モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6524

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線で

2009/06/25 07:45(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX M/D15 FMVLMD15R2

スレ主 tomochinkoさん
クチコミ投稿数:11件

ネットを無線で繋ぐ場合、この機種はnには対応していない様ですが
n対応のLavieLight BL300と比べると
速さ、繋がり具合に差はどの程度現れるものでしょうか?

当方、一戸建ての2階家でOCNの12Mでの使用環境です。

もうひとつ、オフィスの2年間ライセンス版って 
2年後は、アップグレード版に入れ替えられるとか
いやいや、新たに通常版を購入しないとダメとか
人によって違うんですが、本当のところはどうなんでしょうか?

どなたか、教えてください!

書込番号:9754285

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/06/25 08:55(1年以上前)

速度も繋がりやすさも環境次第だから何とも言えないでしょ
試してみて出た結果が全て
まぁ大は小を兼ねるっていうけどね

>もうひとつ、オフィスの2年間ライセンス版って 2年後は、アップグレード版に入れ替えられるとかいやいや、新たに通常版を購入しないとダメとか人によって違うんですが、本当のところはどうなんでしょうか?

普通にアップグレード出来るんじゃないっけ?
ってかMSが2年パッケージ発表したときに同時に発表してるんじゃないの?
http://www.rbbtoday.com/news/20090415/59338.html

書込番号:9754433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/25 16:31(1年以上前)

tomochinkoさん こんにちは。

>当方、一戸建ての2階家でOCNの12Mでの使用環境です。

Birdeagleさん が仰るように、無線LAN製品(メーカー等)にも寄るので、実際のところやって見ないと分からないと思います。

ただADSLで、どの程度の速度が出ているかわかりませんが、11nに変えても、WAN側(インターネット側)の速度は、あまり変化が無いような気がします。
(基本的に有線LANでの速度に縛られます)
もちろん宅内LANで接続された各PC間の転送速度はは変化が有ると思いますが・・・。

もし仮に繋がりにくいという場合、宅内外の電波干渉もあるので、根本的には11n対応というより、5GHz帯対応の製品(内蔵子機側含め)になりますね。

書込番号:9755911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomochinkoさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/25 22:34(1年以上前)

皆さまアドバイス有難うございます。

無線〜に関しては各々状況によると言う程度で
決定的な差では無いようですね。

オフィスに関しては
2年後に割安なアップグレード版に対応可の様ですので
2年間ライセンス版の入っているタイプで
単純に好みで
LOOX−MとLavieLightで検討することに致しました。

書込番号:9757420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2009/06/24 15:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)

クチコミ投稿数:1件

現在家ではデスクトップパソコンを使用していますが、外出時に持ち運ぶためにノートPCの購入を検討しています。
使用目的はネットやメール、ワードとPDFファイルの閲覧です。
これらの目的で使用する際、900HAで問題ないでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:9750702

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/24 15:38(1年以上前)

問題ないです。ただし画面のサイズと解像度が低いので多少不快感を伴うかもしれません。

書込番号:9750763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/24 17:24(1年以上前)

それともうひとつ
キーボードの打ちやすさなども考慮したほうがいいです

ぼくはこの手のPCを扱ったことがあるので慣れてますが
ブラインドタッチができるか否かはケッコウ気になると思います

書込番号:9751139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/24 21:03(1年以上前)

>外出時に持ち運ぶためにノートPCの購入を検討しています。

>ただし画面のサイズと解像度が低いので多少不快感を伴うかもしれません。

>キーボードの打ちやすさなども考慮したほうがいいです

スレ主さんの第一の目的を考慮すれば、これらの回答ってどれだけの意味があるのでしょう?
すべてクリアできる品物があれば教えてほしいです。

自分的にはスレ主さんの使用目的ならば問題ないと思います。

書込番号:9752112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)のオーナーEee PC 900HA (シャイニーホワイト)の満足度5

2009/06/25 10:44(1年以上前)

まぁ〜画面の解像度や、画面サイズは、既にこのPCをリストアップしてる時点(このPCというよりネットブック自体?)で、覚悟の上でしょうから、アドバイスする必要性は薄いような気はしますが…

キーボードの打ちやすさは、ワードやメールも閲覧だけなら関係ないけど、おそらくメールくらいは入力するでしょうから、その点だけ考慮した方が良いというのが、万年睡眠不足王子からのアドバイスの趣旨ですね^^

個人的に、スレ主さんの購入目的である外出時の持ち運びも、小さくコンパクト(900HAとか)が良いという人もいれば、今主流の10インチくらいでもすらっと薄ければ良いという人もいますし…(この辺はその人の手の大きさが大いに影響するかな?)

つまるところ、性能上、スレ主さんの用途であれば、900HAというか、ネットブック自体は問題ないはずです。

性能以外の点、出来る限り小さい方がという点を少しでの重要視するなら、900HAを中心とした10インチ未満クラスのものがリストアップされるでしょうし、8.9も10も見た感じ変わらないし、10の方が多少打ちやすいなぁ〜と感じるのなら、昨今主流の10インチネットブックの方が良いでしょうし…

長々とすいません。

書込番号:9754761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)のオーナーEee PC 900HA (シャイニーホワイト)の満足度4

2009/06/26 07:08(1年以上前)

一昔前の小型ノート(10万位した)に比べりゃ、3万切って買えるんだし、、、とりあえず買ってみれば?
2D系ソフトなら処理速度的には高画質動画再生以外概ね問題ないし。

画素数は10インチにしたところで大差ないしねぇ。モバイル用セカンドPCにはいいと思います。

書込番号:9758977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝 NB100/HF VS SOTEC DC204

2009/06/24 12:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/HF PANB100HNUF

クチコミ投稿数:305件

ずっとずっと欲しいと思っているミニノートですが
今回こそ買おうと思っております。
私の使い方としては通勤時に使いたいと思っております。
ですので軽くて衝撃に強いSSDモデルが欲しいと考えて
おります。

そこで候補になっているのが東芝 NB100/HFとSOTEC DC204です。
どちらもSSDで重量も軽めです。
ディスプレイが8.9型と10.1型、OSがVISTAとWindowsと違いがあり
非常に悩んでおります。
NB100/HFの場合、VISTAというのとキーボードが小さい点が気になります。

実際使ってみて使い勝手はどうですか?
価格も1万円ぐらい違うのでNB100/HFがけっこう魅力的に映ります。

よろしくお願い致します。

書込番号:9750249

ナイスクチコミ!0


返信する
taasさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 NB100 NB100/HF PANB100HNUFのオーナーNB100 NB100/HF PANB100HNUFの満足度4

2009/06/29 23:21(1年以上前)

こんばんは、私もいろいろ迷って、NB100/HFを購入しました。
vistaを前提に探しておりまして、家電量販店の担当に聞くと、
どうしてもvistaだと動作が重くなるのでxpが主流だと聞きました。
自宅でもvistaを使用しておりますので、セカンドPCもvistaが良いと思っていました。
気になる動作ですが、確かにかなり重く感じます。
2GBのメモリーに増設をしましたが、重さはかなり感じます。
Atomの限界でしょうか。また、キーボードが小さく、かなり打ちづらいです。
DC204と比べたら、DC204方に軍配が上がるでしょう。私もなれるまで相当時間がかかりました。
良かった点はコンパクトで持ち運びが楽なのと、デザインもかなり良く高級感が感じられます。
私は主に、屋外でのインターネットを楽しんでおり、外出先で大活躍をしてくれます。今では手放せない1台となっております。

書込番号:9778553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Fn併用キーが認識しない

2009/06/23 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

Fnと併用することができるキーがFn併用しない段階で認識しなくなってしまいました。。。(k l 1 2 a s etc)

このあたりの文字をOSログインパスワードに指定してるため、どうしようもなくなってリカバリしましたが改善せず。。。

OSインストール設定で 1 が一時的に認識したのでキーボードが壊れているわけではなさそうです。

対処方法お分かりの方、ご教授お願いいたします。

書込番号:9747619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/23 22:46(1年以上前)

 Hiroshi----さん、こんにちは。

 一時的にUSB接続のキーボードをどなたからか借りて接続されてはどうでしょうか。
 上手く認識されれば、後は「システムの復元」等で何とかなるのではと。

書込番号:9747638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/24 21:05(1年以上前)

カーディナルさん

コメントありがとうございます。
USBキーボード買ってみようかと思いますが、
リカバリ作業をする事数回、最初は打てるんですが、起動数分で打てなくなります。
リカバリ作業中でも打てなくなるところを見ると、ソフトではなくハード起因?
買って2ヶ月というところで保障期間内の不良でしょうか。

どなたか似たような症状の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:9752130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/06/24 21:18(1年以上前)

>どなたか似たような症状の方、いらっしゃいませんか?

同じ症状の人が居たとしても改善しないと思いますよ。

普通に考えてハード関係のトラブル。ある程度時間が経ってから症状が出るなら”熱”関係かな?修理以外に改善するとは思えません。

書込番号:9752227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/24 23:02(1年以上前)

 Hiroshi----さん、こんにちは。

「リカバリをされていた」というのを読み落としていました。
 そうなるとマジ困ってます。さんが書かれたようにハードに問題がありそうです。

 やはり早めに東芝のサポートへ連絡して対応してもらうのが良さそうです。

書込番号:9753008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/13 14:11(1年以上前)

> 対処方法お分かりの方、ご教授お願いいたします。

同じかどうかはわかりませんが。
温度上がってませんか。

ノートパソコンの底面を冷やすような機器などで対処できないかな。

DELLの小型ノートパソコン使ってます。
最初起こった時(iop/jklの同じキーマトリックスラインであろう2本のキー入力が受け付けられなくなったので断線などを疑った)のですが、その後の状況からキーボードコントローラなどの熱暴走だと思ってます。
状況が許されるならCPUクロック落としたりすれば普通に使えるようになるかな。(2/3に落とした時には一度も起こってない)

atomなので発熱少ないだろうし、排熱阻害要因(埃溜まってるなど)ありませんか。掃除で治る気がしなくもない。(以前は起こってなかったのですよね)

書込番号:13369008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/10/23 22:21(1年以上前)

東芝に無償修理してもらいました。

ご回答ありがとうございました

書込番号:22202967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイアレス接続の速度について

2009/06/23 21:58(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X200 7454A33

クチコミ投稿数:35件

ワイアレスでの接続で速度が他のパソコンに比べて著しく遅く困っています。
レノボのサイトを訪れてドライバを更新したところ、一度は3MB/s出るようになり、解決したと思ったら、有線接続の際にワイアレスを一度OFFにし、次の起動時に再びONにしたときに速度が再び遅くなりました。
今では19KB〜38KB/sしかでません

おそらく一度は解決したので故障ではないとは思います。
ご教授お願いいたします。

回線は光プレミアム100Mbps
親機はNEC WR8500Nで、子機は内臓のIntel Wifi Link 5300
OSは Vista HomePremium32bit です。

書込番号:9747267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/23 23:39(1年以上前)

カシオペヤ座さん こんにちは。

>ワイアレスでの接続で速度が他のパソコンに比べて著しく遅く困っています。
>回線は光プレミアム100Mbps

出来れば、他のPCはどのように接続されているかどうか等も含め、もう少し具体的な接続状況(プロバイダ貸与の回線終端機器や光電話の有無等)や、接続環境・・・例えば11a/g/b・11n(2.4GHz帯)・11n(5GHz帯)のどの周波数帯で接続されているかどうかが分かればいいのですが・・・。

書込番号:9748128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/24 01:12(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、早速返信ありがとうございます

光電話はなく、VDSL→CTU→8500Nの接続順です。
他PCはマウスコンピュータP53(すでに廃番)でa/b/gの子機を内蔵し、gで接続しています。
設定はすべてNECの付属ソフトのらくらく無線EXで設定しました。
こちらのPCは2MB/sくらい速度があり、安定した速度です。

X200側も同じくらくらく無線で設定し、今はnとありますが周波数帯がどちらかわかりません。

情報が不十分でしたらすいません。もう少し調べます。
シグナルは非常に強い、99%とありますので、受信状況は良好でしょう。

書込番号:9748780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/24 01:44(1年以上前)

カシオペヤ座さん こんにちは。

>他PCはマウスコンピュータP53(すでに廃番)でa/b/gの子機を内蔵し、gで接続していま  す。
 設定はすべてNECの付属ソフトのらくらく無線EXで設定しました。
 こちらのPCは2MB/sくらい速度があり、安定した速度です。
>シグナルは非常に強い、99%とありますので、受信状況は良好でしょう。


何となく申し訳ないのですが、2.4GHz帯での電波干渉のような気がします。

現状の数値は、2MB/s=16Mbpsだと思いますが、一般的に、11g(理論値54Mbps)の場合、環境が良ければ、25〜30Mbps程度は出るので・・・。

一度、ご自宅以外の無線APが検索で発見出来ないか?確認され、2.4GHz帯を継続されて使用されるなら、無線chを変更して見る等ですね。

ただPCが11a・11n(5GHz帯)対応なら、そちらの無線規格で接続された方が、いいとは思います。

参考です。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/10/21/

http://121ware.com/product/atermstation/special/new5ghz/index.html

書込番号:9748881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/24 01:53(1年以上前)

書き忘れましたが
他PCと、こちらの製品の設置場所が、違うと解釈しています。

どちらにしろ、5GHz帯で接続されると、電波干渉等の影響が低くなるので、PC固有の問題(ドライバや設定含め)との切り分けは出来ると思います。

ただ確か?WR8500Nは、2.4GHzと5GHz帯が切り替えなので、無線ルータの設定を変更する必要があると思います。

書込番号:9748905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/24 01:55(1年以上前)

返信ありがとうございます

設置場所は同じ場合、違う場合もありますが、ルーター、パソコン共に同室なのでそれほど違いはないかと

設定をいじってみます
ありがとうございました

書込番号:9748915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/25 15:48(1年以上前)

設定を変えましたがやはりうまくいかなかったです。
特にaで接続しようとするとまったく接続できませんでした。
別途子機を導入したところ、以前のような高速通信を取り戻しました。

少々高い出費でしたが、仕方ないと思って開き直ります

書込番号:9755769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/06/28 17:59(1年以上前)

私はNECの無線LAN(WR7800H)をしようしてますが、
らくらく無線EXでしったけ、付属ソフトを使用しないで接続しています。
付属ソフト使用せず設定してしてはどうでしょう。
接続方法は、ワイヤレス接続のプロパティ→ワイヤレスネットワーク→優先ネットワーク
ここでWARPSTAR-xxxxxを最上位にして、プロパティで暗号化など同じにすればいいと思います。
私のX200とWARPSTAR間はg接続で、1階と2階ですが54Mbps非常に強いで接続されています。

書込番号:9771546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/05 07:16(1年以上前)

X200s内蔵のWiFi Link 5300とWR8500Nを5GHz帯の11nで接続していますが全く問題ありませんね。
APはもう1台WR8100N(2.4GHz 11n)があるので接続を相互に切り替えて使用することもありますが、それでも大丈夫です。
なんでしょうね?

書込番号:9805435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Eee PC 1000 HAとの違い??

2009/06/23 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

クチコミ投稿数:144件

Eee PC 1000 HAとEee PC 1000 HEは何が違うのでしょうか??
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9743062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/23 10:09(1年以上前)


◆ヤマダモデルと一般モデルの違い
オリジナルはブルートゥースなし、(一般モデルはあり)
無線LANの規格がB,Gのみ(一般モデルはA,B,G,L)
バッテリー駆動時間が約8.7時間(一般モデルは約9.3時間)
※バッテリー駆動時間設定がデフォルトの場合はこの限りではありません

こんなところです。
ただ誤植と思われるところがあります。
無線LANの規格は802.11xで表記されます。
abgは存在しますが私はLを知りません。
多分n(Draft)だと思います。
一般モデルは対応していますがこれは対応しておりません。

書込番号:9744324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2009/06/23 10:59(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございました。
わたしは最近Eee PC 1000 HAを26000円で手に入れたのですが
これって高いですか??

書込番号:9744469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/23 11:06(1年以上前)

すみません。
比較対象はHAですか?HEとHAの比較でHAの値段だったらすこーしだけ安いくらいですね。
すこーしといった理由はもともとHEは重く良い点といったら最新(当時)CPUが載ったネットブック(ですが恩恵は???です)だった事と公称9H以上の
バッテリのもちです。
HA程度(8H)であれば901がおそらく近い値なのでBluetooth無しを考えると
微妙ですね。
ただ901初代でも26Kでは買えないと思うのでその部分で少し安い
と言うところです。
ただヤマダで購入だとpointが付くのでそういう意味では良い買い物とも
言えそうです。
これがHEだったら個人的には馬鹿安だと思います。
少なくともこのページの価格比較を破壊する値段ですね。GJ!!という感じです。

書込番号:9744500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/06/23 11:09(1年以上前)

いや!私は新品をオークションで買いました。
だからポイントはないですね。
HAはヤマダのオリジナルなんですね・・・

書込番号:9744511

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/06/23 12:09(1年以上前)

1000HAは、1000H-Xのヤマダモデルで、
1000HEは、1000H-Xの後継機です。

1000HEのヤマダモデルで、1000HEAがあります。

書込番号:9744720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/06/24 12:30(1年以上前)

HAが26,000円なら店頭より少し安いですね。
昨日、ヤマダ電機で見たら34,800円でポイント21%(7,308)実質27,492円でしたから。
HEとの違いですが、ちょっ!!さんが教えてくれたのに1つ追加を…
StarSuite 8(統合ビジネスソフト)がHAには入っていません。

書込番号:9750199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)