モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

強制低解像度化

2009/06/15 22:48(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30

クチコミ投稿数:5件

先週金曜、C30を購入しました。

早速、MTRONのSSDに換装してWindows XP Proをクリーンインストール、付属CDからディスプレードライバー等々を入れました。
ところが、解像度を800x480に設定しているのに、スクリーンセーバーから復帰/スタンバイ・休止から復帰/再起動すると解像度が1280x800になってしまいます。富士通のホームページから新しいドライバを入れましたが、症状変わらずです。

800x480の設定で固定したいのですが、これはできないのでしょうか?それとも何か他の原因があるのでしょうか???

どなたかお分かりになる方がいたらご教授くださいm(_ _)m

書込番号:9705094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 14:49(1年以上前)

8911257の設定をしてみましたか?私も苦労しました。

書込番号:9713592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/18 23:13(1年以上前)

>たけのぶさん
すみません!その書き込みを読み飛ばしていました!
お陰様で、解像度の件は解決しました。ありがとうございました!

今CF端末のAirH"を使おうとして、使えない事が判明したので、WILLCOM CORE 3Gへ乗り換える予定にしてます。乗り換えた際はまたご報告でも〜。

書込番号:9721400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターのぐらつき

2009/06/15 22:23(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30

クチコミ投稿数:15件

先日 LOOX U/C30を購入しました。
そこで気になったのですが、付属のACアダプターを本体に挿してみると、コネクターがグラグラ動きます。
コネクターのオスとメスの結合部のグラツキではなく、ケーブルを挿してソケット部分をいじると本体側のソケットがグニャグニャとけっこう動きます。
定規でコネクターのL字外周部分で測定すると、約5mmほどグラグラ動きます。
こういった仕様なのでしょうか?
ちなみに、展示品を購入しました。

書込番号:9704897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/15 23:46(1年以上前)

電源コネクターが基盤に直接ついているものだと結構ぐらつくものがあります。
あまりグラグラしない方が良いと思いますが。

書込番号:9705571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/22 03:09(1年以上前)

ども、サバランと申します★

オイラは新品で購入しましたがやはりACのソケット部が
グラグラ動きます。

これだけハッキリ動くという事はワザとグラグラさせて
いるよ〜な気がします。

プラグが抜けやすいわけでもありませんし、
モバイルで使用される事が多い機種なので、たぶんケーブルに
力が加わった時の破損防止としての仕様だと思いますヨ〜★

書込番号:9738496

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/07/10 14:42(1年以上前)

レス遅くなりすみません。
実際店頭でチェックしに行ってきました。
LOOX Uだけでなく、富士通のノート全てグラグラしますね。
仕様でしょう。
安心しました。
ありがとうございました!

書込番号:9832991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヨドバシで4,980円 e-mobile申し込み

2009/06/15 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C204A3

クチコミ投稿数:538件

実物を見てきましたが、一番薄くて軽い印象でした。
SSD搭載でこの価格は安いと思われます。
無線LANも150Mまで対応のようです。もう少しで
衝動買いで契約しそうになりました。おまけに
バッファローのスーパーマルチドライブが7,000円
でした。これは買いごろしょうか。

書込番号:9704128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/15 20:50(1年以上前)

こんばんは。田淵コーチさん

僕はONKYOの下記ですが。
http://kakaku.com/item/00201817277/

動画もスイスイで音響ソフトもなかなか良いですので買ってもいいと思います。
キーボードも打ちやすいです。

書込番号:9704169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件

2009/06/15 20:54(1年以上前)

早速のレス有り難うございます。
オンキヨーブランドが気にかかり
定員に説明を求めましたが、買収した
とのことでしたが、ソーテックが
オンキヨーを買収したのでしょうか。
そんなにサクサクいくのなら良いですね。
東芝のミニノートと迷っています。

書込番号:9704204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/15 21:05(1年以上前)

色々噂はありますが。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026680675

悪い噂は何時までも消えませんからね。長期保証に入ってます。

書込番号:9704283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件

2009/06/15 21:15(1年以上前)

有り難うございます。5年保証もポイント付で
入れるみたいですから、念のためにそちらに
加入して購入を検討いたします。

書込番号:9704361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 SOTEC C204A3のオーナーSOTEC C204A3の満足度5

2009/06/15 22:59(1年以上前)

ソーテックがオンキョーを買収したのではなく、オンキョーがソーテックを買収しました。
本モデルは中国製ですのでどこかの工場のOEM生産でしょうが、あくまで参考として、オンキョーの国内工場のレポートがありますので参照ください。ちょっとは安心できるかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0406/gyokai289.htm

なお、アキバのヨドバシでは、駅向こうのヤマダで49,800円+11%ポイントでやっていたことを伝えると49,800円+10%ポイントを49,200円+10%ポイントにしてくれました。

書込番号:9705181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件

2009/06/18 09:43(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9717932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

なんか・・・・

2009/06/15 17:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

スレ主 Splash110さん
クチコミ投稿数:2件

SymantecInternetSecurityの問題かも知れませんが、ブラウジング速度やファイル読み込みが遅い。他のノートPCに比べてCPUパワー不足のような気がしますが、皆さんはそんなことないですか?メモリ2GBにしても効果なさそうなので、メモリ増設はしていません。

書込番号:9703243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/15 18:06(1年以上前)

>他のノートPCに比べてCPUパワー不足のような気がしますが、

他のノートPCというのが何なのか分かりませんが、Atom N270の1.6GHzなのですから、CPUパワーについては理解された上での購入ではないでしょうか。

書込番号:9703404

ナイスクチコミ!4


スレ主 Splash110さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/15 19:35(1年以上前)

はらっぱ1さん。すばらしいレスありがとうございます。

CPUのことを全て知っているようなので、聞きたいのですが、Atom N270の1.6GHzと

Pentium Core2 Duo 1.8GBとの違いを厳密に教えてください。

また、CPUが違うだけで、その他のパーツは全て同じだったと過程して、ブラウジングの

速度がどのくらい変わるのでしょうか?

書込番号:9703781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/06/15 19:37(1年以上前)

>ブラウジング速度やファイル読み込みが遅い。他のノートPCに比べてCPUパワー不足のような気がしますが、皆さんはそんなことないですか?

なんて言うのかな?
全体に作動が”もっさり”してますよね。まぁATOMに過度の期待は禁物。省電力に特化したCPUって事をお忘れなく。
要は使い方って事ですね。

書込番号:9703791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/06/15 20:37(1年以上前)

>CPUのことを全て知っているようなので、聞きたいのですが、Atom N270の1.6GHzと
Pentium Core2 Duo 1.8GBとの違いを厳密に教えてください。

厳密な処理速度の違い・・・
これが答えれたらすごいと思いますね。だって処理させる内容で変わってきますからね。

>また、CPUが違うだけで、その他のパーツは全て同じだったと過程して、ブラウジングの
速度がどのくらい変わるのでしょうか?

超非力なCPUから高速なタイプに換装すれば、体感速度も含めかなり違うと思う。
普通から高速だとあまり分からないと思う。

ありゃ?よく見れば、既に解決済みだった。

書込番号:9704102

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/06/15 23:01(1年以上前)

>Pentium Core2 Duo 1.8GBとの違いを厳密に教えてください。

1.8GHzのことかしら
厳密に教えろといいながら周波数しか書いてないのはどうかと

キャッシュ(MB)やフロントサイド・バス(MHz)によっても違ってきますから

少なくとも、Core2 Duo 1.8GHzならAtom に換算すると3GHz以上はあるでしょうね

書込番号:9705196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/06/15 23:34(1年以上前)

>少なくとも、Core2 Duo 1.8GHzならAtom に換算すると3GHz以上はあるでしょうね
どうなんでしょうね?

Atom N270のπ焼き「104万桁」が約90秒。3GHzまでOC出来たと仮定して約47秒位かな?
かたやCore2 Duo T7100 (1.80GHz)だと34秒前後。
Atom N270を3GHzにOC出来たとしてもT7100の方がまだ1.3倍位速ですね。
だだこれはシングルタスクの場合、2コアをフルに使う場合だと2.6倍の差になる
デフォの状態だと最大4倍位の差がつきそうですね。

単純な性能比較だとこんな感じですが、自分個人の意見で言えば、Atomには”もっさり感が”ありますね。クリックしてから処理までの”変な間合い”Pentium M見たいなレスポンス「キビキビ感」がほしい

書込番号:9705463

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/06/16 00:14(1年以上前)

>Atom N270を3GHzにOC出来たとしてもT7100の方がまだ1.3倍位速ですね。

T7100だとFSBは800MHzですよね
533MHzや667MHzの場合も想定して、少なくとも3GHz以上という書き方にしました
それに2コアだからといって単純に2倍にはならないと思います

いずれにしても、Atom N270と比較するとかなりの差がありますね

書込番号:9705774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/06/16 13:14(1年以上前)

>教えて君する前に自分で調べろ。

そうとうひねくれ者のようですね。
それとも単に自分の事を言っているのかな?(深層心理の事を無意識に発言?)
自分では解決できないから、煽っておいて、それに便乗して得を得る。


>Pentium Core2 Duo 1.8GBとの違いを厳密に教えてください。

まず、用途が違いますよね。
ATOMはパワーを犠牲にして消費電力を第一に考えています。
リッター500mの大型トレーラーとリッター20kmのエコカーみたいなものですね。
ATOMでは複雑なソフトには向きません。(ビデオ編集やフォトレタッチ)
要は、エコカーで20トンの木材を運ぶようななものです。
動くでしょうがスピードがでません。
簡単なソフト向きです。(メールやブラウズ)
こちらは人間2人で100Kg程度。
普通にスピードが出ます。

簡単に用途の違いの事を説明すると、そう言うことです。

書込番号:9707568

ナイスクチコミ!3


ない。さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/23 23:25(1年以上前)

Pentium Core2 Duo 1.8GBって…。

なんで皆さん突っ込まないんですか??


まずPentiumなのかCore2Duoなのかハッキリして下さい。
PentiumとCore2Duoは全く違います。


あと、周波数はGBではありません。
GBはHDDなどの容量に使う単位です。
正確にはHzです。(PCなどのCPUには基本的にMHzかGHzを使います。)

書込番号:9748006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーオン・パスワードの設定

2009/06/14 18:56(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 406855J

スレ主 ovonelさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。

仕事で持ち歩くため念のため盗難に備えてパスワードをかけたいのですが、インターネットで検索したところ、以下のページにたどり着きました。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/security/solution.shtml#05
万が一PWを忘れた場合を考えると、パワーオン・パスワードがいいかと思ったのですが、マニュアルには、スーパーバイザーPW、ユーザーPW、HDD・PWの3種類しか書いてありません。ただ、スーパーバイザーやユーザーPWは、パワーオンパスワードにも使えるとも書いてありました。

そこで、
@S10eでパワーオンPWだけをかけることは可能でしょうか。
AパワーオンPWだけの設定が可能であった場合、盗難時に情報流出を防ぐ意味はあるでしょうか。
B万が一PWを忘れてしまった場合、メーカーで解除可能なようですが、部品交換など高額になりますでしょうか。
Cそもそも慣れない者がこのようなパスワードを設定するのは危険でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9698742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 なんでもやってみよう 

2009/06/14 21:04(1年以上前)

・パワーオン・パスワードは電源を入れたとき、左上に鍵のマークが出る物です。
本体の回路内にBIOSというファームウエア(不揮発性ICに書き込まれた
PCの基本プログラム部)がロックされるだけなのです。

・結論から言って盗難後ハードディスクを取り出されたら、中身の解読は可能です。

・パワーオン・パスワードも絶対安全なものではありませんし・・・
「パスワード・ブレーカー」といわれるソフトで破ることが可能なのです。
映画「ターミネーター」で金庫のパスワードをジョン・コナー少年が破ることが出来たのと同じことが実際に出来るようです。
(実際はもっと時間が掛かるはずですが)

・パスワードブレーカーを英語に直し、検索を入れてみてください。
海外サイトで多数見つけることが出来ます。

・国内のあるメーカーの物も特殊コネクタと万能キーで簡単に解除されてしまいます。
(元々はメーカーの修理サービスの人向けにセットされた情報が流出したものと思っております)

・あくまで市販PCは個人ユース(法人ユース)を前提で作られた物で、軍用品は分解すると(裏蓋を開けると)メモリ内容が破壊されるように作られた物まであります。
(昔のテキサスインスツルメントのプログラム電卓に実際存在し、上司が持っておりました。元々が砲兵隊の弾道計算用だったと聞いています)

・でもパスワードを掛けないよりは、掛けた方が機密漏洩の危険は減ります。


書込番号:9699385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/14 21:09(1年以上前)

1 可能
  BIOSにパスワードかけて、OSはパスワードなしでログオンしてしまえばいいでしょう。
  でも、パスワードをかけたい人の質問としては疑問が残ります。
  盗難を心配するなら、壁はいくつもあった方がいい。

2 不明
  ていうか、HDD抜き出されたらおしまい?
  KNOPPIXとかのNTFSを扱えるOSから丸見えだったけど。
  もっと高度に暗号化できるなら可能かもしれません。

3 不明
  それはメーカーに聞くことです。掲示板で聞くことじゃないです。

4 不明
  最初からパスワードを忘れそうなんて言ってる人がパスワードですか?って思いますけどね。
  設定自体は危険ではないですよ。
  忘れるのは危険とかいう話じゃないです。ただの箱になっちゃいますから。

USBにパスワードを設定して、USBの中だけでデータを扱うとかも考えてみては?
いまは大容量のUSBも安いですしね。

  

書込番号:9699416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ovonelさん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/14 22:30(1年以上前)

ビールがうまいさん、たかおうさん、早速ありがとうございました。
パワーオンパスワード自体はハードルは高くなさそうですが、セキュリティ的にはいまいちのようですね・・・。
重ねての質問で恐縮ですが、(もちろんパスワードを忘れないことを前提に)スーパーバイザーパスワードやHDDパスワードも、コンピュータに詳しくなくても難しいものではないでしょうか。
説明書や、ウェブなどで設定方法については確認済みですが、何か不具合が出ないかと不安です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9699984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/15 08:53(1年以上前)

TrueCryptとかの隠しドライブじゃダメ?

それとデータなんて壊れるものだから、自分のパスワードが合っていたってデータが壊れちゃえば開けるものも開けないです。
それと不具合なんて出るもんだと思った方がいいです。
セキュリティかけて、そんでもって不具合も気にしてバックアップを取っておく、心配な人なら普通にそうしていると思いますよ。

っていうか、そこまで気にするデータって、会社的に持ちだしアウトなんじゃないかとか思うけど?

書込番号:9701753

ナイスクチコミ!0


chokeroさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/15 17:04(1年以上前)

遅れている回答ですが、皆のご参考記事をあげます。
1.http://www.pcworld.com/article/111656/hardware_tips_boot_passwords_put_your_pc_under_lock_and_key.html
2.http://www.softstack.com/password/boot_password.html

書込番号:9703186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ovonelさん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/27 18:34(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうございました。
万能ではないということを意識しつつ、設定したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9766293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 なんでもやってみよう 

2009/06/27 22:05(1年以上前)

・Yahooオークションなどでも『Power On Passwordを外しを請け負います』などを時々見かけます。
・PassWordの忘れには注意することと、S10eは小さいので置き忘れ等には充分注意してください。

書込番号:9767333

ナイスクチコミ!0


kouta228さん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/18 04:04(1年以上前)

便乗質問すみません。
ブートオンパスワードの他にハードディスクパスワードをかけて、ハードディスクパスワードを忘れてしまい入れなくなりました。BIOS(CMOS)をクリアーすればとメモっておかなかったことを後悔しています。なんとかBIOSを初期化できるのか、あるいはハードディスクを外に取り出して他のPCにつないで環境を再現できるのか模索中です。アドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:10493988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーオンパスワード

2009/06/14 17:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)

クチコミ投稿数:9件

先日この機種を購入してパワーオンパスワードの設定しようと、BIOSの設定を探して見たのですが見当たりません。持ち歩くので、気休めでもパスワードの設定ができればと思ったのですが。
マニアルにも記載が無いし、この機種にはパワーオンパスワードの設定は無いのでしょうか?

書込番号:9698444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件 Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)のオーナーEee PC 900HA (シャイニーホワイト)の満足度5

2009/06/14 21:12(1年以上前)

Alwaysへ

できますよ。

BIOS内のSecurityをいじります。

パスワードを設定後、Password Check項目をAlwaysに設定を変更することで起動時にバイオスチェックが働きます。

書込番号:9699441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/14 21:34(1年以上前)

早速設定しました。
助かりました、ありがとうございました。

書込番号:9699579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)