モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの寿命

2009/06/18 09:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/HF PANB100HNUF

スレ主 mogumogu12さん
クチコミ投稿数:168件

本機種の記憶媒体として使われているSSDというものは、一般的にHDと比較して
寿命的にはいかがなのでしょうか?
やはり回転しないので、その分寿命は長いと考えていいものですか?

書込番号:9717882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/18 10:06(1年以上前)

ノートのカテゴリーではなく、SSDのカテゴリーで論議がありましたよ。
メモコンの故障報告は有るみたいだけど中身の故障報告はでてないみたいですし、未知数としか言えないんでは?という所で落ち着いたと思います。

書込番号:9718003

ナイスクチコミ!2


スレ主 mogumogu12さん
クチコミ投稿数:168件

2009/06/18 10:21(1年以上前)

Yone−g@♪ 様

そうですよね、まだ新しい物ですから未知数ですよね。
お返事いただきありがとうございました。

書込番号:9718067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/18 10:22(1年以上前)

↓こちらが参考になると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090420_127747.html

書込番号:9718072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mogumogu12さん
クチコミ投稿数:168件

2009/06/18 10:37(1年以上前)

電脳小僧 様

記事拝見させて頂きました。
私にはとても難しい内容でしたが、この記事を読むとSSDという商品に対して
かなり不安になってきますね。
ただ、このパソコンの一般的な用途から考えると、問題はないのですかねぇ。
皆様色々と教えて頂きありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:9718122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 12:58(1年以上前)

少し質問の内容とは異なりますが、
私は購入前に寿命は短いと聞いていました。
が、用途と価格を考えるとそれでいいかなと納得して買いました。
大事なデータはメインのパソコンのHDDに自動でバックアップしています。いきなり壊れても、データで泣くことはないです。
SSDがだめになったら安価なHDDに載せ換えて(換装できるか調べてませんが^^;)使うか、そのころに出ている新型のネットブックに買い換えてもいいかな、とw

書込番号:9718618

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogumogu12さん
クチコミ投稿数:168件

2009/06/19 09:23(1年以上前)

中辛わさび 様

やはりそういう認識の下でSSDタイプのパソコンは購入した方がよさそうですね。
私もサブとして考えておりますので、本機の購入を決めました。
ありがとうございました。

書込番号:9722937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクターとの接続

2009/06/18 08:48(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 kobokenさん
クチコミ投稿数:3件

S10e 4068AGJ購入を検討していますが、パワーポイントでプレゼンのためにプロジェクターに接続して使用できるかどうか、仕様書などを見ても分かりません。どなたか教えていただければありがたいのですが。・・・

書込番号:9717787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2009/06/18 10:02(1年以上前)

今時わざわざプロジェクターへ接続可能と書かれたPCは無いと思います。
ポイントはアナログディスプレイ端子(VGA、アナログRGB、D-Sub15等呼び方は色々)です。

この端子さえ付いてればまず普通のプロジェクターへの接続は出来ます。
s10eの場合はVGA端子と表記があるようですね。

書込番号:9717993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2009/06/18 11:02(1年以上前)

ちなみに一般的なプロジェクタの解像度は1024×768です。
対してS10eの画面解像度が1024×576なので、プロジェクタ接続時はPC側の画面が変わります。
画面からはみ出した部分はスクロールさせて表示する形になります。

書込番号:9718203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NAKA4649さん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/18 11:37(1年以上前)

私の場合何回か使用しましたが映し出された方がセーフモードのような感じでした。
プロジェクターとの相性かなぁ・・・
と思いそのままプレゼンは続けましたが・・・
正常に写るようにできる設定があるのか?わかりませんが。

書込番号:9718321

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobokenさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/18 11:51(1年以上前)

ひまJINさん
NAKA4649さん

早速のレスありがとうございます。
SOTECモデルはプロジェクター接続は可能で専用の接続ケーブルが付属していますが、やはりS10eモデルはそこまでの保証をしていないのでしょうね。
一度ショップで両方を見てどちらかを購入します。
もうA4ノートを運ぶのはしんどくなっています。

書込番号:9718371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 23:39(1年以上前)

ノートパソコンは殆どの機種でできます。
私のPCはこの機種ではありませんが768×600ですが表示できます。
画面のプロパティで解像度を色々選択できます。
プロジェクタではないですが液晶テレビにつないで良く使っています。
詳しくは
http://hp723.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html

書込番号:9721591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/06/19 00:55(1年以上前)

>対してS10eの画面解像度が1024×576なので、プロジェクタ接続時はPC側の画面が変わります。
クローンにしなければ、本体と外部ディスプレイの解像度は変わっていても大丈夫です
ですから、使用するソフトによっては作業領域を外部の高解像度ディスプレイにしてツールパレットなどを本体に置くことも可能です

書込番号:9722013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kobokenさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/28 16:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
S10e 4068AGJ注文し、一昨日受け取りました。
次は、ポータブルプロジェクターの購入を検討します。

書込番号:9771135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーカーサイトのスペックについて

2009/06/17 18:19(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL100/RA PC-BL100RA

スレ主 樹華さん
クチコミ投稿数:5件

LavieLightを購入しようかと考えています。
価格comのこの製品では、HDD160GBとなっていますが、メーカーでは16SSDとなっています。どとらが正しいのでしょうか?というかパソコン初心者なもので、よく違いがわかっておりません。。他のLavieLightと何が違うのでしょうか・・・

在学中あと2年くらい使おうかと思っているのですが、Officeが入っているものって高くて・・・
OPENOFFICEなどでも十分まかなえるでしょうか?

それから、パソコンをネットで購入する場合、アダプターは商品に含まれているのでしょうか?アダプターは別に買うのでしょうか?
たくさんの質問すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:9714320

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/06/17 18:51(1年以上前)

16GB SSDってのは新型じゃないですか?
LaVie Lightにも色々型番がありますので。

学業で使うのであればまともなPC(1366×768以上の液晶が載ったもの)がいいですよ。
1024×576ではとてもじゃないですが狭すぎてEXCELなんかでもたまったものじゃないですね。
例えばVAIOのtype Zですとか、予算を抑えるならtype P(かなり個性的な機種です)あたりがよろしいでしょう。

アダプターというのは一般名詞であって、具体的に何のアダプタなのかを書いてくれないと答えようがないです。
まあ、ネットで購入しようがどこで購入しようが箱の中に入っているものは同じですがね。

書込番号:9714468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/17 18:56(1年以上前)

メーカーHPの方が正でしょう。
ここは、メーカー情報転記しているだけでよく間違い
あります。
(利用ガイドにもメーカーHPで確認しろ記載あります。
http://kakaku.com/help/notice.htm

HDDとSSDの違いは、従来からのHDDはありましたが、
SSDは比較的新しい記憶装置です。
使う上での違いは無いのですが、SSDのメリットとして
○消費電力少ない(電池が長持ち、発熱少)
○振動に強い(モバイルではトラブルになりにくい)
がありますが反面、デメリットとして
○単位容量あたり高価(容量が少ない)
○実績が少ないので信頼性が未知の部分あり
というのがあります。
用途に応じて決めれば良いかと思います。

officeに関しては、実用上は問題ないですが
互換性は100%ではないのでデータのやりとりが
有るか無いかで決めればいいです。

アダプターは同梱です。
(電源のアダプターですよね?)

書込番号:9714487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/17 19:14(1年以上前)

9664786より

>中傷はよくなかったですね。
>しかしPのカスタマイズで迷っている人に他社製品を薦めるほうにも原因があるでしょう。

原因が、他社製品を薦める人にあれば中傷いいんですよね?

アホですか(笑)>E=mc^2さん



樹華さん
メーカのサイトの仕様の主な添付品に「ACアダプタ」と記載されてますが、これの事?

書込番号:9714576

ナイスクチコミ!6


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/17 19:17(1年以上前)

>例えばVAIOのtype Zですとか、予算を抑えるならtype P(かなり個性的な機種です)あたりがよろしいでしょう。


type Zならメインで使用するにもまあそこそこいいでしょう。ただし値段は高いですが・・・
type P1台で納めようとするのはやめたほうがいいです。
あれはメインで使用するものではありません。試しに家電屋で触ればメインで使用するきは失せると思いますが・・・

>在学中あと2年くらい使おうかと思っているのですが、Officeが入っているものって高くて・・・
OPENOFFICEなどでも十分まかなえるでしょうか?

高くてもMS Officeが入ってるほうがいいと思いますけどね。
まあ自分で問題ないと判断したならいいと思いますが、使い勝手が微妙だと自分は思いました。
試しに使用できる環境があれば一度試しに使ってみるといいと思います。

書込番号:9714603

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/17 19:52(1年以上前)

ご覧になった仕様表はおそらくBL100/TAという160GBのSSDが搭載されているモデルのものであり、こちらのBL100/RAはその旧機種にあたると思われます。

OpenOfficeで足りるかどうかは、あなたが必要とする用途によります。
レポート作成等のためにOfficeソフトが必要になるのでしたら、教員や先輩などに尋ねてみたほうがいいのでは?
極端な例になるかもしれませんが、私は「マイクロソフトのWordとExelで作成したファイル」(印刷したものではなく)によるレポートの提出を求められたことがあります。

ACアダプタは付属しているのが普通です。

書込番号:9714782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 樹華さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/17 21:32(1年以上前)

みなさまたくさんのわかりやすいアドバイスありがとうございました。HDDとSSDの違いもわかりました。
お金が無い私に先生からnetbookを薦められたのがきっかけだったのですが、やはり画面が小さいようですね・・・私は目も悪いので大きいのにしたほうがいいかもしれませんね。
もう少し考え直してみようかと思います。


アダプターはACアダプターでした。ついていなくて別売りなのかと思い・・・とても参考になりました!どうもありがとうございました。

書込番号:9715454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2009/06/17 22:03(1年以上前)

こんばんは(^^)

ネットブックは移動メインとお考えください。
あと、通信カードセットで100円などの販売は、24ヶ月払いを計算されてくださいね。

利用目的がエクセルなどのソフトとインターネットなどであれば、テレビやビデオ編集に力をいれた有名メーカー製品のほうが高くなると思います。

5万円程度のパソコンショップや家電店オリジナルでも十分ですよ(^^)v

書込番号:9715705

ナイスクチコミ!1


スレ主 樹華さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/18 12:11(1年以上前)

GOODアンサー迷ったのですが、より詳しく書いてくださった方を選ばせていただきました。
とても参考になりました、どうもありがとうございました!

書込番号:9718440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設について

2009/06/17 01:14(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL300/TA6W PC-BL300TA6W

スレ主 edmondさん
クチコミ投稿数:6件

東芝ネットブックを使用していましたが、Liveメッセンジャーで音声が細切れになるため、このモデルを購入したところ、音声も奇麗に入り、とても満足していますが、メッセンジャー使用時に動作や映像がスローになります。(メッセンジャーは海外から家族への連絡のために使用しています。)Atomなので仕方ないのかもしれませんが・・・。
東芝ネットブックでは2Gにメモリ増設ができ、レスポンスも改善されていました。それで、こちらの機種も、もし可能ならメモリ増設ができればと思っています。

どなたか、BL300で2Gにメモリ増設された方がおられますでしょうか?
できれば、本体の取り外し方や、使用後の様子なども教えていただけると助かりますm(_ _)m

書込番号:9711594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2009/06/17 11:30(1年以上前)

こちらの記事を参考にして下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/02/news034.html

ほとんど完全な分解が必要なようですよ。

書込番号:9712847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 edmondさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/17 21:53(1年以上前)

ひまJINさん

どうもありがとうございました。
いろいろと調べたつもりでしたが、このページは知りませんでした。
良いページを教えてくださりありがとうございました!

メモリまでたどり着くのに複雑そうですね。
増設はもう少し様子を見ることにしたいと思います。

どなたかメモリ交換された方がおられましたら是非レポートよろしくお願いいたします。

書込番号:9715610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/07/05 03:18(1年以上前)

バッファロー「D2/N800-2G」を取り付けました。

順序は
・バッテリーをはずした状態で、裏側のねじを全部はずす。
・モニターの下の部分、電源ボタンがある部分をはずす。
・キーボードをはずす。
・マザーボードのカバーのねじ、モニタヒンジのねじをはずす。
・モニタとマザーボードのケーブルをはずす(2箇所)。
・マザーボードのねじをはずす。
・マザーボードの裏にメモリスロットがあります。

はずす時は特に難しいところはありません。
元に戻すとき、
・キーボードとマザーボードとのケーブル
・タッチパッドとマザーボードとのケーブル
を取り付けるのが少し難しいです。

ケーブルをおさえる黒いパーツをはずし、ケーブルをさしてから
再度黒いパーツを取り付けます。指で少し下に押し込みながら
精密ドライバで横にスライドさせはめ込みました。

問題なく認識し、快調に動いています。
でも、この時点でメーカの保証が無くなるんですよね。
変なルールですね。
買ったその日に保証が終ってしまいました。(笑)








書込番号:9805131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/05 06:34(1年以上前)

edmondさん 
作業工程をデジカメで撮影しながら行うと組み立て時に便利です。
外したネジは使われていた場所事に小分けにしておくと迷う事がなくなります。

参考まで・・・

書込番号:9805353

ナイスクチコミ!2


mag44さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/14 10:33(1年以上前)

わたしも がっちゃんパパさんと同じ
バッファローの「D2/N800-2G」を取り付けました。
問題なく動作しています。

分解時のポイントは、皆さんがご指摘のとおりですが、
さらに付け加えるとしたら、下記の3点にご注意ください。

・モニタの左側のヒンジのところのマザーボード上に
 モニタと接続する太めの配線を止めているコネクタがあります。
 コネクタについている細いコの字型の針金状の取っ手を起こして手でつまみ、
 マザーボード基板と垂直方向にそっと引っ張れば外れます。

・モニタの右側ヒンジ部から本体中央部に無線基板への
 接続線が2本きています。無線基板と配線のコネクタを外す際は、
 マイナスの小さい精密ドライバ等で傷つけないように注意しながら、
 そっとまんべんなく周囲に力を加えるようにして、少しずつ
 上に浮かすように注意して外します。(取り付け時も注意。
 斜めに差し込むと故障の原因となりますのでご注意を)

・分解作業は少し広めのところでやった方がいいと思います。
 ネジの長さや形状が違うものも多いので、周囲にねじ置場を
 確保するとよいでしょう。本体の穴の位置と対応するようにネジを
 置いておけば、組み立て時の間違いを減らすことができると思います。
 本体裏側のネジの位置と種類、キーボード下のネジの位置と種類をきちんと
 分けて把握できるようにしてそれぞれ置いておけば、安心だと思います。

書込番号:10151156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/09/28 19:55(1年以上前)

皆々様ありがとうございました。おかげさまをもちまして、SDX800−2Gを無事に取りつけ完了し、無事に認識され、快調に動いています。ありがとうございました。

書込番号:10227627

ナイスクチコミ!0


mag44さん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/11 09:58(1年以上前)

ちなみに、わたしもBL300/TA6のメモリ交換作業についてまとめてみました。
分解方法のポイントもなるべくわかりやすくコメントしてみました。

http://www15.wind.ne.jp/~ray7/bl300/resolv/bl300_resolv.html

あくまで参考資料として、やる場合は自己責任でお願いいたします。

書込番号:10457133

ナイスクチコミ!0


sevasさん
クチコミ投稿数:13件 LaVie Light BL300/TA6W PC-BL300TA6WのオーナーLaVie Light BL300/TA6W PC-BL300TA6Wの満足度4

2010/04/29 22:11(1年以上前)

mag44さんの解説、大いに参考にさせていただきました。ありがとうございました。
分解・組み立ての手順は上の解説さえあれば十分だと思いますが、すすめてく上で自分が不安だったところなどをいくつか書こうとおもいます。

・LED表示ランプなどがあるパネルを取り外すのがちょっとこわかった。組み立てのときもなかなか閉めにくくて困りました。
・無線LANボードはネジを外すと勝手に起き上がってくるので、指で押さえながらねじをはずしたほうがいいです。
・モニタの左ヒンジを取り外すとき、ヒンジの下に敷かれているアルミテープのバリ?が引っかかってなかなか取れませんでした。僕だけだと思いますが。ちなみに左側のヒンジにはツメがついてるので右みたいにすぐは取れません。まぁ見ればすぐわかると思いますが。
・マザボを箇体から取り外すとき、ねじは右上と左下の2本だけでOKです(ご丁寧に、+マークが印刷されています)。写真ではSATAコネクタ左右のねじも外していましたが、必要なかったと思います。

・何より怖かったのが、マザボの上から大きなパネルを取り付けるときです。キーボード用の配線を押さえつける黒いコネクタは注意です。開けっ放しにしてたらパネルで挟み込んじゃいました。僕がドジなだけ?←

上部パネル外しとキーボードのコネクタが怖かったですがそれ以外は安心して分解組立てできそうです^^


書込番号:11297666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/05/04 15:57(1年以上前)

皆様のメモリ交換のアプローチ、大変興味深く読ませていただきました。
ありがとうございます。

しかし、私には、かなりチャレンジな状況のようです。

そこで、メモリを2Gに交換した方にお教えいただきたいのですが、
1Gとの違いで、どのような改善があったのか、
例えば、で良いので教えていただけないでしょうか。

また、特に体感的に変わらなかったことなども、
教えていただければうれしいです。

メリットが大きいようでしたら、チャレンジしてみたく思っています。

書込番号:11317202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/04 16:47(1年以上前)

>メリットが大きいようでしたら、チャレンジしてみたく思っています。
使用環境によって大きく変わってくるのでなんとも言えませんね。
まず、ぎゃんきゃのん2さんの使用状況でどのくらいメモリを使っているのかを知る事からはじまります。
1GBで足りてないなら2GBに増設する事によって大幅な速度アップにつながりますが、そうでなければ増設しても何の意味もなく終わりますね。
↓ここのサイトに説明があるのでご自分のメモリ消費量を確認してみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html

※物理メモリ搭載量と速度は比例しませんよ。
スワップしていなければ増設する必要はないと思います。
まぁRAMディスクとかもあるんですが、今回はパス。

書込番号:11317353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2010/05/04 17:43(1年以上前)

XPだと一般的には1GB以上増設する必要性はほとんど無いと思います。
2GBメモリも1年前に比べるとかなり値段が高いですね。
値段対効果は低いんじゃないでしょうか。

動作が遅いと感じられるなら、一度徹底的にでデフラグして見て下さい。
標準デフラグでなくフリーソフトがお勧め。
UltimateDefragとか使うとかなり動作が違ってきますよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090128/323645/?ST=win

書込番号:11317563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/05/04 20:24(1年以上前)

早速のお返事感謝です。

>マジ困ってます。さん
教えていただきました「メモリ消費量」を確認したところ、
まだまだ1Gで余裕がありそうです。

>ひまJINさん 
デフラグ、試してみます。

2Gへの換装は当面見送ることとします。
ありがとうございました。

書込番号:11318248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/08 08:50(1年以上前)

教えてくださいメモリーのスロットルは1スロットルしかないのでしょうか?

またなんGまで認識してくれますか?

書込番号:13228028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画視聴について回答お願いします

2009/06/17 00:34(1年以上前)


ノートパソコン > Everex > CloudBook CE1221J

クチコミ投稿数:6件

ビックカメラ.comでCloudBook CE1221Jを
購入しようかと考えているのですが、
100MB〜200MBの動画は
スムーズに表示されるでしょうか?

書込番号:9711399

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2009/06/17 00:44(1年以上前)

こんばんは(^^)

動画の重さのことかと思いますが、重いか軽いかは「長さ」と「ファイルサイズ」によります。
また形式にもよりますね。

ご参考までに、DVD画質は60分で約4GBになります。
形式はMpeg2

これくらいはサクサク再生できます。

書込番号:9711458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/17 01:22(1年以上前)

こんばんは。
早速の返信ありがとうございます!

この機種は情報が少なかったので、ありがたいです。

書込番号:9711626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/18 20:16(1年以上前)

ビックカメラのCE1221Jは僕も購入の候補に入れていました(結局ASUSのEEEPC901HAにしましたが)
外観不良ありってのが気になって、候補から外しましたが

書込番号:9720171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリー方法

2009/06/16 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

スレ主 osaisenさん
クチコミ投稿数:19件

リカバリーをしたいのですがどのようにすればいいかわかりません!
自分で調べようと思ったのですが、説明書が行方不明で・・・・

書込番号:9710557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/16 23:32(1年以上前)

F2でBIOSに入ってBOOTにUSB DVDドライブを選び、再起動してany key。

僕はこれ持ってませんので間違えたらすいません。

書込番号:9710957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/17 07:43(1年以上前)

参考までに。
取説は、ASUSのサイトからダウンロード可能です。(ドライバのダウンロードと同様)

書込番号:9712168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 03:42(1年以上前)

先日この機種の中古を購入してリカバリしようと思ったのですが、
付属の説明書の解説では説明不足で、絶対に無理です。。

自分もどうやったらリカバリ出来るのかと色々探してみたら
http://10zi.net/wordpress/index.php/archives/35
↑こちらの方のやり方で無事リカバリ成功しました。

説明書が無いそうですが、
説明書があったとしても、この説明書では無理だと思います。

すでに成功していればスルーして頂いて構いませんが
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:9749096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/24 20:33(1年以上前)

★ダヴィンチ☆さん、

そうですか。
てっきり、サポートDVDからのリカバリは取説通りでいけるのかと思っていました。

書込番号:9751919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 01:01(1年以上前)

そうなんですよね。

マニュアルを作る側からしてみれば、この程度は判るだろうと
簡潔に済ませているようですが

初心者からすると、
立ち上げの際にDVDドライブはどのような状態で
F2・ESCそれぞれの押すタイミングなどをきちんと明記してもらわないと
全く分からないものです。。

※付属のサポートDVDには、何故かリカバリの文字が一言もプリントされてないので
 最初、リカバリDVDが入っていない!と勘違いしました。

熟練者の方から見ると当たり前?のことかもしれませんが、、
まぁ説明書よりも、解らないことがあればネットで検索するのが一番良い方法かもしれませんね。

書込番号:9753670

ナイスクチコミ!0


ムロロさん
クチコミ投稿数:101件

2012/03/20 11:17(1年以上前)

>★ダヴィンチ☆さん
が紹介されてるリカバリ方法のURLのリンクが切れてますが、
どなたか、他のサイトをご存知ですか?

書込番号:14317619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)