モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7について

2009/05/09 01:54(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック

スレ主 nontikiさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして
この度、当PCを購入して大満足の者です。
つい最近配信され始めたWindows7なのですが、このU100 Plusにインストールってできるのでしょうか?
また動作は可能なのでしょうか?
奨励動作環境はクリアしているのですが・・・。
いろいろな情報では、今回のWindows7は、モバイルPC向けに開発された計量なシステムと思うのですが、どなたかすでにインストールされた方や、そんな情報を聞いたいませんでしょうか?
宜しくお願いします。

ちなみに、購入後1週間でFujitsuさんの160GB HDDが認識されずに、うんともすんともな状態です。こんなに直ぐやられちゃうの・・・。WDとか他のHDDを入れといてくれた方が良かったのに・・・。

症状戻ってからのことになりますがいかがなんでしょうか?

書込番号:9515118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/09 01:59(1年以上前)

大丈夫でしょう。
他の板で、いくつもネットブックで使用可という報告が出てますからね。

書込番号:9515145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/09 02:23(1年以上前)

Windows7RCはあくまで出荷前候補テスト版ということをお忘れなく。
製品版が出たときには使い続けるには購入の必要がありますよ〜。更に製品版でのクリーンインストールの必要もあります。

Windows 7 製品候補版(Release Candidate): よく寄せられる質問
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/faq.aspx
> いつまで Windows 7 のテストを行うことができますか。
>
> Windows 7 ベータ版と Windows 7 RC 版にはそれぞれ使用期限があります。使用期限についての警告が表示される 2 週間前より、 使用期限警告プロセスが開始される注意が表示されます。ベータ版の使用期限は 2009 年 7 月 31 日です。2009 年 7 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに PC がシャットダウンされます。また、RC 版の使用期限は 2010 年 5 月 31 日です。 2010 年 3 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに PC がシャットダウンされます。大事なデータを失わないためにも、使用期限前に必ずライセンス有効な製品版 Windows を最インストールするようにしてください。


β版のことは置いといてRC版は2010年(来年)3月から2時間ごとに電源が切れる(シャットダウン)するようになります。
さらにWindows7正式版用ドライバはWindows7RCでは使用できないことがあります(Vistaで経験済み)

書込番号:9515225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/09 04:23(1年以上前)

Aspire one AOD150にWindows7β→RC版と
インストールして使っていますが問題なく使えています。
U100Plusも中身は150とほぼ同じなので大丈夫でしょう。
自分の場合はSSDに換装したこともあり、
XPのHDD駆動時と比べて遥かに快適に動作しています。

ただ1点、RC版インストール後、AdobeのFlash Playerがインストールできず困りました。
これが入っていないとニコ動もYou Tubeも見ることができませんので・・・
IEでもだめ、Firefoxでもプラグインが入らず、手動でもだめ、
結局何故かGoogle ChoromeだとAdobeからダウンロード、インストールができて
事なきを得ました。β版では問題なかったんですけどね・・・

書込番号:9515442

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/09 05:31(1年以上前)

私は7RCでAdobeのFlash Playerをfirefoxですんなりいけましたが確かに苦戦している人もいるようですね、気になるところです

書込番号:9515502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/09 10:27(1年以上前)

私もAdobe Flash Player

同マシンにWindows7 RC 64 HDD、SSDに各インスト
したら最初はAdobeサイトからFlash Player 10すんなりいれられたのに
次のはAdobeサイトからインストどうしても出来なく
Flash Player利用しているサイト探し入れたように思いました。

書込番号:9516199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/09 10:42(1年以上前)

Flash Player 10
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66826

書込番号:9516263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/09 12:20(1年以上前)

>今回のWindows7は、モバイルPC向けに開発された計量なシステムと思うのですが、・・・
別にモバイルPC向けに開発された訳じゃないですよ。
ただし、非力なPCでもある程度快適動くようなチューンナップはされているようです。

書込番号:9516665

ナイスクチコミ!1


スレ主 nontikiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/11 09:25(1年以上前)

皆さん、いろいろとご回答ありがとうございました。
RC版にそのような期限等があることに気づきました。
また、UMPCでも問題なく使用できそうなんですね。
Flash Playerに関しては、頑張ってみます。
とりあえず、PCは現在初期不良にて交換中です。
返送されてきましたら、インストールしてみようと思います。

ちなみに、モバイルPC向けと表記してしまいましたが、VistaのようにそれなりのスペックのないPCでも軽快に動作できるということを言いたかったのです。説明不足ですいません。

書込番号:9526470

ナイスクチコミ!0


龍たろさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 09:56(1年以上前)

初期U100のHDDを80GBから500GBに換装したついでにRCを入れてみました。
160GBのHDDならば、そのままでも十分だと思います。

参考までに手順を
1.使用したハード(バックアップやHDD換装しないなら不要です)
 (1)外付けUSB−HDD 1TB
 (2)外付けUSB−DVDドライブ
 (3)2.5inch 500GB-HDD
2.使用したソフト
 (1)Acronis TrueImage
 (2)EASEUS Partation Manager
 (3)DeamonToolsLite
 (4)Windows7RC版ISOファイル(MSからダウンロード)
3.手順(バックアップや換装しないなら(3)から)
 (1)外付けDVDからTrueImageをブート使用して、80GB-HDD⇒外付け1TBへバックアップ
 (2)80GB-HDDを500GBに換装
 (3)EASEUS Partation Managerを使用して500GBに30GBの新パーティションを作成
 (4)XP上でDeamonにWin7のISOをマウントしてインストール実施。
4.注意点
 (1)当然自己責任で。
 (2)ブート方法自体を変更してしまうので、XPも起動できなくなる可能性あり。
    バックアップなどは必要かと。
 (3)ブート時のウィルスチェックなどを有効にするとwin7が起動できなくなるかも?

書込番号:9526556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


龍たろさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 10:01(1年以上前)

いきなり訂正です。
3−(2)80GB-HDDを500GBに換装 の後に以下を追加。
  TrueImageで外付け1TBから500GBにバックアップイメージを復元。

書込番号:9526574

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCデポ

2009/05/08 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

クチコミ投稿数:4件

近所のPCデポで、ほとんどのノートブックのメモリを2GBに増設して売ってますが、それって、メーカー補償の対象になるのでしょうか。それとも別途PCデポ独自の補償システムがあるのでしょうか。(デポ店員に直接聴けばいいのですがね。)

書込番号:9514446

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/09 00:14(1年以上前)

増設するのと、標準メモリーを引き取って交換するのとでも違うでしょう。
直接聞いてください。

ちなみに、普通は補償ではなく保証です。
http://www.ek.tohmatsu.co.jp/word/c-word/31-40/31.shtml

書込番号:9514603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/09 00:26(1年以上前)

この機種じゃないですが2ちゃんねるで同じ質問をされた方がいまして
その回答で来た答えはメーカー保証当然なくなると言うことでした

ただどの機種か忘れましたがメモリ交換は分解が必要なネットブックだったので
裏の蓋開けるだけで付くものだとどうなるか分かりません

書込番号:9514674

ナイスクチコミ!1


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/09 00:36(1年以上前)

(EeePCの場合)修理に出す際に元の1GBメモリに戻せばOKらしい。

http://eeepc.asus.com/jp/faq701SD.htm#faq21

書込番号:9514754

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

是非、ご指導ください・・・

2009/05/08 21:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/HF PANB100HNUF

スレ主 jpmrxさん
クチコミ投稿数:31件

やっぱり立ち上がりと、インストール時点で遅さを感じます。みなさんの書き込みでメモリを2ギガにしたいと思いますので、お教えください。付属の1ギガのはずし方、そして2ギガのメモリーはどのメーカーが良いでしょうか(できれば型番をお教えください)・・価格はいくら位でしょうか?

書込番号:9513317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/08 21:25(1年以上前)

過去ログは読みましょうね。
一例ですが、こんな話題としてすでに、2Gメモリ[9304852]

書込番号:9513387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/08 21:29(1年以上前)

>やっぱり立ち上がりと、インストール時点で遅さを感じます。

メモリを2GBに増設しても何の変化もないと思いますよ。
※1GB以上現時点で消費してスワップしてるなら話は別ですが・・・まぁ今流行のRAMディスクとかEWFを導入すれば効果的だと思いますが・・・

書込番号:9513423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/08 21:41(1年以上前)

標準メモリで不足していないはずですので、メモリを2GBにしても、立ち上がりやインストール時の遅さ感は変わらないはずですよ。

書込番号:9513495

ナイスクチコミ!3


スレ主 jpmrxさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/08 21:50(1年以上前)

 早急のご返事ありがとうございました。アイコンを減らしたり、いらないプログラムを削除したり、いろいろと施行錯誤してみます・・・感謝・・・感謝・・

書込番号:9513560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/05/08 21:56(1年以上前)

立ち上がりが遅いなら休止状態を利用しましょう。
電源管理で電源ボタンに休止を割り当てればスムーズに使えますよ。
休止状態からの復帰は20秒程度です。

書込番号:9513604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/08 22:21(1年以上前)

失礼。このモデル、Windows Vista搭載でしたね。(WinXPと勘違いしてました)
だったら、メモリを2GBにする価値はありそうです。

書込番号:9513782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/08 22:26(1年以上前)

ありゃ! Vistaだったんですね。こりゃ失礼。
それなら2GBにする方が良いですね。

書込番号:9513807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/05/08 23:20(1年以上前)

確実なところでは、やはりバッファローかアイオーデータでしょうか。
1GB抜いて2GBに差し替えですね。
http://kakaku.com/item/K0000028707/
http://kakaku.com/item/K0000019978/

書込番号:9514232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/08 23:47(1年以上前)

メモリのはずし方すら分からないのなら
やらない方がいいですよ

書込番号:9514409

ナイスクチコミ!4


スレ主 jpmrxさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/09 11:04(1年以上前)

みなさんろいろのご指導をありがとうございました。

書込番号:9516352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WINDOWS 7 RC版などについて質問

2009/05/08 20:26(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

スレ主 tenjin1022さん
クチコミ投稿数:23件

2点ほどお聞きしたいのでお願いします。

1.この機種で、WINDOWS7は動きますか?
2.やはり動画再生はもたつくんでしょうか?(YouTubeやDVDの再生)

書込番号:9513041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/08 20:31(1年以上前)

>1.この機種で、WINDOWS7は動きますか?
動くと思います。

>2.やはり動画再生はもたつくんでしょうか?(YouTubeやDVDの再生)
OSは関係ないと思いますよ。XPでもたつくならWindows7でももたつくと思う。

書込番号:9513067

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenjin1022さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/08 20:38(1年以上前)

マジ困ってます。さん 早速の回答ありがとうございます。
質問が不十分だっようで、申し訳ないですが、2番の動画については、この機種でという意味で質問させて頂きました。

書込番号:9513098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/08 20:47(1年以上前)

DVDの再生なら問題ないとは思いますが
DVDドライブが要るってコトは了承されてますよねえ?

書込番号:9513146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/08 20:55(1年以上前)

CPUはAtom N280 1.66GHz(512KB)ですよね。

DVDは問題ない、YouTubeも大丈夫。しかしYouTubeのHDは厳しいと思います。

書込番号:9513204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/05/08 22:07(1年以上前)

Windows7 RCは取り合えずは動くでしょう。
ただまだ正式なOSでは無いので、各種のソフトのサポートはありません。
ネットでもFlash Player等は必須ですが、入れるのに工夫が必要です。
ちゃんと動作しないサイト・サービスも多いですね。
その辺承知の上なら試しに入れてみて下さい。
OS的にはかなり軽いので、ネットブックでも十分快適です。

書込番号:9513683

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

スレ主 leon37さん
クチコミ投稿数:3件

タッチパッドのセミカスタム設定で、ブラウザの「戻る/進む」をコーナに割り当てる等、色々と便利な設定が出来る様ですが、やり方が判りません。どなたか知っている方がいたら教えて下さい。お願いします。

書込番号:9511648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 今宵 jintan's Bar で 

2009/05/08 13:56(1年以上前)

同じIdeaPadのS10e 4068AGJのクチコミとかも閲覧されるとヒントがあったりします。
若干、質問内容は異なりますが設定はコントロールパネル>マウス>デバイス設定>設定(S)をクリックすると
この画面上で、お好みの設定に変更できます。
下記のURLを、ご参照されたらいかがでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008812/SortID=8946777/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83b%83%60%83p%83b%83h

書込番号:9511760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/08 14:50(1年以上前)

右下の「ポインティング デバイス」をダブルクリックしても、「マウスのプロパティ」は開きます。
デバイス設定−設定−タップ−タップゾーンで設定を変えることが可能です。

書込番号:9511867

ナイスクチコミ!0


スレ主 leon37さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 18:14(1年以上前)

クロノスセブン さん、ありがとうございます。
私の場合、「ポインティング デバイス」をダブルクリックしても、「マウスのプロパティ」は開かなかったのですが、マウスのデバイス設定の項目で設定をいじることが出来ました。

書込番号:9512484

ナイスクチコミ!0


スレ主 leon37さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 18:21(1年以上前)

きゃんどるらいと さん、判りやすい解説有り難うございました。
早速、細かい設定をする事が出来ました。付属の説明書には簡単な記載しかなかったので悩んでいたのですが疑問が解決して良かったです。
この機種は、非常に使いやすいと思っていますし、色々とカスタマイズして使いこなしたいと思っています。

書込番号:9512511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TVとの接続は可能でしょうか?

2009/05/08 07:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

クチコミ投稿数:36件

パソコンの映像をTVでみたいですのですが、このPCはできますか?

書込番号:9510702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/08 07:26(1年以上前)

このパソコンの出力に対応した入力がTVにあれば可能です。TVといわれてもTVならどれでも同じではないので両方のカタログ(説明書)で確認してください。

書込番号:9510722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/05/08 08:26(1年以上前)

TVにはRGP端子がありますよ。これがつかえたらいいなあ。

書込番号:9510825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件 NB100 NB100/H PANB100HNLの満足度4

2009/05/08 08:41(1年以上前)

RGB端子の間違いでしょう。

書込番号:9510861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/08 09:25(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090119nb1/spec.htm
インタフェース
●ヘッドホン出力(3.5mmΦステレオミニジャック)×1
●RGB(15ピン ミニD-sub 3段)×1
あるので使えるでしょう

書込番号:9510965

ナイスクチコミ!0


yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/08 09:46(1年以上前)

自分もTVに繋いで使用しています。

ただ、TVを使用する一般的な距離で、PCとして利用しようとすると
「字がちっちゃい!!」ということになりかねません。
かといっても表示の文字を大きくしすぎると、今度はPCの小さな画面では
「情報量が少なすぎ!!」となってしまいますし・・・

ネット上の動画をTVで見たい、というだけであれば特に問題はないかと思います。

書込番号:9511022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/08 09:56(1年以上前)

RGB端子というのがD-sub端子のことなら繋ぐことができます。
以前のソニーのTVにあったAVマルチ端子のようなD-sub以外のRGB端子であれば、繋ぐことは出来ません。

書込番号:9511052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/08 21:21(1年以上前)

他の端子も同じRGB端子と呼ばれるんですか
それなら分かりませんね

書込番号:9513370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/05/08 21:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。
知りたかったこと全てわかりました。
助かります。

書込番号:9513562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)