
このページのスレッド一覧(全6523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2009年5月10日 13:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月12日 21:04 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月31日 17:53 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月10日 21:14 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年5月9日 10:37 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月14日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
対応しています。
初代Aspire oneでの記事ですが参考になりそうな記事です。
PC向けページが見られる環境でご覧になってください。
http://www.so-net.ne.jp/tv/tokusyu/200904/
書込番号:9522202
3点

かっぱ巻さんありがとうございますU
QRS-UT100Bを使用しようと思っているのですが、可能という事ですかヨ
書込番号:9522233
0点

はい可能です。地デジチューナーの何機種かはネットブック程度のスペックでも視聴が可能になる機能があります。
ワンセグと比較して画質面のメリットは大きいです。
ただし録画したものを見るときにもチューナーが接続されていないと再生できないなどの制約もあります。
書込番号:9522266
3点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
先日、付属DVDにてリカバリを実施し、同じく付属CDにて各ドライバ等を
インストールしました。すべてインストールしたつもりなのですが、
bluetoothが使用できません。
Fn+F11でbluetooshのランプ点灯させてもマウスを認識せず
ユーティリティソフトもありません。
リカバリ前はbluetoothマウスも使用できておりました。
解決法があればご教授ねがいます。
0点

>すべてインストールしたつもりなのですが、・・・
つもりだけなら、全てインストールしてないんじゃない?
書込番号:9523146
0点

付属CDでなく、MSIサイトにドライバがありました。
ありがとうございました。無事解決です。
書込番号:9533736
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
外付けドライブでDVDを再生しようとすると、
「オーバーレイの作成に失敗しました」というエラー画面が出ます。
スタート→ファイル名を指定して実行→dxdiagで
ディスプレイタブの
DirectDraw アクセラレータ
Direct3D アクセラレータ
AGP テクスチャ アクセラレータ
を見ると、
3つとも「利用できません」
となっています。
これが「使用可能」にならないと、再生できないと思いますが、
どのようにすれば良いのでしょうか?
1点

dxdiagの結果は置いといて、何か他のソフトでオーバレイ機能を使ってませんか?オーバレイ機能は1画面に1つしかつかえませんです。
他のソフトの候補は各種動画再生ソフト、Webブラウザ内での動画再生、ビデオチャット機能付きソフトなど色々あります(最近は最初からオーバレイを使わないソフトや、設定でオーバレイを使わないようにできるソフトもあります)
ところで再生ソフトが気になりますけど、本体付属とか外付けDVD付属のなのかな。
書込番号:9519920
0点

ともりんさん
お返事ありがとうございます。
>各種動画再生ソフト
GOM player
Windows live messanger
>ところで再生ソフト
本体付属の「Inter Video Win DVD」です。
PCを再起動して、
最初にDVDを再生しましたが、
同様のエラーになります。
1000Hでは他の皆様は、DVDが見れてるのでしょうか?
書込番号:9520925
0点

ムロロさん、こんにちわ。はじめまして。
私のは、Eee PC 1000H-Xのヤマダ電機発売のEee PC 1000HA-Xで昨年の12月に購入しましたが、DVD再生に関しては、付属の「InterVideo WinDVD」 でも、「Windows Media Player」でも支障なく見ることができます。
外付けDVDメディアは、LogitecのポータブルスリムDVD LDR-PMD8U2LBKです。
書込番号:9631255
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR
今晩は、今出張先で友人よりPCを借りて書き込んでいます。
娘から、連絡有り欲しいと。
このPCに翻訳SOFTがプリインストール
されて居て、日常会話の簡単なものなら認識して、英語を→日本語
日本語→英語にしてくれると?どこかの雑誌で確か、箸と橋は難しいが、大体はOKと書いて有るのを目にしたことが有りまして、どうなのでしょうか??購入して試されて方居りましたら、お願いします。音声認識とかも書いてありました。
0点

一応入ってるってレベル
敢えて言うなら無いよりマシ
それと、日常会話なんて翻訳ソフトが最もニガテとするジャンル
日常会話程度ならって簡単にいうけど、訳すのが一番難しいのは日常会話
翻訳ソフトにとって一番簡単なのは政府系広報のような堅苦しい英語
書込番号:9519676
1点

http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090420ux/soft.htm
一覧に翻訳ソフトのことは一切ないよ。短文ならネットの翻訳サイトで充分間に合うしね。
書込番号:9519717
0点

>一覧に翻訳ソフトのことは一切ない
ん?LaLaVoiceってのが音声認識する翻訳ソフトだったはずだよ
書かれてないけどねw
書込番号:9519821
0点

LalaVoice飜訳でしょうかね。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008200.htm
まあ、「米国旅行で役立つ英会話」のレベルです。日常会話には違いありませんが、それ以上を求めるのは無理です。
書込番号:9519858
1点

>翻訳SOFT
>娘から、連絡有り欲しいと。
翻訳ソフトが欲しいのなら、別にこのPCのじゃなくてもいいじゃないの?
ちゃんとした翻訳ソフトを買ったらいかが?
書込番号:9520763
1点

今晩は、
早速の書き込み有難う御座います。皆さんのアドバイスで行くと
お遊び程度と感じました。ですよね〜。やはりこの掲示板は、打てば-響くですね。
有難う御座いました。
書込番号:9524264
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bp1
自分はROをセレロン搭載のノートPCでプレイしている者で
2PCをするためにこのモデルを購入しようかと検討中です
公式サイトを確認し動作スペックを満たしていると分かりました
サーバーによりますがユーザーの少ないサーバーでプレイ中ですが
重たいでしょうか? 他を買うにしても予算は4万円前後です
どなたか回答よろしくお願いします
0点

あと書き忘れましたが
2PCプレイの内容としてはメインのキャラにアコプリで支援をかけて座る程度です
机のスペースが少ないので省スペースなモデルを買おうと思いました
返信よろしくお願いしますね。
書込番号:9516096
1点


返信ありがとうございます
こんなサイトがあったなんて知りませんでした
お手数かけすみませんでした
近いうちに購入したいと思います
書込番号:9516159
1点

2PCなら、お座り支援付与魂は出来る。
自動追尾は難しい。
書込番号:9516227
1点

返信ありがとうございます
自分は上のとおりのプレイで十分ですので
貯金を崩して買いたいと思います
書込番号:9516243
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
最近ネットブック 東芝 dynabook UX/23J を購入しました。
OS・・XP(サービスパック3)
CPU・・Atom N280 (1.66GHz)
メモリ・・2GB ※標準は1GBですがメモリ増設して2GBにします。
いらない初期ソフトを削除し、少しでも軽くしたいと思っていますが
(当然、自己責任で)
初期ソフトについての知識が恥ずかしながらありません。
皆様なら以下の条件の場合、どの初期ソフトを削除されますか?
又、削除された方はどのソフトを削除されましたか?
お知恵をお貸し下さい。
PCの使用目的は
〇 ipod管理
〇 ネット閲覧
〇 外付けドライブでDVD鑑賞
〇 メールチェック
〇 動画サイトの利用
今後、インストールする予定のソフトは
@ESET Smart Security
AiTunes
BAlcohol 52%
CDVD Shrink 3.2
DImgBurn
EOpenOffice.org 3.0
FFirefox
GCraving Explorer
HKMPlayer
です。
宜しくお願いします。
1点

すべてではないだろうけどメーカーサイトに主なインストールされてるプログラムのリストがありました参考にどうぞ。
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090420ux/soft.htm
ウイルスバスター™ 2009 90日無料版は使わないのであれば消してしまってもいいかと思います。ただネットつなぐ場合は別途セキリティーソフトの導入をお勧めしますが。
OpenOffice.org 3.0を使うならMSオフィス2007はいらないと思うなら消してもいいと思います。
Adobe® Readerはアトムには重いかもしれないのでもっと軽いPDFリーダー使うのもいいかもしれません。
書込番号:9516133
0点

初期ソフトを削るより先に、折角メモリを2GBにしたのだから、その有効活用法を考えた方がいいんじゃない?
書込番号:9516621
1点

ご存知だと思いますが、windows XPといえど使用していればいずれ重くなってしまいます。
2GBのメモリを積んでいたとしてもですね。
アプリケーションの削除以外にも、各種サービスの停止などが必要と思います。
デフォルトで「これはぜった使わねぇだろうな」って思うサービスも、MSが万が一に備えて
自動起動にしています。
[スタート]-[コントロールパネル]-[管理ツール]-[サービス]から、説明などを読んで適宜サービスを停止させてください。
あと、[スタート]-[ファイルを指定して実行]で[msconfig]を入力し、同様にOS起動時に不要なモジュールの起動を制御してください。
以下URLを参考にして頑張ってください。
http://process.a-windows.com/windowsxp.html
ちなみに、OSの起動はメモリが増えれば増えるほど遅くなる傾向にあるようです。
書込番号:9541443
1点

皆様、ご意見有難う御座いました。
最初は様子見して少しずつ軽くしていこうと思います。
また、ご相談に乗って下さると嬉しいです(^^)
書込番号:9541897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)