
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年6月21日 12:02 |
![]() ![]() |
7 | 20 | 2009年6月29日 18:49 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月2日 10:36 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年6月19日 13:50 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月19日 23:36 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月19日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 40682LJ
OS: Windows 2000/XP
CPU: Pentium4 (1.2GHz),AMD Athlon 若しくは、それらと同等のCPU
メインメモリ:256MB (Windows 2000)/512MB (Windows XP)
ビデオ: ハードウェアT&L対応DirectX 9.0c互換64MBビデオカード (GeForce 2またはRadeon 7500以上)
サウンド: DirectX 9.0互換サウンドカード
DirectX: 9.0c(同梱)以降
上記が最低動作環境となっているのですが、何が足りていないのか分かりません。
分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。
0点

その内容はゲームのスペックかな?
画面解像度の制限で立ち上がらないとかじゃないでしょうか?
書込番号:9726990
0点

はい。ゲームを起動しようとして立ち上がらなくて、困っていたんです。画面の解像度とは、液晶モニターか何かを買えば大丈夫なんでしょうか?
書込番号:9727027
0点

ゲーム名を書かれた方が良さそうですy
情報が足りてないようですからね。
起動時に、なにか警告の表示はでませんか?
書込番号:9727256
0点

ゲーム名は、シヴィライゼーション4という物で…。エラーは、ゲーム開始時に読み込んでる時にINIT ENGINEというところで、止まります。
書込番号:9727272
0点

> ビデオ: ハードウェアT&L対応DirectX 9.0c互換64MBビデオカード (GeForce 2またはRadeon 7500以上)
シヴィライゼーション4のビヨンドザソードの方ですか?
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4_bts/index.htm#spec
IdeaPad S10e 40682LJにはビデオカードは搭載されていませんから、最低動作環境を満たしていないのでゲームができないのは仕様ですね〜。
基本的に動作環境に「ビデオカード」もしくは「グラフィックカード」とハッキリ明記されている場合はオンボード(メイン基盤一体型)では環境を満たしたことにはなりませんので注意が必要です。
また、必須環境を満たしていない場合、サポートもほとんど受けられないのが一般的です。(動作環境を満たしてくださいと言われるのがほとんどです)
ノートにはビデオカードは後付けできませんから諦めるしかないかと。
外部モニタに接続できるようですので、外部モニタをつなげばできる可能性はありますが保障はできませんので自己責任でお願いします。
仮にできても満足にプレイできなかったり、その事でサポートに問い合わせてもサポートしてもらえない可能性がありますので、外部モニタを買ってまで試そうとする場合はあらかじめゲームサポートに色々と問い合わせる事をお勧めします。
(PCが動作環境を満たしている事になるのか、外部モニタはサポート内なのか等々)
書込番号:9727392
0点

>IdeaPad S10e 40682LJにはビデオカードは搭載されていませんから、
>最低動作環境を満たしていないのでゲームができないのは仕様ですね〜。
そのようなことはないですよ。
以前からあるゲームなので、発売された時点ではビデオカード必須でチップセット内蔵グラフィック機能ではゲーム出来ませんでしたが、今のチップセット内蔵グラフィック機能はそのぐらいのスペックを持っています。
82945Gでの動作報告もあります。
もっともゲームメーカーが、ノートパソコンやチップセット内蔵グラフィック機能での動作保証はしていませんので、サポートは受けられません。
自分で解決策を探してみるか、諦めるかしかないと思います。
書込番号:9728406
0点

海の部屋さん、パーシモン1wさん、あば太郎さん、かっぱ巻さん、大変親切に回答して頂いてありがとうございます。回答してもらっておいて申し訳ないんですが、諦めます。
書込番号:9730516
0点

IdeaPad S10e 40682LJの動作報告でないと意味がありませんよ。
動作環境を満たしていなくてもプレイできる場合は多々ありますから。
ケースバイケースなので82945Gだけでは、たまたまその人の環境ではできていただけとしか言えないと思いますが・・・、945Gでの動作報告があるのなら外部モニタつなげばできる可能性は結構あるかもしれませんね〜
まあ、確かに最近のG3XやG4Xなら、それなりの能力はありますが945Gだとかなり微妙な気がしますが・・・
書込番号:9731534
0点

>動作環境を満たしていなくてもプレイできる場合は多々ありますから。
初めの返信の「出来ない」とは真逆なんですが言及されないんですね。
書込番号:9733871
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
はじめて質問させて頂きます.
私は学校に通っていて、一日の大半をそこで過ごしてます。
なので、あいた時間に曲作りをしたいと思い駆動時間や大きさから、この機種にたどり着きました。
そこで、この機種で行うのはスペック的には可能でしょうか?
ソフトは、シンガーソングライターか、フリーの何かを使う予定です。
御教授頂けると幸いです。
0点

あき+さん、こんにちは。
DTMについてはよく分からないのですが、使用予定のソフトの推奨動作環境はどうでしょうか。
それによって違ってくるかと。
あと、外付けの光学ドライブが必要になります。
書込番号:9724298
0点

教授って
(学問や技芸などを)教えることって辞書には出てます
なのでスレ主さんの場合
この機種でいいのかどうか教えてくださいっていう意味では
「教授」っていう字でもいいとは思います
ところで…
ヤマハのページを参考までにのぞいたところ
スペック自体は満たしてそうなカンジなので
この機種でもいいような気はします
参考HP:http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/hms2000a/systemrequirement.html
書込番号:9724485
2点

万年睡眠不足王子 さんの書き込みって知的で親切ですね。
なんかほっとしました^^
書込番号:9724580
0点

スレの内容に関係ありませんが一応
>教授→享受でよろしくお願いします。
まったく違う意味になりますよ。
書込番号:9724620
0点

カーディナルさん
推奨動作環境は調べてみます。
万年睡眠不足王子さん
御丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
政.comさん
はい。私的にも救われました。
WonderTrackさん
日本語が元々苦手なので...
気を付けるようにします。
書込番号:9724772
1点

あげあしばかり取っててもしょうがないでしょう。
意味が通じてるんだからここはさらっと流すのがオトナの対応です。
漢検のすれじゃ無いんだからね。
書込番号:9724785
2点

han3973さんごめんなさい
今日、国語の授業が少し脱線して変わっていく日本語という話題になりました。
よくある間違いの中に教授が入っていたので指摘してしまいました。
先生が言うには「間違ってるけど、みんな使ってるからええやん的な適当な人間がいるからややこしいことになる」そうです。
もう5年生なのでオトナの対応を心がけます。
書込番号:9725003
1点

日本語や漢字の成り立ちそのものが 省略や書き間違い の累積であって
現在の標準語から外れたものを蔑む風習自体がナンセンスです。
方言などには古来の日本の言い回しが多く残っていますが
そのような表記に戻すべき運動は関心しません。
書込番号:9725730
0点

WonderTrackさん、
>先生が言うには「間違ってるけど、みんな使ってるからええやん的な適当な人間がいるからややこしいことになる」そうです。
私の頭が古すぎるのかもしれませんが。
みんな使っているんですか!?
うう〜ん、凄すぎ。
どうりで、価格コムのクチコミもよく理解できないことがある訳です。
書込番号:9726361
0点

WonderTrackさん、
私は10年以上前の機材群を使ってDTMをやっているものです。
なので、最近の事情は知らず、まったくの想像でしかないのですが......
シンガーソングライターの内臓ソフト音源のみを使い、空き時間で曲作り
をするという使い方であればぎりぎりOKではないかと思います。
複数のソフト音源を使用したり、オーディオトラックにエフェクタをがんがん
かけて、というような使い方には厳しいのではないかと思います。
バラ色のモバイルDTMライフが始められるとよいですね。
がんばってください
書込番号:9728368
0点

あき+さん、
先ほどの私の投稿、宛名をまちがえてしまいました!
すみません。
あき+さん、WonderTrackさん、大変失礼致しました!
書込番号:9728378
0点

han3973さん・WonderTrackさん・ひろ君ひろ君さん・はらっぱ1さん
日本語に対してご意見、ありがとうございます。
これから、いろいろと気をつけていきたいと思いますので、
また何か間違いがあったときには、ご指摘いただけると
幸いであります。
シセリアさん
ありがとうございます。
後は予算とのほうで検討してみようかと思います。
書込番号:9728442
0点

あき+さん、
検討にあたっては、ネットブックPCのディスプレイ解像度(1024x600)では使いにくい、または使えないソフトもありますので、その点も考慮されるといいですよ。
書込番号:9729900
0点

ネットブックの画面はやはり小さいです。
確かに持ち運びにはいいですが、今後もマジでDTMやるなら
サクサク動くようなスペック重視で選ぶべきでしょうね。
ちなみに、この程度の内容を質問するときは、
「ご教示願います」と書くのが良いでしょう。
書込番号:9730044
0点

あ、そうそう。
「ご教授」も「ご享受」も、わたしの50数年間の人生の中で、実生活では一度も耳にしない言葉です。
なのに、インターネットの世界では、最近割りと目にするのはなぜだろうか、というのが疑問の発端です。
あと、自分で質問しているのに、「ご質問」と書くの もときどき目にしますね。
そんなにふんぞり返るほど自分が偉いの!? と思ってしまいます。
自分でしゃべらない言葉を、無理してインターネットで使ってるんでしょうかねぇ。
ふだん使っている言葉で書けばいいのに、と思ってしまいます。
まあ、インターネットだと、ふだん自分が耳にしない(目にしない)情報が得られて便利なんですけど。
すみません。質問に関係ないことを長々と書いてしまいまして。
書込番号:9730911
1点

はらっぱ1さん
質問の脱線を延長させるのも何ですが、
実は「ご〜」「お〜」は謙譲語にも使えます。
ただ、その動詞にはかならず対象となる相手が必要です。
つまり「お勉強します」「お食べします」
は謙譲語として間違っていますが、
「ご紹介します」「ご連絡します」「ご質問します」「ご相談します」
は日本語としては正しいのです。
日本語教師を始めてから私も知ったことなのですが…
どの言語にせよ、
ネイティブが無意識に使う表現が常に「正しい」というわけではないようです。
書込番号:9732508
0点

私もスレ主さん同様、当機でDTMを、と検討している一人です。
・思いついたメロディなどメモしたい
・検討中の曲のリズムパートをいろいろ変化させて聞いてみたい
などなど、、、
外出先でDTMをするにあたっては、このようなネットブックこそ
その恩恵を 享受 できますね。
#享受の使い方に若干無理がありましたか?(^^;
さてご質問の「当機でDTMをするスペックを満たすか」ですが、
さすがに重厚な作りのDAWで幾重にもエフェクタをかけて、、
といった事には向かないと思いますが、簡単なステップ入力を
サポートするシーケンサであれば問題ないと考えています。
実際に当機で試したわけではありませんが、私が視野に入れている
ソフトは↓です。
MIDIシーケンサ cherry
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se071842.html
ピアノロールで入力できて、音の確認も容易なフリーソフトです。
インストールや環境設定もお手軽なソフトで重宝しています。
なにしろ5、6年前のLet's Noteでさえ不満なく動作しますから
問題なかろうと想像しています。
ではでは
共によきDTMライフたらん事を(^^)
書込番号:9751492
0点

結局だれも正解(?)を書かないので一応…
『教授』→「教示」が正解でしょう。『享受』だとさらに泥沼に…(笑)。
ただし、「ご教授ください」っていう表現は最近では非常によく使われています。
『全然大丈夫』が一般表現に昇格しそうなので『ご教授』もそのうち昇格するんじゃないかしら??
書込番号:9776785
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one D150 AOD150-Bk73
画面の輝度をFn + ←→で暗めに調整しても
「休止状態」から復帰するとデフォルトに戻ってしまいます。
「スタンバイ」や「再起動」からなら保存された(暗くした)ままです。
休止状態の後のみです。
これは仕様でしょうか?
BIOSは初期のままです。
アップデートするとデフォルトが明るくなる?との情報
http://club.coneco.net/user/11475/review/17908/
があったので、これで輝度の保存も改善されないと
毎回暗く設定しなおすのに余計手間取りそうなので。
改善策、またはお使いの機種も同様かの情報をいただけると助かります。
よろしくお願い致します。
1点

輝度の保存とは、何か特別なことをするのでしょうか?
私の場合、起動するたびにデフォルトに戻っているので、毎回、輝度を明るく調整しています。
書込番号:9790364
1点

いえ特別な事はしていません。
普通に終了や再起動、休止をした後の事です。
最初に書いた通り、うちでは休止以外では
最後に調整した明るさに保持されています。
書込番号:9790541
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
はじめまして。
今まで使っていた物が壊れてしまった為、購入検討中です。
自分で購入した事がないので、ご質問させていただきます。
@今まで使用していた無線LANは使用可能でしょうか?
差し込む本体とインストールするCDはあります。
A初心者でも、使用できますか?
使用目的は、自分の部屋で
blog、メッセンジャー、ネットショッピング くらいです。
iTunesや写真などは、リビングのPCにて使用しています。
ご返答、よろしくお願いします。
0点

聞かれそうなこと。 いままで使っていた機種ってなんだろう?
1 今まで使っていた無線LANは使えるかもね。
これも機種名あげてくれないと明確に答えられる人は少ない。
2 初心者でも使えるとは思うけど、今まで使っていたんなら初心者でもないでしょう。
中の構成部品は違うけど、そこはWindowsPCですから。
ぶっちゃけ、どこまでも初心者ですっていうなら、こういう小さい機種を買わずにA4とかでドライブ付属の機種を探した方がって言われると思う。
値段で選んだら後悔するかもしれない。
まあ、これまでに何を使っていたかで答えが分岐しそうだけど。
書込番号:9721668
0点

無線は内蔵なので、付ける必要はありませんよ。ネットみたりするくらいなら特に問題ないですよ。
書込番号:9722582
1点

>無線は内蔵なので、付ける必要はありませんよ。
えっと、s10eに無線LANが付いているのは当たり前で、質問の趣旨的にはもともと使っている自宅用のとかの無線ルーターと接続できますかってのを想定していたんだけど、そういう話じゃないの?^^;
って、良く見たら差し込む本体…かあ。(半泣
仕様も分からないでこの機種買うのは、やっぱりのちのち不自由な思いをするんじゃないかと思うなあ。
書込番号:9722833
0点

無線は内臓されているので無線LANに繋げるのはあたりまえです。
Beginnerでも参考マニュアル読めば楽と思います。
http://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/45n3684_01.pdf
書込番号:9723268
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
今回書き込ませてもらうのが初めてになります。ここの口コミは何かといつも参考にさせて頂いていて感謝しています。何か不十分なところがあれば言ってください。3つ質問があります。
@過去レスも大体把握した上で動画の再生状況について現在所有している方にお聞きします、私はこのPCを屋外、バッテリー駆動で使う予定なのですが、過去レスを見る限りDVDの鑑賞やyoutubeの視聴、簡単な2Dゲームの使用までは問題なく使用できる事はわかりました。
私は、avi、wmvファイルの再生が可能かどうかを知りたいのでレポートをお願いします。
動画の形式についてはdivxやH264でエンコードされていてビットレートが1500程度の物が再生できれば問題ないのですが。
是非わかる方、よろしくお願いします。
Avistaを導入されている方はオーディオドライバのドライバー等はどこからもってきているのですか? OSインストールすると自動でインストールされたりしませんよね?
B過去レス見ててメモリを2Gに増設されている方をちらほら見受けられます。カタログにはMAX1.5GBと記載されているようですが、差し替えだけで2G認識させられるのでしょうか?
色々質問を一度のスレに書いてしまい申し訳ないです。
質問について1つでも解ることがあれば報告お願いします。
1点

1 H246について [9069911]
3 メモリ交換については、激しく既出だし、ここだけなくてググっても情報たくさん
>ここの口コミは何かといつも参考にさせて頂いていて感謝しています。
キーワードで検索もしてみよう。
書込番号:9721699
0点

Vista入れるのが決まってるなら、〜は出来ますかとか聞いても無駄
OSがVistaだとほぼ役立たず
書込番号:9721914
0点

1)
この中のサンプルくらいなら問題なくフルスクリーン(ていっても大したことないですが)で再生できますよ
http://www.gomplayer.jp/support/sample.html
ビットレートがどうなのかはわかりません
2)わざわざVistaにすることはないと思いますが、Win7だとほっといても音は出ましたが・・・
3)内蔵の0.5GB+メモリスロット分になります ただし、合計の上限が2GBになります
書込番号:9721986
1点

動画は問題なく動作しています。
vistaは7を待った方が正解です。vistaは正直ストレス感じて使えないですよ。
7RC入れましたが使用に問題ありませんでした
メモリー増設は問題なく2Gになりました。
書込番号:9722600
1点

不慣れな質問の仕方なのに返答くださった方々ありがとうございました。
全ての疑問を解消できました。
vistaを導入するつもりは毛頭なぃので、win7くらいなら遊びで入れてみようかとおもいました。
購入しようと思います。
書込番号:9726472
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
CrystalMark 2004R3で、Read:1.67MB/s、Write:1.57MB/s。
HD Tune 2.55で、Minimum:1.1MB/sec、Maximum:1.7MB/sec。
なんて結果ですが、みなさんのマシンではいかがでしょうか。
なお、空き容量は143GB、エラーチェック・最適化はしています。
0点

一応フォローしておきますと、IEでのネット閲覧やファイル操作、ウィルススキャン等は相応のスピードで実行できています。
書込番号:9719205
0点

ミニノートで電源管理の状態が分からないからなんともいえないけれど、
CドライブはベンチマークとOSが同時に動作しているから低い値が出る。
書込番号:9719209
0点

ベンチの結果は遅いが実際の転送速度は普通ってことですか?
まぁベンチ結果の数値が本当なら使い物にならないくらい遅いと思いますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/hdbench.html
HDBENCH↑でも同じかな?
書込番号:9719512
0点

コメントありがとうございます。
あまり適当な比較対象ではないのですが、CrystalMark 2004R3を2機種で実行してみました。
a)ThinkPad R52で、Read:25.43MB/s、Write:20.02MB/s。
b)EeePC 901のCドライブ(SSD)で、Read:30.74MB/s、Write:12.69MB/s。
Na01 miniとの共通点は
a)2.5インチのHDDをCドライブとして使用している
b)CPU、ChipSetが同じ
どちらにせよ、ちょっと差が大きすぎるんですよね。
HDBENCH Ver3.30使ってみました。
Read:1644、Write:1551、FileCopy:749。単位がKByte/sなので、他2ソフトと同程度ですね。
せっかくの機種別掲示板ですので、ユーザーからのレポートを待ちたいと思います。
使用するベンチマークソフトは問いませんので「ウチではこうだ」とお寄せ頂ければ幸いです。
書込番号:9719691
0点

自己解決しました。
PIO病にかかっていたようです。
対処後のベンチマーク結果です。
CrystalMark 2004R3で、Read:55.04MB/s、Write:55.03MB/s。
HD Tune 2.55で、Minimum:3.7MB/sec、Maximum:69.5MB/sec。
HDBENCH Ver3.30で、Read:51585、Write:54122、FileCopy:2416。
これなら納得です。
書込番号:9725307
0点

>PIO病にかかっていたようです。
それなら普通に使っててもわかるはずですが・・・
まぁ解決したなら良いとしましょう。
だだ、PIO病にかかるにはそれなりの理由があったりしますからね。
書込番号:9725345
0点

コメントありがとうございます。
>マジ困ってます。さん
普段使っていても、さほど違和感は感じなかったんですよね。
重労働をさせていなかったからかもしれませんし、他所で使っている遅いマシンに慣れてしまったからかもしれません。
急に遅くなった訳でもないので、もしかしたら最初(or極初期)からPIOモードだった?
しばらくは状態を観察します。
>ウサすけさん
測定ありがとうございます。
対処後は頂いた結果と大体同じになりました。
書込番号:9725887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)