モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6524

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Eee PC 901とEee PC 901-Xについて

2009/06/21 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:144件

Eee PC 901とEee PC 901-Xって何が違うのでしょうか??
私が持っているのは前者なのですがメモリを増設する際に
同じもので大丈夫なのでしょうか??

書込番号:9735419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2009/06/21 18:37(1年以上前)

日本で売られているものはXP版のみですので
すべて 901 = 901X です。

これ以外に901−16Gも存在します、(高容量SATA版)

書込番号:9735676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/06/21 18:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
901は海外版ということですね。

書込番号:9735735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方について

2009/06/21 13:33(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1

スレ主 S39さん
クチコミ投稿数:12件

今年、4月に購入しました。
よく海外に行くので、持ち運びに良いと思い買いました。

使い勝手はかなり良く満足です。
特に海外でスカイプをするのには非常に重宝しています。

お伺いしたいことがありますので教えてください。

プロジェクターにつないでスクリーンに映すにはどうしたらよいのでしょうか?

出先でよくプレゼンテーションを行うのですが、先日買ってから始めての発表のとき
プロジェクターにつないだのは良かったのですが、出力出来ませんでした。

初めに調べておけばよかったのですが、何とかなるだろうと楽観的に考えていたのが
甘かったです。

結局予備で持っていったPCでなんとかしましたが、ご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。


書込番号:9734254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/21 14:08(1年以上前)

資料写真(クリックで拡大)

ファンクションキー(F1〜F12)に
何かディスプレイのような絵がかかれてませんか?
(写真参照;写真はぼくのSOTEC WM333Bの場合)

それをFnキーと一緒に押して出力先を切り替えては?

書込番号:9734379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/21 14:11(1年以上前)

「出来ない」とだけお書きになっても具体的な状況は見えません。

D-subのアナログ出力端子があるのでそこに繋いだが映像信号が出力されなかったということでしょうか?

だとしたら、最前列左から2番目のFnキーを押しながら、最後列にあるF5キーを押すことで外部出力がされるようになりませんか?

書込番号:9734389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/21 14:12(1年以上前)

ホットキーの説明を貼っておきます。

http://www2.acer.co.jp/one/faq.html?faq=one-faq-080904-14

書込番号:9734394

ナイスクチコミ!2


スレ主 S39さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/21 15:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

プロジェクターをつないで前にもFnを押しながらやったのですが、PCの画面が暗くなるだけでモニターには何も写りませんでした。
なぜでしょう?


書込番号:9734710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/21 15:37(1年以上前)

S39さん、

>なぜでしょう?

Fnキーといっしょに押したファンクションキーが間違っていた可能性があります。
具体的に何のキーを押したかを明記されたほうが良いでしょう。

書込番号:9734734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/21 17:47(1年以上前)

>プロジェクターをつないで前にもFnを押しながらやったのですが、
>PCの画面が暗くなるだけでモニターには何も写りませんでした。
>なぜでしょう?

私たちが書いたことはすでにやっているということですよね?
初めから書きましょう。後出しじゃんけんで「それはやりました」では気がそがれます。

ファンクションキーを正しく押して表示できない場合、故障している可能性があります。

ちなみに、先ほどのリンク先の説明にあるようにF6キーを押すとバックライトのオンオフですが、間違えてF6キーを押していないですか?

書込番号:9735424

ナイスクチコミ!1


スレ主 S39さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/21 22:37(1年以上前)

説明不足で申しわけありません。

Fnを押しながらF5を押しました。
しかし、画面が暗くなるだけでないもおきなかったので、
押せるところ(Fnを押しながらF1〜12)を押しました。

でも何もありませんでした。

やはり故障でしょうか・・・?
もう一度、試してみてダメならメーカーに問い合わせてみます。


書込番号:9737183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/22 14:55(1年以上前)

資料写真(クリックで拡大)

そのPCにあるか否かわからないけど
画面の何もないところで右クリックし
「出力先」が表示されませんか?

書込番号:9740004

ナイスクチコミ!2


スレ主 S39さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/25 10:39(1年以上前)

こんにちは。


プロジェクターに出力する件ですが、解決しました。

故障かと思いメーカーに連絡しました。
そして、メーカーの人が親切に説明してくれました。

まず以前にも、画面が真っ暗になったり、休止モードから何しても復活しないので
メーカに問い合わせた内容に説明します。

1.ファイル名を指定して実行。
2.名前の欄に「msconfig」と入力してOK
3.常駐している機能を全て無効にする。

この作業をしたら、上記の画面真っ暗、休止モードからの復活が直りましたので、
現在まで使用していました。

ここからは、今回の内容です。

メーカーに電話したところ、以下の操作内容を説明された。

1.常駐しているソフトを全て無効にしていると説明したところ常駐しているソフトを全て有効 にするよう指示される。
2.これでもスクリーンに出力できない。
3.今度は、使い始めてからインストールしたソフトを常駐からはずすよう指示される。
 常駐からはずしたソフトは、クイックタイムとiTunes。
4.そしたら、Fn+F5で出力された。(問題解決)

みなさんいろいろなアドバイス有難うございました。
おかげさまで問題解決しました。

書込番号:9754741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/25 20:06(1年以上前)

S39さん、

解決して何よりでした。

それにしても、インストールしたソフトがわるさをすることもあるんですネ。
常駐ソフトではないのに。
参考になりました。

書込番号:9756579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANルータについて

2009/06/21 09:14(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C103B4

スレ主 CHAKKYLOVEさん
クチコミ投稿数:14件

現在、ミニノートの購入を検討していていろいろ見比べているところです。
最近、バッファローの無線LAN AirStation NFINITI WHR-G300Nを購入したのですが、バッファローのサイトにある対応機種にはこちらのPCが載っていませんでした。
動作確認がされていないということなんでしょうが、そうなるとまったく接続できないんでしょうか?

書込番号:9733140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/21 09:37(1年以上前)

大丈夫ですよ 自分で無線設定して使えます

書込番号:9733225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CHAKKYLOVEさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/23 01:22(1年以上前)

ありがとうございます。
ボタンひとつでの設定に対応してないだけで、無線LAN接続は問題なしということですね。
前向きに購入検討したいと思います!

書込番号:9743408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Office Personalの搭載モデル?

2009/06/21 02:14(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 totonosuさん
クチコミ投稿数:7件

おかしな質問をしていたらすみません。

S10eシリーズのメーカーサイトには「Microsoft Office Personal 2007 搭載モデル」とありますが、このページで売られているものにはオフィスは付いていないですよね。

オフィスが付いているものだと相場はどれくらいになるのでしょうか?
また搭載モデルをネットで購入することはできるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9732409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/21 02:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/06/21 02:25(1年以上前)

MS Office付きは、40682型番の物のようです。
http://www.lenovo.com/shop/ap/content/jp/data/pdf/2009/nb/ideapad_s10e_40682kj_40682lj_40682mj.pdf

書込番号:9732438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/21 02:31(1年以上前)

Office Personal 2007付きは
40682KJ http://kakaku.com/item/K0000031294/
40682LJ http://kakaku.com/item/K0000031295/
40682MJ http://kakaku.com/spec/K0000031296/

書込番号:9732451

ナイスクチコミ!0


スレ主 totonosuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/21 02:47(1年以上前)

こんな時間なのに、早速のお返事ありがとうございます。

スペックは同じでも、オフィス搭載モデルは型番が違うということですね。

さらに質問させていただきたいのですが、オフィス搭載ではないものを買って
「Microsoft Office 2007 Professional アカデミック」をインストールするのは
ちょっと負担になりすぎるでしょうか?

書込番号:9732488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/21 02:53(1年以上前)

外付け光学ドライブがあれば入れれますが、
値段的にはどうかな?

書込番号:9732495

ナイスクチコミ!0


スレ主 totonosuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/21 03:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

う〜ん…メインのPCではないので、
外付けで何かを買い足すのはちょっと躊躇いますね。
学生なのでお金もないですし(^^;)

大学の図書館にあるPCは全て使われているという状況が結構あるので、
ワード・エクセル・パワポが使える自分のPCを持ち歩ければ
いざという時に安心♪と思ったのですが。

いずれにせよ、ありがとうございました。

書込番号:9732530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/21 06:21(1年以上前)

おはようございます!

ネットブックで、DVDドライブ付きは、少ないみたいです!

マウスコンピューターの LB-F1500W

工人舎の SX

上記機種をお奨めします!

書込番号:9732718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/21 08:02(1年以上前)

マクロとかグリグリ使わないなら、互換Office、無料ならOpenOffice、有料でもKINGSOFTのやつとか、候補に入れてもいいんじゃないですか。
わたしはOpenOfficeで十分なんですがねえ。
(まあ、もっというとテキストエディタで十分な作業しかしてない気も…ネットブックで細かい作業はちょっと自分的に無理w)

書込番号:9732913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/06/21 08:21(1年以上前)

インストール時に、知り合いに外付け光学ドライブを借りると言う手もありますよ。

書込番号:9732967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 11:19(1年以上前)

>う〜ん…メインのPCではないので、

メインのPCが別にあるのなら,
外付けDVD等を用意しなくても,
メインPCのDVDを共有すれば,簡単にインストールできますよ。
僕はいつもそうやってます。

また,Microsoft Office2007であれば,
Microsoftのサイトからダウンロード&インストールし,
認証まで出来ちゃいますよ。(手元に正規版DVDがあればの話ですが)

ま,いずれにせよネットブックには外付けDVDは不要かと・・

書込番号:9733649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 totonosuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/21 18:09(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます!

なるほど。色々な方法があるのですね。
勉強になります。

急いではいないので、夏休みに入ってから
こちらで提案していただいたアイデアを
(皆さんほどではないですが)私よりは機械に強い父や兄にも相談して
じっくり決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9735537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの容量について

2009/06/20 19:32(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/TA6R PC-BL350TA6R

スレ主 hideyuki95さん
クチコミ投稿数:20件

先日350を購入しCドライブ(SSD)にアプリをインストールしました。何点か疑問があるのですが、お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

1.Office2007Proとウィルスバスターをインストールしました。そのときCドライブの容量を確認すると、10GBの容量に対し残り800MBくらいの表示でした。Cドライブを開き、隠しファイルも表示した上ですべてを選択し容量の合計を表示させたところ8GBくらいだったのです。残りあと2GBくらいあるはずなのに、Cドライブ表示は800MBとは、何かシステムの分とかあるのでしょうか?

2.上記の状態でPhotoShop4ELをインストールしようとしたところ、容量不足でインストールできません。Dドライブに指定してもCドライブにインストールしようとして、いっこうにインストールできません。何か原因があるのでしょうか?またOffice2007もDドライブにインストールしたほうがいいのでしょうか?

SSDの容量も考えMSIのU115 hybridではなくこのモデルにしたのですが、容量不足を起こすとは予想外でした。何か別の方法で対処している方、いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:9730252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 00:49(1年以上前)

1.はおそらく仮想メモリが保存されているのでしょう。隠しファイルを表示しただけでは現れません。他のドライブに移すなどしても良いと思いますが頻繁にHDDにアクセスしていてはせっかくのSSDが台無しです。メインメモリを増量して仮想メモリを切るか、初期サイズを極小にしておくのが良いと思います。また仮想メモリを他のドライブに移動したり無効にする場合、元の仮想メモリのファイルはそのまま残る事があります。その場合テキストエディタを開いて何も入力せずCドライブのルートディレクトリにpagefile.sysの名前で保存してください。

書込番号:9732115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 01:17(1年以上前)

おっと、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外すとpagefile.sysは表示されますからそのまま削除できますね。あと休止状態が有効になっている場合はhiberfil.sysも大きな領域を確保している事でしょう。使わないようなら無効にしておいても良いでしょう。

書込番号:9732231

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideyuki95さん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/21 12:04(1年以上前)

「大人買いのできないYOSUKEさん」ありがとうございます。いろいろ探してみましたが、「大人買いのできないYOSUKEさん」のご指摘の設定をする場所が見つかりません。勉強不足で申し訳ありません。教えていただけますでしょうか?

書込番号:9733878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 14:45(1年以上前)

>ご指摘の設定をする場所が見つかりません。

そうでしたか。

まず仮想メモリの設定を変更する場所は「スタートメニュー」→「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「システム」→「詳細設定(タブ)」→「パフォーマンス(設定)」→「詳細設定(タブ)」→「仮想メモリ(変更)」にあります。私の場合パソコンのメモリは1GB積んであるのでよほどの事がなければ仮想メモリを使うことは無いだろうと思い、最小サイズは256MBに設定しています。またSSDの場合ページングファイルが断片化を起こしてもランダムアクセスはさほど影響を受けないだろうと思い最大サイズは2688MBと大きな値に設定してあります。仮想メモリの設定では最後に「設定」ボタンを押した後に「OK」を押さないと設定が反映されませんのでご注意ください。

休止状態を無効にする方法は、「スタートメニュー」→「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「電源オプション」→「休止状態(タブ)」にある「休止状態を有効にする」のチェックを外してください。

pagefile.sysやhiberfil.sysの実体が見たい場合は「スタートメニュー」→「コントロールパネル」→「デスクトップの表示とテーマ」→「フォルダオプション」→「表示(タブ)」→「詳細設定」の場所にある「すべてのファイルとフォルダを表示する」のチェックを入れ、同時に「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外してください。もし休止状態を無効にしたり、仮想メモリを移動あるいは無効にして再起動したにもかかわらずpagefile.sysやhiberfil.sysが残っていれば手動で削除してください。

Cドライブの領域を確保する方法はほかにもいろいろあります。まずマイドキュメントのフォルダをDドライブに移動させる。システムが不安定になった場合システムの復元は利用せず再インストールで済ませるというなら、システムの復元を無効にする(場合によっては効果絶大)。OSを再インストールしても良いというなら、リカバリ領域を削除してCドライブに割り当てる。またnLiteというソフトを使えば軽量なwindowsインストールCDが作成できます。i386フォルダやヘルプファイルなどが削除されますがかなり軽量にできます。私の場合Office、avast!Antivirus、PowerDVD、Firefox等を入れていますが、これらの方法でCドライブの使用領域は3.57GBで済んでいます。

書込番号:9734536

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VISTA化

2009/06/20 12:22(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C102B4

クチコミ投稿数:2874件

あえてVISTAをインストールしてみたところ、グラフィックアダプタと無線ネットワークコントローラのドライバが見つかりませんでした。

この2つがそろえばVISTA化完成ですが、情報をお持ちの方いますか?


…なぜあえてVISTA化と意味を問われれば、たんなる好奇心です。

書込番号:9728660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/20 17:04(1年以上前)

使用チップなりを調べて、各メーカーから取ってくれば良いのでは?

書込番号:9729591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/06/20 18:46(1年以上前)

私ならVistaじゃなく、Windows7(RC)にしますけどね。
駄レス、失礼。

書込番号:9730042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件

2009/06/21 00:10(1年以上前)

自己レス。という覚え書き。

インテル リファレンスグラフィックドライバ
http://downloadcenter.intel.com/confirm.aspx?httpDown=http://downloadmirror.intel.com/16312/a08/winvista_1583.exe&agr=&ProductID=2115&DwnldId=16312&strOSs=&OSFullName=&lang=jpn

Atherosはリファンレンス公開してないのでAR928X使ってる富士通のを突っ込む。
http://www.fmworld.net/download/E1008329/E1008329.exe

完成しました。駄レスありがとう。

意外にXPマシンのvista化って情報無いのね。

書込番号:9731896

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)