モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6524

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリ長時間モデルdynabookUX/25JBLについて

2009/06/29 00:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/25JBL PAUX25JNLBL

スレ主 kenchickenさん
クチコミ投稿数:4件

新色のコスミックブラック機種にてバッテリ長時間モデルが発表されましたね。

外形寸法と重量以外の機能はこれまでのものと同じということは
単純にこれまで標準装備だったバッテリパックSに代わり、標準でバッテリパックLが
付いてくるという事の違いなのでしょうか?

どちらにしろ、通常モデルを購入した際に、バッテリパックLを別購入しようとしていた
人には、必要ないバッテリパックSが余らなくてすむという事でしょうか?

外形寸法はバッテリパックLが本体から飛び出ている仕様な分の寸法の違いですか?
最初からバッテリパックの選択を出来るようなら一番良かったですね。

その他に機能面での違いがないのかが一番知りたいところです。
聞かれた方などいれば教えてください。

書込番号:9774098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 10:58(1年以上前)

kenchickenさん

先日UX/25を購入しました。

今回発売されたモデルは、従来のバッテリーパックSにかわって
バッテリーパックLが付いただけだと思います。
機能面の違いもないと思います。

カラーはコスミックブラックしかありません。
表面のデコボコした加工がないため、指紋が目立ちます。

バッテリーの持ちは素晴らしいですし、
スピーカーがモノラルなのと、Bluetoothが無いことを許容できるのであれば
「買い」だと思います。

分かる範囲でお答えしますので、また何かありましたらおっしゃってください。

書込番号:9775317

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

microsoft office personal 2007 を構成しています

2009/06/28 23:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

スレ主 ny7013さん
クチコミ投稿数:41件

microsoft office personal 2007 をインストールしたのですが、
たまに、エクセルかワードを開こうとすれば、
「microsoft office personal 2007 を構成しています」と出ます。
2分位で構成が終了し問題なく使えるのですが、なぜ出るのでしょうか?
対策方法があればお願い致します。

書込番号:9773725

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/28 23:42(1年以上前)

ディスクのクリーンアップか・・何か削除ツールを使ってませんか?

書込番号:9773759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ny7013さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/29 00:04(1年以上前)

言われてみれば、ディスクのクリーンアップをした直後にでてますね。
ディスクのクリーンアップが原因ということですか?

不思議なことは、
PCが3台あるのですが

1台目はなにをやっても出ない。
2台目は特別なことをしなくても定期的に出る。
3台目はディスクのクリーンアップをすれば出る。

なんなんでしょうね。

書込番号:9773913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/29 00:09(1年以上前)

何か入れてるソフトが自動でやってくれたり、
オフィスに必要なファイルを消えないようにしてあったりかな?

書込番号:9773937

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/29 00:14(1年以上前)

オンデマンドインストールするようになっているのかも。
Microsoft Officeは、通常はインストールファイルのコピーをHDDに保存してある。
なので、不足コンポーネントがあるとその度にインストールが行われるのかもしれません。

書込番号:9773971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ny7013さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/29 00:26(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
>何か入れてるソフトが自動でやってくれたり、
>オフィスに必要なファイルを消えないようにしてあったりかな?
入れてるソフトは同じです。
VISTAはでないようですね。

きこりさん
>オンデマンドインストールするようになっているのかも。
じゃーどうすればいいのでしょうか?

買ったPC(VISTA)に付いてきたのは出ません、
それを他のPC(XP)にインストしたのは出ます。
それも関係あるのかな?

書込番号:9774029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/29 00:30(1年以上前)

対策としては何かあればいいのでしょうけど、
これが仕様かもしれませんね。

僕もクリーンアップすると必ず出ますが、15秒ぐらいで終わるのであまり気にしませんが。

書込番号:9774064

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/29 00:34(1年以上前)

フルインストールしたら出ないよ。

書込番号:9774079

ナイスクチコミ!1


スレ主 ny7013さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/29 00:35(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
ありがとうございました。
ディスククリーンアップが原因だとわかりました。
microsoftにも対策してもらいたいですね。

書込番号:9774089

ナイスクチコミ!0


スレ主 ny7013さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/29 00:41(1年以上前)

きこりさん
>フルインストールしたら出ないよ。
何をですか?
OSですか?office personal 2007ですか?

書込番号:9774119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/29 00:57(1年以上前)

フルインストール。

きこりさんの言ってるのは
標準的なオフィスのインストールだと全てをインストールできるわけでは実はありませんので、
完全インストール、カスタムですべてにチェックしてからインストールという意味です。

ただ僕の場合完全インストールとかそういうのがあったのかどうか覚えてませんが。

書込番号:9774216

ナイスクチコミ!1


スレ主 ny7013さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/29 01:04(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
なるほど。
ただ標準=フルと思ってました。
カスタムで全てにチェックしてインストしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9774244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/29 01:15(1年以上前)

>買ったPC(VISTA)に付いてきたのは出ません、
>それを他のPC(XP)にインストしたのは出ます。
>それも関係あるのかな?

PC付属のOfficeを複数PCに入れたからじゃない?
ライセンス違反だし。。。

書込番号:9774311

ナイスクチコミ!1


スレ主 ny7013さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/29 01:20(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
でも2台目までは可能と聞いたのですが?
「microsoft office personal 2007 を構成しています」
が出るのは全て2台目なんですよね。

書込番号:9774330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/29 01:24(1年以上前)

こんばんは、ny7013さん 

>でも2台目までは可能と聞いたのですが?

それはパッケージ版の話ですが・・・
OEM版は付属していたPCでしか使用できません。

書込番号:9774345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/29 01:28(1年以上前)

空気抜きさんのおっしゃる通り

パッケージ版での話ですよ。
プリインストール(OEM版)はそのハードウエアと同時使用が前提ですから
他PCでの使用はライセンス違反となります。

書込番号:9774358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/06/29 01:29(1年以上前)

Microsoftより ライセンス体系(全製品)について
http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx

今回がOffice単体購入で、2台目を携帯されるなら問題ありません。

書込番号:9774362

ナイスクチコミ!1


スレ主 ny7013さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/29 01:30(1年以上前)

空気抜きさん
>OEM版は付属していたPCでしか使用できません。
そうなんですか、勘違いしてました。
納得しました。
とりあえず、
カスタムで全てにチェックしてインストしてみます。
ダメならまた報告します。

書込番号:9774368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/29 01:38(1年以上前)

勘違いを承知で入れ直すとは???
2台目・3台目のPCから削除する事をお勧めしますが。。。

2台目までは可能と勘違いしながら3台に入れてますし
ライセンス違反は承知の上で行ってる訳ですね。。。

書込番号:9774393

ナイスクチコミ!1


スレ主 ny7013さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/29 01:46(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
いや、3台目は違うんです。
ヤフオクで売ったPCとしての2台目なんです。
結構PCは持ちましたけど10インチって本当に便利ですね。

書込番号:9774415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)

クチコミ投稿数:5件

皆様のご意見をお聞きしたく書き込みいたします。

中古で購入しましたが、無線LANアダプタがデバイスマネージャから認識されていないことに最近気づきました。
それ以外は問題なく使えています。有線LANアダプタは使えています。
「先のオーナーが改造でもして壊したのかな?」とも思ったのですが、キーボードパネルをめくってみると、封印シールは破けていませんでした。

一通りメーカーHPからLAN関係のソフトをダウンロードして(ドライバ、ユーティリティ)インストールしましたが状況は変わりませんでした。

miniPCI型の無線LANアダプタというものを所有したことが無いので分からないのですが下記のようなことはありませんでしょうか?

@有線LANアダプタと無線LANアダプタは同じ項目(一つのデバイス)としてデバイスマネージャに認識される。
  ⇒私の設定が悪い・・・!?思い違いがある?

AminiPCI無線LANカードの挿入不良。
  ⇒抜き差しすれば改善される?(封印を破かないといけませんが)

不良・故障が濃厚のような気がしますが、なにかご意見ございましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:9773618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/29 07:54(1年以上前)

無線LANはBIOSまたはツールで有効無効を設定できるのですが、それが無効になっていませんか?
有効になっていて、そういう症状なら不良が考えられますが。

書込番号:9774845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/30 13:39(1年以上前)

はらっぱ1さん ご指摘どうもありがとうございました。

ご指摘の通りBIOSの設定が問題でした。
BIOSのWLAN設定をENABLEにしたらあっさり無線LAN環境に接続できました。

慣れないパーツに動揺してしまい、BIOSという基本的な設定をチェックしていませんでした、お恥ずかしい。

胸のつかえが取れてとてもスッキリしました、ありがとうございました。

書込番号:9780949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/30 22:25(1年以上前)

甘味全般好物さん、

解決して何よりでしたネ。
参考までに、タスクトレイの中の Tray Utilityをクリックしてもオン/オフできます。
取説に記載がありますので、一読を。
(取説をお持ちでなかったら、サイトからダウンロードも出来ます。)

書込番号:9783266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

入院中のインターネット

2009/06/28 17:03(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:154件

妻が2週間ほど入院することになり、その間ウィルコムの「AIR-EDGEレンタルサービス」を使ってインターネットをさせてやりたいと思っております。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000162/

機種は「WS008HA」になるかとおもいますが、問題なく使えるでしょうか?使用するのはHP閲覧、スカイプでビデオ通話等です。

また、他にも短期間の使用に適したサービスがあれば教えて頂きたいです。

以上よろしくお願いします。

書込番号:9771289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/28 17:17(1年以上前)

ふ〜ん、入院中にそういうこと出来るのかぁ。
おいらはお見舞い行く時とかは医療機具のこと考えて、携帯の電源はきったりするけど、そういうことはもう考えなくてもいいのかぁ。

書込番号:9771349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/28 17:19(1年以上前)

その前に電波は大丈夫なんですかね?
病院によっては駄目かもしれませんので事前に言って
大丈夫か聞いた方がいいかもせれませんね。

書込番号:9771354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/06/28 17:23(1年以上前)

もちろん病院側の確認を取ってから使用します。色々検索して調べたところ使える病院もあるようですので、質問した次第です。

書込番号:9771372

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/06/28 17:25(1年以上前)

病院の内外によって
内部禁止、外部(病院玄関前)OKもあります
基本的は使えない可能性が高いのですが
別の患者を考えて精密機器に誤作動を防ぐには
2週間ほど我慢するしかないと思いますが。。。
また煙草も同様です

書込番号:9771385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/06/28 17:30(1年以上前)

入院先の病院では、病室(個室)での携帯電話の使用は認められております。

書込番号:9771403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/28 17:31(1年以上前)

使っていいという確認が取れて、ベッドのところで十分な電波強度があれば、HP閲覧程度は出来ると思います。(ブロードバンド接続のような快速ではありません)

スカイプは、恐らくですがちょっと厳しいと思います。

PHSの場合、個室であれば許可している病院もありますから、まずは使えるかどうかを確認してください。

書込番号:9771409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/28 17:31(1年以上前)

まあ病院の庭等で使うとして、
ブロードバンドのようにはいかないけれども、PHSが入るエリアなら使えます。
動画は・・・・YOUTUBEでもHQは遅いでしょうが…
スカイプは解りませんがおそらく大丈夫かと・・・。

書込番号:9771412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/28 17:32(1年以上前)

携帯が認められているのであれば、費用が高くなることを除けば、携帯の方が目的を達成できますね。

書込番号:9771413

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/06/28 22:51(1年以上前)

こんばんは、疑問はつきませんね。

さてご質問の件ですが、病院内でのPHSの使用については確認をとる必要がありますね。ただ携帯電話に比べ電波が非常に微弱であるため、病院内の内線電話として、PHSが使われていたり、先ほども、種子島の宇宙センター内の内線電話がすべてPHSになることが決まったりと、電子機器への影響が非常に少ないです。
ですので、ちょっとわかっている病院ですと、許可してくれることもあります。

それ以外の機器に関しては、電波が強いため難しいかもしれません。携帯電話・イーモバイル等・・。


あとPHSの速度ですが、最近のX8ですとそこそこ速度が出ますが、スカイプなどは・・どうなのでしょう。何ともいえません。ホームページを見るくらいでしたらまぁ何とかなります。

ちなみに、今、外出先から帰宅途中の電車の中で、ThinkPadX61にPHSで書き込んでいます。動いている電車の中からなので、電波をとらえづらいですが、まぁまぁ何とか・・という感じです。

書込番号:9773366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/28 23:58(1年以上前)

まずは病院に使用許可が出るのかどうかの確認でしょうね。(既に多くのレスがついてますから、これはマスト用件でしょう)

病院によっては、院内連絡用(職員が持ってる電話)が携帯電話のところもあります(自分の友人はそういう病院です。全員が持ってるかどうかまでは聞いてませんが…)
ま、それであっても、患者さんにまでそれと同等は無理でしょうから、携帯はほぼ院外(せいぜい玄関)使用でしょう。
また、PHSを病院で貸し出ししているところもあります。(そういうところなら、許可が出やすいかもね…あくまでネット用として)

ただPHSでのネット使用でスカイプまでは期待しないほうがいいと思います。
×8であろうが、ブロードバンドと同等というレベルまではいかず、せいぜい、HPとかが割りとストレスを感じにくく出来る程度
それに、スカイプするって、病室でしょうから、ネット出来ても、スカイプまでは無理というか、しないほうが同室のほかの患者さんのためになるんじゃないでしょうか?

書込番号:9773867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/29 00:05(1年以上前)

入院先の病院では、病室(個室)での携帯電話の使用は認められております。

て書いてるから個室に入れるなら大丈夫なのかな。
個室・・高いですよね。
8万以上の保険内の治療費は100万かかろうが区役所へ行けば返還してくれます。
個室費は個人の都合だと返ってきませんですが・・・・。

て関係ないレスでした。

書込番号:9773916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/29 06:40(1年以上前)

病院側が許可してるなら何の問題もありませんね。

ドコモのムーバ以外は医療機器に影響を及ぼしません。
使っちゃダメ言うてるのは見た目区別つかないから、ってだけなんで。

書込番号:9774724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/06/29 10:03(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。

部屋は個室を希望しており、その場合スカイプのビデオチャットも周りの方を気にせず出来そうでしたので質問させていただきました。

しかし、ウィルコムのプランではビデオ通話は難しそうですね。と、いうかモバイルだとどれも厳しい?院内のLANなんか使えるわけないですしね^^;

おとなしく携帯でTV通話をしたほうが良いかもしれませんね。。。
医療機器への影響はムーバだけなんですか。て、ことはムーバのサービスが終了したら病院内でも携帯使用OKになったりするんでしょうか^^
勉強になりました。

書込番号:9775147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/29 11:17(1年以上前)

>医療機器への影響はムーバだけなんですか。て、ことはムーバのサービスが終了したら病院内でも携帯使用OKになったりするんでしょうか^^

というより…
指定された場所以外ではマナーモードにし
通話はご遠慮くださいって話にはなるかもです

ちなみに看護師の妹に確認したところ
看護師のナースコールはPHSを使ってるって話です
すべての病院ではないかもですが一応…

書込番号:9775371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/06/29 16:05(1年以上前)

すいません。余計な事書いてしまいました。

>医療機器への影響はムーバだけなんですか。て、ことはムーバのサービスが終了したら病院内でも携帯使用OKになったりするんでしょうか^^

↑これは取り消します。

書込番号:9776260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/01 20:45(1年以上前)

遅れましたが、老婆心ながらちょっとお話しようと思い、レスしました。

最近の文献では、ペースメイカー等の生体内に入るような医療機器ならびにモニターなどの医療機材が携帯電話に代表される通信機器によって障害を来すことは「(ゼロとは言い切れない様ですが)ほぼ無い」というのが一般的な見解のようです。(手術場で電気メス使用時に心電図モニターがノイズを拾うような医療機器同士の干渉と思われる現象はたびたび見受けますが。)

しかし、公共マナーに反する行為により病院内の患者さんに無用な苦痛を与えるということはあると思います。

入院患者さんはさることながら、外来患者さんも何らかの傷病があり、しんどい状態をおして病院におられる訳です。
ですから、病院側から認められているから、また人体や計器に影響が無いからといって、苦しんでおられる方々のすぐ横で大声で携帯電話を使用したり、大きな音でポータブル音楽プレイヤーを聞いていたりするのはいかがなものかと思います。

病院内での通信機器の使用は良識の範囲内で適切行い、だれもが快適に過ごせるような配慮も必要かと思います。

書込番号:9787611

ナイスクチコミ!1


kou5さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/04 11:52(1年以上前)

S9eでAir EdgeとCORE3Gを使っています。
AirEdgeはWS008HA1Gです。
回線のスピードですがアナログモデム時代を想像して頂けると判り易いと思います。
軽めのブログの表示で二呼吸、三呼吸おいて表示される感じですね。
電波が切れ易いのと僕だけの症状かもしれませんが、一度接続が切れてしまうとWS008HA1Gを再マウント
しないと接続できません。
スカイプをしたりやyoutubeを見たりしないので確答できませんが、恐らく、厳しいと思います。

CORE3Gの方はAirEdgeよりも速いですが、FOMA網を使っているからと言って速い訳ではなくブロードバンド
に慣れていると遅く感じると思います。
こちらもスカイプやyoutubeは厳しいかもしれませんね。

奥さんの退院後は使う予定がないのなら、少しでも速いCORE3Gの方が良いのではと思います。
入院される期間が判りませんが8月一杯までは無料で使い放題ですし、それ以降は25000パケット以内に収まるなら
プリンの接続料しかかかりませんので、退院後に使う予定がほとんどないのでしたらAirEdgeの使いたい
放題と変わらない月額使用料になります。
あとAirEdgeは今事務手数料の無料キャンペーンをしていると思いますが、980円の新つなぎ放題が適用されるのが
二回目の請求からで初回の請求は通常の新つなぎ放題の価格が適用されますので、契約日など注意した方が良いと
思います。

書込番号:9800862

ナイスクチコミ!1


ほしPさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/07 01:01(1年以上前)

先月2週間程某大学病院に入院したのですが、モデムをレンタルしてましたよ。

書込番号:9815911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/07/07 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。

ネットを使いたかった一番の目的はビデオチャットでして、これはどうも難しそうですので今回は諦めようと思います。病室は個室が取れそうですので、携帯とTV電話で我慢します。

皆様、お忙しい中返信頂きありがとうございました。

書込番号:9819837

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 20:39(1年以上前)

解決レスですが。
奥様の病気、早く良くなればいいですね。

書込番号:9844809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD再生

2009/06/28 09:17(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC DC101BP-Office

スレ主 ゆうFさん
クチコミ投稿数:1件

DVDを外付けのドライブに入れてMedia Playerで再生してもすぐに止まってしまいます。どうしたらよいのでしょうか?

外付けのDVDドライブはI-O DATAさんのを使っています。

書込番号:9769433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/28 09:49(1年以上前)

DVDドライブ付属の再生ソフトでも同様ですか?

書込番号:9769567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/28 15:29(1年以上前)

ゆうFさん こんにちは。

>Media Playerで再生してもすぐに止まってしまいます。

とりあえず止まる前、少しでの再生出来ている状態でしょうか?
何となくですが、電源(USBバスパワー)が足りていないような気がします。
ドライブにACアダプタが付属されているなら、それを使ってるか?、USBケーブルが二股状のなっているなら、2ポート使ってみるとかでしょうか。

書込番号:9770876

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリーCDの作成

2009/06/28 02:52(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

この機種は Disk to Disk機能となっていて、リカバリーメディアは付属しておらず、HDDの一部にリカバリー用データが予め保管されているようですが、リカバリーCDを作成する事はできるのでしょうか?
他の機種では、リカバリーCDを作成するためのソフト(例えば ThinkVantage Rescue and Recovery など)がインストールされているものもありますが、この機種にはないようです。
HDD換装を考えているのですが、リカバリーCDが作成出来ないとなると、換装後はメーカーからリカバリーCDを購入しないとリカバリーできないということになるのでは?と心配です。
分かる方、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:9768792

ナイスクチコミ!0


返信する
nglaboさん
クチコミ投稿数:1件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度5

2009/06/28 07:06(1年以上前)

特定のパーティションだけでなくて、"ハードディスクを丸ごと"コピーするのであればリカバリー用の領域もコピーできるので大丈夫だと思います。

書込番号:9769097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 07:22(1年以上前)

ハードディスク丸ごとコピーを謳うソフトでも リカバリ領域(HPA)には対応していないものもあるようですよ。私はそれらの整理された情報を知りませんが、価格.comの過去ログなどで見かけます。ご注意を。

書込番号:9769136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2009/06/28 09:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。

同メーカーの「Lenovo G530 444622J」ではハードディスクを丸ごとコピーするソフト(AcronisTrueImage 11のお試し版)で試してみて出来なかった、という記述があります。
(詳しくは、オリジナルの状態の丸ごとバックアップは復元までは行くものの起動できない。Windows7とXPでは問題なく復元できる)

どなたか、別のソフトなどでHDD換装を行った方いらっしゃいませんか?

書込番号:9769577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 11:18(1年以上前)

他機種での経験ですが、多分、同じで参考になると思います。
HDDまるごとコピーした場合、DtoD領域もコピーされて、インストールまで
進み、OKのように見えます。でも、起動しかけてフリーズします。
つまり、HDDのシリアルナンバーもチェックする為に起動出来ないと予想されます。
同じ規格のHDDにコピーした場合は、HDDの基盤を元の物と交換すれば動く可能性があります。
従って、容量アップを考えた場合は、NGの可能性大です。

書込番号:9769916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/28 17:34(1年以上前)

バックアップやデュプリケートソフトはFAT、NTFS、XFSなど特定フォーマット形式の領域しかコピーできない。
ハードツールを使えばほとんどデュプリケートできるけど値段的に個人で買うものではないし。
一番安くて確実なのはリカバリーCDを買うこと。提供終了まで1ヶ月しかないから買うなら急いで。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-BIOSDD

書込番号:9771431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/28 20:41(1年以上前)

リカバリCDがいいならアレですけど、ググればリカバリUSBを作る方法もありますよ?
わたし、作りましたし。
s10eのwikiと以下のサイトが参考になります。
バックアップよりは手間がかかるけど、CD-Rと4GB以上のUSBがあればOKです。

Windows PE 2.0のブータブルUSBメモリを作成する − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1175wpe2usb/wpe2usb.html

書込番号:9772373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/06/29 00:26(1年以上前)

安値買いさん
回答ありがとうございます。やはり過去にそのような経験があるのなら、この機種でもHDD容量アップしてHDD丸ごとコピーソフトなどで対応するのは不可能のようですね。参考になりました。

Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。特殊フォーマットのリカバリーエリアまでを丸ごとコピーするには高価なツールが必要なんですね。リカバリーCDを購入しておくというのが早道かもしれませんね。参考にさせて頂きます。

たかおうさん
回答ありがとうございます。USBメモリにリカバリーデータを作成する方法があったとは、初耳でした。これは試してみる価値がありますので、検討してみたいと思います。有益な情報ありがとうございました。

書込番号:9774032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)