたぶん対応すると思いますが、記述がないので東芝に確認したほうがいいでしょう。

接続ケーブルはディスプレイに付属していることも多いので、買う時に確認して付属していなければ買う必要があります。

(1)パソコンはどのような用途に使っているのか、(2)外部ディスプレイを使う目的が何か、が分からないのでお勧めは出しようがありません。

書込番号:9836444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 08:35(1年以上前)

私は、家で使う時にはDELLの22インチワイド型(1600×1200)に繋いでいますが、問題なく映っています。
フルHDタイプ以外であれば、好きなデザイン・価格なんでもOKのようです!

書込番号:9836733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 renataiinさん
クチコミ投稿数:40件

2009/07/11 09:44(1年以上前)

早々の返信、ありがとうございます。実は東芝にメールで相談したところ、「コンピュータ側の解像度はワイドではございませんので、外部ディスプレイにつきましてはコンピュータと同時表示する場合も考慮し、ワイドではない19型の液晶で問題はないものと存じます。外部ディスプレイの導入をご検討の場合は、お手数ですがお近くの量販店やコンピュータ専門店等へご相談いただきますよう、お願い致します。」というお返事をいただきました。私は他にもコンピューターを何台か持っておりますので、このコンピューターは出張の際にメールを見れるようにと思って買いましたが、思っていたより使えそうなのでもう少し大きな画面で見たいと思っています。東芝さん回答では外部ディスプレイとこのコンピュータの同時表示の場合を想定してワイドでないものを推奨するということなのでしょうね。DELLの22インチワイド型(1600×1200)に繋いでいますが、問題ないということで安心いたしました。こういうネットブックでも外部ディスプレイの解像度は高ければ高いほどきれいな画面で見れるのでしょうか?

書込番号:9836959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 10:50(1年以上前)

デスクトップPCに繋いだ時と変わらない綺麗さでした。

解像度が高いとたくさん表示出来るので、エクセルの大きい表や、エクセルとワードを並べて使えるので便利です。
DVDを全画面表示しても大丈夫でした。

元々外出用に買ったのですが、私の使い方ではこの性能で十分なので、最近ではワイヤレスのマウスとキーボードをつけてメインPCのように使っています。
デスクトップより静かでいいですよ〜

書込番号:9837207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/11 11:05(1年以上前)

>22インチワイド型(1600×1200)

1600×1200ドットはワイドではないですが・・・
何か勘違いか間違いをした状態で、やり取りが進んでいると思います。

書込番号:9837263

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/07/11 11:14(1年以上前)

 renataiinさん初めまして。
 dynabook UX UX/23JBRの仕様を見ますと外部ディスプレイ(外付けディスプレイ)はD-Sub15で接続ですね。ディスプレイによっては買ったら付いてくる事もありますし、周りにPCが趣味な人がいらっしゃれば多分余っていると思いますのでくれるかも知れません。
 ただ1点、注意する点がありまして、dynabook UXのディスプレイを使わず外部ディスプレイのみで表示するときは1600x1200ピクセル(UXGA)まで表示できるのですが、dynabook UXのディスプレイと同時に使う場合1024x600ピクセル(WSVGA)までしか表示できません。また、dynabook UXのディスプレイと外部ディスプレイは同じ解像度になるようです。
 今、一般に販売されている外部ディスプレイでは1024x600ピクセルを表示するには1600x1200ピクセルの外部ディスプレイを使うとして
・1024x600ピクセルを縦横の比率を無視して外部ディスプレイ全面に表示する
・縦横の比率は保ったまま1600x938ピクセルくらいに拡大表示して外部ディスプレイの画面の上下は黒いまま
・外部ディスプレイの真ん中に1024x600ピクセルで表示して周りか黒いまま
などいくつかのパターンがあるので買うときに店員に聞いてください。
 画面の綺麗さについては表示は1600x1200ピクセルが最大のようですので1600x1200ピクセルの物と使うのが一番かと思います。

書込番号:9837297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 12:03(1年以上前)

解像度を間違えていました
1600×1200だと4:3ですね...
わたしが繋いでいるのは横が1600のワイドタイプです。
縦は1200より小さいはずですが、画面が歪むこともなく使えています。

書込番号:9837504

ナイスクチコミ!0


スレ主 renataiinさん
クチコミ投稿数:40件

2009/07/11 14:26(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。実はオークションで新品(UX/23JBR)を36100円で買いました。これにOffice 2007を入れて使っています。今度はみなさんのアドバイスを参考にしてディスプレイを選んでみようと思います。貴重なアドバイスに感謝いたします。

書込番号:9837988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/11 22:55(1年以上前)

>わたしが繋いでいるのは横が1600のワイドタイプです。

横1600ドットのワイドディスプレイは過去に発売されたことがないと思いますが・・・
1680×1050ドットの22インチディスプレイではないでしょうか・・・

書込番号:9840181

ナイスクチコミ!0


スレ主 renataiinさん
クチコミ投稿数:40件

2009/07/12 17:37(1年以上前)

dynabook UXでは外部ディスプレイのみで表示するときは1600x1200ピクセルまで表示できるということですが、価格.comで液晶ディスプレイを見てみると、ワイドの場合、解像度が1920x1080、1680×1050、1600×900などと書かれています。1600x1200ピクセルより大きな1920や1680というディスプレイでも問題ないのでしょうか?

書込番号:9843930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 06:11(1年以上前)

たびたびすみません。
記憶で書くのは良くないですね

確認したら私のモニターは1680×1050でした
横は仕様より大きい数字ですが、面積が小さければいいんでしょうか。。。

書込番号:9846920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD音がうるさい

2009/07/10 23:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HAE (ダークブルー)

クチコミ投稿数:2件

ヤマダWEBにて購入しました、見た目がよく動作は快適でとても満足しています.
しかし、HDD音に関してですが、カツッカツッという音や、ビッ!というような異常な音がします.価格.com で 1002HA系は HDD音がうるさいと言う書き込みを見ましたが、仕様でしょうか?

書込番号:9835446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 17:46(1年以上前)

本日1002HAをヨドバシカメラで購入してきました。※1002HAEはキーボードタッチの好みで脱落しました。
 38,800円にポイント還元13%

先ほどからWindows updateをかけておりますが、そのような音もせず静かに感じます。
音については個人差もあるとは思いますが...
面倒でなければメーカーに見てもらった方が良いかと思います。

書込番号:9882198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/21 20:07(1年以上前)

あついねさん情報ありがとうございます.
音は直りませんが、10日以上使用してみて特に異常はありません。SSDへの変更も考えていたのでこのまま使用することにしました.

書込番号:9887486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 16:09(1年以上前)

その後何事も無くよかったですね。

SSDも視野にいれられていたのですか。
SSDはもうちょっと安くなったら私も考慮したいと思っております。
が、おそらくその頃には新しいPC物色しているのでしょうね。

書込番号:9910299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO W VPCW119XJ/W

スレ主 Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件

イメージ的にはバイオと言えばブラック
私だけ ですかね?

書込番号:9831209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/10 02:14(1年以上前)


>バイオと言えばブラック

黒Vaioって、少ないと思います!
今は黄色(注意)のイメージです。

書込番号:9831272

ナイスクチコミ!5


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/07/10 02:26(1年以上前)

Vaioっていったら金属系筐体(FWとか)のSV色とかWH色じゃない?
あと黒っていうより紺の方が印象強いなぁ
NSみたいにさ。

まぁTypeAとかZあたりはは黒だけど・・・

そういう意味では高級機なら黒でもいいかもね
でもWは・・・

書込番号:9831295

ナイスクチコミ!2


障泥屋さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 02:27(1年以上前)

バイオといえばムラサキ

書込番号:9831297

ナイスクチコミ!6


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/10 10:17(1年以上前)

自分のバイオは黒ですが。
黒がイメージだとは思いませんが、人それぞれでしょうね。
イメージって、誰にでも押し付けるものでないと思いますし
人から違うと言われても自分では、納得できない、自分自身でしか、かえれない物だと思います。

書込番号:9832081

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件

2009/07/11 01:25(1年以上前)

たしかに振り返ってみると 黒ではなかったですね
グレーががった紫 そんな感じでしたね〜
自分のPS3・PSPがたまたま黒だからそう感じたのかもw

でも個人的には黒もだしてほしいです ホワイト・ピンク・ブラウン・・

書込番号:9836038

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/11 09:41(1年以上前)

VAIOの色は名前からの連想から、バイオレット(すみれ色〜紫)として始まった。
多少色の変化(黒、白、灰色とか)があっても、必ず多少の紫を含むことにこだわってた。
色のこだわりがなくなってから、VAIO自体もおかしくなったきがする。
逆に、中身に特徴がないのを、色(のバリエーション)でごまかすようになったのか。

書込番号:9836945

ナイスクチコミ!2


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/11 19:22(1年以上前)

VAIO=PCG さんのレス見てあらためて自分のバイオ見てみましたが
真っ黒ではないみたいですね、これが紫がかってる黒と言うのですかね?
バイオ関連の醜いレスの中で、ほっとできる小さな発見でした有難うございます。

書込番号:9839105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/11 23:49(1年以上前)

黒、あったらカッコよさそうですよね。

ブラウンもいいかなって思うけど、タッチバッドもブラウンってのが個人的にはイマイチな感じです。

予想としては、冬のボーナス時期にソニスタ限定で出そうな感じ。

これまでHP mini 1000 がデザイン的に優れているなぁと思っていたのですが、
VAIOらしいニュートラルなデザインで、かなり欲しくなる機種です。

書込番号:9840590

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件

2009/07/12 23:43(1年以上前)

黒(ダークグレー・チタングレー)

お願いだからだしてください 少し高くても良いですから・・・

いつも一つ足りないSONYさん!

書込番号:9846051

ナイスクチコミ!1


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 23:59(1年以上前)

>いつも一つ足りないSONYさん!

自分もソニー製品色々使わせてもらってますが、貴方の言葉で自分のソニーに対しての
答えもある程度出てきたかも?
参考にさせてもらいます。

書込番号:9846146

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)