
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年6月11日 01:33 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月30日 20:19 |
![]() |
4 | 10 | 2009年5月25日 21:53 |
![]() |
2 | 8 | 2009年5月29日 12:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月22日 15:44 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月23日 03:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
Eee PC 900HAに搭載されている
WindowsMediaPlayerとIEのバージョンを教えてください。
ググったのですがなかなか見つからず・・・
よろしくお願いします!
0点

標準でインストールされているのはWindowsMediaPlayer 9とInternet Explorer 6だったと思います。
書込番号:9589037
0点

>標準でインストールされているのはWindowsMediaPlayer 9とInternet Explorer 6だったと思います。
私は違うネットブックですが、WMPは10、IEは7です。
また、古いバージョンでもインターネット経由で簡単にバージョンアップできるので心配する必要はないと思います。
書込番号:9595222
0点

>WindowsMediaPlayerとIEのバージョンを教えてください。
意図が分からない。IE6じゃないと支障が出るとか??
この手のネットブックはただでさえ画面が狭いんだからタブブラウザの方が便利だと思いますよ。
WMPなんてなんでもいいような、、、つか、どんどん使いにくくなってるような。(笑)
WindowsMediaPlayerClassicが軽くてオススメ。
書込番号:9595454
0点

減点パパパさん
クレソンでおま!さん
ご心配いただいてありがとうございます!
バージョンはなるべく古いものを探してます♪
なので900HAを購入することに決めました〜
目的は特定のツール使用の関係ですので、ここでの記述は控えます(^_^;
スミマセン<(_ _)>
書込番号:9595593
0点

こんにちは。
初期OSがXPSP2ならば WMP9,IE6です。
初期OSがXPSP3ならば、WMP10,IE7のはずです。
OSのSPによってバージョンが異なりますのでSPはなんなのか確認した方が良いかと思います
。
書込番号:9597390
1点

もう一回調べなおしてみたら900HAはXP SP3なのでWMP10、IE7ですね。
すみません勘違いしてました・・・
書込番号:9597590
0点

特定のツール、、、
なるほど、、、最近、私も職場でIE7が勝手にインストールされてしまい、、、セキュリティがらみで色々と不都合でまくり、、、お察しします。
IEのアンインストール法はググれば出てくると思いますよ。確か7→6がMSのサイトにUPされてました。WMPは普通にアンインストールできたような気がしますが。
書込番号:9597849
0点

レスが遅くなりました<(_ _)>
先週末に届いて、やっと本日立ち上げましたので
実際のバージョンを書かせていただきますね。
WindowsXP Home ServicePack3
Internet Explorer6
Windows Media Player9
以上のようになりました。
結果問題なく使用できています。
何かの参考になれば幸いです。
ありがとうございました!!
書込番号:9681677
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
ウイルスバスター2009を導入しましたが、インターネットのページを変えるたびにCPU使用率が100%になり、動作が遅いです。
以前にキングソフト社製のソフトをインストールしていましたが、その時は、動作が遅いと感じませんでした。
皆さんは、どのようなソフトをインストールしていますか?
0点

ASUS EEEPC 1000H-X を2台使用して、いずれも VB2009 をインストールしていますが、特にそのような症状はありません。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090505
ウイルスパターンは最新ですか?少し前のパターンプログラムにバグがあり、CPU占有率が100%になるバージョンがありました。
最新バージョンをインストールすると改善するようです。
書込番号:9588078
1点

takajunさん
返信ありがとうございます。
C0000218エラー(UNKNOWN HARD ERROR)が発生し、
返答が遅くなりました。申し訳ございません。
ウイルスパターンは、アップデートを常に行っており、
最新のものを使用していました。
また上記のエラーが発生し、リカバリーを行いましたが、
問題を解決することはできませんでした。
今回は問題解決を諦め、キングソフト社製のソフトに戻すことにします。
書込番号:9626776
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
本日購入しました。
しかし、ネットにつながりません。
既設のノートパソコンは、無線接続ができるのに・・・
エラー内容は、『IPアドレスが習得できていません』 です。
有線では、接続できます。
何か良い方法を教えてください。
ルータは、 バッファロー WZR-G144N です。
接続回線 NTT フレッツ 光
尚、バッファローシステムに問い合わせたら、無線チャンネルを
順番に変えて試して下さいとの事。
何度しても解決しませんでした。
0点

初めまして。
FN+F8は試されましたか? 無線LANがOffになったままでは
ないでしょうか。
既にOnになっているのであれば申し訳ありません。
書込番号:9586927
1点

前者、公安さんが示された方法の他に・・・
BIOSの画面に無線LANのON/OFFの設定があります。
ウィルスソフトが妨げになることもあります。
有効になればAOSSで簡単に接続できますよ。
書込番号:9587550
0点

アクセス先は、認識しているので無線は、ONになっています。
また、検索しても周辺を見つけます。
ただ、IPアドレスが解決しません
書込番号:9587690
0点

「検索しても周辺を見つけます」とは、ConfigFree?、Win標準機能?
どの機能で検索しているのかな?
無線LANの親機がAOSSなら、その親機の機能に順じて子機を従わせる方が簡単ではないでしょうか?
上級編では手動でIPアドレスなどを設定して振り分けることで接続することも可能なのでしょうが。
書込番号:9587849
0点

>「検索しても周辺を見つけます」とは、ConfigFree?、Win標準機能?
>どの機能で検索しているのかな?
ConfigFree・Win標準機能ともです。
>無線LANの親機がAOSSなら、その親機の機能に順じて子機を従わせる方が簡単ではないでしょうか?
AOSSは、Wiiの接続が上手くいかないので使っていません。
書込番号:9588066
0点

ワイヤレスLANのアダプタのドライバソフトを更新してみてはどうでしょうか。
わたしの場合、ワイヤレスLANがすぐ切れてしまう症状がずっと続いていましたが、これで直りました。
書込番号:9589990
0点

アドバイスありがとうございました。
本日、無事にネットにつながりました。
無線のセキュリティーを解除したらつながりました。
もう一度、セキュリティーを設定したら、問題なくつながりました。
リセットしたためなのかな?
なにより、快適にネットがつながってよかったです。
みなさま ありがとうございました。
書込番号:9590132
1点

こんにちは。
解決済みのところ申し訳ないのですが、
私も同機種で、全く同じ症状でネット接続ができず困っています。
スレ主さまは具体的に、どの部分の設定をどう変えて無線接続可能になったのでしょうか?
お手数ですが、教えて頂けると助かります。
書込番号:9599873
0点

スレ主さんからの返答がないようですので、差し出がましいようですが
私から、一言。
私も先日この機種を購入した際、無線LANの接続にこのスレを参考にさせていただきました。
おそらく同じだと思いますので以下にそのときの要領を記します。
無線LANルーターについてるセキュリティースイッチがありますので、
それをOFFにするとConfigFree・Win標準機能等で接続できます。
そのままではセキュリティーがOFFのままですので、
接続に成功したら、一度接続を解除してセキュリティースイッチをONに戻し、
再度接続を試すと、ネットワークキーの入力を求められます。
確認含め2度入力するとセキュリティーONで接続できるようになります。
以上の手順で私は接続できました。
書込番号:9601540
2点

ミヤビのおやじ さま
UXの方の設定ばかりどうにかしようとしていましたが、
教わった通りルーターの設定を変えてみたら無事繋がるようになりました。
これでようやく快適に使用することが出来ます。
どうも有り難うございました!
書込番号:9603004
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
本日901-16Gを購入しようと行ったところ、39800の10%でした。
ところが本日限りで隣に在庫処分でDELLのmini9 SSD16Gが24800円で販売しており購入をいったん止め現在ネットで調べていたんですが、価格コムのクチコミではやや評判が悪いような気がします。
店員によるとスペックもほぼ変わりなくお買い得としか言ってくれません。
専門知識があまりなく詳しい比較が自分ではできないのでよろしければどちらも変わりないのかどうか教えてください。
使用用途はメインでLetNoteWを使用しており、持ち運び用にサブとして購入予定です。
ネットの観覧とちょっとしたワード、エクセルの入力、iTuneです。
最終仕上げはメインPCでする予定であり、簡単な入力のみの予定です。
ネットの観覧ではyoutubeも見ることがあります。
家には無線LANの状況も整っています。
あとPCに入れるソフトはアバスト等の無料ウイルスソフトくらいかなと思っています。
後はEverNoteもできたらインストールしておきたいです。
みなさんの知恵お願いします。
価格が1万5千円もちがうとさすがに戸惑ってしまいました。
901の方がクチコミでは評判がよく皆さんの意見で高くても901が良いのなら901購入予定です
宜しくお願いします
0点

これらのPCのコンセプトはネット専用、軽い、安いです。性能は紹介するまでも無くどんぐりの背比べ、貴方がどこに魅力を感じるか、HDDですか?バッテリの持ちですか?
ご自分でお決めください、分からない場合は、価格の安いのがいいでしょう、後悔しても精神的かつ経済的ダメージが少なくて済みます。
書込番号:9585346
2点

魅力はSSDで動作が軽いこと。
すぐ立ち上がり、さっと仕事ができること。
PCの重量が軽いこと
です。
店頭のものを触っていても1〜2分程度なので動作の速さがはっきり分からないのです。
色々調べているとDELLのSSDは動作が遅いとか不安定とかいろいろ書かれています。
901-16GのSSDと比べてどうなのでしょうか。
スペックでは同じですが、実際901ではそのように感じる方が少ないのでしょうか。
価格は二の次です。
安ければショックも少ないのではなく、安かったからと思いたくないのです。
スカイプでビデオ通話することがあるので標準装備の901がいいのかなぁとも感じています。
しかし外付けWebカメラ持っているのでそれでどうにかなるしとも思ってしまいます。
書込番号:9585698
0点

kattue0601さん こんにちは!
901-16Gは持っていませんがmini9 SSD16Gは持っています。
個体差があるのかもしれませんが私の持っているmini9 SSD16Gは結構プチフリが発生するのであまりおすすめ出来ないかも?
ネットブックと言われる物は他に4台持っていますがすべてハードディスクを使った物ですこちらはどれも大差はありません。
書込番号:9586283
0点

901Xという機種で
DELLのSSD相当品(バッファーローショートパラレル)と
901−16SSD相当品(バッファーローロングSATA)を
比べたところ SATAの優位性があることが報告されています。
書込番号:9586920
0点

SSDの性能が901-16Gの方がかなり良いと思いますね。
EeePCの方がサードパーティも力を入れているようですし、既に32GBや64GBの高速なSSDもバッファローから販売されています。
私はEeePC901-16Gをお勧めしますね。
ちなみに私はそのものは所有しておりませんが以前EeePC901-Xを901-16G相当に改造して愛用していました。
今はEeePC900Aを同様に改造して愛用しています。
今は2.5inchHDD互換のSSDも手に入りますのでEeePC900HAという選択肢もあるかと思います。
書込番号:9586981
0点

mini 9のネックは、ファンクションキーが無いことかな?
レビュー記事です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0924/hotrev377.htm
書込番号:9587424
0点

みなさんたいへんありがとうございました!
901を買うことが決心できました!
改造はやったことなく抵抗もあるため素直に901-16Gを明日購入しようと思います。
末長いサブパートナーにしていきます!
書込番号:9587494
0点

kattue0601さん、
もう16G購入されてる頃でしょうか?
ひとつ教えていただきたいのですが
化粧箱の緑の封印を切って開梱しますよね?
イキナリ本体が見えるのですがその本体は薄めのクッション性のある
袋で包まれてると思いますが、その袋の口は透明のテープで
止められてるのでしょうか?またそのテープはキレイに剥がそうと思っても
下の袋が禿てしまうくらい強力なテープでしたでしょうか?
書込番号:9620191
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
キーボードがPC本体センターに向かって盛り上がってます。
他の購入者様も同じように盛り上がってますか?
サポートセンターでは仕様の範囲と言われました。
教えてくださいよろしくお願いします。
0点


ありがとうございます。
以前のスレにあったんですね。
あまりにも不自然な盛り上がり方なので、気になってしまいました。
スペースの無い所に無理やりはめ込んでいるような・・・
気にしないように心がけます。
書込番号:9585625
0点



SH6KL08Aを買って半年くらいが経ちますが、
いつからか、電源のプロパティがタスクバーに表示されなくなりました。
(オンカーソルでバッテリの残量が%で表示されるヤツです)
買ってすぐの頃はちゃんと表示されていたのを覚えていますが、
今はどうやっても出すことができません。
もちろん、「タスクバーのプロパティ」→「カスタマイズ」で、
電源のプロパティは『常に表示』にしてあります。
何度も『非表示』と『常に表示』を切り替えて、
立ち上げ直したりもしてみましたが、
どうやっても、表示できないのです。
いちいち、「電源のオプション」を開いて「電源メーター」を
表示するのも面倒くさいので、何とかしたいです。
どなたか、タスクバーに電源のプロパティを表示させる方法を、
ご存じの方はいらっしゃいませんか。
もし、ダメだとして、フリーソフトなどで、
バッテリの状態を常に表示できるものなどがあればお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点


UPnPユーザーインターフェイス
俺もスピーカーアイコンでなくなっていろいろやってて
この手の項目でなんとかなったよ
ぐぐってみて
書込番号:9584203
0点

movemenさん、ゼロプラスさん、ありがとうございます。
「通知領域から過去の項目を削除するには」を試してみました。
結果、一時的に「過去の項目」から「電源」が消え、
タスクバーに表示されるようになりますが、
パソコンを立ち上げ直すと、「過去の項目」に戻り、
表示されなくなってしまします。
どうしたものでしょうか(泣)。
今、仕事中で検証時間が取れないので、
「UPnPユーザーインターフェイス」は、まだやっていませんが、
最悪消すことになってしまっても大丈夫なんでしょうか?
外部にはマウス程度しかつないでいませんが、
ワンセグや無線LANなんかに影響が出たらイヤだなあと・・・
(関係ないんですかね)
とにかく、帰ってから試してみます。
書込番号:9586074
0点

上でご案内した手順の「9」以降を実行していますか?
実行せず、Windowsの再起動、もしくはシャットダウン→起動ですと7までの作業は反映されません。
Windowsが立ち上がった状態でタスクマネージャでexplorer.exeを一度終了し、再びexplorer.exeを起動です。
(Windowsの再起動ではない)
書込番号:9586141
0点

movemenさん
ちゃんと最後までやりました(泣)。
その時点では「過去の項目」がすべて消え、「電源」も表示されるんです。
でも、立ち上げ直すとまた「電源」が「過去の項目」に戻ってしまい、
タスクバーから消えてしまうんですよね。
3回やってすべて同じ挙動です。
何の基準で、「過去の項目」に入るものが決められるんでしょう?
これから「UPnPユーザーインターフェイス」について、調べてみます。
書込番号:9587323
0点

「UPnPユーザーインターフェイス」を外したところ、
見事に電源表示が復活しました。
今のところ、外したことによる不具合は出ていません。
しばらくこのまま使ってみます。
ご回答くださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9589046
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)