
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年6月2日 20:23 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月2日 20:20 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月2日 22:10 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月6日 01:05 |
![]() |
3 | 7 | 2009年6月7日 23:56 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年6月2日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
このパソコンに、USBのハブをつけて
・USBメモリ
・USBマウス
・外付けハードディスク(コンセント電源)
・ブルーレイ(+DVD+CD)ドライブ(コンセント電源)
を同時に接続して作業することは可能でしょうか?
(電力供給不足などは起きませんでしょうか?)
どうぞお教えください。
0点

電源付きHubにすれば悩まなくてすむよ。
書込番号:9641486
0点

実質USBマウスとUSBメモリだけ。あとは外部電源。問題ないと思いますが・・・
書込番号:9641522
0点

お二方ともありがとうございました!
ハブに電源付があるとはあるとは知りませんでした^^;
安心して購入することができます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9641696
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
みなさんはじめまして。
質問、よろしくお願い致します。
メモリーを1GBから2GBに交換しようと思い、
裏側のねじを2個はずしたのですが、
ふたが何かにひっかっかているようで空けられません。
空け方を、教えていただけませんでしょうか。
すみませんが、よろしくお願い致します。
0点

”ツメ”が引っかかってませんか?少し強引に引っ張れば外れると思いますが・・・
メモリを換装「1GB→2GB」したらBIOSに入ってデフォルトロード。
これ、Eee PC 901使いのお約束。
書込番号:9641230
1点

回答ありがとうございます。
すみませんが、2点お願いします。
@引っ張る方向は、ねじがついている方向に
スライドさせる感じで引っ張るのでしょうか?
どこにつめがあるのか分からないので、
恐くて、思い切りよくひっぱれません。
ABIOSのデフォルトロードの方法も教えていただけませんか。
すみませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:9641380
0点

赤丸部分のネジを外して矢印の窪んだところにツメをかけて上に引っ張れば外れます。
BIOS設定
電源を投入したら”F2”を連打。Exit→Losd Setup Defaultsを選択して「OK」をクリック
書込番号:9641504
1点

この度、いろいろありがとうございました。
先ほど、無事交換できました。
システムも2GBで認識しています。
親切、丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:9641680
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bw83

簡単に交換できるようです。
ただし、保証はなくなりますが・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090427_163891.html
書込番号:9642129
2点

都会のオアシスさん ありがとうございました。
ほんとうに 価格comの オアシスですね。
よく検討してトライしたいと思います
有難うございました。
書込番号:9642372
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「起動と回復」
そこの「必要なときに修復オプションを表示する時間」のチェックを外すと解決されると思われます。
書込番号:9657654
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック
離れた地方にすむ実家の親に、パソコンの手順を教えたり、書類をみたりするのに、Webカメラを使おうと思ってます。
ただし、Webカメラ単体だと、接続や普段の収納が面倒で、親が嫌がると思うので、
@このパソコンを買って、内臓のカメラで、親が普段使うもう一台のパソコンの画面や書類を写すか
A無線LANで使えるネットワークカメラ(2万ぐらい。30万画素)を使うか
どちらかを考えてます。
このパソコンの内臓カメラをテレビ電話みたいな感じで使うと、使い勝手はどうでしょうか?教えてください。
0点

どちらにしても解像度が低くて指示や操作が困難になる気がします。
それに、ネットブックのカメラで撮影するとなると、使用者とディスプレイの間にネットブックを変則的な位置に固定しないといけないので、実用的ではないと思います。
リモートアクセス環境を構築したほうがいいのではないでしょうか?
お使いのOSがわからないので一例です。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/remote/remotedesktop.mspx
書込番号:9638841
1点

早いレスありがとうございます。感謝です。
確かに、リモートデスクトップみたいなものも調べたのですが、画面以外にも、手元の書類やキーボードも含め、わからないものを画像で確認して親と話したいのと、外部へのPCアクセスを解放するのがちょっと怖いことがあって、セカンドベストかサードベストみたいな位置付けで考えてます。
あと実家のPCはXP homeなので、せっかくURL教えていただいたのに使えません…orz。
画質よくないですか…。ネットワークカメラはデータ転送速度の関係で100万画素程度のものはほとんどでておらず、でていても2〜3万円台の素人用を超えた業務用?になりそうで。
ただ、PCを立ち上げなくてもすぐ使えるのと、無線LAN接続でどこにでももっていけるのが便利かなと(例えば、家の補修でここを直してほしいという場合に、持ち運びがPCより楽)。
MSIのこの機種は130万画素で、カメラがPCに内蔵だし、ウィンドウズメッセンジャーなんかと簡単に連動して立ち上げやすく、親にも使いやすいかと思ったのですが。
テレビ電話的に私用して、手元の書類(word文書や金融機関からの書類、町内の回覧文書等)を確認するのは、画像レベル的に難しいでしょうか?
まずはレスに感謝です。ありがとうございました。
書込番号:9639357
0点

不可能とは言えないと思いますが、カメラ(PC)と紙をしっかり固定しないとぶれてしまって文字を読むのは難しいと思います。(フォントサイズや印刷品質にもよります)
書込番号:9639473
0点

携帯のTV電話の方が簡単かもしれませんね
電話だと通話料がかかっちゃうのから嫌なのですか
書込番号:9640178
1点

レスありがとうございます。
現在、携帯は、家族割引で通話は無料です。
一方、ご指摘のとおり、携帯のテレビ電話だと、有料でかつ画面が小さいので、ほとんど使ったことはないです。
ネットワークカメラと違って、この機種なら、カメラ画像が期待したとおりに使えなくても、普通のノートPCとして使えますし、やっぱりこの機種を買って使ってみるのが無難なんでしょうね。
書込番号:9643943
0点

もう見てらっしゃらないかもしれませんが・・・
パソコンの手順を教えないといけない方でしたらPCが増えることによって逆に負担が増えるのではないでしょうか。
上でかっぱ巻さんが勧めてあるようにリモートアクセスが良いと思います。
リモートアクセスの定番としてUltraVNCというアプリがあります。
http://kp774.com/soft/uvnc_jp
検討されては如何でしょうか。
書込番号:9665917
1点

いちろ+さん
ざざっとUltraVNCをググってみましたが、サーバ側のOSはXP homeでもいいみたいですし、使い勝手も良さそうですね。かっぱ巻さんもその他の方もそうですが、いい情報をありがとうございます。
親は、ヤフーのログインでさえ難儀している状態で、よくよく聞いたら、グーグルにログインしようとしてたとか…。このカメラ内臓の機種とUltraVNCで対応してみます。
皆様、多謝です。
書込番号:9667272
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
3月に購入し今まで快調に使えてましたが、突然、電源ボタンを入れてもレノボのロゴが現れすぐに切れてしまいます。
何故でしょう?どうなっちゃったんでしょ〜?
普段の使い方は、電池パックを差したまま電源コードも繋げ、ネット接続状態で放置もしばしばでした。
そういうのが原因だったりしますか?
あとは…そうなる直前にレノボのホームでアップグレードのインストールを行ったような…
どなたかわかる方、教えて頂けると有難いです。よろしくお願いします〜
0点

こんにちは。
バッテリを外してしばらく放置した後、
ACアダプタだけを接続して起動させてみてはどうでしょうか。
書込番号:9638860
0点

回答ありがとうございます!
明日にでも電池をとってトライしてみて、それでもダメならサポートに連絡してみます!
ありがとうございました。
書込番号:9638890
0点

充電中のLEDは点灯していますか?
ACアダプタは熱くなっていますか?
PCまで電源が来ていなくて、バッテリーが充電されなかったのかもしれません
意外とコンセントの節電スイッチが切れていたとか、アダプタのコードが抜けていたなんてことかもしれませんよ
書込番号:9639294
0点

おはようございます。
ヒコウキツウシンさんありがとうございます!
いつもと違うところが、そう言えばいつも点灯している灯りが消えていました!
電池と電源を常時繋げていたので油断してました。
実は電源の途中のつなぎめ?の接続がゆるんで充電されていませんでした。
お騒がせしてすみませんでした。
ホントにすみませんm(_ _)m
ご親切にありがとうございました!
書込番号:9639500
1点

結構盲点ですよね
何事もなくて何よりでした
書込番号:9640187
0点

貴重なお時間とらせてしまい、ホントにすみませんでした!
今度何かあったら注意深く原因を探ってから、質問するようにいたします〜
書込番号:9640569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)