モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティション変更リカバリの後

2009/06/10 01:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR

Dドライブの拡大を行いたく、セットアップガイドの手順にそってリカバリを行いました。
リカバリ後のパーティション設定するためガイドのとおり進み「ディスクの管理」をクリックすると『RPCサーバーが利用できません』とエラーが出てウィンドウの下部に『論理ディスクマネージャーサービスに接続できません』とのコメントが。

ガイドに記されているような「未割り当て」といった表示も無く困り果てています。
どなたか解決方法を教えて頂けませんでしょうか。

ちなみにCドライブを40Gに設定しました。

宜しくお願いします。

書込番号:9677146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/06/10 02:53(1年以上前)

BLE B4 3.0R 乗り始めて・・・さん、こんばんは。

【マイコンピュータ】右クリック⇒【管理】⇒【コンピュータの管理】⇒【サービスとアプリケーション】⇒【サービス】と進んで、「Remote Procedure Call(RPC)」が【状態:開始】【スタートアップの種類:自動】になっているか確認してみてください。

もし【状態:   】のように開始状態になっていない場合は「Remote Procedure Call(RPC)」を右クリックで「プロパティ」を開き、【スタートアップの種類:自動】に、【サービスの状態:開始】ボタンを押してみてサービスがスタートするかどうか試してみてください。

書込番号:9677274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/10 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。
無事解決いたしました。

メイン機に8年ほど前のXPのノートを使用しておりますが、このネットブックのほうがネットをするだけなら快適です。
当時は20万円以上したのに・・・

書込番号:9681140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの増設について

2009/06/09 18:28(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

クチコミ投稿数:23件

メモリの増設をしてみました。過去の皆さんの質問もあり難なくクリアしていったんですが、どうも昔よりwindows xpyと表示されるところで立ち上がりが遅くなりました。いろいろ探っているうちに気がついたんですがEeePCのメモリは本来DDR2-667/PC2-5300のはずですが、今回DDR2/800/PC2-6400を買ってきていることが判明しました。そこで質問なんですが立ち上がりの動作が重くなったというのはこれが大きな原因と考えてよろしいでしょうか?またこのまま使い続けても大丈夫でしょうか?返答よろしくお願いします。

書込番号:9674636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/09 20:10(1年以上前)

それは無関係です。

DDR2/800/PC2-6400の意味を、少し勉強しましょう。

書込番号:9675065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/06/09 20:32(1年以上前)

はらっぱ1こんばんは。返答ありがとうございます。
もしよろしければ意味を教えていただけると嬉しいです。(初心者なので詳しくお願いします

書込番号:9675171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/06/09 20:36(1年以上前)

で、メモリを増設して何に使ってるの?

書込番号:9675192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/06/09 20:43(1年以上前)

>もしよろしければ意味を教えていただけると嬉しいです。(初心者なので詳しくお願いします
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM

書込番号:9675245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/06/09 23:11(1年以上前)

今さして使っているのですが問題ないですか?

書込番号:9676269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/09 23:14(1年以上前)

 刄堰[ズグリーズ凾ウん、こんにちは。

 下記のHPはいくぶん分かりやすいかな?と思います。
 
「メモリの性能の説明」
 http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm

書込番号:9676284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/10 07:53(1年以上前)

刄堰[ズグリーズ凾ウん、レスが遅くなりました。

>もしよろしければ意味を教えていただけると嬉しいです。

メモリ規格の内容・意味については、他の方が示されたサイトを参考にしてください。

また、刄堰[ズグリーズ凾ウんの購入されたメモリは(故障を除けば)仕様的には何の問題もありません。
安心して使ってください。

書込番号:9677580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/10 08:35(1年以上前)

買って来たメモリは下位互換で667動作しているので心配なく。

書込番号:9677656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/06/10 17:38(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。よくわかりました。ありがとうございます。

書込番号:9679162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の開く角度について

2009/06/08 23:55(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U123 パールホワイト

スレ主 norahikoさん
クチコミ投稿数:29件

主に電車内で使用しますので、液晶画面が開く角度が気になります。
現物が確認できれば良いのですが、近場のショップでは無いので‥
座った状態で膝に乗せて普通に見えれば良いのですが、如何でしょうか?
150度程度開くなら嬉しいのですけれど。

よろしくお願いします。

書込番号:9671988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/11 07:27(1年以上前)

正確に測っているわけじゃないけど、150度ぐらいは開いてますよ。
最大に開いたとき、液晶画面のトップをチョイと押すとひっくり返ります。(笑)

書込番号:9682176

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 norahikoさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/11 20:53(1年以上前)

ツルッタさん、わざわざ画像までUPして下さって、本当に
ありがとうございます。ここまで開けば十分かと思います。

最大開度ではひっくり返りそうとのことですが、常に手を
添えるでしょうから、きっと大丈夫ですね。

情報、とても助かりました。m(_ _)m

書込番号:9684658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANが繋がりません。

2009/06/08 23:43(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック

スレ主 joetaroさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿致します。

先々週に本製品を購入して試行錯誤していますが
なかなか解決できませんのでお知恵をお貸し下さい。

通常の無線LAN親機ではなく、バッファローの親機モード付きUSB無線子機(WLI-UC-GN)を
使って無線接続しようとしています。
PSPでは問題無くインターネットに繋がるのですが
本製品はネットワーク認証に失敗して繋がらない状態です。

無線信号は認識できており、電波強度も十分ありますが
接続を開始するとネットワークアドレスの取得中のまま一向に繋がりません。

諸々設定を見直したり、バッファローの無線接続支援ツールを使ったりしましたが
改善しませんので、同様な症状を経験され、解消された方がお見えでないかと思い
投稿させていただきました。お心当たりのある方のご意見よろしくお願い致します。

書込番号:9671904

ナイスクチコミ!1


返信する
i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/10 00:29(1年以上前)

まったく同じ環境ではありませんが、同じU100 PlusとWLI-UC-GNをもっているので試して見ました。

うちの場合 モデム(フレッツADSL)---無線親機(WHR-HP-Gブリッジモード)・・
         ・・・イーサネットコンバータ(WLI-TX4-G54HP)---デスクトップPC、
と無線接続しているデスクップに無理やりWLI-UC-GNをインストールしルーターモードで
U100Plusにインストールしたクライアントマネージャ3よりAOSS接続を試みましたが失敗しました。
しかも、ADSLモデムのPPPoE接続まで勝手に切断されるし・・・

joetaroさんはいろいろ試されているようですが、
U100Plusにクライアントマネージャ3がインストールしてあればアンインストールし、
XP標準のWireless Zero Configurationから接続し、
IPアドレス取得中の状態で、ワイヤレスネットワーク接続のプロパティの「ワイヤレスネットワーク」タブ内で
優先ネットワーク内にあるソフトウエアルータのSSIDをクリックし、下にあるプロパティをクリック
SSIDのプロパティがでたら、アソシエーションタブ内で、ネットエアークの認証、データの暗号化、ネットワークキーを手動で入力し、
認証タブ内でIEEE802.1Xの認証のチェックをはずしてみてどうでしょうか?
 
あまり自信がないのでなんとも言えませんがこれでダメなら、
BUFFALOのサポートにTELしたほうがはやそうですね。

書込番号:9676833

ナイスクチコミ!1


i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/11 00:55(1年以上前)

また改めて検証してみました。

イーサネットコンバータ関係のソフトをアンインストールした状態で
WLI-UC-GNを親機モードでインストールし
コントロールパネルより、ローカルエリア接続(有線LAN分で共有状態)と
ローカルエリア接続2(ソフトウエアルーター分)を確認
親機側は暗号化をWEP64

PSPではAOSSで接続しWEB確認OK

U100PlusよりAOSS接続するも失敗
クライアントマネージャー3をアンインストールしWZCより接続もネットワークアドレス取得中から変わらず。
IPアドレスが169.254・・・となり、暗号キー入れ間違いのようになる。
親機側で暗号キータイプを確認すると文字列(5文字)なのにWEPキーは16進数10文字ででてる
暗号キーを16進数に変えるとWEPキーは10文字でる。

暗号なしでも同じIPアドレス取得中から変わらず。IPアドレスは0.0.0.0

スレ主さんと同じ状態ですね

デバイスマネージャーでネットワークアダプタでは正常認識していますが
プロパティの詳細設定の中にさらにプロパティがあり、このあたりをいじってみると
何かできそうな気がします。


書込番号:9681515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 21:40(1年以上前)

AtermWR8500N も繋がりません。

書込番号:9689409

ナイスクチコミ!1


i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/14 00:54(1年以上前)

>AtermWR8500N も繋がりません。

これは、通常の無線親機ですよね。
ワイヤレスネットワーク接続で親機からでてるSSID選んで
WEPキーなりWPA-PSK(AES)の暗号いれてあげればつながるでしょ。
案外、無線LANをOFFにしたままってことないですか?

つながらなければ下記の確認
暗号の入れ間違いがないか
ノートンのファイヤーウォールの停止
親機と子機の距離が離れてないか
無線親機の再起動してどうか
近所の無線の電波を多く拾っている→チャンネル変更してどうか
MACフィルタリングの確認
NECのらくらく無線スタートとWZCの競合等

IPアドレスの確認と無線親機にpingを打てばある程度推測できると思います。
自作暦が長いという割りには素人みたいですね

このWLI-UC-GNはブロードバンド接続しているPCに接続することにより、
そのPCを無線親機にできるものです。
実際、このアダプタを親機として使うと、そのPCが起動している時しかつかえないし、
無線親機のようにチャンネル変更やMACフィルタリング、SSIDステルス化などできないなど
不便なしろものです。

ちなみに私は無線親機WHR-HP-Gに、このネットブックより問題なく接続できています。


書込番号:9695426

ナイスクチコミ!1


スレ主 joetaroさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/14 01:38(1年以上前)

>i-naさん

色々と検証していただきありがとうございます。
結論から申しますと繋がりました。

理由は今のところよく分かりません。
始めの書き込みにありました設定を確認しようと起動したところ
突然繋がりました。スピードテストではそこそこのスピードは出ているものの
ファイルのダウンロードが遅いのが気になる点ではありますが、至って正常です。

繋がるにあたって、行った作業はありません。
繋がらないときから、i-naさんの書かれた通りの設定になっていました。
環境、設定何も変わらずに繋がってしまったのでかえって困惑しています。
その後3度ほど起動しましたが、接続失敗などは起こっていません。

これから公衆の無線LANスポット、知人宅の通常の親機との接続を試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9695614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

英語キーボードについて

2009/06/07 21:24(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 406855J

クチコミ投稿数:10件

つい先日、このネットブックを購入しまして、英語キーボードに換装したところ
全くキーボードが反応しませんでした。

 デバイスマネージャーでドライバの更新をしてみたりしたのですが、全く反応しませんでした。
 
 どなたか英語キーボードに換装したし方いらっしゃいましたら、手順を教えてください。
 よろしくお願いします。

書込番号:9666308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/07 22:33(1年以上前)

認識しないのであれば、手順というより接続そのものに失敗していると思います。

もう一度付け直してみてください。

それでだめなら、ケーブルを断線させてしまった可能性があります。

書込番号:9666720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/07 22:41(1年以上前)

かっぱ巻きさん
早速のご返事ありがとうございます。

フレキシブルケーブルでのキーボードの接続が初めてなので
うまく出来てないのかもしれません、もう一度、接続
してみます。

断線ですか?ちょっと考えてませんでした。
もしそうだったら少し悲しいです。

書込番号:9666794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパッドの仕様?

2009/06/07 18:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH

クチコミ投稿数:4件

タッチパッドの右端を上下になぞると、ブラウザ等が上下にスクロールするのはよくある仕様と思います。

が、私の場合右端はなにも反応せず、右端から1cmぐらい離れた所を上下になぞるとスクロールします。

他の方はどうなってますか?

書込番号:9665477

ナイスクチコミ!0


返信する
maron1107さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件 dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWHの満足度4

2009/06/07 22:38(1年以上前)

大体そのくらいだと思いますよ^^
心配ありません。

書込番号:9666763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/07 22:49(1年以上前)

コメントありがとうございます

安心しました

書込番号:9666862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)