
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年5月19日 21:49 |
![]() |
5 | 2 | 2009年5月17日 16:52 |
![]() |
5 | 6 | 2009年5月18日 18:57 |
![]() |
17 | 6 | 2009年5月25日 21:51 |
![]() |
1 | 20 | 2009年5月20日 21:44 |
![]() |
4 | 17 | 2009年5月19日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です
windows live ライブメッセンジャーでテレビチャットをしてるんですが映像は難なく映るんですが相手からの音声が途切れて途切れて話になりません
これってCPUのもんだいでしょうか?
それともメモリ1GBだからでしょうか?2GBに増やしたら改善すんでしょうか?
ちなみに初期状態から入れたソフトといったらウイルスソフトのavast!ぐらいです
なんかわかる人いたら教えてください
1点

音声より負荷が掛かる映像が難なく出来てるなら、CPUの問題じゃ無いっしょ。
でも、映像よりも音声の方があらが目立つから、映像のあらに気付かないだけかもしれない。
その場合は、CPUの問題かもしれない。
書込番号:9560302
1点

自己解決しました
バッファローのPC2-5300(DDR-667)2GB MV-D2/N667-2G を買って差し替えました
問題なく認識もし、ビデオチャットもだいぶよくなりました
たまーにプチプチ切れたりはしますが問題ありません
1GBのときよりは見違えました
これでこのPCは自分の中で最高に満足です
書込番号:9571048
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
同じような方いらっしゃいますか?
・勝手に無変換されてしまう
・カーソルの位置が勝手に動いてしまう
などなど、キーボード入力について何か違和感を感じたいますか?
前々から気になっていたのですが、最近顕著に起こるようになってきました。
1点

文字入力時に、知らない間にタッチパッドに触れてるだけじゃないの?
書込番号:9557756
3点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
ヤマダオリジナルの1000HAEを購入し、色々とtuneupしていたところ、
突然、ファイルを右クリックした際の表示されるまでに数十秒待たされるという状況になりました。
デスクトップやタスクバーやワード上での右クリックは問題ないのですが、
ファイルやフォルダやショートカットを右クリックするときは10秒以上待ちます。
色々調べてみると、Acronics trueimage11をアンインストールすると症状がなくなりました。
このソフトウェアとの相性が悪いのでしょうか?
同じような症状の方はおられないでしょうか?
1点

症状が無くなったって事は、原因が分かった訳だから、それで十分じゃない?
書込番号:9557317
1点

それは、元々インストールされているソフトななですか?削除して他に影響は無いですか?
書込番号:9557502
1点

確かにアンインストールで症状が無くなりましたが、
trueimage11はできればアンインストールしたくありません。
trueimage11はメジャーなバックアップソフトなので,
同じようにインストールされている方がいて、
症状がでない対応策があるようなら教えていただきたいなと思いました。
書込番号:9557559
1点

>s kenkenさん
Acronics trueimage11は市販のソフトで、
1000HAEにプリインストールされているソフトではありません。
書込番号:9557579
1点

私も同じ現象がおきました。(ビルド:8219)
関連する常駐プロセスを落としてみましたがうまくいきません。
ちなみに私の環境では再起動が必要なシステムドライブの復元もできません。(USB HDDからの復元)
アップデートを待たないといけないような…
書込番号:9560644
0点

>chabugakiさん
私もtrue image11の常駐プログラムを切って試したところダメでした.
USB HDDからのリカバリーも無理でしたか.残念です.
Dドライブからのリカバリーは可能であることまでは確認したのですが.
とりあえずは,backupファイルを残しておいて,true image11はアップデートが行われるまではインストールは行わないことにします.
有難うございました.
書込番号:9564595
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
ADA150-Bbを使い始めましたが、スルロールしても画面に入りきれなくて、OKボタンが表示されず、クリックできなくて、次画面に進めません。
このような場合はどうしたらいいでしょうか?
3点

スクロールしても画面が全部見られないって状況が理解できませんが・・・。
OKボタンが表示されないのなら、元々その画面内にOKボタンがないのでは?
書込番号:9556270
2点

解像度たりないのでたまにその手のものはあります
事前に解像度あげておいてなんとかするしかないですね
書込番号:9556282
3点

こんばんは!
コントロールパネル → デスクトップの表示とテーマ → 画面の解像度を変更する
設定で、いろいろ調整してください!
自分のは、1024*768ピクセルになってます!
参考まで!
書込番号:9559928
2点

1024×600よりあがらないのではないですか?
結局、私もそれで困って他のノートにしましたが。
一目で見れるのは、ネットブックではソニー、工人舎、DELLくらいでは。スクロールすれば、東芝とかその他のネットブックでもいくつか見れるみたいです。
又、中には全く解像度を変えられないのもありますね。
結局、私はDELLのXPのmini12に変えてしまいました。
これだと12インチと少し大きくなりますが悩みは解決しました。
XPなので、動作もきびきびとしています。
書込番号:9566730
2点

>1024×600よりあがらないのではないですか?
過去ログにもありますが、画面のプロパティから変更できますよ。
1.画面のプロパティを開いて、
2.「設定」タブの「詳細設定ボタン」をクリックして
3.表示されたウインドウの[モニタ]タブにある
4.「このモニタでは表示できないモードを隠す(H)」のチェックをはずし、
5.「OK」ボタンをクリックします。
こうすると、解像度変更の箇所が下記のように最大1920×1080まで変更できるようになります。
1024×600以上の解像度に変更すると、実際の表示画面は1024×600以上にはならないのでスクロールしながらの表示になりますが、特定の解像度以上ないとインストールをはじかれるソフトの導入時とかには有効かと。
ただし、Windowsを再起動すると1024×600に戻ってしまいますので、あくもでも一時的な利用に限りますが・・・
書込番号:9568715
4点

あきらめていたところ、たくさんアドバイスいただいてありがとうございます。
いろいろ、試してみます。
書込番号:9602993
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (パールホワイト)
ここの掲示板を見て、評判良と判断して1000HEホワイトを買っちゃいましたが〜! 期待とは異なり、ネットスピードは98SEと変わらず、パッド操作では意図しない動きをして固まるなど使い物になりません。マウスの設定でタッピング機能を停止すれば症状はなくなりますが、小画面の為の機能が使えません。
このPCはモバイルで使用しますので、タッチパッドが悪いと使い物になりません。
そこで、1000系をお使いの皆様にお願いです。
私のようなタッチパッドの不良や、キーの不良はありませんか。
あれば、どのような対策をして使っているのでしょうか。
教えて下さい。
以下、簡単な不良個所の説明です。
1 タッチパッドの不良について:
カーソルの移動中に範囲指定状態になったり、勝手にリンク先に飛んで画面が替わり砂時計が出たままになって動かなくなります。また、パッドの感度が悪くカーソルが一瞬止まる事があります。
※ドライバーのアップデート(v7.0.4.3)をすれば、正常になるかと期待しましたがすでに適用済でした。
2 キーボードの不良について:
文字入力時やそっと触れただけで左側のキーからカシャカシャと音がします。(ボタンの引っかかりも数個ありました)
以上
よろしくお願い致します。
0点

キーボードから音がするのはある程度仕方がないのではないかと?。製品の価格を考えれば致し方ないでしょう。プラスチック成型品ですから、そこのどれだけのコストがかけられているのか、という点ではよい見本だと思いますが。EeePCともっと高級な製品ではキーボード単体のコストも違うでしょうからねえ。
タッチパッドに関してはドライバの作りや製品仕様にもよるので一概にどのような状況下の化は悪はできませんけど、あまりにも状況がひどいのであればメーカーにレポートを入れて「タッチパッドを快適に使うための減少回避策」を問い合わせるのが現状ではもっとも得策ではないでしょうかね。
書込番号:9555514
0点

価格相応ですよね、私もAspire one買って3日で売りました
書込番号:9555662
0点

>1 タッチパッドの不良について
一度リカバリしてみてはいかがでしょうか?
それで直らないようなら、初期不良として交換を申し出てみれば。
>期待とは異なり、ネットスピードは98SEと変わらず、・・・
インターネットのスピードはPCで変わる訳ではありません。
ネット自体の接続形態(ADSLなど)により変わるものです。
書込番号:9556185
0点

オー・エムさん、こんにちは。
>期待とは異なり、ネットスピードは98SEと変わらず、(以下省略)
ブラウザを例えばGoogle Chromeへされれば、体感的な速度は向上するかもしれません。
書込番号:9556194
0点

>期待とは異なり、ネットスピードは98SEと変わらず、
ネットスピードが遅い原因がどこにあるかを考えた方がいいです。
・接続回線速度がネックになっているならば、PCやOSを変えても改善されませんので、接続方法を変えるべきでしょう。
・回線速度は十分速いけど、PCやOSがネックになっているならば、
・軽い(速度の速い)ブラウザ・ソフトに変えてみる。
・PCを速いものに変えてみる。
・OSを軽い(速い)ものに変えてみる。
など検討されたほうがいいでしょうネ。
書込番号:9559125
0点

はむさんど様、Mr.Gamer様、都会のオアシス様、カーディナル様、はらっぱ1様
アドバイスありがとう御座います。
掲示板初心者の為、返信遅くなりました。
今後ともよろしくお願い致します。
まずは、お礼まで
コメントは続編で記しますが、まずこの返信方法が間違っている気がします。
間違っていたら返信方法を教えて下さい。
書込番号:9560441
0点

>コメントは続編で記しますが、まずこの返信方法が間違っている気がします。
間違っていません。安心して続けてください。
(ところで、間違った気がした根拠は何なんでしょうか?)
書込番号:9560769
0点

「はむさんど」様「Mr.Gamer」様
キーボードに関して、品質と価格の関係については、お二人の意見に同じです。
症状について、説明を補足します:
HEのキーボードは新製品なので、コストダウンを目標にして作られた物で使用感が変わる事は理解でき、キーボード全体が同じ状態でカシャカシャ音がするのなら仕様として受け入れます。
問題にしているのはキーボードの全体ではなく一部の異変で、キーボードの右側2/3は音も無く問題ありませんが、左側1/3がキートップがぐらついた感じで? 指の平でさすったり、キー入力操作をするとカシャカシャと音がして気になります。
また、文字入力中に部品が引っかかった(バリに引っかかる)ようなショックが7〜8回ありましたが再現しないのでこれは保留します。
このような症状は異常な状態と考えられるので、他のユーザーの方の現状を知りたいのです。
HEユーザーの方キーボードの現状を知らせて下さい。
書込番号:9561115
0点

はらっぱ1様
細かい気配り、ありがとう御座います。
>ところで、間違った気がした根拠は何なんでしょうか?
掲示板を読んだ人が返信をする入り口に思えた所から入った事
設定を最初からする事
で、スレ主マークが付くのかな?
と思いました。
スレ主は何回も返信をするのだから、マイページから返信をすれば設定はいらないのではないかとの思い込みがあったようです。
書込番号:9561291
0点

1000HEを使い初めて数週間になりますが、私の場合キーボード、パッドともに動作上の不具合などなく得に不満は有りません。
キーボードは安っぽい感じはしますが押したキー以外にカチャカチャすることはなく十分にタッチタイプ出来ます。
パッドも怪しい動作をすることはなくマルチタップが便利なのでマウスは使っていません。
画面が狭い、処理能力が低いなどの部分で多少の不満はないわけじゃないですがそれ以外のハードウェアの部分ではそこまでひどいことはない機種だと思います。
価格相応という言葉を使うなら、価格相応以上のものだと思います。
ですからトピ主の様子を見ると不良品の疑いがあるんじゃないでしょうか?
書込番号:9562630
1点

オー・エムさん、
返信の件、了解です。
マイページから返信するようになると、どのスレッドへの返信か分からなりそうですが。
すみません、横道にそれてるようですので、この辺で。
書込番号:9562784
0点

すみません。
>マイページから返信するようになると、どのスレッドへの返信か分からなりそうですが。
正しくは、「分からなくなりそうですが。」です。
書込番号:9564746
0点

ma29様
情報ありがとうございます。
私のPCが不良品である可能性が出てきて安心しました。
ん! 不良品で安心! 実は、
サポートへの電話でタッチパッドの件は、私の申し立てと同じ症状をサポートのPCで再現できたので「仕様であり、正常である」と言われましたので、不良品→安心となりました。
再現とは:この後で追加補足を出す中に、(再現できる事)指の平では反応するが指の関節では反応しない・・・と言うものがありますが、指の関節では反応しないことがサポートで再現されたので仕様であると言われました。
Ma29様も試して下さい。
書込番号:9565018
0点

FMVと併用ですが、比較すれば天と地の差かも?(こちらが地)
スレ主さんと同様の動きを経験しました。
どうも、手の湿り具合で変化が大きい様な・・・
定かでは有りませんが、スレ主さんの動きも有り得そうな気がします。
キーボードの音に付いては気にしません。
書込番号:9565100
0点

都会のオアシス様、カーディナル様、はらっぱ1様
書き方が悪くて誤解させ、申し訳ありませんでした。
1 スピードの件は、タッチパッドの不良でソフトが複数立ち上がる為に遅く感じると言う意味でした。
2 リカバリーは、お勉強の為に2回しました。
3 ブラウザは、Lunascapeを1ヶ月前に入れて大変な目に遭いました。
書込番号:9565184
0点

書込みから時間もたち、状況も徐々に把握してきたので、カッテニ原因を導いてみました。
タッチパッドの不良について
○ 症状は:
1 意図しない動きをします。
タッチパッドによる操作は、単純にカーソルを移動させてクリックするだけですが、カーソルの移動中に範囲指定状態になったり、勝手にリンク先に飛んで画面が替わり砂時計が出たままになり動かない状態になります。画面が複数開きデータ読み込み中の表示をして1分以上動かない状態になる事から、複数のソフトが動きスピードが遅く感じるものと思われます。
2 時々、カーソルが指の動きについていかないで止まります。
○ 原因と再現は:
1 ドローとタップの判断レベルが悪いと思われます。
タップの機能を停止すると正常な動きになるので、単純にタップのソフトが悪いのかも知れません。
(再現できる事)画面の無地部分にポイントして、タッチパッドをタップすると範囲指定状態が再現できます。
2 タッチパッドの感度が低いと思われます。
パッドをなぞる指の角度で、アイコンの動きが止まる角度が有ります。
パッド操作は、指の平を水平にしてではなく斜めにして爪の近くで使用するのでパッドの最高感度よりも低いレベルで運用されますが、当PCの最高感度が業界レベルより低い(再現できる事を参照)ことによりOn状態が継続せず、On‐Offが繰返されて、ドローをタップと判断するものと推測します。
(再現できる事)指の平では正常に反応するが、指の甲(関節)では反応しない。また、荒れた角質化した皮膚では反応しません。つまり、指の平が最高感度で関節が最低感度になります。言い換えれば、水分の多い所が最高感度で水分の少ない所が最低感度になります。
東芝のPC2台でテストしたら、多少反応は鈍いが関節で反応します。とうぜん、荒れた角質化した皮膚(私の場合は指の両サイド)でもスムースに反応します。
キーボードの不良について
○症状は:
1 キーボードの一部のキーから音がします。
キーボードの右側2/3は音も無く問題ありませんが、左側1/3がキートップがぐらついた感じで? 指の平でさすったり、キー入力操作をするとカシャカシャと音がして気になります。
また、文字入力中に部品が引っかかった(バリに引っかかる)ようなショックが7〜8回ありましたが再現しないのでこれは保留します。
○ 原因と再現は:
1 一部のキートップがガタガタしており、キートップから音が出ています。
そっと触っただけで大きな音がするキーは「Tab」「Caps Lock」「Shift」、小さな音がするキーは「Ctrl」「Fn」「2」「Q」「A」「Z」などです。
※タッチパッドのドライバー・アップデート(v7.0.4.3)で正常になるかと期待しましたが、すでに適用済でした。
*******************************
1000HEユーザーのみなさまへ
このような症状は異常な状態と考えられますが、私の環境では、他の機器を見比べるのが困難なので、ユーザーの方の現状を教えて戴きたく、ここに記載しました。
以下、お知らせ下さい。
タッチパッドについて
1 標準設定(タップ機能を使用)で使用している時に、意図しない動きをしないか。
2 指の角質化した所(荒れた所)や関節で、パッドは反応するか。
キーボードについて
1 キーボードからカシャカシャ音がでないか、ガタガタしてないか。
特に「Tab」「Caps Lock」「Shift」キーが判りやすいです。
連絡をよろしく、お願い致します。
*******************************
書込番号:9565436
0点

謎の男17号様
情報ありがとう御座います。
>スレ主さんと同様の動きを経験しました。
タップ機能を外す等の設定は、どのようにしているのですか。
>どうも、手の湿り具合で変化が大きい様な・・・
そのようですネ! 荒れたガサガサの部分では感度が落ち動きません。
当PCの感度は業界基準より低いように思うので指の関節で動くかどうか、FMVと比較して下さい。
症状の補足を出しましたので、テストして報告して戴ければありがたいのですが。
よろしく、お願いします。
書込番号:9566086
0点

オー・エムさん、
>タップ機能を外す等の設定は、どのようにしているのですか。
システムトレイの中に、マウスかタッチパッドのアイコンがありませんか?
あれば、それを右クリックすると設定メニュー等に入れると思います。
(タッチパッドのドライバが古いと設定できない場合もあるかもしれませんが。)
書込番号:9566225
0点

具体的な検証はしてませんが、それよりも癖を掴んで慣れた方が
実用上助かるので、使い倒してます。
段々(気付かずに角度なども修正してるのかもしてません)コツを掴んだのか
スムーズに動き始めましたよ。
書込番号:9566266
0点

はらっぱ1様、謎の男17号様
ありがとう御座います。
昨日パソコン比較をしてきました・・・!
帰ってきたら、今日になっていました・・・!
タッチパッドの関節によるテストは、東芝、NEC、ソーテック、デルは関節の動きにスムースに反応しました。富士通とエイサーについては関節の感度は少し鈍いが実用には問題なく動きました。アスースだけは反応しませんでした。
キーボードに関しては、左側だけにカシャカシャ音とガクガクがありました。
タッピングに関しては、販売員さんに設定を見てもらいましたが改善点はないようでした。
キーボードとタッチパッドには多少の個体差がありますが、個体の交換で改善するほどの差はないので、交換しても問題の解決にはなりそうにありませんでした。
「このPCが気に入って購入したのだから、このまま使いたい。カシャカシャガクガクのキーボードは我慢をし、タッピングは設定を無しにして使用するが、パッドの感度は譲れないので、ドライバーの変更など何か対策はないか」と言って、販売員からサポートに問い合わせてもらったら「指の平で使うのが仕様であるから指の平で使ってくれ」と言われたそうです。
「このPCは、屋外でのもっとひどいガサガサの手での使用および高齢の方や手の不自由な人に車椅子で使ってもらう予定であり、今の手荒れで動かないようでは、使用に耐えないので返品をお願いしました。」
まだ、結論は出ていませんが次回に一式を持って行く約束で帰ってきました。
書込番号:9576266
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
実際に使っている方,教えて頂けないでしょうか。
解像度を1024*768に落とした場合,液晶の左右に表示されない部分ができるでしょうか?
つまり,引き延ばされないで,4:3で表示されるかどうかが知りたいのです。
出先で,pptプレゼンするのですが,プレゼン直前に若干の編集をすることがあり,その場合,
プロジェクタに合わせた解像度・見た目でスライドショーの仕上がりを確認したいのです。
プロジェクタは,ほとんどの場合,1024*768の解像度ですから,同じ解像度でスライドショーが
確認できると助かるんですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

スペックに最大約1619万色*5(1600×768、1024×768、800×600)
とあるので表示は出来るのじゃないかな。
通常は8型ウルトラワイド、解像度: UWXGA 1600×768ドット
なんで縦はそのまま、横が変わるので表示されない部分が出来るのでしょう。
5、6インチ液晶みたいになりますので仕上がりを確認できるサイズとは思えませんが。
書込番号:9555394
1点

ラスト・エンペラーさん
レス有難うございます。
仕上がりと言っても,少し説明を増やしたりして,行数が増えてないかとか
(pptは編集画面とスライドショウ画面で違っていたりしますから。)
を確認したいということで,ディティールチェックという意味ではないです。
カタログスペックに書かれていても,横に引き延ばされるノートもありますし,
使っている人に実際のところを質問しました。(お店も遠いし・・・)
書込番号:9555421
0点

そうですね^^;
自分も所持してませんので、所有者様からのレスを待ちましょう。
書込番号:9555441
1点

Type P の解像度を1024x768にすると横に引き延ばされ見れたもんじゃありません。
PowerPoint2007では「発表者ツール」機能が搭載されていて、この機能を使えば、外部モニター(プロジェクター)には1024x768のスライドショーが表示され、Type Pの画面にはスライドショー+メモなどが表示されれるビユー画面が表示されます。(Type Pの解像度は1600x768のままでOkです。)
この機能を使えば、プロジェクターに自分のデスクトップが映し出されることもありません。
私はType Pの外部モニターアダプターを持っていないので、Type Pでこの機能を使用したことがありません。
QuickTime等のMovieが貼り付けてあるような高負荷なスライドショーはどのような動きになるのかは不明です。
ごく普通のスライドショーなら問題ないと思います。
書込番号:9556180
0点

追記
「リハーサル」機能というものもあり、これはTypePの画面にスライドショーの解像度で(引き延ばしはされません。左右に黒い帯がでる)表示されます。
PowerPoint2007から付いた機能なのかは分かりませんが、もしPP2007より前のPPをお持ちであれば、このあたりの機能を確認した方がいいかと思います。
書込番号:9556226
0点

baseoneさん
レス,ありがとうございます。
ちょっと遠いのですが,今日,量販店に行って見てきました。今更ながら試用レポート。
>Type P の解像度を1024x768にすると横に引き延ばされ見れたもんじゃありません。
とのことですが,画面の設定で中央表示を選択すれば,左右に表示されない部分ができ,
真ん中に4:3の1024*768が表示されました。
Xpでいう画面のプロパティで,設定できました。デューアルやクローンも普通にできそう
です。気になっていた部分がクリアされました。ブラウザを立ち上げて二つ並べて見られる
のはgoodでした。
シャットダウンが随分遅いなぁ,と感じましたが,起動時間は2分半くらい。
今使っているノートW4が遅いので,起動に関してはいらいらするほどではなかったです。
ワード・エクセルが入ってなかったので,それらの遅さはわかりませんが,
メモ帳でタイピングをさんざん試した感じでは,漢字変換はW4より早い印象です。
で,ちょっと感心したのは,タイピングが普通にできたこと。タッチタイピングが
普通にでき,キーのタッチもよかった。
OSの手動チューニングをすれば,そこそこ早くなって使えるとの評価が多いので,
(私にとっては)普通に使えそうです。ただ,スペック的に次の買い換えが比較的早く
くるかもとは感じています。
普段,能力の低いデスクトップで仕事をしている自分にとっては,このクロック周波数にしては,
まぁまぁじゃないの? という印象です。(個人的な印象です。)
(また,他のノートも試してみてサクサク感では比較にならないな,と感じたのも確かですが,
逆に携帯性は比較にならないほどいい。)
ということで,購入候補落ちにはなりませんでした。
書込番号:9558768
1点

候補落ちしなくて良かったですね。
後はMicrosoft 2007 Office Systemのプリインストール版は
店頭モデルには無いようなのでどうするかですね。
オーナーメイドだと予算が見合うか。
10万円超えますと普通のノートが買えそうですしね。
というか超えますよ〜w
書込番号:9558879
1点

ラスト・エンペラーさん
レス,ありがとうございます。
今回は,携帯性を重視したいので,たぶんPになるかと。
あと,GPS内蔵を選べるのもよいな・・・と。
いろいろつけていると,20万こえちゃいますね。
書込番号:9559332
0点

10万超で携帯性重視ならLet'sでも買ったほうがいいよ
「小さい=携帯しやすい」では無いよ
どんな持ち運び方するのかにもよると思うけどね
書込番号:9560757
0点

>あと,GPS内蔵を選べるのもよいな・・・と。
GPSは・・・・別途Bluetooth接続のを買った方が良いかも知れませんよ?
なんかもう、WWANとGPSの組み合わせが挙動不審だったり、怪しげです。
(ドライバーの問題なのかハードウェアの問題なのか、今のところ不明)
また、WWAN/GPSのどちらかを有効にするとUSB帯域が激しく圧迫されたりします。
お遊び的にGPSを使うなら有りですが、バリバリ使う予定なら実績のある製品を別に選んだ方が良いかと。
書込番号:9561791
0点

unagimanさん
レス,ありがとうございます。レッツも候補です。
GPSその他をあきらめないといけないですけど・・・。
−−−−−−−−−−−−−
真偽体さん
レスありがとうございます。
>GPSは・・・・別途Bluetooth接続のを買った方が良いかも知れませんよ?
>なんかもう、WWANとGPSの組み合わせが挙動不審だったり、怪しげです。
>(ドライバーの問題なのかハードウェアの問題なのか、今のところ不明)
>また、WWAN/GPSのどちらかを有効にするとUSB帯域が激しく圧迫されたりします。
有用な情報,ありがとうございます。
WWANは使用しませんが,GPSでUSB帯域が圧迫されるのは,えぇーっ!って感じです。
GPSなんて1秒おきのテキスト出力・・・NMEA-0183出力なだけだから,ほとんど帯域は
食わないんじゃないかと思うのですが・・・。別途Bluetooth接続のを外付けしなくても
良いと(ワイヤレスはいいけど電池交換が必要だし)いうのも候補落ちしてない理由なんです。
実はワンセグと内蔵GPSが排他なので,自分にとってはワンセグ<内蔵GPSだと割り切った
つもりなんですが,内蔵GPSが安定しないとなると,ワンセグ+外付けGPSという選択肢が
がぜん,候補になってきます。外付けはブルーツースですから,他のパソコンでの使い回し
もできそうですし・・・。さて,困ったぞ。
内蔵GPSが安定しないとか,高負荷というのは,この機種では有名な話なんでしょうか?
真偽体さんは,実際に使われているとのことで,情報を集めていらっしゃるんじゃないかと,
思うのですが,ご存じでしたら是非教えてください。
付属地図ソフトで現在位置情報表示が極めて不安定とかいう状況でしょうか?
書込番号:9562086
0点

>WWANは使用しませんが,GPSでUSB帯域が圧迫されるのは,えぇーっ!って感じです。
>GPSなんて1秒おきのテキスト出力・・・NMEA-0183出力なだけだから,
>ほとんど帯域は食わないんじゃないかと思うのですが・・・。
同一のUSBルートハブに、複数デバイスがぶら下がってるのが原因です。
詳細は以下のスレッドの1枚目に書きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014265/SortID=9352256/
その点Bluetooth接続だと、併用するデバイスもたかが知れてますし、USBやメモリーカードリーダーと切り離されてるので影響は軽微の筈です。
>内蔵GPSが安定しないとか,高負荷というのは
誤解されるといけないので指摘しますが、USBの帯域は圧迫するものの、CPU負荷としてはさして高く無いです。
で、内蔵GPSが単独で存在してる訳では無く、あくまでも「FOMAモジュールのうちのGPS機能」って扱いなんだと思うんですよね。
昨今の携帯電話にはGPS機能を積んだ物が数多く有りますが、その多くは「携帯電話の基地局データを元におおまかな位置情報を掴む」タイプです。
「携帯電話が圏外でも、単独のGPS情報を掴める」タイプは、ごく少数です
(ドコモだと、富士通端末とかは単独測位可能なタイプかな? NやPは圏外だと測位不可)
で、typePのGPS/WWANモジュールは、"一応"単独での測位も、基地局データを使った測位も可能です。
しかし、その切り替え条件がいまいちユーザーには伝わってないのが現状です。
(どうやら、FOMAカードを挿してると強制的に"基地局モード"になったりならなかったり??)
私の場合、一度もFOMAカードを挿さずに運用してる限りは、"単独測位"で動作した事は確認済みです。
が、その後好奇心で使ってないFOMAカードを挿したりした所、室内では測位しなくなりました。
(屋外に出れば測位するかもしれませんが、そこまで調べるのが面倒です)
兎にも角にも、PのGPSユニットが『単独測位/基地局使用』の2モードを持っているのは確かです。
で、そこを明示的に切り替えられない事が、現状、ユーザーに不利益を産んでる場合が有る模様です。
(ソニー曰く「FOMAカード刺してても単独測位が出来るのが仕様」との事ですが、その通りに行ってない人が複数います)
GPS/WWANモジュールでもワンセグチューナーでも、15000円です。
そのお金で単独のを買う、という選択肢もあったよなー、と思う事しきりです。
(ワンセグの小さい画面は、Pの広大な画面には向いてないとも思いますし)
書込番号:9563172
0点

因みに、
>付属地図ソフトで現在位置情報表示が極めて不安定とかいう状況でしょうか?
駄目な時は、そもそも衛星が全く検知できません。
一方、ちゃんと動けばその後は安定して動作します。
つまり、駄目な時は全く駄目。 大丈夫な時はずっと大丈夫なので、「移動中に不安定になる」という様なパターンでは有りません。
ちゃんと測位してしまえば、新幹線に乗ってても追従した という方もいらっしゃるようです。
一応、参考まで。
書込番号:9563180
0点

すでに解決したようですが。
実はVGN-P90をXPにしてあるので、少し(かなりかな)違いますが。
当初は、Fn+F7での切り替えもできなかったのですが、今ではそれも可能で、
クローン時に1024x768のセンター表示にすれば全く問題なく表示できます。
私は、アンチMSオフィスで、PowerPointはほとんど使わず、別の
アプリケーションを主に使っています。そのため、簡単に4:3比にできるのが重要。
ところで、元々あったVaioPresentationSupportなるものは、実際の
プレゼンテーションに使えるのでしょうか?富士通のDisplay Managerは
なかなか便利で、このような所に気を遣っているのが国産メーカーの良い
ところだと思います。
ところで、画面を4:3にしてプレゼンテーションするときの問題に
最近気がつきました(何を今更と言われるかも知れませんが)。
実は、入力がタッチペンのみのマシンも持っています。
プレゼンテーション時の予備機として、メイン(Vaio Pとも限りませんが)
ともに必ず持ちます。このタッチペンのみのマシンの場合、4:3にすると
位置が狂うために、手元で操作ができない。慣れれば、なんとか押せるのですが。
キーボードもないとさすがに大変。
極小マシンのポインティングデバイスのなかには、ほとんど使い物にならない
もの(例えば、Vaio UX50とかLOOX Uシリーズ、韓国製のいくつか)が
多いのですが、それでもあればそれなりに使えます。この点、Vaio Pの
それは良くできていると思うのですが。評判悪いですね。
書込番号:9564567
0点

真偽体さん
詳細なレス,ありがとうございます。
>昨今の携帯電話にはGPS機能を積んだ物が数多く有りますが、その多くは「携帯電話の基地局データを元におおまかな位置情報を掴む」タイプです。
GPSといいながらGPSは優先されない場合があるとは・・・!
>しかし、その切り替え条件がいまいちユーザーには伝わってないのが現状です。
困りものですね。
>GPS/WWANモジュールでもワンセグチューナーでも、15000円です。
>そのお金で単独のを買う、という選択肢もあったよなー、と思う事しきりです。
>(ワンセグの小さい画面は、Pの広大な画面には向いてないとも思いますし)
迷いどころです。単独のは,持ち出すのを忘れる可能性もありそうですし,
充電も面倒ですよね。USB充電できないみたいですし・・・。
とは言っても,内蔵やめてワンセグ入れても使う機会は極めて少なそう・・・。
>駄目な時は、そもそも衛星が全く検知できません。
>一方、ちゃんと動けばその後は安定して動作します。
これは,普通のカーナビや携帯ナビでも同じだと思います。
ダメなときが30分くらい続くこともありますし・・・。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/news043.html
を見ると,どうも,GPSのユニットはマグネシウムフレームの下にありそう。
とすると感度はあまり良くないのかもしれません。というかSiRFのように,
感度が上がったから,金属フレームの下でもなんとかなる,というのが
正しいのかも・・・。
書込番号:9564974
0点

どうやら,チューナーを入れずに,内蔵WWAN+GPSを内蔵させることで決定です。
手持ちのb-mobile 3GのSIMを内蔵できるという記事を見つけました。
スマートに出先で接続できることが魅力です。
真偽体さん
もし,GPSで悩むようなら,あとから外付けを買うことにしようかと・・・。
皆様,
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:9565318
0点

Markusさん
レス,ありがとうございます。
まだ,ユーザーではないので,答えられる物だけ・・・。
>多いのですが、それでもあればそれなりに使えます。この点、Vaio Pの
>それは良くできていると思うのですが。評判悪いですね。
確かに評判悪いですね。でも,自分が量販店で試したときは,最初は,マウスポインタの
位置決めで,「うわー,つかいにくっ」と思いました。10分くらい試していたら,
なれてきて「そこそこ使えるな」と感じるようになりました。基本的には,マウスを
使うでしょうが,自分にとっては一時的にはokです。
ところで,純正マウスですが,ちょっと特徴的な形に戸惑いを感じています。
純正にこだわらないのですが,サイズが小型なら,一緒に注文しようと思うのですが,
ホームページではよくわからないです。全vaioに共通のマウスなので,それなりの
大きさなんでしょうか? お使いの方,大きくて持ち運びには適さないということは,
ありますでしょうか?
書込番号:9567836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)